こちらでは、Amazonの月額の本読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読める技術書/プログラミング関係の本をまとめています。
今は様々な場面でIT技術が必要となり、Web開発、スマホアプリ開発、ゲーム開発、など実用とそれに使われる技術も多様化しています。
何から始めるか迷っている、いろいろな技術を試してみて考えたい、そんな方に幅広い技術に触れられるKindle Unlimited読み放題はおすすめです。
今需要が高いプログラミング言語ごとの人気本ランキングとともに見ていきます。
- Kindle Unlimited対応「HTML/CSS本」
- Kindle Unlimited対応「JavaScript本」
- Kindle Unlimited対応「React本」
- Kindle Unlimited対応「Vue.js本」
- Kindle Unlimited対応「Angular本」
- Kindle Unlimited対応「PHP本」
- Kindle Unlimited対応「Python本」
- Kindle Unlimited対応「Java本」
- Kindle Unlimited対応「C言語本」
- Kindle Unlimited対応「C++本」
- Kindle Unlimited対応「C#本」
- Kindle Unlimited対応「Unity本」
- Kindle Unlimited対応「Go言語本」
- Kindle Unlimited対応「Swift本」
- Kindle Unlimited対応「Androidアプリ開発本」
- Kindle Unlimited対応「Kotlin本」
- Kindle Unlimited対応「SQL/DataBase本」
- Kindle Unlimited対応「WordPress本」
- Kindle Unlimited対応「AWS(Amazon Web Services)本」
- Kindle Unlimited対応「GCP(Google Cloud Platform)本」
- Kindle Unlimited対応「Microsoft Azure本」
- Kindle Unlimited対応「Linux本」
- Kindle Unlimited対応「Git・GitHub本」
- Kindle Unlimited対応「Docker・Kubernetes本」
- Kindle Unlimited対応「Excel/VBA本」
Kindle Unlimited対応「HTML/CSS本」
(2024/11/14 12:31 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,250円 | |
2 | RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop WEB徹底活用: スクレイピング、CSSセレクターなどていねい... 発売日 2021/04/21 技比良 豪 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 780円 |
3 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 掌田 津耶乃 (マイナビ出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | 800円 | |
5 | できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂版 HTML Living Standard & CSS3/4対応 できるポケッ... 発売日 2020/02/14 加藤善規, できるシリーズ編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
6 | HTML5+CSS3の新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。... 発売日 2018/08/27 赤間 公太郎, 原 一宣。 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
7 | ||
8 | 100円 | |
9 | ||
10 | 250円 |
以下が一部参考書の詳細です。
ちゃんと知っておきたい人のHTML/CSS完全入門: HTML習得の最短講座!1日30分で楽しく学ぼう!
ちゃんと知っておきたい人のHTML/CSS完全入門: HTML習得の最短講座!1日30分で楽しく学ぼう!
(著)Minatomi
発売日 2020/10/08
(著)Minatomi
発売日 2020/10/08
総合評価
(2024/11/14 12:31時点)
本書は、ウェブエンジニア向けに書いたHTML/CSSの入門書です。パソコンがあれば読むことができます。
本書に事前知識は全く必要ありません。コードの書き方から、作ったウェブサイトの見方まで、パソコン自体初心者という方にも実践できるように解説しています。
HTML/CSSの入門書は数多く出版されていますが、ウェブ制作をしたい方むけの内容になっているものが多く、ウェブエンジニア を目指す方には、帯に短し襷に長しという感じでした。
特に、フォームに関してのcssやaction属性がどのような役割を持つのかなど、ウェブ開発では必須であるのに、フォームの作り方自体が載っていないことがほとんどです。
そこで、実際にプログラミングスクールで指導している中で、生徒さんがつまづいたポイントや、ウェブ開発までに知っておいて欲しいポイントをまとめたのが本書です。
本書では、最終章で皮膚科のウェブ予約システムの画面を作成していただくのですが、このサイトは実際に現在も運用されているサイトのデザインを少々変えたものですので、非常に実践的な演習となっています。
もちろん、つまづくところがないように、丁寧に解説しています。
【目次】
1. はじめに
本書での学び方や、作成するサイトの紹介です
2. なぜHTMLを学ぶのか
ウェブ開発になぜHTMLが必要なのかをお話ししています。
3. 準備と動かし方
必要なソフトウェアのインストールや各種設定
ウェブサイトの見方を解説しています
4. タグの意味を理解しよう
よく使うタグを使用例とともに解説しています
5. タグを組み合わせる
HTMLだけで簡単なサイトを作ります
また、cssを書かないと、いかに見にくいかを見ていただきます。
6. cssを使った装飾
セレクタやプロパティなど基本的な構文について解説しています
7. ボックスモデル
HTMLのボックスモデルやmargin, paddingの違いなど
初心者がつまづくポイントを解説しています
8. パーツを作ろう
HTML/CSSを組み合わせて、ボタンやリストなどのパーツの作り方を学びます
9. flexbox
css3から導入されたflexboxについて解説しています
横並びのデザインが簡単に作れるようになります
10. コンポーネント
パーツを組み合わせて、より大きな塊を作る方法を学びます
11. ウェブサイトを作ってみよう
架空の皮膚科のウェブ予約システムの画面を作っていきます
12. 今後の勉強の仕方
もっと勉強したいという方へ、勉強方法や本書で解説していない
技術の触り部分を紹介しています。
13. 開発者ツールの使い方
どんなサイトのコードも見ることができる
開発者ツールの使い方や画面の見方、開発への活かし方を解説しています。
本書に事前知識は全く必要ありません。コードの書き方から、作ったウェブサイトの見方まで、パソコン自体初心者という方にも実践できるように解説しています。
HTML/CSSの入門書は数多く出版されていますが、ウェブ制作をしたい方むけの内容になっているものが多く、ウェブエンジニア を目指す方には、帯に短し襷に長しという感じでした。
特に、フォームに関してのcssやaction属性がどのような役割を持つのかなど、ウェブ開発では必須であるのに、フォームの作り方自体が載っていないことがほとんどです。
そこで、実際にプログラミングスクールで指導している中で、生徒さんがつまづいたポイントや、ウェブ開発までに知っておいて欲しいポイントをまとめたのが本書です。
本書では、最終章で皮膚科のウェブ予約システムの画面を作成していただくのですが、このサイトは実際に現在も運用されているサイトのデザインを少々変えたものですので、非常に実践的な演習となっています。
もちろん、つまづくところがないように、丁寧に解説しています。
【目次】
1. はじめに
本書での学び方や、作成するサイトの紹介です
2. なぜHTMLを学ぶのか
ウェブ開発になぜHTMLが必要なのかをお話ししています。
3. 準備と動かし方
必要なソフトウェアのインストールや各種設定
ウェブサイトの見方を解説しています
4. タグの意味を理解しよう
よく使うタグを使用例とともに解説しています
5. タグを組み合わせる
HTMLだけで簡単なサイトを作ります
また、cssを書かないと、いかに見にくいかを見ていただきます。
6. cssを使った装飾
セレクタやプロパティなど基本的な構文について解説しています
7. ボックスモデル
HTMLのボックスモデルやmargin, paddingの違いなど
初心者がつまづくポイントを解説しています
8. パーツを作ろう
HTML/CSSを組み合わせて、ボタンやリストなどのパーツの作り方を学びます
9. flexbox
css3から導入されたflexboxについて解説しています
横並びのデザインが簡単に作れるようになります
10. コンポーネント
パーツを組み合わせて、より大きな塊を作る方法を学びます
11. ウェブサイトを作ってみよう
架空の皮膚科のウェブ予約システムの画面を作っていきます
12. 今後の勉強の仕方
もっと勉強したいという方へ、勉強方法や本書で解説していない
技術の触り部分を紹介しています。
13. 開発者ツールの使い方
どんなサイトのコードも見ることができる
開発者ツールの使い方や画面の見方、開発への活かし方を解説しています。
↓全て表示↑少なく表示
RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop WEB徹底活用: スクレイピング、CSSセ...
RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop WEB徹底活用: スクレイピング、CSSセレクターなどていねいに解説
(著)技比良 豪
発売日 2021/04/21
(著)技比良 豪
発売日 2021/04/21
総合評価
(2024/11/16 12:30時点)
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。
これ1冊でWebプログラミングが一通り学べる!
まったくのプログラミング初心者に向けた、Webプログラミングの入門書です。「HTML+CSS」「JavaScript」「PHPによるサーバー開発」「Ajaxによる非同期通信」Webを使ったスマホアプリ作成」などを、猛スピードで全部学びましょう!Webプログラミングに必要なテーマの本は、それぞれ1冊になるくらいのボリュームですので、それを何冊も読むのは大変ですよね。本書では必要なものを全部つまみ食いして、一度にすべて使えるようになれます!「HTML+JavaScriptのWeb作成」から一歩踏み出し、サーバー側の開発まで含めたプログラミングを学び、応用として、Web部分をそのままスマートフォンのアプリに組み込み、「サーバーと連携したスマホアプリ」までも取り上げています。ですので、「Webページ、サーバー、スマホアプリ」のすべてを体験できます。昨今、プログラミングの仕事というとWebプログラミングは避けて通れませんので、プログラマーになりたいあなたには必読です!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
Chapter 1 基本のHTML&CSSを使おう
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
著者略歴
HTML/CSSの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「JavaScript本」
(2024/12/02 12:13 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,280円 | |
2 | 500円 | |
3 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 掌田 津耶乃 (マイナビ出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | JavaScriptゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本 (Future Coders(NextPublishing))... 発売日 2017/03/24 田中 賢一郎 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,430円 |
5 | ||
6 | 580円 | |
7 | 1,280円 | |
8 | 330円 | |
9 | 350円 | |
10 | 980円 |
以下が一部参考書の詳細です。
はじめてつくるReactアプリ with TypeScript
0から学ぶ JavaScriptの非同期処理
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。
これ1冊でWebプログラミングが一通り学べる!
まったくのプログラミング初心者に向けた、Webプログラミングの入門書です。「HTML+CSS」「JavaScript」「PHPによるサーバー開発」「Ajaxによる非同期通信」Webを使ったスマホアプリ作成」などを、猛スピードで全部学びましょう!Webプログラミングに必要なテーマの本は、それぞれ1冊になるくらいのボリュームですので、それを何冊も読むのは大変ですよね。本書では必要なものを全部つまみ食いして、一度にすべて使えるようになれます!「HTML+JavaScriptのWeb作成」から一歩踏み出し、サーバー側の開発まで含めたプログラミングを学び、応用として、Web部分をそのままスマートフォンのアプリに組み込み、「サーバーと連携したスマホアプリ」までも取り上げています。ですので、「Webページ、サーバー、スマホアプリ」のすべてを体験できます。昨今、プログラミングの仕事というとWebプログラミングは避けて通れませんので、プログラマーになりたいあなたには必読です!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
Chapter 1 基本のHTML&CSSを使おう
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
著者略歴
JavaScriptの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「React本」
(2024/12/02 12:13 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,280円 | |
2 | 1,280円 | |
3 | 1,080円 | |
4 | Clean Architecture for React (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 発売日 2021/01/15 今森 大地 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
5 | 980円 | |
6 | 540円 | |
7 | ||
8 | React NativeとExpoで作るiOS・Androidアプリ開発入門 - これ一冊でストアリリースまで進める本格的入門書 - 1/3... 発売日 2018/12/10 ナカノヒトシ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,080円 |
9 | 1,000円 | |
10 | React NativeとExpoで作るiOS・Androidアプリ開発入門 - これ一冊でストアリリースまで進める本格的入門書 - 2/3... 発売日 2018/12/10 ナカノヒトシ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 980円 |
以下が一部参考書の詳細です。
はじめてつくるReactアプリ with TypeScript
はじめてさわるReact & JavaScript with TypeScript
はじめてつくるReactアプリ
Reactの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Vue.js本」
(2024/12/02 12:18 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/08/24 那須 理也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
2 | Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/04/13 那須 理也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
3 | 980円 | |
4 | ||
5 | 現場で使えるVue.js tips集 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 発売日 2018/10/05 渋田 達也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
6 | 改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/10/05 渡邊 達明 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
7 | 99円 | |
8 | 700円 | |
9 | 500円 | |
10 | 後悔しないためのVueコンポーネント設計 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2019/06/28 中島 直博 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
以下が一部参考書の詳細です。
Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing...
Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
(著)那須 理也
発売日 2018/08/24
(著)那須 理也
発売日 2018/08/24
総合評価
(2024/12/02 12:18時点)
【Vue.jsとNuxt.jsでユニバーサルアプリを構築!】
本書はVue.jsでユニバーサルなアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Nuxt.js」の入門書です。ユニバーサルアプリをNuxt.jsを使って実現するための手法をわかりやすく解説しています。
〈本書の対象読者〉
Vue.jsは使ったことがあるがNuxt.jsは使ったことがない人
Nuxt.jsの使い方が今ひとつわからない人
【目次】
第1章 Nuxt.jsとは
1.1 ユニバーサルアプリ
1.2 サーバーサイドレンダリング
1.3 静的ファイルジェネレータ
第2章 Nuxt.jsのはじめ方
2.1 npmを使う
2.2 vue-cliを使う
第3章 Nuxt.jsの設定について
3.1 build
3.2 css
3.3 dev
3.4 env
3.5 generate
3.6 head
3.8 modules
3.9 plugins
3.10 rootDir 他
第4章 ディレクトリ構成と役割
4.1 pages
4.2 components
4.3 layouts
4.4 plugins
4.5 middleware 他
第5章 ページコンポーネント
5.1 コンテキスト
5.2 .vueファイルに追加されたオプション
第6章 レイアウト
6.1 デフォルトレイアウト
6.2 エラーページ
6.3 カスタムレイアウト
第7章 プラグイン
7.1 プラグインとは
7.2 OSSのVueプラグインを使用する場合
7.3 アプリケーションのルートやcontextに挿入する
7.4 クライアントサイドでのみプラグインを利用したい場合
7.5 サーバサイドでのみプラグインを利用したい場合
第8章 ミドルウェア
8.1 ミドルウェアとは
8.2 ミドルウェアを実装する
第9章 ストア
9.1 ストアの使い方
9.2 プラグインの作成
第10章 モジュール
10.1 OSSのモジュールを使用する
10.2 モジュールの作成方法
第11章 コマンド
11.1 nuxt
11.2 nuxt build
11.3 nuxt start
11.4 nuxt generate
第12章 Nuxt.jsでのWebアプリケーション開発
12.1 Nuxt.jsをフロントエンドサーバーとして使う方法
12.2 静的ファイルジェネレータで出力したものをホスティングサービスで利用する
12.3 expressのミドルウェアとして使用する場合
付録A Nuxtバージョン2について
本書はVue.jsでユニバーサルなアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Nuxt.js」の入門書です。ユニバーサルアプリをNuxt.jsを使って実現するための手法をわかりやすく解説しています。
〈本書の対象読者〉
Vue.jsは使ったことがあるがNuxt.jsは使ったことがない人
Nuxt.jsの使い方が今ひとつわからない人
【目次】
第1章 Nuxt.jsとは
1.1 ユニバーサルアプリ
1.2 サーバーサイドレンダリング
1.3 静的ファイルジェネレータ
第2章 Nuxt.jsのはじめ方
2.1 npmを使う
2.2 vue-cliを使う
第3章 Nuxt.jsの設定について
3.1 build
3.2 css
3.3 dev
3.4 env
3.5 generate
3.6 head
3.8 modules
3.9 plugins
3.10 rootDir 他
第4章 ディレクトリ構成と役割
4.1 pages
4.2 components
4.3 layouts
4.4 plugins
4.5 middleware 他
第5章 ページコンポーネント
5.1 コンテキスト
5.2 .vueファイルに追加されたオプション
第6章 レイアウト
6.1 デフォルトレイアウト
6.2 エラーページ
6.3 カスタムレイアウト
第7章 プラグイン
7.1 プラグインとは
7.2 OSSのVueプラグインを使用する場合
7.3 アプリケーションのルートやcontextに挿入する
7.4 クライアントサイドでのみプラグインを利用したい場合
7.5 サーバサイドでのみプラグインを利用したい場合
第8章 ミドルウェア
8.1 ミドルウェアとは
8.2 ミドルウェアを実装する
第9章 ストア
9.1 ストアの使い方
9.2 プラグインの作成
第10章 モジュール
10.1 OSSのモジュールを使用する
10.2 モジュールの作成方法
第11章 コマンド
11.1 nuxt
11.2 nuxt build
11.3 nuxt start
11.4 nuxt generate
第12章 Nuxt.jsでのWebアプリケーション開発
12.1 Nuxt.jsをフロントエンドサーバーとして使う方法
12.2 静的ファイルジェネレータで出力したものをホスティングサービスで利用する
12.3 expressのミドルウェアとして使用する場合
付録A Nuxtバージョン2について
↓全て表示↑少なく表示
Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
(著)那須 理也
発売日 2018/04/13
(著)那須 理也
発売日 2018/04/13
総合評価
(2024/12/02 12:18時点)
【新しいフロントエンドフレームワーク「Vue.js」チュートリアルガイド!】
本書はシンプルなAPIやわかりやすい使い勝手で初心者でも活用しやすいJavaScriptフロントエンドフレームワーク「Vue.js」の解説書です。Vue.jsの始め方から基本的な使い方、実際に簡単なWebアプリケーションを作成するところまでをサクッと理解できます。
【目次】
第1章 Vue.jsことはじめ
1.1 フロントエンドフレームワークが必要なわけ
1.2 Vue.jsとは
1.3 Progressive Framework
1.4 コミュニティ
1.5 ガイド
1.6 派生プロジェクト
1.7 何故 Vue.jsを選ぶのか
1.8 まとめ
第2章 Vue.jsのはじめかた
2.1 JSFiddleを使う
2.2 CDNを使う
2.3 npmを利用して環境を構築する
2.4 vue-cliを利用して環境を構築する
2.5 Ruby on Railsで使う
2.6 Laravelで使う
2.7 まとめ
第3章 Vue.jsの基本的な使い方
3.1 Vueインスタンスの作成
3.2 ライフサイクル
3.3 リアクティブシステム
3.4 ディレクティブ
3.5 算出プロパティ(computed)
3.6 コンポーネント
3.7 まとめ
第4章 ToDoリストを作る
4.1 フォームを作る
4.2 リストの作成
4.3 listに追加できるようにする
4.4 ToDoを完了できるようにする
4.5 まとめ
第5章 単一ファイルコンポーネント
5.1 単一ファイルコンポーネントとは?
5.2 利点
5.3 まとめ
第6章 Vuex
6.1 Vuexとは
6.2 コア機能
6.3 module
6.4 まとめ
第7章 vue-router
7.1 vue-routerとは
7.2 動的ルートマッチ
7.3 ネストされたルートで表現するコンポーネントのネスト
7.4 プログラムで遷移させる
7.5 リダイレクト
7.6 コンポーネント内で動的なセグメントの値を取得したいとき。
7.7 まとめ
本書はシンプルなAPIやわかりやすい使い勝手で初心者でも活用しやすいJavaScriptフロントエンドフレームワーク「Vue.js」の解説書です。Vue.jsの始め方から基本的な使い方、実際に簡単なWebアプリケーションを作成するところまでをサクッと理解できます。
【目次】
第1章 Vue.jsことはじめ
1.1 フロントエンドフレームワークが必要なわけ
1.2 Vue.jsとは
1.3 Progressive Framework
1.4 コミュニティ
1.5 ガイド
1.6 派生プロジェクト
1.7 何故 Vue.jsを選ぶのか
1.8 まとめ
第2章 Vue.jsのはじめかた
2.1 JSFiddleを使う
2.2 CDNを使う
2.3 npmを利用して環境を構築する
2.4 vue-cliを利用して環境を構築する
2.5 Ruby on Railsで使う
2.6 Laravelで使う
2.7 まとめ
第3章 Vue.jsの基本的な使い方
3.1 Vueインスタンスの作成
3.2 ライフサイクル
3.3 リアクティブシステム
3.4 ディレクティブ
3.5 算出プロパティ(computed)
3.6 コンポーネント
3.7 まとめ
第4章 ToDoリストを作る
4.1 フォームを作る
4.2 リストの作成
4.3 listに追加できるようにする
4.4 ToDoを完了できるようにする
4.5 まとめ
第5章 単一ファイルコンポーネント
5.1 単一ファイルコンポーネントとは?
5.2 利点
5.3 まとめ
第6章 Vuex
6.1 Vuexとは
6.2 コア機能
6.3 module
6.4 まとめ
第7章 vue-router
7.1 vue-routerとは
7.2 動的ルートマッチ
7.3 ネストされたルートで表現するコンポーネントのネスト
7.4 プログラムで遷移させる
7.5 リダイレクト
7.6 コンポーネント内で動的なセグメントの値を取得したいとき。
7.7 まとめ
↓全て表示↑少なく表示
はじめてつくるVueアプリ
Vue.jsの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Angular本」
(2024/12/02 12:01 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 540円 | |
2 | 500円 | |
3 | 999円 | |
4 | ||
5 | 1,180円 | |
6 | 899円 | |
7 | 1,200円 | |
8 | 390円 | |
9 | 100円 | |
10 | 500円 |
以下が一部参考書の詳細です。
いまから始めるWebフロントエンド開発
「最近のWebフロントエンドはフレームワークやライブラリの移り変わりが早く、手を出しづらい。」アプリエンジニアやサーバサイドエンジニアなら一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
本書では、昨今特に重要性を増してきたWebフロントエンド開発を「いまから」すぐに始めるための解説をしていきます。
話題のReact.jsやFlux(Redux)、ECMAScriptと呼ばれるJavaScriptの新しい仕様についても漏れなくカバー。
Webフロントエンド開発初心者にぴったりの一冊です。
■目次
・第1章:Webフロントエンド開発が歩んできた道
・第2章:TODOアプリを開発してみよう
・第3章:これからのWebフロントエンド開発
■こんな人にぴったりです
・Androidアプリエンジニア
・iOSアプリエンジニア
・バックエンドエンジニア
・最新のWebフロントエンド開発について学習したいエンジニア
本書では、昨今特に重要性を増してきたWebフロントエンド開発を「いまから」すぐに始めるための解説をしていきます。
話題のReact.jsやFlux(Redux)、ECMAScriptと呼ばれるJavaScriptの新しい仕様についても漏れなくカバー。
Webフロントエンド開発初心者にぴったりの一冊です。
■目次
・第1章:Webフロントエンド開発が歩んできた道
・第2章:TODOアプリを開発してみよう
・第3章:これからのWebフロントエンド開発
■こんな人にぴったりです
・Androidアプリエンジニア
・iOSアプリエンジニア
・バックエンドエンジニア
・最新のWebフロントエンド開発について学習したいエンジニア
AngularでCRUD操作を行ってみよう
[概要]
Angularでのアプリケーション開発に慣れてくると、サーバーと連携したアプリケーションを作りたいと思うようになるかもしれません。
サーバーと連携したアプリケーションではクライアントとサーバーがHTTP通信を行って処理が進められますので、その仕組みや実装の仕方を理解する必要があります。
そこで、本書ではまずWebアプリケーションの基礎知識として「フレームワーク」、「Single Page Application」、「REST API」といったクライアントとサーバーの連携で関係してくる登場人物について整理します。
その後、まずPostmanというツールを使ってサーバーに対してCRUD(Create/Read/Update/Delete)操作を行うことでクライアントとサーバー間でどのようなやりとりが行われているのかを理解します。
そして、ブラウザ(JavaScript)でHTTP通信を行う際に必要となるFetch APIについての基本を理解した上で、JavaScriptとAngularでFetch APIを使ってREST APIに対してCRUD操作を行ってみます。
次にAngularのHttpClientモジュールを使ってHTTP通信を行います。HttpClientを使うためにはRxJSの知識が必要となりますので、まずは簡単なコードでRxJSの基本を整理して、その後AngularとHttpClientによるCRUD操作を行います。
最後にAngularでREST APIに対してCRUD操作を行うアプリを作成します。
[想定する読者]
Angularでのアプリケーションの開発経験のある方で、サーバーが提供するREST APIを利用してCRUD(Create/Read/Update/Delete)操作を行うようなアプリを開発しようと考えられている方を想定しています。
[本書の構成]
Chapter 1ではWebアプリケーションの基礎知識として「フレームワーク」、「Single Page Application」、「REST API」について整理します。
Chapter 2ではJSON ServerでREST APIを作成し、そのREST APIに対してPostmanを使ってCRUD操作を行います。
Chapter 3ではJSON Serverで作成したREST APIに対してFetch APIを使ってCRUD操作を行います。まずはJavaScriptでCRUD操作を行うアプリを作成し、その後AngularでCRUD操作を行うアプリを作成します。
Chapter 4ではAngularのHttpClientモジュールを使ってHTTP通信を行います。ただ、HttpClientを使うためにはRxJSの知識が必要となりますので、まずは簡単なコードでRxJSの基本を整理して、その後AngularとHttpClientによるCRUD操作を行います。
Chapter 5ではルーティング機能を使って3画面で構成されたCRUD操作を行うアプリを作成します。その後Bootstrapを使ってデザインを変更します。
[実行環境]
Windows 10上でアプリケーションの作成や実行を行っています。
コマンドの実行はコマンドプロンプト上で行っています。
アプリケーションはChromeブラウザ上で動かしています。
■使用しているソフトウェアのバージョン
Angular CLI 7.1.4
JSON Server 0.14.0
Bootstrap 4.2.1
[目次]
はじめに
想定する読者
本書の構成
開発環境
事前準備
Chapter1 Webアプリケーションの基礎知識
1-1 Webアプリケーションとフレームワーク
1-2 Single Page Applicationとは
1-3 REST APIとは
1-4 REST APIを利用する方法
Chapter2 PostmanによるCRUD操作
2-1 JSON Serverの準備
2-2 Postmanの準備
2-3 PostmanによるCRUD操作
Chapter3 Fetch APIによるCRUD操作
3-1 ブラウザでREST APIを利用する方法
3-2 Fetch APIの基本
3-3 JavaScriptでのCRUD操作のサンプルコード
3-4 「JavaScript + Fetch API」によるCRUD操作
3-5 AngularでのCRUD操作のサンプルコード
3-6 「Angular + Fetch API」によるCRUD操作
Chapter4 HttpClientによるCRUD操作
4-1 HttpClientとは
4-2 RxJSの基本
4-3 「Angular + HttpClient」によるCRUD操作
Chapter5 CRUD操作の実践(Angularアプリの作成)
5-1 画面遷移のあるアプリの作成1(基本構成)
5-2 画面遷移のあるアプリの作成2(Bootstrapの適用)
おわりに
Angularでのアプリケーション開発に慣れてくると、サーバーと連携したアプリケーションを作りたいと思うようになるかもしれません。
サーバーと連携したアプリケーションではクライアントとサーバーがHTTP通信を行って処理が進められますので、その仕組みや実装の仕方を理解する必要があります。
そこで、本書ではまずWebアプリケーションの基礎知識として「フレームワーク」、「Single Page Application」、「REST API」といったクライアントとサーバーの連携で関係してくる登場人物について整理します。
その後、まずPostmanというツールを使ってサーバーに対してCRUD(Create/Read/Update/Delete)操作を行うことでクライアントとサーバー間でどのようなやりとりが行われているのかを理解します。
そして、ブラウザ(JavaScript)でHTTP通信を行う際に必要となるFetch APIについての基本を理解した上で、JavaScriptとAngularでFetch APIを使ってREST APIに対してCRUD操作を行ってみます。
次にAngularのHttpClientモジュールを使ってHTTP通信を行います。HttpClientを使うためにはRxJSの知識が必要となりますので、まずは簡単なコードでRxJSの基本を整理して、その後AngularとHttpClientによるCRUD操作を行います。
最後にAngularでREST APIに対してCRUD操作を行うアプリを作成します。
[想定する読者]
Angularでのアプリケーションの開発経験のある方で、サーバーが提供するREST APIを利用してCRUD(Create/Read/Update/Delete)操作を行うようなアプリを開発しようと考えられている方を想定しています。
[本書の構成]
Chapter 1ではWebアプリケーションの基礎知識として「フレームワーク」、「Single Page Application」、「REST API」について整理します。
Chapter 2ではJSON ServerでREST APIを作成し、そのREST APIに対してPostmanを使ってCRUD操作を行います。
Chapter 3ではJSON Serverで作成したREST APIに対してFetch APIを使ってCRUD操作を行います。まずはJavaScriptでCRUD操作を行うアプリを作成し、その後AngularでCRUD操作を行うアプリを作成します。
Chapter 4ではAngularのHttpClientモジュールを使ってHTTP通信を行います。ただ、HttpClientを使うためにはRxJSの知識が必要となりますので、まずは簡単なコードでRxJSの基本を整理して、その後AngularとHttpClientによるCRUD操作を行います。
Chapter 5ではルーティング機能を使って3画面で構成されたCRUD操作を行うアプリを作成します。その後Bootstrapを使ってデザインを変更します。
[実行環境]
Windows 10上でアプリケーションの作成や実行を行っています。
コマンドの実行はコマンドプロンプト上で行っています。
アプリケーションはChromeブラウザ上で動かしています。
■使用しているソフトウェアのバージョン
Angular CLI 7.1.4
JSON Server 0.14.0
Bootstrap 4.2.1
[目次]
はじめに
想定する読者
本書の構成
開発環境
事前準備
Chapter1 Webアプリケーションの基礎知識
1-1 Webアプリケーションとフレームワーク
1-2 Single Page Applicationとは
1-3 REST APIとは
1-4 REST APIを利用する方法
Chapter2 PostmanによるCRUD操作
2-1 JSON Serverの準備
2-2 Postmanの準備
2-3 PostmanによるCRUD操作
Chapter3 Fetch APIによるCRUD操作
3-1 ブラウザでREST APIを利用する方法
3-2 Fetch APIの基本
3-3 JavaScriptでのCRUD操作のサンプルコード
3-4 「JavaScript + Fetch API」によるCRUD操作
3-5 AngularでのCRUD操作のサンプルコード
3-6 「Angular + Fetch API」によるCRUD操作
Chapter4 HttpClientによるCRUD操作
4-1 HttpClientとは
4-2 RxJSの基本
4-3 「Angular + HttpClient」によるCRUD操作
Chapter5 CRUD操作の実践(Angularアプリの作成)
5-1 画面遷移のあるアプリの作成1(基本構成)
5-2 画面遷移のあるアプリの作成2(Bootstrapの適用)
おわりに
↓全て表示↑少なく表示
Next.jsでつくるフルスタックアプリ with TypeScript 後編(フロントエンド開発)
Angularの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「PHP本」
(2024/11/25 12:30 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 765円 | |
2 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 掌田 津耶乃 (マイナビ出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | 500円 | |
4 | レベルアップPHP ~言語を理解して中級者へ~ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2019/04/12 佐々木 勝広 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
5 | 0から始めるLaravel環境構築: AWSでPHP開発環境を構築してリモートワークを目指そう AWSインフラ構築... 発売日 2022/07/01 迫 俊太 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 498円 |
6 | PHP入門 確認画面付きのお問い合わせフォームをつくりながらPHPを学ぶ(第2版) (DESIGNMAP BOOKS)... 発売日 2016/01/02 DESIGNMAP Kindle Unlimited対象 総合評価 | 580円 |
7 | 250円 | |
8 | PHP+MySQLクイックガイド: XAMPPでPHP+MySQL DB連携Webシステム開発入門 (PHPプログラミング解説 MySQL解... 発売日 2020/08/21 北門 達男 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
9 | 1,250円 | |
10 | 300円 |
以下が一部参考書の詳細です。
数学的思考トレーニング 問題解決力が飛躍的にアップする48問 (PHPビジネス新書)
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
(著)掌田 津耶乃
発売日 2016/07/29
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。
これ1冊でWebプログラミングが一通り学べる!
まったくのプログラミング初心者に向けた、Webプログラミングの入門書です。「HTML+CSS」「JavaScript」「PHPによるサーバー開発」「Ajaxによる非同期通信」Webを使ったスマホアプリ作成」などを、猛スピードで全部学びましょう!Webプログラミングに必要なテーマの本は、それぞれ1冊になるくらいのボリュームですので、それを何冊も読むのは大変ですよね。本書では必要なものを全部つまみ食いして、一度にすべて使えるようになれます!「HTML+JavaScriptのWeb作成」から一歩踏み出し、サーバー側の開発まで含めたプログラミングを学び、応用として、Web部分をそのままスマートフォンのアプリに組み込み、「サーバーと連携したスマホアプリ」までも取り上げています。ですので、「Webページ、サーバー、スマホアプリ」のすべてを体験できます。昨今、プログラミングの仕事というとWebプログラミングは避けて通れませんので、プログラマーになりたいあなたには必読です!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
Chapter 1 基本のHTML&CSSを使おう
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
1-1 Webの開発って、なに?
1-2 HTMLを使おう
1-3 スタイルシートでデザインしよう
1-4 さまざまなスタイルを利用しよう
Chapter 2 JavaScriptの基本を覚えよう
2-1 値と変数をマスターしよう
2-2 構文を覚えよう
2-3 関数とオブジェクト
Chapter 3 Webを操作しよう
3-1 DOMを操作しよう
3-2 DOMオブジェクトを操作しよう
Chapter 4 グラフィックを操作しよう
4-1 Canvasを使おう
4-2 グラフィックを動かそう
Chapter 5 サーバープログラムを作ろう
5-1 PHPを使えるようになろう
5-2 Webのさまざまな機能を使おう
Chapter 6 本格アプリに挑戦しよう
6-1 アイテム収集ゲーム「Collect It!」
6-2 2D 擬似アドベンチャーゲーム「Adventurer」
Chapter 7 スマホアプリに挑戦!
7-1 Monacaを使いこなそう
7-2 プレビューとデバッグ
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
著者略歴
WordPressで学ぶPHP ①変数・制御構造編
WordPressは、ブログツールとして、またCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)として、世界的に幅広く使われています。テーマやプラグインが豊富で、比較的簡単に様々なカスタマイズを行えることが、支持を得ている理由だと思います。
ただ、既存のテーマやプラグインから少しでも外れたことをしようとすると、PHPでプログラムを書いてカスタマイズすることが必要になり、一気にハードルが上がります。そのため、PHPをある程度理解していないと、カスタマイズできずにお手上げになってしまう、といったことも少なくありません。
しかし、一般的なPHPの入門書を読むだけだと、PHPをどうWordPressに生かせば良いかがつかみにくいと思います。そこで本書では、「PHPの基本をWordPressを通して学ぶ」というコンセプトで、話を進めていきます。PHPをより良く理解するために、WordPressを使った具体的な例を取り上げて解説します。
また、プログラムを理解する上で、「プログラムがどのように動いているのかが見えない」という点もネックになりやすいです。そこで本書では、統合開発環境の「Eclipse PDT」を使い、プログラムを少しずつ実行して、動作を確認しながら学習を進められるようにもしています。
なお、本書は「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、変数と制御構造について解説しています。
ただ、既存のテーマやプラグインから少しでも外れたことをしようとすると、PHPでプログラムを書いてカスタマイズすることが必要になり、一気にハードルが上がります。そのため、PHPをある程度理解していないと、カスタマイズできずにお手上げになってしまう、といったことも少なくありません。
しかし、一般的なPHPの入門書を読むだけだと、PHPをどうWordPressに生かせば良いかがつかみにくいと思います。そこで本書では、「PHPの基本をWordPressを通して学ぶ」というコンセプトで、話を進めていきます。PHPをより良く理解するために、WordPressを使った具体的な例を取り上げて解説します。
また、プログラムを理解する上で、「プログラムがどのように動いているのかが見えない」という点もネックになりやすいです。そこで本書では、統合開発環境の「Eclipse PDT」を使い、プログラムを少しずつ実行して、動作を確認しながら学習を進められるようにもしています。
なお、本書は「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、変数と制御構造について解説しています。
↓全て表示↑少なく表示
PHPの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Python本」
(2024/12/02 12:04 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負けの自動化 (エクセル... 発売日 2023/10/08 たてばやし淳 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 99円 |
2 | ||
3 | 250円 | |
4 | 280円 | |
5 | プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(2) リスト・タプル・ディクショナリ・if・for ループ編... 発売日 2015/03/16 たっく, ちょっぷ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 250円 |
6 | 980円 | |
7 | Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Python版)... 発売日 2020/07/19 太田 和樹 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 600円 |
8 | 540円 | |
9 | 500円 | |
10 | 600円 |
以下が一部参考書の詳細です。
Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負け...
Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負けの自動化 (エクセル兄さん出版)
(著)たてばやし淳
発売日 2023/10/08
(著)たてばやし淳
発売日 2023/10/08
総合評価
(2024/12/02 12:04時点)
Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につける
エンジニアの基礎体力を身につける
本書はPythonを用い、ITエンジニアが身につけておくべき王道のアルゴリズムを手を動かしながら学べる入門書です。
教育機関で16年教鞭をとり、公式アプリ2000万DL超の開発実績を持つ廣瀬豪氏が、教育者・プログラマーとしての経験を生かし、データ構造とアルゴリズムの学習が「一生モノの財産になる」という視点で解説します。スタック、キュー、リスト、木、グラフなどデータ構造の基本から、サーチ、ソート、ハッシュといった王道アルゴリズムを厳選しつつ、ユークリッドの互除法、文字列探索、最短経路問題、フラクタル図形の描画、マンデルブロー集合などワンランク上の知識・技術まで網羅します。
サンプルプログラムは手入力しやすい短めのコードを108個用意し、すべての行に1行ずつコメントを付けて読解しやすいように工夫しています。また、ゲームクリエイターという肩書を持つ著者ならではの教材として、「アルゴリズムの見える化」という類書にはない楽しい要素を盛り込んでいる点もポイントです。
資格試験、就職試験に挑む方、大学や専門学校で情報処理を学ぶ方など、プログラミングの力を伸ばしたいすべての方におすすめです。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
本書はPythonを用い、ITエンジニアが身につけておくべき王道のアルゴリズムを手を動かしながら学べる入門書です。
教育機関で16年教鞭をとり、公式アプリ2000万DL超の開発実績を持つ廣瀬豪氏が、教育者・プログラマーとしての経験を生かし、データ構造とアルゴリズムの学習が「一生モノの財産になる」という視点で解説します。スタック、キュー、リスト、木、グラフなどデータ構造の基本から、サーチ、ソート、ハッシュといった王道アルゴリズムを厳選しつつ、ユークリッドの互除法、文字列探索、最短経路問題、フラクタル図形の描画、マンデルブロー集合などワンランク上の知識・技術まで網羅します。
サンプルプログラムは手入力しやすい短めのコードを108個用意し、すべての行に1行ずつコメントを付けて読解しやすいように工夫しています。また、ゲームクリエイターという肩書を持つ著者ならではの教材として、「アルゴリズムの見える化」という類書にはない楽しい要素を盛り込んでいる点もポイントです。
資格試験、就職試験に挑む方、大学や専門学校で情報処理を学ぶ方など、プログラミングの力を伸ばしたいすべての方におすすめです。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
1 プログラミングの基礎知識
2 プログラミングの力を養う
3 データ構造を学ぶ
4 サーチ
5 ソート
6 ハッシュ
7 さまざまなアルゴリズムを学ぶ
8 アルゴリズムを見える化する
Appendix
2 プログラミングの力を養う
3 データ構造を学ぶ
4 サーチ
5 ソート
6 ハッシュ
7 さまざまなアルゴリズムを学ぶ
8 アルゴリズムを見える化する
Appendix
内容サンプル
プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(1) セットアップ・文字列・数値編
本書は「プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門」3部作のうちの1作目になります。Pythonの導入、文字列と数字のごく初歩の操作をご紹介します。その操作を通じて変数やメソッドなど、Pythonの学習に欠かせない基本的な概念が自然に身につく内容になっています。
これまでの「入門」や「かんたん」と言われている本をみて挫折した方は、プログラミングの楽しさと、プログラミングの本を一冊やりとげたという達成感を味わっていただけると思います。まず本書の内容をしっかりマスターすることで、世間一般で「簡単」といわれている内容が理解しやすくなるでしょう。
ぜひ,Python の学習を楽しんでください!
《本書より抜粋》
変数に変数を入れる
先ほどは,変数に,変換した文字列をいれて表示することをしました.
では,変換したあとに変数だけを表示するとどうでしょうか.
入力画面
x = "Good morning"
x.upper()
print x
出力画面
Good morning
もとのままですね.困りました.x.upper() のところで,せっかく大文字に
変換したのですから,覚えてくれていてもいいようなものですが,x そのものは
変わっていないようです.
実はPython では,変数に対して何らかのメソッドを行っても,たいていの場合,
変数自体は変化しません.中には変数自体が変化するものもありますが,それは,
そのメソッドを作った方が,「直接変化しないほうが,プログラムを組みやすいだろうな」
と思ったり,「これは直接変化したほうが絶対いい!」と考えてくれた結果です.
ですから・・・・
《もくじ》
・はじめに
・本書の流れ
・Pythonをインストールする (Windows/Mac)
・IDLEを使おう
・文字列を表示する(print)
・文字列と文字列をつなげてみる(join)
・文字列をばらしてみる(split)
・文字列を置き換えてみる(replace)
・文字列の大文字・小文字を変換してみる(upper, lower)
・メソッドを組み合わせてみる
・変数に文字列を入れてみる
・変数に入れた文字列を扱う
・変数に変数を入れる
・文字列操作 つなぐ,さがす,数える(join, find, count)
・文字列の一部を取り出す(インデクシング,スライシング)
・文字列とクォーテーションマーク(”)について
・文字列のメソッドを組み合わせてみる
・コメントと日本語
・外部のPythonファイルを実行して日本語を表示しよう
・Windows の場合
・環境変数の設定
・コマンドプロンプトからの実行
・Mac の場合
・ターミナルからの実行
・コマンドプロンプトやターミナルで,対話型コマンドラインを使ってみよう
・数値というデータ型
・数値型で遊んでみる
・数値型と文字列型の取り扱いの違い
・変数にいれた文字列を整形して表示してみる(文字列フォーマット)
・もうひとつの文字列フォーマット
・文字列を整形して表示してみる(改行,center,ljust,rjust)
・おわりに
《著者略歴》
たっく
リサーチャー
1978年生まれ、富山県出身。
趣味は、片づけとプログラミング (Python) 。
主な著作に
『必要十分生活』
『プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門』
など。
ちょっぷ
リサーチャー
たっくにプログラミングの世界を教えた張本人。たっくに誘われるまま、執筆に参加した。
これまでの「入門」や「かんたん」と言われている本をみて挫折した方は、プログラミングの楽しさと、プログラミングの本を一冊やりとげたという達成感を味わっていただけると思います。まず本書の内容をしっかりマスターすることで、世間一般で「簡単」といわれている内容が理解しやすくなるでしょう。
ぜひ,Python の学習を楽しんでください!
《本書より抜粋》
変数に変数を入れる
先ほどは,変数に,変換した文字列をいれて表示することをしました.
では,変換したあとに変数だけを表示するとどうでしょうか.
入力画面
x = "Good morning"
x.upper()
print x
出力画面
Good morning
もとのままですね.困りました.x.upper() のところで,せっかく大文字に
変換したのですから,覚えてくれていてもいいようなものですが,x そのものは
変わっていないようです.
実はPython では,変数に対して何らかのメソッドを行っても,たいていの場合,
変数自体は変化しません.中には変数自体が変化するものもありますが,それは,
そのメソッドを作った方が,「直接変化しないほうが,プログラムを組みやすいだろうな」
と思ったり,「これは直接変化したほうが絶対いい!」と考えてくれた結果です.
ですから・・・・
《もくじ》
・はじめに
・本書の流れ
・Pythonをインストールする (Windows/Mac)
・IDLEを使おう
・文字列を表示する(print)
・文字列と文字列をつなげてみる(join)
・文字列をばらしてみる(split)
・文字列を置き換えてみる(replace)
・文字列の大文字・小文字を変換してみる(upper, lower)
・メソッドを組み合わせてみる
・変数に文字列を入れてみる
・変数に入れた文字列を扱う
・変数に変数を入れる
・文字列操作 つなぐ,さがす,数える(join, find, count)
・文字列の一部を取り出す(インデクシング,スライシング)
・文字列とクォーテーションマーク(”)について
・文字列のメソッドを組み合わせてみる
・コメントと日本語
・外部のPythonファイルを実行して日本語を表示しよう
・Windows の場合
・環境変数の設定
・コマンドプロンプトからの実行
・Mac の場合
・ターミナルからの実行
・コマンドプロンプトやターミナルで,対話型コマンドラインを使ってみよう
・数値というデータ型
・数値型で遊んでみる
・数値型と文字列型の取り扱いの違い
・変数にいれた文字列を整形して表示してみる(文字列フォーマット)
・もうひとつの文字列フォーマット
・文字列を整形して表示してみる(改行,center,ljust,rjust)
・おわりに
《著者略歴》
たっく
リサーチャー
1978年生まれ、富山県出身。
趣味は、片づけとプログラミング (Python) 。
主な著作に
『必要十分生活』
『プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門』
など。
ちょっぷ
リサーチャー
たっくにプログラミングの世界を教えた張本人。たっくに誘われるまま、執筆に参加した。
↓全て表示↑少なく表示
Pythonの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Java本」
(2024/10/28 12:31 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 【知らないと損をする】レベルアップJava ~デザインパターン編~: 基礎から学べるデザインパターン Java開発の定石... 発売日 2020/03/25 田村達也 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 980円 |
2 | 100円 | |
3 | 800円 | |
4 | 1,250円 | |
5 | 500円 | |
6 | 300円 | |
7 | 99円 | |
8 | マインクラフト裏技(超)大百科 ~コマンド、MOD、アドオン技などスーパーテクニック大量掲載!! 【Java版&スイッチ含む統合版対応!】... 発売日 2023/09/13 GOLDEN AXE (standards) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | Javaから楽しく学ぶ!ゲームプログラミング専門学校 3時限目: ゲームを作りながら学ぶJava入門 マルチスレッドプログラミング... 発売日 2022/03/26 ツナマヨ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 300円 |
10 | 100円 |
以下が一部参考書の詳細です。
【知らないと損をする】レベルアップJava ~デザインパターン編~: 基礎から学べるデザインパターン Java開発の定石
【知らないと損をする】レベルアップJava ~デザインパターン編~: 基礎から学べるデザインパターン Java開発の定石
(著)田村達也
発売日 2020/03/25
(著)田村達也
発売日 2020/03/25
総合評価
(2024/10/28 12:31時点)
【基礎から学べるデザインパターン】
あなたが本書を手に取っているということは、Javaのデザインパターンについて学ぼうとしているからだと思います。おそらく、会社の先輩などから「デザインパターン」という用語を知ったのかもしれません。
私も会社員として1年目に、デザインパターンについて学んだ方がいいよ、と言われました。
Javaに限った話ではないのですが、オブジェクト指向言語で開発をするなら、デザインパターンは必須の知識となります。
なぜなら、デザインパターンを知っていれば、仕様の追加や変更があっても、すぐに対処することができるようになります。開発をしていると、仕様の追加・変更は当たり前のように発生します。そこでデザインパターンを使っていないと、今まで作ったコードが全てムダになってしまう事態もあります。ですが、デザインパターンを使っておけば、対応箇所をとても少なくすることができるようになります。
デザインパターンを使うことは結局、自分を助けることにつながります。
=====================
■ デザインパターンはまず知っていることが大事
=====================
デザインパターンについて、何となく難しそう、学ぶのが少し面倒くさい、と思っているかもしれません。ぶ厚い本を最初から読んで、そこに書かれているコードを実際に自分で作ってみて...。確かに大変かもしれません。
ですが、デザインパターンについては、できるようになるよりも、まずは知っていることが大切です。
デザインパターンは全部で23個あるのですが、全てを使うことはまずありません。どれを使うかはケースバイケースです。ですが、まずはどのようなパターンがあるのか、どんな時に使えるのかを知っていなければ、使いようがありません。
実際に使う場面になったら、本書の該当箇所を読んだり、サンプルコードを参考にして作ればいいのです。そのため、まずはパターンの概要を読んでみたり、流し読みするだけでも十分です。そして、時間に余裕があれば、サンプルコードを実際に作ってみればいいのです。ちなみに、サンプルコードを実際に作った方が、学習効果は上がります。
=====================
■ Javaの開発力が確実にアップします
=====================
デザインパターンでは、継承をよく使います。私がデザインパターンを学ぶ前は、継承ってそんなに使う?と思っていました。ですが、デザインパターンを学んだ後は、「継承ってこんな風に使うのか!」、「継承ってとっても便利!」と感じたことを覚えています。
デザインパターンを学んでいくことで、オブジェクト指向の本質を学ぶことができるからです。
ですから、デザインパターンを学ぶということは、知識を手に入れるだけでなく、開発力の向上にもつながるのです。
継承以外にも、Javaについての知識も盛り込んでいるため、そこで開発力をアップさせることもできます。
あなたが本書を手に取っているということは、Javaのデザインパターンについて学ぼうとしているからだと思います。おそらく、会社の先輩などから「デザインパターン」という用語を知ったのかもしれません。
私も会社員として1年目に、デザインパターンについて学んだ方がいいよ、と言われました。
Javaに限った話ではないのですが、オブジェクト指向言語で開発をするなら、デザインパターンは必須の知識となります。
なぜなら、デザインパターンを知っていれば、仕様の追加や変更があっても、すぐに対処することができるようになります。開発をしていると、仕様の追加・変更は当たり前のように発生します。そこでデザインパターンを使っていないと、今まで作ったコードが全てムダになってしまう事態もあります。ですが、デザインパターンを使っておけば、対応箇所をとても少なくすることができるようになります。
デザインパターンを使うことは結局、自分を助けることにつながります。
=====================
■ デザインパターンはまず知っていることが大事
=====================
デザインパターンについて、何となく難しそう、学ぶのが少し面倒くさい、と思っているかもしれません。ぶ厚い本を最初から読んで、そこに書かれているコードを実際に自分で作ってみて...。確かに大変かもしれません。
ですが、デザインパターンについては、できるようになるよりも、まずは知っていることが大切です。
デザインパターンは全部で23個あるのですが、全てを使うことはまずありません。どれを使うかはケースバイケースです。ですが、まずはどのようなパターンがあるのか、どんな時に使えるのかを知っていなければ、使いようがありません。
実際に使う場面になったら、本書の該当箇所を読んだり、サンプルコードを参考にして作ればいいのです。そのため、まずはパターンの概要を読んでみたり、流し読みするだけでも十分です。そして、時間に余裕があれば、サンプルコードを実際に作ってみればいいのです。ちなみに、サンプルコードを実際に作った方が、学習効果は上がります。
=====================
■ Javaの開発力が確実にアップします
=====================
デザインパターンでは、継承をよく使います。私がデザインパターンを学ぶ前は、継承ってそんなに使う?と思っていました。ですが、デザインパターンを学んだ後は、「継承ってこんな風に使うのか!」、「継承ってとっても便利!」と感じたことを覚えています。
デザインパターンを学んでいくことで、オブジェクト指向の本質を学ぶことができるからです。
ですから、デザインパターンを学ぶということは、知識を手に入れるだけでなく、開発力の向上にもつながるのです。
継承以外にも、Javaについての知識も盛り込んでいるため、そこで開発力をアップさせることもできます。
↓全て表示↑少なく表示
実践Javaプログラム: 火事場のJavaプログラム
本書に興味を持って頂きまして、誠にありがとうございます。
Java言語シリーズ4部作の第4部です。
【お知らせ】
2015/12/26 ver 2.0
本書の文章を一字一句見直し、読みやすく明快な文章へ改善しました。
また、冗長性を排除し、不要な章を2章削除しました。
2016年07月25日 イラストの色を微調整。
新人研修で学習するJavaと、商用プログラムは全く異なります。
著者は初めて開発現場に配属された時、その違いに戸惑いを覚えました。
本書では「商用プログラムを機械的に記述する方法」をご紹介します。
商用プログラムの製造方法を理解すると伴に、
それを記述できるようにマニュアル化しました。
技術者はプログラミング以外にも、多くの仕事をこなします。
「実装で戸惑っている時間はない」と言えます。
本書のマニュアルは「抽象化」という強力な理論を背景に持ちます。
本書をお読み頂くと、自信を持って実装ができます。
私の経験が、少しでも皆様のお役に立つなら、これに勝る喜びはないのです。
機械的に商用プログラムを記述するマニュアルです。
併せて、以下の論点を付録として収録します。
1、プログラミング技法
2、オブジェクト指向
3、アプリケーション設計
4、フレームワーク作成の基礎知識
想定読者
オブジェクト指向型言語を扱う全てのプログラマ
必要となる技術水準
新人研修修了レベル
目標
開発現場でバリバリ開発する中堅プログラマ
注意事項
1、ライブラリの利用方法や開発環境などの説明はございません。
(知識よりも技術に焦点を絞っています)
2、本書はJavaのAPIを学習する事を目的とした書物ではございません
(※本書の例題で必要となるJava技術については丁寧に解説しております)
1、プログラミングのマニュアル
2、その他付録
初めに「プログラムとは何か?」を解説します。
次に、本書独自のマニュアルに従い、
商用のプログラムを『何も考えずに機械的に記述する方法』を解説します。
マニュアルを解説した後、「抽象化」を詳細に論じます。
身近な例を挙げて解説するので、理解しやすいと思います。
様々な論点を付録として収録しました。
気になる章を、掻い摘んでお読み頂ければと思います。
(通読する必要はありません)
クラス設計
開発現場で実践するクラス設計を学習します。
様々なクラス設計思想をご紹介します。
配属前にお読み頂くと、スムーズに仕事に入れます。
フレームワークの学習
フレームワークを利用する場合、その仕組みを知らないと、
高い生産性を維持できません。
(実行時エラーの解析に時間がかかる等)
本書はフレームワーク作成の参考書ではありませんが、
作成までの考え方を解説します。
オブジェクト指向
様々な例題を利用して、オブジェクト指向を論じます。
ポリモーフィズムを理解できます。
アプリケーション設計
2画面の小さなコンソールアプリケーションを作成しながら、
設計の基礎を学習します。
最初に、非オブジェクト指向的プログラムでアプリケーションを作成します。
その後、漸次的に少しずつ洗練されたオブジェクト指向的プログラムへ変更していきます。
変更箇所と、変更による効果にご注目して頂ければと思います。
☆☆☆:本書の目的となる章
☆☆★:応用の章
☆★★:ご興味がある方のための章
★★★:理論基盤の章
01 正しいプログラム技法
☆☆☆ プログラミング学習の概説
☆☆☆ プログラムとは?
☆☆☆ 正しいプログラム
☆☆☆ メソッド化
☆☆☆ 正しいプログラム記述方法のマニュアル
02 零技法の練習(売上粗利益算出プログラム)
☆☆☆ 仕様書
☆☆☆ 零技法適用
☆☆☆ 完成
☆☆★ 動作確認
☆☆★ 改修-1
☆★★ 改修-2
03 零技法の練習(店舗メニュー表示プログラム)
☆☆☆ 仕様書
☆☆☆ 零技法適用
04 依存と抽象化
☆☆☆ アプリケーション日付とは?
☆☆☆ 依存
☆☆☆ 依存と抽象化
☆★★ URLとは?
05 文脈
☆☆★ 文脈の例題
☆☆★ 階層ブレーク
★★★ 文脈階層仮説
06 クラス設計の準備(スレッド)
☆☆☆ クラス設計学習の概説
☆☆☆ スレッド
☆☆☆ 作成と実行
☆☆☆ 実行権の確認-1
☆☆☆ 実行権の確認-2
07 クラス設計の準備(リフレクション)
☆☆☆ インスタンス化
☆★★ フレームワーク利用の例題
☆☆★ フィールドの利用
☆☆★ アクセス修飾子の動的変更
☆★★ フレームワーク開発の例題
08 クラス設計の準備(その他)
☆★★ 再帰処理
09 クラス設計
☆☆☆ 粒度
☆☆☆ クラスの種類
☆☆☆ Entity(グラフィックアプリの例題)
☆☆☆ オブジェクト指向(ゲームアプリの例題)
☆☆★ ポリモーフィズム(ゲームアプリの例題)
10 クラス設計(まとめ)
☆☆☆ コーヒーブレーク
☆☆☆ パッケージ分け
☆☆☆ 粒度
☆☆☆ 結合
11 クラス設計(粒度から見るクラス例)
☆☆☆ Factoryクラス
☆☆☆ Callbackクラス
☆☆☆ Comparator
12 アプリケーション設計
☆☆☆ 学習内容
☆☆☆ 非オブジェクト指向1
☆☆☆ 非オブジェクト指向2
☆☆☆ Java的プログラム
☆☆☆ 継承
☆☆☆ 設計の考え方
☆☆☆ 設計
☆☆☆ ルーティング実装(Javaの魔法)
☆☆☆ ポリモーフィズム(画面履歴管理)
☆☆☆ 画面の追加
☆☆☆ 設計の変更
13 天空のJava哲学
☆★★ 親クラスの改修
☆★★ 子クラスの改修
Java言語シリーズ4部作の第4部です。
【お知らせ】
2015/12/26 ver 2.0
本書の文章を一字一句見直し、読みやすく明快な文章へ改善しました。
また、冗長性を排除し、不要な章を2章削除しました。
2016年07月25日 イラストの色を微調整。
はじめに
新人研修で学習するJavaと、商用プログラムは全く異なります。
著者は初めて開発現場に配属された時、その違いに戸惑いを覚えました。
本書では「商用プログラムを機械的に記述する方法」をご紹介します。
商用プログラムの製造方法を理解すると伴に、
それを記述できるようにマニュアル化しました。
技術者はプログラミング以外にも、多くの仕事をこなします。
「実装で戸惑っている時間はない」と言えます。
本書のマニュアルは「抽象化」という強力な理論を背景に持ちます。
本書をお読み頂くと、自信を持って実装ができます。
私の経験が、少しでも皆様のお役に立つなら、これに勝る喜びはないのです。
本書について
機械的に商用プログラムを記述するマニュアルです。
併せて、以下の論点を付録として収録します。
1、プログラミング技法
2、オブジェクト指向
3、アプリケーション設計
4、フレームワーク作成の基礎知識
本書の概略
想定読者
オブジェクト指向型言語を扱う全てのプログラマ
必要となる技術水準
新人研修修了レベル
目標
開発現場でバリバリ開発する中堅プログラマ
注意事項
1、ライブラリの利用方法や開発環境などの説明はございません。
(知識よりも技術に焦点を絞っています)
2、本書はJavaのAPIを学習する事を目的とした書物ではございません
(※本書の例題で必要となるJava技術については丁寧に解説しております)
構成
1、プログラミングのマニュアル
2、その他付録
プログラミングのマニュアル
初めに「プログラムとは何か?」を解説します。
次に、本書独自のマニュアルに従い、
商用のプログラムを『何も考えずに機械的に記述する方法』を解説します。
マニュアルを解説した後、「抽象化」を詳細に論じます。
身近な例を挙げて解説するので、理解しやすいと思います。
付録
様々な論点を付録として収録しました。
気になる章を、掻い摘んでお読み頂ければと思います。
(通読する必要はありません)
クラス設計
開発現場で実践するクラス設計を学習します。
様々なクラス設計思想をご紹介します。
配属前にお読み頂くと、スムーズに仕事に入れます。
フレームワークの学習
フレームワークを利用する場合、その仕組みを知らないと、
高い生産性を維持できません。
(実行時エラーの解析に時間がかかる等)
本書はフレームワーク作成の参考書ではありませんが、
作成までの考え方を解説します。
オブジェクト指向
様々な例題を利用して、オブジェクト指向を論じます。
ポリモーフィズムを理解できます。
アプリケーション設計
2画面の小さなコンソールアプリケーションを作成しながら、
設計の基礎を学習します。
最初に、非オブジェクト指向的プログラムでアプリケーションを作成します。
その後、漸次的に少しずつ洗練されたオブジェクト指向的プログラムへ変更していきます。
変更箇所と、変更による効果にご注目して頂ければと思います。
目次
☆☆☆:本書の目的となる章
☆☆★:応用の章
☆★★:ご興味がある方のための章
★★★:理論基盤の章
01 正しいプログラム技法
☆☆☆ プログラミング学習の概説
☆☆☆ プログラムとは?
☆☆☆ 正しいプログラム
☆☆☆ メソッド化
☆☆☆ 正しいプログラム記述方法のマニュアル
02 零技法の練習(売上粗利益算出プログラム)
☆☆☆ 仕様書
☆☆☆ 零技法適用
☆☆☆ 完成
☆☆★ 動作確認
☆☆★ 改修-1
☆★★ 改修-2
03 零技法の練習(店舗メニュー表示プログラム)
☆☆☆ 仕様書
☆☆☆ 零技法適用
04 依存と抽象化
☆☆☆ アプリケーション日付とは?
☆☆☆ 依存
☆☆☆ 依存と抽象化
☆★★ URLとは?
05 文脈
☆☆★ 文脈の例題
☆☆★ 階層ブレーク
★★★ 文脈階層仮説
06 クラス設計の準備(スレッド)
☆☆☆ クラス設計学習の概説
☆☆☆ スレッド
☆☆☆ 作成と実行
☆☆☆ 実行権の確認-1
☆☆☆ 実行権の確認-2
07 クラス設計の準備(リフレクション)
☆☆☆ インスタンス化
☆★★ フレームワーク利用の例題
☆☆★ フィールドの利用
☆☆★ アクセス修飾子の動的変更
☆★★ フレームワーク開発の例題
08 クラス設計の準備(その他)
☆★★ 再帰処理
09 クラス設計
☆☆☆ 粒度
☆☆☆ クラスの種類
☆☆☆ Entity(グラフィックアプリの例題)
☆☆☆ オブジェクト指向(ゲームアプリの例題)
☆☆★ ポリモーフィズム(ゲームアプリの例題)
10 クラス設計(まとめ)
☆☆☆ コーヒーブレーク
☆☆☆ パッケージ分け
☆☆☆ 粒度
☆☆☆ 結合
11 クラス設計(粒度から見るクラス例)
☆☆☆ Factoryクラス
☆☆☆ Callbackクラス
☆☆☆ Comparator
12 アプリケーション設計
☆☆☆ 学習内容
☆☆☆ 非オブジェクト指向1
☆☆☆ 非オブジェクト指向2
☆☆☆ Java的プログラム
☆☆☆ 継承
☆☆☆ 設計の考え方
☆☆☆ 設計
☆☆☆ ルーティング実装(Javaの魔法)
☆☆☆ ポリモーフィズム(画面履歴管理)
☆☆☆ 画面の追加
☆☆☆ 設計の変更
13 天空のJava哲学
☆★★ 親クラスの改修
☆★★ 子クラスの改修
↓全て表示↑少なく表示
Javaから楽しく学ぶ!ゲームプログラミング専門学校: ゲームを作りながら学ぶJava入門
HTML/CSSの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「C言語本」
(2024/12/02 12:03 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 300円 | |
2 | 300円 | |
3 | 876円 | |
4 | 1,200円 | |
5 | あなたの知らないC言語誕生の秘密: BCPL, B, FORTH, GAME, TL/1型のない古代言語の世界... 発売日 2020/10/02 川俣 晶 (株式会社ピーデー) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 398円 |
6 | 700円 | |
7 | 103円 | |
8 | Visual Studio 2022と raylibライブラリの 2Dゲーム作りで楽しく学ぶ C言語 プログラミング入門... 発売日 2022/06/09 佐々木優 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,280円 |
9 | 710円 | |
10 | 600円 |
以下が一部参考書の詳細です。
最短3時間で覚える C言語プログラミング: 入門編
最短3時間で覚える C言語プログラミング 配列とポインタを集中解説: 基本編
ゲーム作成で学ぶC言語
<第一章より抜粋>
本書はシューティングゲーム作成を通して、C言語の文法を学ぶプログラミング参考書である。本書の特長は楽しみながらプログラムを学ぶことができる点である。文法を頭に詰め込むのではなく、使い方を学ぶことを目的としている。
<対象とする読者>
・これからC言語について学びたい人
・C言語の文法を学び終えゲームを作りたい人
・C言語で何かを作ってみたいが何を作ればいいかわからない人
本書ではC言語で簡素なゲームを作成する。簡素なゲームであるが、その分プログラミング初学者には最適である。
<本書で学べる内容>
変数、演算子、条件分岐、繰り返し処理、関数、配列、文字列操作、構造体、マクロ
本書はシューティングゲーム作成を通して、C言語の文法を学ぶプログラミング参考書である。本書の特長は楽しみながらプログラムを学ぶことができる点である。文法を頭に詰め込むのではなく、使い方を学ぶことを目的としている。
<対象とする読者>
・これからC言語について学びたい人
・C言語の文法を学び終えゲームを作りたい人
・C言語で何かを作ってみたいが何を作ればいいかわからない人
本書ではC言語で簡素なゲームを作成する。簡素なゲームであるが、その分プログラミング初学者には最適である。
<本書で学べる内容>
変数、演算子、条件分岐、繰り返し処理、関数、配列、文字列操作、構造体、マクロ
C言語の参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「C++本」
(2024/12/02 12:02 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | 300円 | |
3 | モダンな C++ をはじめよう 第2版: C++98/03 から C++11/14/17 へ... 発売日 2017/12/21 Programming Place Kindle Unlimited対象 総合評価 | 400円 |
4 | 300円 | |
5 | 269円 | |
6 | 1,280円 | |
7 | telloをプログラミング: メジャーな言語でプログラミング(Python,C,C++,C#,javascript,php,go,visua... 発売日 2018/08/23 小笠原竜童 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 300円 |
8 | 999円 | |
9 | 500円 | |
10 | 300円 |
以下が一部参考書の詳細です。
オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
オンライン・ジャッジシステムでプログラミングをはじめよう!
「オンライン・ジャッジシステム」といわれるプログラムの自動採点システムを用いてC/C++プログラミングの基礎を学習します。ゲーム感覚で学習が進められますので、モチベーションを維持しながらプログラマとしての基礎体力を身につけることができます。内容も敷居の高いものではなく、プログラミング初学者が取り組む問題からスタートしています。会津大学のオンライン・ジャッジシステム(AIZU ONLINE JUDGE)のコース問題を題材にした公式解説書です。http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
■CONTENTS
≪Ⅰ部 学習の準備≫
1章 プログラミング/2章 オンラインジャッジ
≪Ⅱ部 プログラミング入門≫
3章 基本構造/4章 変数/5章 計算(1)/6章 入出力/7章 計算(2)/8章 構造文:条件分岐/9章 構造文:繰り返し処理/10章 変数(2)/11章 プログラムの構造/12章 配列/13章 文字列/14章 ライブラリ/15章 構造体とクラス
≪付録:演習問題模範解答≫
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
C++11/14/17プログラミング
本書の目的は C++11/14/17 を厳密にではなくザクッと広く浅く学ぶための副読本です。(プログラミング初心者向けではありません)
C/C++ を入門書等である程度学んだ技術者や学生が次のレベルにステップアップするために、最低限必要な準備知識を提供する副読本として執筆しました。
※注1:別の書籍で追加更新内容の配信依頼をしたところ、Amazon運営側で「読書体験を損なうおそれのある品質上の問題の対象外」との判断があり、「新たに別の本としてご出版いただくことを推奨」されました。そのため新規内容の追加はAmazon側の方針が変わらない限りは別の本で出版します。Amazonの「品質上の問題」は画像の欠損等の重大な問題が対象のため、修正内容が規約に適合しない場合は正誤表を別途案内します。
- C++11/14/17(基本構文、変数、ループ、条件文、演算子、関数、ポインター、クラス、オーバーロード、UMLクラス図/OOPの基本、初期化、クラス・関数テンプレート、ラムダ式、スマートポインター等、内容を単調にしないために一部の例でデザインパターンもあわせて解説 ※難しいコード例は流して進むことを推奨)
- OSとハードウェア
- 範囲ループとイテレーター
- スコープとリンケージ
- キャスト
- ライブラリー、静的・動的ライブラリー(soファイル等)のリンク
- メモリーの割当(アラインメント、固定長割当)
- テンプレートメタプログラミング
- 3次元プログラミング(OpenGL4/GLM)
- GUIプログラミング(Qt5.8、説明対象はWindowsのみで、クロスプラットフォームの解説は無し)
- STLコンテナ
- STLアルゴリズム
- STL数値計算・乱数ライブラリー
- 正規表現(ECMAscript)
- ファイル入出力
- ビット操作
- ローカリゼーション(エンディアンや変換)
- 確率分布の3次元可視化(OpenGLの章を読んでから目を通すようにしてください)
- Boostライブラリー(文字列処理、ファイルシステム、パーサー、MPL/FusionといったTMPライブラリー、有限オートマトン等)
- テスト駆動開発(GoogleTest)
- makeツール(一部の章では、cmakeとqmakeを使用)
- Pythonモジュールのプログラミング(Boost.Python)
C++プログラミング
初心者のためのHello World!
C++ プログラムを作るための環境
プリプロセッサー
プログラムの構成単位
OSとハードウェア
main関数
変数
ループ
条件文
演算子
関数
using
列挙型
構造体
auto ( C++11/14/17 )
ポインター
メモリー割当
参照
const
typedef
動的割当とヒープ
初期化リスト
範囲ループ
式
定数式
クラス
例外処理
変数と関数のスコープとリンケージ
暗黙的変換
キャスト
演算子オーバーロード
イテレーター
文字列型
タプル
ビット演算
初期化
STLコンテナ
クラス図
Functor
関数型
ラムダ式
テンプレート
スマートポインター
STLアルゴリズム
正規表現
Makeツール
ライブラリー
fold 式 ( C++17 )
構造化束縛 ( C++17 )
テンプレートの型推論 ( C++17 )
std::optional ( C++17 )
std::invoke ( C++17 )
メタ関数 ( C++17 )
定数式の if 文 ( C++17 )
std::apply ( C++17 )
std::any ( C++17 )
std::variant( C++17 )
Boost.MPL
Boost.Fusion
Boost.Spirit
有限オートマトン
ローカリゼーション
IOストリーム
ファセット
Boost.Filesystem
OpenGL
OpenCV
STL乱数ライブラリー
確率分布の可視化
Qt5
Pythonモジュール
テスト駆動開発型プログラミング
GNU開発ツールとサポートプロジェクト
付録
Ubuntu 18.04 または Windows 10(Bash on Windows)、Windows環境ではWindows 10+MSYS2+MinGw(64bit)
コードの検証は以下の環境で実施しています。
- OSは Windows 10 の Preview Build (Windows設定メニューから入手可能)に付属してくる Bash on Windows および Ubuntu 18.04 (前バージョンの16.04/14.04でも一部のコードは検証済み)
- gcc-7.3(必須)
- clang-6.0(必須)
- Boost 1.65.0(必須)
- GNU Make 4.1(必須)
- Python 3.52 + NumPy(オプション、Pythonモジュールの開発に使用)
- Google Test(オプション、テスト駆動開発型プログラミングに使用)
- CMake 3.62以上(オプション、テスト自動化に使用)
- vim 8.0.124+YCM(オプション、Ubuntu環境のIDEとして使用)
EclipseとCodeBlockは非推奨です。
- オブジェクト指向プログラミングについての(他言語での)経験
- Ubuntu のコマンド等の基本的知識
以下リンクの箇所を修正しました。
https://mkguytone.github.io/cpp17/pt50.html
https://mkguytone.github.io/cpp17/pt53.html
リンクは「次へ」をクリックすれば次のページを見ることができます。
新版にともない kindle 書籍入稿ページから DRM の変更が可能になったので DRM は解除しました。
C/C++ を入門書等である程度学んだ技術者や学生が次のレベルにステップアップするために、最低限必要な準備知識を提供する副読本として執筆しました。
※注1:別の書籍で追加更新内容の配信依頼をしたところ、Amazon運営側で「読書体験を損なうおそれのある品質上の問題の対象外」との判断があり、「新たに別の本としてご出版いただくことを推奨」されました。そのため新規内容の追加はAmazon側の方針が変わらない限りは別の本で出版します。Amazonの「品質上の問題」は画像の欠損等の重大な問題が対象のため、修正内容が規約に適合しない場合は正誤表を別途案内します。
内容
- C++11/14/17(基本構文、変数、ループ、条件文、演算子、関数、ポインター、クラス、オーバーロード、UMLクラス図/OOPの基本、初期化、クラス・関数テンプレート、ラムダ式、スマートポインター等、内容を単調にしないために一部の例でデザインパターンもあわせて解説 ※難しいコード例は流して進むことを推奨)
- OSとハードウェア
- 範囲ループとイテレーター
- スコープとリンケージ
- キャスト
- ライブラリー、静的・動的ライブラリー(soファイル等)のリンク
- メモリーの割当(アラインメント、固定長割当)
- テンプレートメタプログラミング
- 3次元プログラミング(OpenGL4/GLM)
- GUIプログラミング(Qt5.8、説明対象はWindowsのみで、クロスプラットフォームの解説は無し)
- STLコンテナ
- STLアルゴリズム
- STL数値計算・乱数ライブラリー
- 正規表現(ECMAscript)
- ファイル入出力
- ビット操作
- ローカリゼーション(エンディアンや変換)
- 確率分布の3次元可視化(OpenGLの章を読んでから目を通すようにしてください)
- Boostライブラリー(文字列処理、ファイルシステム、パーサー、MPL/FusionといったTMPライブラリー、有限オートマトン等)
- テスト駆動開発(GoogleTest)
- makeツール(一部の章では、cmakeとqmakeを使用)
- Pythonモジュールのプログラミング(Boost.Python)
目次
C++プログラミング
初心者のためのHello World!
C++ プログラムを作るための環境
プリプロセッサー
プログラムの構成単位
OSとハードウェア
main関数
変数
ループ
条件文
演算子
関数
using
列挙型
構造体
auto ( C++11/14/17 )
ポインター
メモリー割当
参照
const
typedef
動的割当とヒープ
初期化リスト
範囲ループ
式
定数式
クラス
例外処理
変数と関数のスコープとリンケージ
暗黙的変換
キャスト
演算子オーバーロード
イテレーター
文字列型
タプル
ビット演算
初期化
STLコンテナ
クラス図
Functor
関数型
ラムダ式
テンプレート
スマートポインター
STLアルゴリズム
正規表現
Makeツール
ライブラリー
fold 式 ( C++17 )
構造化束縛 ( C++17 )
テンプレートの型推論 ( C++17 )
std::optional ( C++17 )
std::invoke ( C++17 )
メタ関数 ( C++17 )
定数式の if 文 ( C++17 )
std::apply ( C++17 )
std::any ( C++17 )
std::variant( C++17 )
Boost.MPL
Boost.Fusion
Boost.Spirit
有限オートマトン
ローカリゼーション
IOストリーム
ファセット
Boost.Filesystem
OpenGL
OpenCV
STL乱数ライブラリー
確率分布の可視化
Qt5
Pythonモジュール
テスト駆動開発型プログラミング
GNU開発ツールとサポートプロジェクト
付録
開発環境
Ubuntu 18.04 または Windows 10(Bash on Windows)、Windows環境ではWindows 10+MSYS2+MinGw(64bit)
コードの検証は以下の環境で実施しています。
- OSは Windows 10 の Preview Build (Windows設定メニューから入手可能)に付属してくる Bash on Windows および Ubuntu 18.04 (前バージョンの16.04/14.04でも一部のコードは検証済み)
- gcc-7.3(必須)
- clang-6.0(必須)
- Boost 1.65.0(必須)
- GNU Make 4.1(必須)
- Python 3.52 + NumPy(オプション、Pythonモジュールの開発に使用)
- Google Test(オプション、テスト駆動開発型プログラミングに使用)
- CMake 3.62以上(オプション、テスト自動化に使用)
- vim 8.0.124+YCM(オプション、Ubuntu環境のIDEとして使用)
EclipseとCodeBlockは非推奨です。
あると良い知識
- オブジェクト指向プログラミングについての(他言語での)経験
- Ubuntu のコマンド等の基本的知識
第2版の変更内容
以下リンクの箇所を修正しました。
https://mkguytone.github.io/cpp17/pt50.html
https://mkguytone.github.io/cpp17/pt53.html
リンクは「次へ」をクリックすれば次のページを見ることができます。
新版にともない kindle 書籍入稿ページから DRM の変更が可能になったので DRM は解除しました。
↓全て表示↑少なく表示
モダンな C++ をはじめよう 第2版: C++98/03 から C++11/14/17 へ
モダンな C++ をはじめよう 第2版: C++98/03 から C++11/14/17 へ
(著)Programming Place
発売日 2017/12/21
(著)Programming Place
発売日 2017/12/21
総合評価
(2024/11/28 12:31時点)
-- プログラミング学習サイト「Programming Place」の作者による、新しい C++ への移行ガイド。
本書は、「モダンな C++ をはじめよう」の第2版です。
今回は、最新の C++17規格の新機能を追加したほか、初版で扱った内容も全面的に見直し、大幅な修正を行いました。
本書は、古い時代の C++ (C++98/03) を知っている方へ向けて、新しい時代の C++ (C++11/14/17) の新機能(の一部)を紹介しています。
C++11 以降の新機能は、C++プログラミングを容易にし、より良いスタイルのプログラムを実現するものです。C++ を使うのであれば、古い知識のままプログラムを書くことは、非常に勿体ないことです。
ただでさえ巨大だった言語仕様が、ますます大きくなってしまったことは事実ですが、すべてを理解する必要はありません。少しずつでも新しい機能を理解し、少しずつ日々のプログラミングに役立てていけば良いです。本書はその一歩となるべく、特に有用な新機能を選び出し、コンパクトに解説しています。
なお、分量の増大を避けるため、標準ライブラリに関する新機能や変更点は外しており、言語の文法機能に絞っています。
本書は、以下のコンパイラバージョンに対応しています。
- VisualStudio 2012 Update 5
- VisualStudio 2013 Update 5
- VisualStudio 2015 Update 3
- VisualStudio 2017 15.4.5
- gcc 4.7.3 ~ 7.2
- clang 3.3 ~ 5.0
※本書では、環境構築に関する説明は行っていません。
目次(一部抜粋)
* はじめに
** 本書の内容
** 初版との違い
** 標準規格について
*** どの規格に向けてプログラムを書くべきか
** 動作確認環境について
* 列挙型の強化
** 末尾のカンマ付加を許可 (C++11)
** Scoped Enum (C++11)
** 基盤型の指定 (C++11)
** 列挙型の宣言 (C++11)
* 型推論
** auto (C++11)
** decltype (C++11)
** decltype(auto) (C++14)
** 関数の戻り値型の推論 (C++14)
* 文法機能の強化
** long long型 (C++11)
** using による型の別名定義 (C++11)
** 範囲for文 (C++11、C++17)
** 名前空間の入れ子構文 (C++17)
** if、switch の条件式と初期化の分離 (C++17)
** 構造化束縛 (C++17)
* 新しいリテラル表現
** nullptr (C++11)
** 生文字列リテラル (C++11)
** 数値リテラルの桁区切り文字 (C++14)
** 2進数リテラル (C++14)
* 関数の新機能
** noexcept (C++11、C++17)
** 移譲コンストラクタ (C++11)
** 継承コンストラクタ (C++11)
** override (C++11)
** 関数の削除 (C++11)
* 定数式
** constexpr変数 (C++11)
** constexpr関数 (C++11/14)
** constexprコンストラクタ (C++11/14)
** static_assert (C++11、C++17)
* ラムダ式
** ラムダ式 (C++11)
** 初期化キャプチャ (C++14)
** ジェネリックラムダ (C++14)
** constexprラムダ (C++17)
* テンプレートの新機能
** テンプレートの右山括弧の扱い (C++11)
** 関数テンプレートのデフォルトテンプレート実引数 (C++11)
** エイリアステンプレート (C++11)
** クラステンプレートのテンプレート実引数の推論 (C++17)
* あとがき
本書は、「モダンな C++ をはじめよう」の第2版です。
今回は、最新の C++17規格の新機能を追加したほか、初版で扱った内容も全面的に見直し、大幅な修正を行いました。
本書は、古い時代の C++ (C++98/03) を知っている方へ向けて、新しい時代の C++ (C++11/14/17) の新機能(の一部)を紹介しています。
C++11 以降の新機能は、C++プログラミングを容易にし、より良いスタイルのプログラムを実現するものです。C++ を使うのであれば、古い知識のままプログラムを書くことは、非常に勿体ないことです。
ただでさえ巨大だった言語仕様が、ますます大きくなってしまったことは事実ですが、すべてを理解する必要はありません。少しずつでも新しい機能を理解し、少しずつ日々のプログラミングに役立てていけば良いです。本書はその一歩となるべく、特に有用な新機能を選び出し、コンパクトに解説しています。
なお、分量の増大を避けるため、標準ライブラリに関する新機能や変更点は外しており、言語の文法機能に絞っています。
本書は、以下のコンパイラバージョンに対応しています。
- VisualStudio 2012 Update 5
- VisualStudio 2013 Update 5
- VisualStudio 2015 Update 3
- VisualStudio 2017 15.4.5
- gcc 4.7.3 ~ 7.2
- clang 3.3 ~ 5.0
※本書では、環境構築に関する説明は行っていません。
目次(一部抜粋)
* はじめに
** 本書の内容
** 初版との違い
** 標準規格について
*** どの規格に向けてプログラムを書くべきか
** 動作確認環境について
* 列挙型の強化
** 末尾のカンマ付加を許可 (C++11)
** Scoped Enum (C++11)
** 基盤型の指定 (C++11)
** 列挙型の宣言 (C++11)
* 型推論
** auto (C++11)
** decltype (C++11)
** decltype(auto) (C++14)
** 関数の戻り値型の推論 (C++14)
* 文法機能の強化
** long long型 (C++11)
** using による型の別名定義 (C++11)
** 範囲for文 (C++11、C++17)
** 名前空間の入れ子構文 (C++17)
** if、switch の条件式と初期化の分離 (C++17)
** 構造化束縛 (C++17)
* 新しいリテラル表現
** nullptr (C++11)
** 生文字列リテラル (C++11)
** 数値リテラルの桁区切り文字 (C++14)
** 2進数リテラル (C++14)
* 関数の新機能
** noexcept (C++11、C++17)
** 移譲コンストラクタ (C++11)
** 継承コンストラクタ (C++11)
** override (C++11)
** 関数の削除 (C++11)
* 定数式
** constexpr変数 (C++11)
** constexpr関数 (C++11/14)
** constexprコンストラクタ (C++11/14)
** static_assert (C++11、C++17)
* ラムダ式
** ラムダ式 (C++11)
** 初期化キャプチャ (C++14)
** ジェネリックラムダ (C++14)
** constexprラムダ (C++17)
* テンプレートの新機能
** テンプレートの右山括弧の扱い (C++11)
** 関数テンプレートのデフォルトテンプレート実引数 (C++11)
** エイリアステンプレート (C++11)
** クラステンプレートのテンプレート実引数の推論 (C++17)
* あとがき
↓全て表示↑少なく表示
C++の参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「C#本」
(2024/12/02 12:02 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,250円 | |
2 | 250円 | |
3 | 250円 | |
4 | 125円 | |
5 | Unity 3Dゲーム開発ではじめるC#プログラミング impress top gearシリーズ... 発売日 2021/08/23 Harrison Ferrone, 吉川 邦夫 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
6 | 125円 | |
7 | C#で非同期プログラミングをする方法: Thread,ThreadPoolからTask,async awaitまでを分かりやすく解説... 発売日 2018/09/01 ピーコックアンダーソン Kindle Unlimited対象 総合評価 | 250円 |
8 | ||
9 | C#でラムダ式を書く方法1: delegate,Predicate ,Action,Funcを理解してラムダ式を書く方法... 発売日 2022/05/11 ピーコックアンダーソン Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
10 | C#でオブジェクト指向をする方法: カプセル化,インタフェース,継承の使いどころが 解るようになります... 発売日 2018/07/25 ピーコックアンダーソン Kindle Unlimited対象 総合評価 | 250円 |
以下が一部参考書の詳細です。
もっと早く教えてほしかった!Unity C#入門: 初心者OK!イラスト付き解説書 最短距離で学ぶスクリプト特化本 ブロ...
もっと早く教えてほしかった!Unity C#入門: 初心者OK!イラスト付き解説書 最短距離で学ぶスクリプト特化本 ブログ記事が読めるようになる本
(著)MARU
発売日 2022/12/24
(著)MARU
発売日 2022/12/24
総合評価
(2024/12/02 12:02時点)
リーダブルコードC#: C#で読みやすいコードを書く50の方法
C#文法基本のキ: C#初心者が最初に身に着けるべき30の文法
この本は、C#の初心者、またはこれからC#を学ぼうと思われている方に対して書かれたものです。C#のコーディングに自信のない方のみお読みください。
本書ではC#の基本的な文法を網羅的に学ぶことができます。
学校でプログラムを学んだことのない方は、プログラマー等の会社に就職しても最初の1年がとにかく大変だと思います。
私は今でこそ、メーカーでプロジェクトリーダーをしており、毎年入ってくる新人の教育や、後輩のプログラムのコードレビュー等を行っていますが、17年くらい前は、全くのプログラミング初心者でした。最初に入ったプログラマーの会社でイチから勉強して今に至ります。だから、初心者の方の気持ちがすごくわかるし、どう教えれば、初心者が理解できるかもわかるつもりです。
本書を学ぶことで次のような効果が得られます
簡単なプログラムは何も見ずに書けるようになる
基本的な文法のマスター
意味を理解してプログラミングできるようになる
オブジェクト指向は概念として講義していますが、深いレベルではありません
この世の中にはプログラミングの天才みたいな人がいて、ケントベックやマーチンファウラーなどの著書にくらべれば、本書の技術レベルはそれほどではありません。オブジェクト指向などについて深く学びたい方は、そういった人の書いた本をお勧めします。
ただ、本書の良いところは、わかりやすいことです。前述したとおり、ズブの素人からこの業界に入って、苦労しまくった私だからこそ、素人の方をプロのプログラマーに教育することができると思っています。
学校の先生の授業はわからなかったけど、その後に理解している同級生に教えてもらったら理解できたという経験はないでしょうか?あれは最近まで理解できていない人が物事を理解すると、他人へ教育するとき、わからない人の気持ちがわかっているので、解説がわかりやすくなるためです。だから私の事もちょっと先輩に教わるくらいの気持ちで、本書を読んでいただければと思います。
目次
#01 C#について
#01-2 名前空間と参照関係
#02 ブロック
#03 値の扱い方と変数と定数
#04 データ型
#05 値型と参照型
#06 データ型の変換
#07 配列
#08 動的配列
#09 演算子
#10 条件分岐 if文とswich文
#11 while文
#12 do-While文
#13 for文
#14 foreach文
#15 オブジェクト指向
#16 クラス
#17 コンストラクタ
#18 アクセス修飾子
#19 メソッド
#20 フィールド
#21 インスタンス
#22 カプセル化
#23 プロパティ
#24 Disposeとusing
#25 static
#26 継承
#27 override(オーバーライド)
#28 ポリモーフィズム①インタフェース編
#29 ポリモーフィズム② 抽象クラス編
#30 例外
本書ではC#の基本的な文法を網羅的に学ぶことができます。
学校でプログラムを学んだことのない方は、プログラマー等の会社に就職しても最初の1年がとにかく大変だと思います。
私は今でこそ、メーカーでプロジェクトリーダーをしており、毎年入ってくる新人の教育や、後輩のプログラムのコードレビュー等を行っていますが、17年くらい前は、全くのプログラミング初心者でした。最初に入ったプログラマーの会社でイチから勉強して今に至ります。だから、初心者の方の気持ちがすごくわかるし、どう教えれば、初心者が理解できるかもわかるつもりです。
本書を学ぶことで次のような効果が得られます
簡単なプログラムは何も見ずに書けるようになる
基本的な文法のマスター
意味を理解してプログラミングできるようになる
オブジェクト指向は概念として講義していますが、深いレベルではありません
この世の中にはプログラミングの天才みたいな人がいて、ケントベックやマーチンファウラーなどの著書にくらべれば、本書の技術レベルはそれほどではありません。オブジェクト指向などについて深く学びたい方は、そういった人の書いた本をお勧めします。
ただ、本書の良いところは、わかりやすいことです。前述したとおり、ズブの素人からこの業界に入って、苦労しまくった私だからこそ、素人の方をプロのプログラマーに教育することができると思っています。
学校の先生の授業はわからなかったけど、その後に理解している同級生に教えてもらったら理解できたという経験はないでしょうか?あれは最近まで理解できていない人が物事を理解すると、他人へ教育するとき、わからない人の気持ちがわかっているので、解説がわかりやすくなるためです。だから私の事もちょっと先輩に教わるくらいの気持ちで、本書を読んでいただければと思います。
目次
#01 C#について
#01-2 名前空間と参照関係
#02 ブロック
#03 値の扱い方と変数と定数
#04 データ型
#05 値型と参照型
#06 データ型の変換
#07 配列
#08 動的配列
#09 演算子
#10 条件分岐 if文とswich文
#11 while文
#12 do-While文
#13 for文
#14 foreach文
#15 オブジェクト指向
#16 クラス
#17 コンストラクタ
#18 アクセス修飾子
#19 メソッド
#20 フィールド
#21 インスタンス
#22 カプセル化
#23 プロパティ
#24 Disposeとusing
#25 static
#26 継承
#27 override(オーバーライド)
#28 ポリモーフィズム①インタフェース編
#29 ポリモーフィズム② 抽象クラス編
#30 例外
↓全て表示↑少なく表示
C#の参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Unity本」
(2024/12/02 12:02 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,250円 | |
2 | Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風/スマホ化対応 (Unity入門の森シリーズ) Unity入門の森 ゲーム... 発売日 2022/07/16 ばこ@Unity入門の森 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,250円 |
3 | Unity 3Dゲーム開発ではじめるC#プログラミング impress top gearシリーズ... 発売日 2021/08/23 Harrison Ferrone, 吉川 邦夫 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | Unity2Dゲームプログラミング入門講座 RTSタワーディフェンスゲームを作る Unity入門の森 ゲームの作り方 (Unity入門の森シ... 発売日 2022/07/16 ばこ@Unity入門の森 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,250円 |
5 | 700円 | |
6 | スマホゲームプログラミング入門講座 Unityで放置インフレ系クリッカーゲームを作ろう Unity入門の森 ゲームの作り方 (Unity入門... 発売日 2022/09/28 ばこ@Unity入門の森 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,250円 |
7 | 1,080円 | |
8 | 800円 | |
9 | 最速で超理解! Unity 2Dゲーム開発 第3巻 2Dゲーム開発編: 初心者でも最速でUnityでの2Dゲーム開発を理解できる本... 発売日 2022/12/27 STUDIO TAO Kindle Unlimited対象 総合評価 | 550円 |
10 | 1,200円 |
以下が一部参考書の詳細です。
もっと早く教えてほしかった!Unity C#入門: 初心者OK!イラスト付き解説書 最短距離で学ぶスクリプト特化本 ブロ...
もっと早く教えてほしかった!Unity C#入門: 初心者OK!イラスト付き解説書 最短距離で学ぶスクリプト特化本 ブログ記事が読めるようになる本
(著)MARU
発売日 2022/12/24
(著)MARU
発売日 2022/12/24
総合評価
(2024/12/02 12:02時点)
Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風/スマホ化対応 (Unity入門の森シリーズ) Uni...
Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風/スマホ化対応 (Unity入門の森シリーズ) Unity入門の森 ゲームの作り方
(著)ばこ@Unity入門の森
発売日 2022/07/16
(著)ばこ@Unity入門の森
発売日 2022/07/16
総合評価
(2024/12/02 12:21時点)
Unity 3Dゲーム開発ではじめるC#プログラミング impress top gearシリーズ
Unity 3Dゲーム開発ではじめるC#プログラミング impress top gearシリーズ
(著)Harrison Ferrone, 吉川 邦夫
発売日 2021/08/23
(著)Harrison Ferrone, 吉川 邦夫
発売日 2021/08/23
総合評価
(2024/12/02 12:02時点)
シンプルなゲームを作りながら、C#とUnityの概念や基本を理解できる!―Unityは、最も人気の高いゲームエンジンの1つで、開発環境も備えています。本書では、Unityのインストール方法などを示した後、シンプルな3Dゲームを構築しながら、プログラムの構成部品としてC#スクリプトを作成/活用する方法を解説します。前半は変数、メソッド、制御フローなどプログラミングの初級テーマを取り上げます。後半はカメラ制御、衝突、ライティングなどゲーム機構を説明し、さらにコレクションやジェネリックなどプログラミングの中級テーマもカバーします。本書では「実践」「クイズ」といったセクションも設けており、Unityゲーム開発におけるC#の基礎を把握するのに格好の一冊です。―◎制御フローやジェネリック/イベントなど様々なキーポイントをカバー。◎ゲーム機構やUIの実装、C#の中級トピックも把握できる―『Learning C# by Developing Games with Unity 2020, 5th Edition』を翻訳【本書は原著の第5版を翻訳】
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
第1章 開発環境を理解しよう
第2章 プログラミングの構成要素
第3章 変数と型とメソッドの世界
第4章 制御の流れとコレクション
第5章 クラスと構造体とOOP
第6章 Unityに挑む
第7章 動きとカメラ制御と衝突
第8章 ゲームのメカニズムを記述する
第9章 基本的なAIと敵の動き
第10章 再び、型とメソッドとクラスについて
第11章 スタックとキューとハッシュセット
第12章 ジェネリック、デリゲート、イベント、例外処理など
第13章 C#とUnityの旅はまだ続く
第2章 プログラミングの構成要素
第3章 変数と型とメソッドの世界
第4章 制御の流れとコレクション
第5章 クラスと構造体とOOP
第6章 Unityに挑む
第7章 動きとカメラ制御と衝突
第8章 ゲームのメカニズムを記述する
第9章 基本的なAIと敵の動き
第10章 再び、型とメソッドとクラスについて
第11章 スタックとキューとハッシュセット
第12章 ジェネリック、デリゲート、イベント、例外処理など
第13章 C#とUnityの旅はまだ続く
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
著者略歴
フェローネ,ハリソン(Ferrone,Harrison)
フリーランスのソフトウェア開発者、インストラクター、テクニカルエディター。米国イリノイ州シカゴ生まれ。小さなスタートアップ企業やフォーチュン500企業で数年間をiOS開発者として過ごす。現在は、Microsoftで技術文書の作成、LinkedIn LearningやPluralsightで教育用コンテンツの作成、Ray WenderlichのWebサイトで技術編集を行っている。2013年からUnityを使ってゲームやアプリケーションを開発し、2016年からはさまざまな学習プロバイダー向けの教育コンテンツを作成している
吉川邦夫(ヨシカワクニオ)
1957年生まれ。ICU(国際基督教大学)卒。おもに制御系のプログラマとして、ソフトウェア開発に従事した後、翻訳家として独立。英文雑誌記事の和訳なども手掛ける。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フリーランスのソフトウェア開発者、インストラクター、テクニカルエディター。米国イリノイ州シカゴ生まれ。小さなスタートアップ企業やフォーチュン500企業で数年間をiOS開発者として過ごす。現在は、Microsoftで技術文書の作成、LinkedIn LearningやPluralsightで教育用コンテンツの作成、Ray WenderlichのWebサイトで技術編集を行っている。2013年からUnityを使ってゲームやアプリケーションを開発し、2016年からはさまざまな学習プロバイダー向けの教育コンテンツを作成している
吉川邦夫(ヨシカワクニオ)
1957年生まれ。ICU(国際基督教大学)卒。おもに制御系のプログラマとして、ソフトウェア開発に従事した後、翻訳家として独立。英文雑誌記事の和訳なども手掛ける。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
Unityの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Go言語本」
(2024/12/02 12:03 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 299円 | |
2 | 256円 | |
3 | 280円 | |
4 | GoとSAMで学ぶAWS Lambda (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 発売日 2018/12/28 杉田 寿憲 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
5 | 999円 | |
6 | 1,000円 | |
7 | 900円 | |
8 | 999円 |
以下が一部参考書の詳細です。
デザインパターン: 例え話でイメージをつかむGofの23個のデザインパターン
Goの基本的な文法を素早く理解したい人向けの本
Goの基本的な文法を理解するための本です。
活用方法や開発環境の構築などには一切触れていないのでご注意ください。
1.イントロダクション
本書の対象者
Playground
Goとは
Goでできること
2.基本的な文法
大まかな特徴
パッケージ
変数
スコープ
演算子
3.データ型
データ型の基礎知識
数値型
文字列型
真偽値型
配列型
スライス型
構造体型
ポインタ型
マップ型
nil
rune
型キャスト
型宣言
空インターフェース
型アサーション
4.制御文と関数
条件分岐
繰り返し
goto文
関数
引数
戻り値
関数型
無名関数
defer文
クロージャ
パニック
並列処理
メソッド
インターフェース
エラーインターフェース
活用方法や開発環境の構築などには一切触れていないのでご注意ください。
1.イントロダクション
本書の対象者
Playground
Goとは
Goでできること
2.基本的な文法
大まかな特徴
パッケージ
変数
スコープ
演算子
3.データ型
データ型の基礎知識
数値型
文字列型
真偽値型
配列型
スライス型
構造体型
ポインタ型
マップ型
nil
rune
型キャスト
型宣言
空インターフェース
型アサーション
4.制御文と関数
条件分岐
繰り返し
goto文
関数
引数
戻り値
関数型
無名関数
defer文
クロージャ
パニック
並列処理
メソッド
インターフェース
エラーインターフェース
プログラミング経験者がGo言語を本格的に勉強する前に読むための本
本書はタイトルの通り「Go言語を本格的に勉強する前に最低限抑えておくべき知識」をまとめた物です。
何らかのプログラミング言語の経験者を想定しているため、未経験者や初心者の方はご注意ください。
第1章 導入
Go言語とは
セットアップ
環境変数
コンパイル/実行
公式サービス
第2章 文法
基本的な文法
パッケージ
変数宣言
第3章 演算子とデータ型
演算子
基本型と複合型
型宣言
数値型
文字列型
真偽値型
構造体型
ポインタ型
配列型
スライス型
マップ型
その他の型
リテラル
nil
型キャスト
第4章 制御文
条件分岐
繰り返し
goto
例外処理
第5章 関数
関数定義
関数型
クロージャ
defer文
パニック
第6章 メソッドとインタフェース
メソッド
インタフェース
エラーインタフェース
第7章 並行処理
ゴルーチン
チャネル
何らかのプログラミング言語の経験者を想定しているため、未経験者や初心者の方はご注意ください。
第1章 導入
Go言語とは
セットアップ
環境変数
コンパイル/実行
公式サービス
第2章 文法
基本的な文法
パッケージ
変数宣言
第3章 演算子とデータ型
演算子
基本型と複合型
型宣言
数値型
文字列型
真偽値型
構造体型
ポインタ型
配列型
スライス型
マップ型
その他の型
リテラル
nil
型キャスト
第4章 制御文
条件分岐
繰り返し
goto
例外処理
第5章 関数
関数定義
関数型
クロージャ
defer文
パニック
第6章 メソッドとインタフェース
メソッド
インタフェース
エラーインタフェース
第7章 並行処理
ゴルーチン
チャネル
↓全て表示↑少なく表示
Go言語の参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Swift本」
(2024/11/18 12:32 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,035円 | |
2 | ゼロから始める超入門 はじめてのプログラミング AppleのSwiftでiPhoneアプリをいちから作ろう (Mac Fan Special... 発売日 2017/09/26 栗原 亮, 竹林 暁, 沼田 哲史, 松尾 高明 (マイナビ出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | 【Xcode14/Swift5】SwiftUIで始めるiPhoneアプリ開発入門講座: 簡単なアプリを作りながらSwiftUIに慣れよう... 発売日 2023/04/05 Rikuto Sato Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,000円 |
4 | 【Swift5/Xcode12】超入門クイズアプリ開発講座〜自分のアプリをリリースしてみよう〜: 自分のオリジナルアプリが作れる参考書... 発売日 2021/02/05 RikutoSato Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,000円 |
5 | 1,250円 | |
6 | 700円 | |
7 | 600円 | |
8 | 【iOS 合本版】SwiftUI / Core Data(データベース) 実践入門 - Core Dataを基礎から学んでデータが保存できる... 発売日 2022/03/23 Yoshiki Mogi Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,250円 |
9 | 【iOS】SwiftUI / CoreML(機械学習) 実践入門 - Resnet50を使った画像分類アプリを作ろう SwiftUI実践入門... 発売日 2021/03/25 Yoshiki Mogi Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,000円 |
10 | 1,000円 |
以下が一部参考書の詳細です。
【Swift】作って学ぼうiOSアプリ開発
本書を作成したのは、
「アプリを作ること」に特化させることで
アプリを開発する楽しさを知ってもらいたかったからです。
知識がない状態でもある程度できるようにしたつもりですが、
簡単な基礎構文がわかる状態が望ましいと思います。
基礎知識を網羅したような参考書では、
「知識が多すぎて逆に身につかない」
「どれからやったら良いかわからない」
「どうしたら良いかわからない」
となってしまいがちで、その中のサンプルアプリも
簡単な見た目と作りであまりアプリ開発のイメージがわきません。
この教材では1冊を通して
・基礎構文の一部
・非同期処理
・API通信
・デザイン
・素材の集め場所
・アニメーション
・Firestore
・Cocoapods
・ライブラリ(MessageKit, FSCalendar, Chartsなど)
などを学び、1つのアプリを完成させます。
基礎知識はどこにでも情報があるので、この参考書では
かなり省いています。(それでも多く感じるかもしれません)
また、API通信やEntityなどは別ファイルに書いていますが
初学者にはアーキテクチャは難しすぎると判断した為使っていません。
「アプリを作ること」に特化させることで
アプリを開発する楽しさを知ってもらいたかったからです。
知識がない状態でもある程度できるようにしたつもりですが、
簡単な基礎構文がわかる状態が望ましいと思います。
基礎知識を網羅したような参考書では、
「知識が多すぎて逆に身につかない」
「どれからやったら良いかわからない」
「どうしたら良いかわからない」
となってしまいがちで、その中のサンプルアプリも
簡単な見た目と作りであまりアプリ開発のイメージがわきません。
この教材では1冊を通して
・基礎構文の一部
・非同期処理
・API通信
・デザイン
・素材の集め場所
・アニメーション
・Firestore
・Cocoapods
・ライブラリ(MessageKit, FSCalendar, Chartsなど)
などを学び、1つのアプリを完成させます。
基礎知識はどこにでも情報があるので、この参考書では
かなり省いています。(それでも多く感じるかもしれません)
また、API通信やEntityなどは別ファイルに書いていますが
初学者にはアーキテクチャは難しすぎると判断した為使っていません。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
ゼロから始める超入門 はじめてのプログラミング AppleのSwiftでiPhoneアプリをいちから作ろう (Mac F...
ゼロから始める超入門 はじめてのプログラミング AppleのSwiftでiPhoneアプリをいちから作ろう (Mac Fan Special)
(著)栗原 亮, 竹林 暁, 沼田 哲史, 松尾 高明
発売日 2017/09/26
(著)栗原 亮, 竹林 暁, 沼田 哲史, 松尾 高明
発売日 2017/09/26
総合評価
(2024/12/02 12:10時点)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。
プログラミングの基礎とSwiftの始め方がしっかりわかる!
2020年のプログラミング教育必修化に向け、子どものためのプログラミング学習の重要性が高まっています。その中でもっとも注目を浴びるプログラミング言語の1つが、Appleが開発したSwiftです。2014年にリリースされたこのモダン言語は、その「読みやすさ、書きやすさ」の観点から、子どものみならず、大人にとっても一番学びやすい言語といえます。本書は、プログラミングのことは全くわからないという初心者をターゲットとし、いちから「プログラミングとは何か」「なぜプログラミングが必要なのか」「どのような言語があり、なぜSwiftなのか」といった、"プログラミング以前"もしっかりと解説したうえで、「実際にSwiftで書いてみること(簡単なiPhoneアプリ制作)」を学べる1冊です。これからプログラミングを始めたい大人のみならず、一緒に学びたい親子にもおすすめです。さぁ、"次世代の一般教養"といわれるプログラミングを、AppleのSwiftから始めてみませんか?
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
Chap1:プログラミングってそもそも何?
Chap2:なぜプログラミングが今注目されるの?
Chap3:プログラミングとアルゴリズムの基礎を知ろう
Chap4:どんなプログラミング言語があるの?
Chap5:MacやiPhone、iPad、どんなものが必要?
Chap6:Swiftの特徴を知ろう!
Chap7:Swift Playgroundsでゲーム感覚で学んでみよう
Chap8:SwiftでiPhoneアプリを作ってみよう
Chap2:なぜプログラミングが今注目されるの?
Chap3:プログラミングとアルゴリズムの基礎を知ろう
Chap4:どんなプログラミング言語があるの?
Chap5:MacやiPhone、iPad、どんなものが必要?
Chap6:Swiftの特徴を知ろう!
Chap7:Swift Playgroundsでゲーム感覚で学んでみよう
Chap8:SwiftでiPhoneアプリを作ってみよう
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
【Xcode14/Swift5】SwiftUIで始めるiPhoneアプリ開発入門講座: 簡単なアプリを作りながらSwif...
【Xcode14/Swift5】SwiftUIで始めるiPhoneアプリ開発入門講座: 簡単なアプリを作りながらSwiftUIに慣れよう
(著)Rikuto Sato
発売日 2023/04/05
(著)Rikuto Sato
発売日 2023/04/05
総合評価
(2024/12/02 12:21時点)
Swiftの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Androidアプリ開発本」
(2024/12/02 12:00 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | スマホでPythonをはじめよう: AndroidスマートフォンとTermuxアプリを使ったプログラミング入門&学習 Pythonを始めよう... 発売日 2022/08/10 田中 真一 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 680円 |
2 | イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方—Android Studio対応版 イラストでよくわかるシリーズ... 発売日 2015/06/05 羽山 博, めじろまち (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | 500円 | |
4 | React NativeとExpoで作るiOS・Androidアプリ開発入門 - これ一冊でストアリリースまで進める本格的入門書 - 1/3... 発売日 2018/12/10 ナカノヒトシ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,080円 |
5 | 650円 | |
6 | 500円 | |
7 | 900円 | |
8 | ||
9 | 980円 | |
10 |
以下が一部参考書の詳細です。
スマホでPythonをはじめよう: AndroidスマートフォンとTermuxアプリを使ったプログラミング入門&学習 P...
スマホでPythonをはじめよう: AndroidスマートフォンとTermuxアプリを使ったプログラミング入門&学習 Pythonを始めよう
(著)田中 真一
発売日 2022/08/10
(著)田中 真一
発売日 2022/08/10
総合評価
(2024/12/02 12:00時点)
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方—Android Studio対応版 イラストでよくわかるシリーズ
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方—Android Studio対応版 イラストでよくわかるシリーズ
(著)羽山 博, めじろまち
発売日 2015/06/05
(著)羽山 博, めじろまち
発売日 2015/06/05
総合評価
(2024/12/02 12:00時点)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
プログラミング未経験でも大丈夫!
Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門、決定版。
好評だった前作『イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方』に改訂版が登場。親しみやすいイラストやステップバイステップでの丁寧な解説といった基本コンセプトを踏襲しつつ、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境である「Android Studio」に対応させました! Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。
1章 はじめてのAndroidプログラミング
2章 スロットマシンに画像を表示しよう
3章 ボタンでスロットマシンを動かそう
4章 スロットマシンを完成させよう
5章 プログラミングのヒント
付録 インストールと実行の手引き
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
プログラミング未経験でも大丈夫!
Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門、決定版。
好評だった前作『イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方』に改訂版が登場。親しみやすいイラストやステップバイステップでの丁寧な解説といった基本コンセプトを踏襲しつつ、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境である「Android Studio」に対応させました! Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。
1章 はじめてのAndroidプログラミング
2章 スロットマシンに画像を表示しよう
3章 ボタンでスロットマシンを動かそう
4章 スロットマシンを完成させよう
5章 プログラミングのヒント
付録 インストールと実行の手引き
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
【改訂版】社会人のためのAndroid Studioで学ぶプログラミング(Java編)
Androidアプリ開発の参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Kotlin本」
(2024/12/02 12:00 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 650円 | |
2 | 500円 | |
3 | Kotlin & Swiftで始めるクロスプラットフォームアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2021/03/05 相田 哲宏, 南光 和洋 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
4 | 入門!実践!サーバーサイドKotlin (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2019/12/13 横山 恭大 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
5 | もっと実践!サーバーサイドKotlin (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2020/04/17 FORTE (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
6 | いろいろ実践!サーバーサイドKotlin (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2021/03/12 FORTE (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 | 990円 |
7 | 1,000円 | |
8 | 900円 | |
9 | 【ズボラでもできる】プログラミング初心者が最初に読む本Kotlin編!: プログラマーの入門書 プログラミングスクール (Ruby)... 発売日 2023/01/25 るぅくん (プログラミングスクール) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
以下が一部参考書の詳細です。
プログラマーにおくるKotlin流し読み入門: Androidアプリ開発の新言語をスピードマスター
※※※ 必ずお読み下さい ※※※
1.本書はプログラマー(または基本的なプログラミング知識があり、不明点は検索などで自己解決できる方)を対象とした、Kotlinの入門書となります。
2.Kotlinのバージョンは、2020年2月での安定版である 1.3.6 を前提としてます。
3.本書はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
4.サンプルコードや画像が見づらい場合は、縦持ちから横持ちにしたり、ダブルタップなど(この辺りはデバイスによって違う)すれば、見やすくなるかと思います。
〜〜〜 あれから2年9ヶ月 〜〜〜
KotlinはJavaをよりシンプルに、より安全にと、ジェットブレインズ社が開発したプログラミング言語です。
Androidアプリの開発言語として、正式サポートすると発表されたのが「Google I/O 2017」。はやいもので、あれから2年9ヶ月が経とうとしてます。
興味はあるもの、なかなか学習の時間が取れないという方もいるのではないでしょうか。
そして本書は流し読む感覚でスピーディーにKotlinの基礎を身につけるための入門書となります。
[Kotlinを習得するメリット]
・よりシンプルに効率良く開発が出来る、またNull安全といった特徴もある。
・Androidアプリ開発はもとより、最近はサーバーサイド開発にも注目されている。
・Javaとの相互運用性を考え設計されている点も大きい。
●本書の対象読者
・プログラマー(または基本的なプログラミング知識があり、不明点は検索などで自己解決できる方)
・Kotlinというプログラミング言語に興味があり、試してみたいと思っている。
・なかなか学習の時間がとれなく、スピーディーに基礎を身につけたい。
といった方へむけて本書を執筆しました。
●コンテンツ内容について
流し読む感覚でスピーディーにKotlinの基礎を身につけるための入門書となります(詳しくは目次にてご確認ください)。
各説明箇所ごとにサンプルコードを掲載しております、百聞は一見にしかずで、文章よりコードを見たほうが理解が早いからです。
教科書的な形式なので、最初のページから順々に学習すると内容を理解しやすいです。
Kotlin習得のためにも、是非とも本書を活用して頂ければと思います。
目次
第1章 Kotlin入門
公式サイトを活用する
Hello World
変数宣言
コメント
基本の型
文字列
Nullable(null許容型)
ボクシング
配列
範囲
中置(infix)記法
Any/Nothing/Unit
第2章 コレクション
List
機能
Set
Map
Pair/Triple
第3章 制御構文
if文
when文
for文
while文
第4章 関数
関数作成の基礎
高階関数
ローカル関数
拡張関数
ジェネリクス関数
末尾再帰最適化
第5章 オブジェクト指向
クラスとインスタンス
アクセス修飾子
コンストラクタ
セカンダリコンストラクタ(プライマリコンストラクタも含む)
セカンダリコンストラクタのみ
クラスを継承する
クラス継承のコンストラクタ
プロパティ(getter/setter/override)
第6章 ポリモーフィズム
ポリモーフィズムとは
オーバーライド
抽象クラス/メソッド
インターフェイス
第7章 色んなクラス
データクラス(Data Class)
列挙型(Enum Class)
シールドクラス(Sealed Class)
オブジェクト式
コンパニオンオブジェクト(Companion Object)
第8章 スコープ関数
スコープ関数とは
apply
also
run
let
with
【最新著書のご案内】
コマンドで理解するGitの入門書(2020年4月8日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B086WR7FM1/
Gitコマンドを打ちこみながら身につける、Gitの入門書です。
Gitを業務で使用しているが、いまいち仕組みを理解していない方は勿論のこと、
Git未経験者の方にも吸収しやすいよう、意識して執筆をしました。
リポジトリ作成からブランチのマージといった基本的な使い方から、
リセット/リバート/チェリーピック/スタッシュ/タグ/.gitignore、
そしてGitHub上でのプルリクエストまで扱っております。
Gitコマンドを通じGitを理解したい方は、是非ご一読ください。
【おすすめ著書のご案内】
開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ[文法入門その2 編](2019年9月2日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XBTYJZR/
こちら[導入/文法入門その1 編]の続編である『[文法入門その2 編]』となります。
[導入/文法入門その1 編]をお読みいただいた上で、データフレームやプロジェクト/パッケージ作成などにご興味のある方は、是非ご一読ください。
開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ[導入/文法入門その1 編](2019年8月9日 初版発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WCX35QQ/
開発エンジニアの方を対象とした、Julia習得を目的としたプログラミング技術書[導入/文法入門その1 編]です。
Juliaという新しい言語に興味があり、試してみたいと思っている方は、是非ご一読ください。
↓全て表示↑少なく表示
【改訂版】社会人のためのAndroid Studioで学ぶプログラミング(Kotlin編)
Kotlin & Swiftで始めるクロスプラットフォームアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishin...
Kotlin & Swiftで始めるクロスプラットフォームアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
(著)相田 哲宏, 南光 和洋
発売日 2021/03/05
(著)相田 哲宏, 南光 和洋
発売日 2021/03/05
総合評価
(2024/12/02 12:07時点)
Kotlinの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「SQL/DataBase本」
(2024/11/24 12:31 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 500円 | |
2 | 500円 | |
3 | 99円 | |
4 | データベース初心者のためのPostgreSQL教室 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2020/04/17 目黒 聖 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
5 | 699円 | |
6 | 500円 | |
7 | 250円 | |
8 | 800円 | |
9 | 980円 | |
10 | データベース論理設計: データベースの論理設計を学んで正規化やE-R図の書き方がわかるようになります... 発売日 2022/06/18 ピーコックアンダーソン Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
以下が一部参考書の詳細です。
はじめてのデータベース設計: 概念設計 E-R図作成編
はじめてのデータベース設計: 論理設計 正規化編
はじめてのデータベース設計: データベース設計準備編
SQL/DataBaseの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「WordPress本」
(2024/10/28 12:31 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,000円 | |
2 | 500円 | |
3 | 500円 | |
4 | 250円 | |
5 | できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術 WordPress 4.x対応 できる100ワザシリーズ... 発売日 2014/12/12 ホシナ カズキ, できるシリーズ編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
6 | Wordpressで作る会社や副業向けサイトの作り方WordPressテーマのライトニングで本格的なホームページを作ってみよう WordPr... 発売日 2023/05/09 よこやま良平 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 385円 |
7 | ||
8 | あなたもアフィリエイト✕アドセンスで稼げる! はじめてのWordPress本格ブログ運営法... 発売日 2017/07/11 大串 肇, 染谷 昌利, 北島 卓, 清野 奨 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | 499円 | |
10 | はじめてのVisual Studio Code(VSCode) インストール・使い方・おすすめ拡張機能 完全図解 WordPressシリーズ... 発売日 2022/12/07 よこやま良平 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 385円 |
以下が一部参考書の詳細です。
グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編) (EP NOTE SERIES)
WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」を活かしたオリジナルテーマの作成方法をステップ・バイ・ステップで解説。レイアウトにはCSSグリッドを使用し、全234ページでゼロからしっかりサイトを構築していきます。
【第2版に更新】WordPress 5.3に対応しました。
本書は、テーマの作成を通してWordPressの基本的な仕組みや機能を習得していただけるように構成し、グーテンベルクとの付き合い方や、ブロックが持つHTMLとCSSの扱いなどについて詳しく解説しています。
最新のWordPressに対応し、グーテンベルクのポテンシャルを引き出すテーマの作成に必要なことを、現時点で可能な限り詰め込みました。
・ WordPressを使ったサイト構築・テーマ作成の基本を学びたい方
・ WordPressレッスンブックを読まれた方
・ グーテンベルクに対応したテーマ作成に興味がある方
といった方はもちろん、これまでのWordPressの知識をリニューアルしたい方にもきっと役立つ内容になっています。
〈章構成〉
■ Chapter 1 本書で作成するサンプル
■ Chapter 2 WordPressのインストールと基本設定
■ Chapter 3 テーマ作成の準備 - コンテンツの投稿とメニューの作成
■ Chapter 4 テーマの作成 - 5つのパーツの出力
■ Chapter 5 テーマの作成 - パーツのデザインとレイアウト
■ Chapter 6 テーマの作成 - ページの種類ごとのカスタマイズ
■ Chapter 7 テーマの仕上げ
索引
〈更新情報〉
■ 2019年11月20日 第2版発行(WordPress 5.3対応)
■ 2019年5月20日 初版発行(WordPress 5.2対応)
WordPress 5.3での変更箇所については本書内のP.219にまとめていますので、参考にしてください。
---------------------------------------
詳細はエビスコムのサイトでご確認ください。
続編の『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方 2(ランディングページ&ワンカラムサイト編)』も発売中です
https://amzn.to/2M0SVz3
※本書ではHTML&CSSについての詳しい解説は行っていません。
※作成するテーマのソースコードや、インポート用の記事データなども用意しています。詳しくは本書のP.8を参照してください。
※グーテンベルクの開発はどんどん進んでおり、日々細かな機能の追加・修正が行われています。そのため、本書はタイムリーな情報をタイムリーに出すことができる、エビスコムの電子書籍(EP NOTE SERIES)としてリリースしました。本書の紙での出版予定はありません。
※書籍のレイアウトは電子書籍用に単ページで読みやすいように構成し、Kindleの「プリント・レプリカ」形式でリリースしています。
※プリント・レプリカ形式は無料のKindleアプリ(PC、Mac、Android、iOS用)やFireタブレットでご利用いただけます。Kindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーやKindle Cloud Readerでは利用できません。対応デバイスをご確認のうえ、ご利用ください。
※本文中のリンク、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用については、一部機能しない場合があります。文字だけを拡大することはできません。
【第2版に更新】WordPress 5.3に対応しました。
本書は、テーマの作成を通してWordPressの基本的な仕組みや機能を習得していただけるように構成し、グーテンベルクとの付き合い方や、ブロックが持つHTMLとCSSの扱いなどについて詳しく解説しています。
最新のWordPressに対応し、グーテンベルクのポテンシャルを引き出すテーマの作成に必要なことを、現時点で可能な限り詰め込みました。
・ WordPressを使ったサイト構築・テーマ作成の基本を学びたい方
・ WordPressレッスンブックを読まれた方
・ グーテンベルクに対応したテーマ作成に興味がある方
といった方はもちろん、これまでのWordPressの知識をリニューアルしたい方にもきっと役立つ内容になっています。
〈章構成〉
■ Chapter 1 本書で作成するサンプル
■ Chapter 2 WordPressのインストールと基本設定
■ Chapter 3 テーマ作成の準備 - コンテンツの投稿とメニューの作成
■ Chapter 4 テーマの作成 - 5つのパーツの出力
■ Chapter 5 テーマの作成 - パーツのデザインとレイアウト
■ Chapter 6 テーマの作成 - ページの種類ごとのカスタマイズ
■ Chapter 7 テーマの仕上げ
索引
〈更新情報〉
■ 2019年11月20日 第2版発行(WordPress 5.3対応)
■ 2019年5月20日 初版発行(WordPress 5.2対応)
WordPress 5.3での変更箇所については本書内のP.219にまとめていますので、参考にしてください。
---------------------------------------
詳細はエビスコムのサイトでご確認ください。
続編の『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方 2(ランディングページ&ワンカラムサイト編)』も発売中です
https://amzn.to/2M0SVz3
※本書ではHTML&CSSについての詳しい解説は行っていません。
※作成するテーマのソースコードや、インポート用の記事データなども用意しています。詳しくは本書のP.8を参照してください。
※グーテンベルクの開発はどんどん進んでおり、日々細かな機能の追加・修正が行われています。そのため、本書はタイムリーな情報をタイムリーに出すことができる、エビスコムの電子書籍(EP NOTE SERIES)としてリリースしました。本書の紙での出版予定はありません。
※書籍のレイアウトは電子書籍用に単ページで読みやすいように構成し、Kindleの「プリント・レプリカ」形式でリリースしています。
※プリント・レプリカ形式は無料のKindleアプリ(PC、Mac、Android、iOS用)やFireタブレットでご利用いただけます。Kindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダーやKindle Cloud Readerでは利用できません。対応デバイスをご確認のうえ、ご利用ください。
※本文中のリンク、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用については、一部機能しない場合があります。文字だけを拡大することはできません。
↓全て表示↑少なく表示
WordPressで学ぶPHP ①変数・制御構造編
WordPressは、ブログツールとして、またCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)として、世界的に幅広く使われています。テーマやプラグインが豊富で、比較的簡単に様々なカスタマイズを行えることが、支持を得ている理由だと思います。
ただ、既存のテーマやプラグインから少しでも外れたことをしようとすると、PHPでプログラムを書いてカスタマイズすることが必要になり、一気にハードルが上がります。そのため、PHPをある程度理解していないと、カスタマイズできずにお手上げになってしまう、といったことも少なくありません。
しかし、一般的なPHPの入門書を読むだけだと、PHPをどうWordPressに生かせば良いかがつかみにくいと思います。そこで本書では、「PHPの基本をWordPressを通して学ぶ」というコンセプトで、話を進めていきます。PHPをより良く理解するために、WordPressを使った具体的な例を取り上げて解説します。
また、プログラムを理解する上で、「プログラムがどのように動いているのかが見えない」という点もネックになりやすいです。そこで本書では、統合開発環境の「Eclipse PDT」を使い、プログラムを少しずつ実行して、動作を確認しながら学習を進められるようにもしています。
なお、本書は「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、変数と制御構造について解説しています。
ただ、既存のテーマやプラグインから少しでも外れたことをしようとすると、PHPでプログラムを書いてカスタマイズすることが必要になり、一気にハードルが上がります。そのため、PHPをある程度理解していないと、カスタマイズできずにお手上げになってしまう、といったことも少なくありません。
しかし、一般的なPHPの入門書を読むだけだと、PHPをどうWordPressに生かせば良いかがつかみにくいと思います。そこで本書では、「PHPの基本をWordPressを通して学ぶ」というコンセプトで、話を進めていきます。PHPをより良く理解するために、WordPressを使った具体的な例を取り上げて解説します。
また、プログラムを理解する上で、「プログラムがどのように動いているのかが見えない」という点もネックになりやすいです。そこで本書では、統合開発環境の「Eclipse PDT」を使い、プログラムを少しずつ実行して、動作を確認しながら学習を進められるようにもしています。
なお、本書は「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、変数と制御構造について解説しています。
↓全て表示↑少なく表示
初めてのWordPress入門読本|初心者の為のブログ・ホームページ作成
WordPressの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「AWS(Amazon Web Services)本」
(2024/12/02 12:01 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 700円 | |
2 | ||
3 | 1,250円 | |
4 | 980円 | |
5 | AWSで学ぶクラウドネイティブ実践入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2020/11/13 新井 雅也, 馬勝 淳史 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,980円 |
6 | 1,250円 | |
7 | サーバーレスを学ぼう AWS Lambda DynamoDB API GatewayでLINEボット作成: LINE messaging A... 発売日 2020/02/12 Atom Yah Kindle Unlimited対象 総合評価 | 490円 |
8 | AWS初心者のためのシンプルな勉強法: AWSの基礎から実践まで学べる入門講座 プログラミングスクール... 発売日 2023/01/29 ブル │ Web職人 (プログラミングスクール) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 480円 |
9 | 0から始めるLaravel環境構築: AWSでPHP開発環境を構築してリモートワークを目指そう AWSインフラ構築... 発売日 2022/07/01 迫 俊太 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 498円 |
10 | 1,250円 |
以下が一部参考書の詳細です。
AWS認定資格 ソリューションアーキテクト-アソシエイトの試験対策から学ぶ!超クラウド入門書【SAA-C03】: IT資...
AWS認定資格 ソリューションアーキテクト-アソシエイトの試験対策から学ぶ!超クラウド入門書【SAA-C03】: IT資格試験学習サイト「Ping-t」の最強WEB問題集を活用したインフラエンジニア登竜門資格の独学勉強法を徹底解説!
(著)ながたき
発売日 2022/12/18
(著)ながたき
発売日 2022/12/18
総合評価
(2024/12/02 12:01時点)
AWS Lambda実践ガイド
AWSで展開されている現行システムのほとんどは、開発したプログラムを動かすために、仮想サーバーとしてEC2インスタンスを利用しています。仮想サーバーという違いこそあれ、構成そのものは、オンプレミスのときと大きく変わっていません。
この構成を大きく変えるのが、AWS Lambdaです。Lambdaは、サーバーを必要としないプログラムの実行環境です。開発者が処理したい内容を小さな関数として実装すると、必要に応じて、それが実行される仕組みです。
サーバーを必要としないということは、運用の手間やコストを削減できるということです。この利点はとても大きいので、新規の開発案件では、Lambdaが採用されるケースが増えてきました。しかし、Lambdaに魅力があるからといって、すぐに移行できるほど話は簡単ではありません。従来のEC2インスタンスを使った開発とLambdaを使った開発とでは、プログラミングの方法はもちろん、設計の考え方も大きく異なるからです。Lambdaを使い始めるには、Lambdaの仕組みの理解と、その特性を活かした設計の考え方を習得することが不可欠です。
本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。とくにLambdaを使った開発では、AWSサービスの操作に重きを置きます。Lambdaを活かせるかどうかは、AWSの各種サービス――ストレージのS3、プッシュサービスのSNS、メール送信のSESなど――を、いかに使いこなせるかに左右されます。そこで本書では、実例を通じて、そうしたAWSサービスの実際の使い方にも言及されています。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
この構成を大きく変えるのが、AWS Lambdaです。Lambdaは、サーバーを必要としないプログラムの実行環境です。開発者が処理したい内容を小さな関数として実装すると、必要に応じて、それが実行される仕組みです。
サーバーを必要としないということは、運用の手間やコストを削減できるということです。この利点はとても大きいので、新規の開発案件では、Lambdaが採用されるケースが増えてきました。しかし、Lambdaに魅力があるからといって、すぐに移行できるほど話は簡単ではありません。従来のEC2インスタンスを使った開発とLambdaを使った開発とでは、プログラミングの方法はもちろん、設計の考え方も大きく異なるからです。Lambdaを使い始めるには、Lambdaの仕組みの理解と、その特性を活かした設計の考え方を習得することが不可欠です。
本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。とくにLambdaを使った開発では、AWSサービスの操作に重きを置きます。Lambdaを活かせるかどうかは、AWSの各種サービス――ストレージのS3、プッシュサービスのSNS、メール送信のSESなど――を、いかに使いこなせるかに左右されます。そこで本書では、実例を通じて、そうしたAWSサービスの実際の使い方にも言及されています。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
第1章 Lambdaで実現するサーバーレスシステム
第2章 Lambda事始め
第3章 AWS Lambdaの仕組み
第4章 S3のイベント処理
第5章 API Gateway、DynamoDB、SESとの連携
第6章 SQSとSNSトピックを使った連携
第2章 Lambda事始め
第3章 AWS Lambdaの仕組み
第4章 S3のイベント処理
第5章 API Gateway、DynamoDB、SESとの連携
第6章 SQSとSNSトピックを使った連携
内容サンプル
著者略歴
大澤文孝(オオサワフミタカ)
テクニカルライター/プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。Webシステムの設計・開発とともに、電子工作、Webシステム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テクニカルライター/プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。Webシステムの設計・開発とともに、電子工作、Webシステム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
AWSハンズオンブック (インフラ入門編): 後悔しないための入門書 基礎から学べるAWS開発 らくちんハンズオン (ソ...
AWSハンズオンブック (インフラ入門編): 後悔しないための入門書 基礎から学べるAWS開発 らくちんハンズオン (ソリューションアーキテクト アソシエイト試験対策)
(著)田村達也
発売日 2022/11/18
(著)田村達也
発売日 2022/11/18
総合評価
(2024/12/02 12:01時点)
AWSの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「GCP(Google Cloud Platform)本」
(2024/12/02 12:05 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 取ろう!GCP Professional Cloud Architect (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2021/02/19 高橋 秀一郎 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
2 | 仕事で使える!Google Cloud Platform 最新クラウドインフラ導入マニュアル (仕事で使える!シリーズ(NextPublis... 発売日 2016/03/25 吉積 礼敏, 福田 潔 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 385円 |
3 | ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド (NextPublishing)... 発売日 2019/11/22 實方 和幸, 邵 正, 粟田 大樹, 石川 泰式 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,210円 |
4 | Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド 発売日 2018/05/17 遠山 陽介, 深津 康行, 中庄谷 哲平, 小島 仁志 (日経BP) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
5 | ハンズオンで分かりやすく学べる Google Cloud実践活用術 データ分析・システム基盤編... 発売日 2021/07/08 日経クロステック, 大澤 文孝 (日経BP) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
6 | ゲーム開発が変わる!Google Cloud Platform 実践インフラ構築 (NextPublishing)... 発売日 2016/03/04 野下 洋, 芝尾 幸一郎, シリコンスタジオ株式会社, 長谷川 祐介 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 770円 |
7 | ハンズオンで分かりやすく学べる Google Cloud実践活用術 AI・機械学習編... 発売日 2021/05/20 日経クロステック, 大澤 文孝 (日経BP) Kindle Unlimited対象 総合評価 |
以下が一部参考書の詳細です。
取ろう!GCP Professional Cloud Architect (技術の泉シリーズ(NextPublishin...
取ろう!GCP Professional Cloud Architect (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
(著)高橋 秀一郎
発売日 2021/02/19
(著)高橋 秀一郎
発売日 2021/02/19
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
Professional Cloud Architectとは、GCP(Google Cloud Platform) における基本的な操作に加え、全体のアーキテクチャ、インフラストラクチャについての知識があることを証明する資格です。本書ではGCPの主要なサービスの使い方の詳細を解説し、多数あるGCPのサービスについても紹介します。Google Workspace(旧G Suite)など、GCPを語る上で外せないGoogleのサービスについても、どのようにGCPと関連するかを解説しています。
【目次】
第1章 合格するために
第2章 GCP概要
第3章 主要サービスを知る:Cloud Compute Engine
第4章 主要サービスを知る:Virtual Private Cloud
第5章 主要サービスを知る:Google Cloud Storage
第6章 主要サービスを知る:BigQuery
第7章 主要サービスを知る:App Engine
第8章 主要サービスを知る:Google Kubernetes Engine
第9章 主要サービスを知る:Identity and Access Management
第10章 コンピューティングサービスを知る
第11章 ネットワーキングサービスを知る
第12章 ストレージサービスを知る
第13章 ビッグデータサービスを知る
第14章 人工知能サービスを知る
第15章 ツールサービスを知る
第16章 GCP以外のサービス
第17章 アーキテクチャを考えてみる
第18章 試験を受ける前に
【目次】
第1章 合格するために
第2章 GCP概要
第3章 主要サービスを知る:Cloud Compute Engine
第4章 主要サービスを知る:Virtual Private Cloud
第5章 主要サービスを知る:Google Cloud Storage
第6章 主要サービスを知る:BigQuery
第7章 主要サービスを知る:App Engine
第8章 主要サービスを知る:Google Kubernetes Engine
第9章 主要サービスを知る:Identity and Access Management
第10章 コンピューティングサービスを知る
第11章 ネットワーキングサービスを知る
第12章 ストレージサービスを知る
第13章 ビッグデータサービスを知る
第14章 人工知能サービスを知る
第15章 ツールサービスを知る
第16章 GCP以外のサービス
第17章 アーキテクチャを考えてみる
第18章 試験を受ける前に
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
仕事で使える!Google Cloud Platform 最新クラウドインフラ導入マニュアル (仕事で使える!シリーズ(...
仕事で使える!Google Cloud Platform 最新クラウドインフラ導入マニュアル (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))
(著)吉積 礼敏, 福田 潔
発売日 2016/03/25
(著)吉積 礼敏, 福田 潔
発売日 2016/03/25
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
本書はGoogleによるクラウド環境Google Cloud Platform(GCP)を仕事の現場に導入し、生産性と効率を高めるためのガイドブックです。GCPのしくみと特徴、その強みをはじめとして、ビッグデータ処理に定評のあるBigQueryなど各サービスの概要を紹介しています。現在AWSやAzureなど他社サービスからの乗り換えを検討していたり、オンプレミス環境からクラウドへの移行を考えている方にまず最初に読んでいただきたい一冊です。
【目次】
第1章 Google Cloud Platformとは?
Googleは15年以上のクラウドの経験/世界最大級のコンピュータ/グローバルネットワーク/分散コンピューティングの革新をリードするソフトウェア
第2章 Google Cloud Platformの製品・サービス
基本構成/製品・サービス全体像/コンピュート/ストレージ/Big Data/APIサービス/ネットワーク/管理/他のクラウドとの比較/GCPの特徴とメリット/GCPに足りないところ
第3章 Google Cloud Platformを使ってみる!
簡単登録・無料試用/GCEでサーバを起ち上げ/BigQueryでログ検索を試す/Cloud Storageにバックアップ/GAEで静的サーバを起ち上げる
第4章 やっぱり不安?セキュリティについて
クラウドに対する漠然とした不安/Googleにとってセキュリティは最優先事項/Googleのセキュリティの特徴/データの所有権/独立した第三者による認定/クラウドに何を預けるのを決めるのは自分自身
第5章 まとめ
特にGCPを薦めたい5つのケース/あえて挙げる「お薦めできない」ケース/複数のクラウド利用によるさらなるメリット/サポート情報等
【目次】
第1章 Google Cloud Platformとは?
Googleは15年以上のクラウドの経験/世界最大級のコンピュータ/グローバルネットワーク/分散コンピューティングの革新をリードするソフトウェア
第2章 Google Cloud Platformの製品・サービス
基本構成/製品・サービス全体像/コンピュート/ストレージ/Big Data/APIサービス/ネットワーク/管理/他のクラウドとの比較/GCPの特徴とメリット/GCPに足りないところ
第3章 Google Cloud Platformを使ってみる!
簡単登録・無料試用/GCEでサーバを起ち上げ/BigQueryでログ検索を試す/Cloud Storageにバックアップ/GAEで静的サーバを起ち上げる
第4章 やっぱり不安?セキュリティについて
クラウドに対する漠然とした不安/Googleにとってセキュリティは最優先事項/Googleのセキュリティの特徴/データの所有権/独立した第三者による認定/クラウドに何を預けるのを決めるのは自分自身
第5章 まとめ
特にGCPを薦めたい5つのケース/あえて挙げる「お薦めできない」ケース/複数のクラウド利用によるさらなるメリット/サポート情報等
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド (NextPublishing)
ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド (NextPublishing)
(著)實方 和幸, 邵 正, 粟田 大樹, 石川 泰式
発売日 2019/11/22
(著)實方 和幸, 邵 正, 粟田 大樹, 石川 泰式
発売日 2019/11/22
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
本書はGCP(Google Cloud Platform)のゲーム基盤としての活用を、ゲーム業界のエンジニアが解説します。各社のエンジニアが寄稿により生の声を寄せ、さらにGCPのディープな情報も盛り込んでいます。
【目次】
第1章 Google Cloud Platformの特徴
1.1 コンピューティング
1.2 データベース
1.3 ストレージ
1.4 ネットワーク
1.5 運用/監視/管理ツール
1.6 データ分析
1.7 AIと機械学習
第2章 GCP Deep Dive
2.1 Helmで構築するGKEモニタリング環境構築(株式会社grasys)
2.2 リージョン間通信とCloud Spanner(ジェットブラックフラワーズ合同会社)
2.3 BigQueryとLooker(アイレット株式会社)
2.4 まとめ
第3章 ゲームインフラにおけるワークロード
3.1 ワークロードごとの特徴
3.2 本章のまとめ
第4章 ゲームサーバーホスティングにおける活用事例
4.1 リファレンスアーキテクチャー
4.2 GKEとCloud Spannerで実現する大規模ゲームサーバー(株式会社コロプラ)
4.3 ポコロンダンジョンズのGCP移行とマネージドサービス活用実例(株式会社グレンジ)
第5章 プラットフォームサービスにおける活用事例
5.1 リファレンスアーキテクチャー
5.2 Google App Engineによる運用レスなゲームサーバー(株式会社バンダイナムコスタジオ)
5.3 無停止の課金基盤をGAEで構築するための設計と運用(株式会社アカツキ)
5.4 Google Maps Platform:既存ゲームへのマップ機能の追加について-モンスターストライクの事例-(株式会社ミクシィ)
第6章 データ分析における活用事例
6.1 リファレンスアーキテクチャー
6.2 データ分析の生産性を高める、データ基盤とKPIダッシュボード(株式会社サイバード)
6.3 BigQueryで作るクラウド活用型データ基盤(KLab株式会社)
6.4 機械学習を活用した分析(澪標アナリティクス株式会社)
【目次】
第1章 Google Cloud Platformの特徴
1.1 コンピューティング
1.2 データベース
1.3 ストレージ
1.4 ネットワーク
1.5 運用/監視/管理ツール
1.6 データ分析
1.7 AIと機械学習
第2章 GCP Deep Dive
2.1 Helmで構築するGKEモニタリング環境構築(株式会社grasys)
2.2 リージョン間通信とCloud Spanner(ジェットブラックフラワーズ合同会社)
2.3 BigQueryとLooker(アイレット株式会社)
2.4 まとめ
第3章 ゲームインフラにおけるワークロード
3.1 ワークロードごとの特徴
3.2 本章のまとめ
第4章 ゲームサーバーホスティングにおける活用事例
4.1 リファレンスアーキテクチャー
4.2 GKEとCloud Spannerで実現する大規模ゲームサーバー(株式会社コロプラ)
4.3 ポコロンダンジョンズのGCP移行とマネージドサービス活用実例(株式会社グレンジ)
第5章 プラットフォームサービスにおける活用事例
5.1 リファレンスアーキテクチャー
5.2 Google App Engineによる運用レスなゲームサーバー(株式会社バンダイナムコスタジオ)
5.3 無停止の課金基盤をGAEで構築するための設計と運用(株式会社アカツキ)
5.4 Google Maps Platform:既存ゲームへのマップ機能の追加について-モンスターストライクの事例-(株式会社ミクシィ)
第6章 データ分析における活用事例
6.1 リファレンスアーキテクチャー
6.2 データ分析の生産性を高める、データ基盤とKPIダッシュボード(株式会社サイバード)
6.3 BigQueryで作るクラウド活用型データ基盤(KLab株式会社)
6.4 機械学習を活用した分析(澪標アナリティクス株式会社)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
GCPの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Microsoft Azure本」
(2024/12/02 12:01 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Azure Active DirectoryとOffice 365でクラウドネイティブな企業インフラ構築術第2版: もう社内にも、データセン... 発売日 2017/08/29 Atom Yah Kindle Unlimited対象 総合評価 | 490円 |
2 | テスト駆動で作る!初めてのAzureアプリ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/11/16 窓川 ほしき (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
3 | Microsoft Azure実践ガイド (impress top gear) 発売日 2017/12/15 真壁 徹, 松井 亮平, 水谷 広巳, 横谷 俊介 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | 330円 | |
5 | 1,081円 | |
6 | Azure無料プランで作る!初めてのWebアプリケーション開発 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/04/13 窓川 ほしき (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
7 | 490円 | |
8 | Pythonサーバーレス: AWS Lambda、Google Cloud Functions、Azure Functionsなどを使ったP... 発売日 2023/04/02 齋藤弦空 (シンザンパレット) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 470円 |
9 | ||
10 | Windows Azure Packプライベートクラウド構築ガイド ThinkIT Books 発売日 2015/08/28 GMOインターネット株式会社 樋口 勝一 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 |
以下が一部参考書の詳細です。
Azure Active DirectoryとOffice 365でクラウドネイティブな企業インフラ構築術第2版: もう...
Azure Active DirectoryとOffice 365でクラウドネイティブな企業インフラ構築術第2版: もう社内にも、データセンターにすらサーバーを立てる必要はなくなった。
(著)Atom Yah
発売日 2017/08/29
(著)Atom Yah
発売日 2017/08/29
総合評価
(2024/12/02 12:01時点)
クラシックポータル廃止に伴い、Azureポータルに完全対応。全面刷新しました!
//// 改訂履歴 ////
第1版2017年8月30日初版発行
第1.1版2017年9月16日Azureポータルから「クラシックポータル」へのリンクボタンが削除されたことによる改訂
第1.3版2017年9月30日Kindle for PCに画像サイズを最適化
第2版 2017年11月10日クラシックポータル廃止に伴い、Azureポータルに完全対応。全面刷新。
第2.1版 2017年11月26日「Appendix: テナントの統合」 を追加。
第2.2版 2018年1月6日表現・文言など一部校正。
第2.3版 2018年5月10日サインアップ画面を更新。
//////////////////
お勧めしたい方
・社内情シス担当者、責任者。
・オンプレミスActive Directoryはわかる方。
・ベンダーに頼むのも癪なので、できれば自分で導入してみたいと思っているスタートアップ企業の責任者、または中堅企業の情シス担当者。
・Azure Active DirectoryとOffice365をからめて説明している文献が見つからない、と嘆いている方。
・その他、どんなものか興味ある方々すべて。
お勧めしない方
・すでに自分でAzureADとOffice365の導入経験のある方。
・本書の内容に、オンプレADとAzureADの混在環境の情報を期待している方(Azure AD Connect、アプリケーションプロキシは触れていません)
目次
はじめに
改訂履歴2
はじめに3
Section1 : Azureにサインアップ6
Section2 : Azure Active Directoryにカスタムドメインを追加21
Section3 : 独自ドメインに新規管理ユーザーを追加34
Section4 : Windows10 PCをAzure Active Directoryドメインに参加させる56
Section5 : Azure Active DirectoryにSaaSアプリケーションを統合する93
Section6 : Azure Active DirectoryにOffice365を統合する184
【追記】アクセスパネルのOffice365系アプリケーションのアイコン233
【追記】Outlook 2016とiPhoneとSkype for Businessの設定について239
Section7 : ファイルサーバをどうするか248
OneDrive for Businessの設定249
Dropbox for Businessの設定264
Section8 : Intuneを使ってみる298
Section9 : Intuneを使ってみる(トラブルシューティング編)323
Appendix: テナントの統合354
あとがき341
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめに より抜粋~
Active Directoryがついに、Microsoft Azureクラウドだけで利用可能になりました。
もう社内にもデータセンターにすら、ドメインコントローラやExchangeサーバーなどを構築する必要がなくなったのです。
…中略…
オフィスのネットワークさえ整備しておけばよいのです。(そのネットワークもLTEの次の通信網、5Gが出たらどうなるのでしょう…)
・・・中略・・・
Azure Active Directoryがあっても、オンプレミスActive Directoryはなくならないと思いますし、今現在のAzure Active Directoryではまだまだ未成熟で、エンタープライズカンパニーでは使えないと思います。
しかしスタートアップ企業はもちろんのこと、ITガバナンスやSOXコントロールのことを考えるのはまだまだ先と思える小中堅規模の会社様にとっては十分実用に耐えます。クレジットカード1枚で、まあ1週間で整備できるでしょう。
ただ、そこはマイクロソフト。設定画面のわかりにくさやライセンス体系の複雑さ、発生した問題の解決方法の無さ(笑。回避策を探すか諦めるかがほとんど)、技術的なことよりもそういうことで物凄いエネルギーを使わされてしまいますよね。
この本は、わたしがまず人柱になって、Azure Active Directoryの多様な機能の、どの辺までなら継続運用に耐えられるか、また、先出しのOffice365管理画面との設定に関する絡まり具合、など検索してもでてこない情報を、実際に導入して検証し、遭遇した問題などをさらけ出しましてみました。
分かりやすいように、スクリーンショットも充実です。
まだまだAzure Active Directoryで検索してもマイクロソフトの公式ページかMVPらしき人の小難しい話しか出てこない今こそ、簡素で価値ある本であれば幸いです。
//// 改訂履歴 ////
第1版2017年8月30日初版発行
第1.1版2017年9月16日Azureポータルから「クラシックポータル」へのリンクボタンが削除されたことによる改訂
第1.3版2017年9月30日Kindle for PCに画像サイズを最適化
第2版 2017年11月10日クラシックポータル廃止に伴い、Azureポータルに完全対応。全面刷新。
第2.1版 2017年11月26日「Appendix: テナントの統合」 を追加。
第2.2版 2018年1月6日表現・文言など一部校正。
第2.3版 2018年5月10日サインアップ画面を更新。
//////////////////
お勧めしたい方
・社内情シス担当者、責任者。
・オンプレミスActive Directoryはわかる方。
・ベンダーに頼むのも癪なので、できれば自分で導入してみたいと思っているスタートアップ企業の責任者、または中堅企業の情シス担当者。
・Azure Active DirectoryとOffice365をからめて説明している文献が見つからない、と嘆いている方。
・その他、どんなものか興味ある方々すべて。
お勧めしない方
・すでに自分でAzureADとOffice365の導入経験のある方。
・本書の内容に、オンプレADとAzureADの混在環境の情報を期待している方(Azure AD Connect、アプリケーションプロキシは触れていません)
目次
はじめに
改訂履歴2
はじめに3
Section1 : Azureにサインアップ6
Section2 : Azure Active Directoryにカスタムドメインを追加21
Section3 : 独自ドメインに新規管理ユーザーを追加34
Section4 : Windows10 PCをAzure Active Directoryドメインに参加させる56
Section5 : Azure Active DirectoryにSaaSアプリケーションを統合する93
Section6 : Azure Active DirectoryにOffice365を統合する184
【追記】アクセスパネルのOffice365系アプリケーションのアイコン233
【追記】Outlook 2016とiPhoneとSkype for Businessの設定について239
Section7 : ファイルサーバをどうするか248
OneDrive for Businessの設定249
Dropbox for Businessの設定264
Section8 : Intuneを使ってみる298
Section9 : Intuneを使ってみる(トラブルシューティング編)323
Appendix: テナントの統合354
あとがき341
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめに より抜粋~
Active Directoryがついに、Microsoft Azureクラウドだけで利用可能になりました。
もう社内にもデータセンターにすら、ドメインコントローラやExchangeサーバーなどを構築する必要がなくなったのです。
…中略…
オフィスのネットワークさえ整備しておけばよいのです。(そのネットワークもLTEの次の通信網、5Gが出たらどうなるのでしょう…)
・・・中略・・・
Azure Active Directoryがあっても、オンプレミスActive Directoryはなくならないと思いますし、今現在のAzure Active Directoryではまだまだ未成熟で、エンタープライズカンパニーでは使えないと思います。
しかしスタートアップ企業はもちろんのこと、ITガバナンスやSOXコントロールのことを考えるのはまだまだ先と思える小中堅規模の会社様にとっては十分実用に耐えます。クレジットカード1枚で、まあ1週間で整備できるでしょう。
ただ、そこはマイクロソフト。設定画面のわかりにくさやライセンス体系の複雑さ、発生した問題の解決方法の無さ(笑。回避策を探すか諦めるかがほとんど)、技術的なことよりもそういうことで物凄いエネルギーを使わされてしまいますよね。
この本は、わたしがまず人柱になって、Azure Active Directoryの多様な機能の、どの辺までなら継続運用に耐えられるか、また、先出しのOffice365管理画面との設定に関する絡まり具合、など検索してもでてこない情報を、実際に導入して検証し、遭遇した問題などをさらけ出しましてみました。
分かりやすいように、スクリーンショットも充実です。
まだまだAzure Active Directoryで検索してもマイクロソフトの公式ページかMVPらしき人の小難しい話しか出てこない今こそ、簡素で価値ある本であれば幸いです。
↓全て表示↑少なく表示
テスト駆動で作る!初めてのAzureアプリ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
【日曜プログラマのためのテスト駆動開発入門書!】
本書は、JavaScriptでテスト駆動開発を行い、実際にAzure上にWebアプリを実装して公開してみるまでのチュートリアルガイドです。テスト駆動開発とは「テストを先に書き、あとから実装する」ことによりテストコードがそのまま設計仕様書になるメリットがあります。日曜プログラマのようにスキマ時間でプログラミングをする際にありがちな「設計を忘れてしまってなかなか進まない」ということを避けながら、実際にWebアプリを作る方法を掲載しています。
〈本書の想定読者〉
・初歩のJavaScriptの知識があるプログラマ
・スキマ時間を使ってプログラミングを行いたい日曜プログラマ
【目次】
第1章 ライフログを記録するWebアプリケーションのサーバー側のテストを作成する
1.1 ユーザー登録機能のテストを設計する
1.2 Mochaとは?Chaiとは?Sinonとは?
1.3 ユーザー登録機能のテストの不足分を追加する
1.4 ユーザー削除機能のテストを設計する(重要度に応じてPendingを利用する)
第2章 サーバー側の機能を実装して、テストをpassさせる
2.1 フォルダ構造とアプリの構成概要について
2.2 テストの実行例と最初のテスト結果
2.3 ユーザー登録機能を実装してテストをpassさせる
2.4 ユーザー削除機能を実装してテストをpassさせる
第3章 ライブラリのI/Oの実動作をテストで確認しながら実装する
3.1 テストフレームワークから実際の外部I/Oを試行する
3.2 外部I/Oをスタブ化する
3.3 現在時刻を内部的に利用する関数のテスト作成
第4章 ライフログを記録するWebアプリのクライアント側UIを作る
4.1 関数内の時間変換のテストを作成する
4.2 関数内の時間変換を実装する
第5章 全体を実装して、Azureに公開する。
5.1 ローカルで、全体の動作確認を行う
5.2 Azure上に公開して、設定と動作確認を行う
5.3 Azureでの公開後の機能強化について
付録A Sinonライブラリで良く使うAPIについて
A.1 スタブ関数の動作を設定するAPI
A.2 実行後のスタブ関数の呼び出し状況を取得するAPI
付録B Expressフレームワークの使い方
本書は、JavaScriptでテスト駆動開発を行い、実際にAzure上にWebアプリを実装して公開してみるまでのチュートリアルガイドです。テスト駆動開発とは「テストを先に書き、あとから実装する」ことによりテストコードがそのまま設計仕様書になるメリットがあります。日曜プログラマのようにスキマ時間でプログラミングをする際にありがちな「設計を忘れてしまってなかなか進まない」ということを避けながら、実際にWebアプリを作る方法を掲載しています。
〈本書の想定読者〉
・初歩のJavaScriptの知識があるプログラマ
・スキマ時間を使ってプログラミングを行いたい日曜プログラマ
【目次】
第1章 ライフログを記録するWebアプリケーションのサーバー側のテストを作成する
1.1 ユーザー登録機能のテストを設計する
1.2 Mochaとは?Chaiとは?Sinonとは?
1.3 ユーザー登録機能のテストの不足分を追加する
1.4 ユーザー削除機能のテストを設計する(重要度に応じてPendingを利用する)
第2章 サーバー側の機能を実装して、テストをpassさせる
2.1 フォルダ構造とアプリの構成概要について
2.2 テストの実行例と最初のテスト結果
2.3 ユーザー登録機能を実装してテストをpassさせる
2.4 ユーザー削除機能を実装してテストをpassさせる
第3章 ライブラリのI/Oの実動作をテストで確認しながら実装する
3.1 テストフレームワークから実際の外部I/Oを試行する
3.2 外部I/Oをスタブ化する
3.3 現在時刻を内部的に利用する関数のテスト作成
第4章 ライフログを記録するWebアプリのクライアント側UIを作る
4.1 関数内の時間変換のテストを作成する
4.2 関数内の時間変換を実装する
第5章 全体を実装して、Azureに公開する。
5.1 ローカルで、全体の動作確認を行う
5.2 Azure上に公開して、設定と動作確認を行う
5.3 Azureでの公開後の機能強化について
付録A Sinonライブラリで良く使うAPIについて
A.1 スタブ関数の動作を設定するAPI
A.2 実行後のスタブ関数の呼び出し状況を取得するAPI
付録B Expressフレームワークの使い方
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
Microsoft Azure実践ガイド (impress top gear)
Microsoft Azure実践ガイド (impress top gear)
(著)真壁 徹, 松井 亮平, 水谷 広巳, 横谷 俊介
発売日 2017/12/15
(著)真壁 徹, 松井 亮平, 水谷 広巳, 横谷 俊介
発売日 2017/12/15
総合評価
(2024/12/02 12:01時点)
Microsoft Azureの基本サービスである、仮想マシン、PaaS、ネットワーク、ストレージ、データベースを対象として、各種サービスの使い方、仕様、複数のサービスを組み合わせたシステム構築手法などを解説します。
最初に企業システムでの活用を前提として、冗長構成をとったサンプルシステムの構築からスタートし、仮想マシン、PaaS、仮想ネットワーク、オンプレとAzureのネットワーク接続、さまざまなストレージの活用、データベース(SQL Database、MySQL/PostgreSQL、Cosmos DB、Data Warehouse、Data Lake)、セキュリティ管理まで、具体例を示しながら主だった機能を網羅的に取り上げます。
また、AzureにおけるInfrastructure as Codeの基本となる、APIを利用したプロビジョニングや構成管理の自動化、そしてAzureのリファレンスアーキテクチャを参考に、Windows/Linux、.NETとSQL Server/MongoDB、Express、Angular、Node各サービスを組み合わせたシステム設計を詳細に解説します。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
最初に企業システムでの活用を前提として、冗長構成をとったサンプルシステムの構築からスタートし、仮想マシン、PaaS、仮想ネットワーク、オンプレとAzureのネットワーク接続、さまざまなストレージの活用、データベース(SQL Database、MySQL/PostgreSQL、Cosmos DB、Data Warehouse、Data Lake)、セキュリティ管理まで、具体例を示しながら主だった機能を網羅的に取り上げます。
また、AzureにおけるInfrastructure as Codeの基本となる、APIを利用したプロビジョニングや構成管理の自動化、そしてAzureのリファレンスアーキテクチャを参考に、Windows/Linux、.NETとSQL Server/MongoDB、Express、Angular、Node各サービスを組み合わせたシステム設計を詳細に解説します。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
Azureの概要
サンプルシステムの構築
仮想マシン
アプリケーションPaaS(Azure App Service)
仮想ネットワーク
ネットワークセキュリティ
プライベートネットワーク接続
ID管理とアクセス制御
ストレージ
Managed Disk
SQL Datebase
さまざまなデータストア
Infrastructure as Code
リファレンスアーキテクチャと構築テクニック
サンプルシステムの構築
仮想マシン
アプリケーションPaaS(Azure App Service)
仮想ネットワーク
ネットワークセキュリティ
プライベートネットワーク接続
ID管理とアクセス制御
ストレージ
Managed Disk
SQL Datebase
さまざまなデータストア
Infrastructure as Code
リファレンスアーキテクチャと構築テクニック
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
著者略歴
真壁徹(マカベトオル)
1997年に株式会社大和総研に入社。公共向けパッケージシステムのアプリケーション開発からIT業界でのキャリアをはじめる。2001年に日本ヒューレット・パッカード株式会社に籍を移し、主に通信事業者向けアプリケーション、システムインフラストラクチャーの開発に従事する。その後クラウドコンピューティングとオープンソースに可能性を感じ、OpenStack関連ビジネスでアーキテクトを担当。パブリッククラウドの成長を信じ、2015年に日本マイクロソフト株式会社へ。Windowsでもオープンソースソフトウェアでも、Azureで動くのであれば幅広く支援するアーキテクトとして活動中
松井亮平(マツイリョウヘイ)
2009年日本ヒューレット・パッカード入社。仮想化技術を中心にインフラエンジニアとして金融や通信など様々な業界のシステム構築に携わる。その後プロジェクトリーダーとしてクラウド関連のプロジェクトを経験。その際にクラウドの面白さを経験しパブリッククラウドに近い仕事をしたいと考え、2015年に日本マイクロソフトに入社。インフラだけでなくAzureのコンサルタントとして活動中
水谷広巳(ミズタニヒロミ)
大学・大学院で宇宙物理を研究した後、2001年にシスコシステムズに入社。当初は通信事業者を担当するネットワークエンジニアとしてキャリアをスタートさせる。途中サイバーセキュリティやデータセンターへと技術領域を広げながら、主にエンタープライズ向けハイブリッドクラウドアーキテクチャの開発、提案に従事。その後パブリッククラウドの圧倒的な可能性を感じ、Azureのアーキテクトとして日本マイクロソフト株式会社に入社。2017年にMicrosoftCorporationへ転籍。北米を拠点とし、グローバルアカウントを担当するソリューションアーキテクトとして活動中
横谷俊介(ヨコタニシュンスケ)
2009年日本マイクロソフトに入社。クライアント展開・管理、プライベートクラウド、認証といったマイクロソフトのインフラ領域についてシステム構築・運用を支援。PaaSのみを提供する時代のAzureは横目に見つつIaaS提供を機にAzureに本格参戦。Azureを含むインフラ領域のコンサルタントとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1997年に株式会社大和総研に入社。公共向けパッケージシステムのアプリケーション開発からIT業界でのキャリアをはじめる。2001年に日本ヒューレット・パッカード株式会社に籍を移し、主に通信事業者向けアプリケーション、システムインフラストラクチャーの開発に従事する。その後クラウドコンピューティングとオープンソースに可能性を感じ、OpenStack関連ビジネスでアーキテクトを担当。パブリッククラウドの成長を信じ、2015年に日本マイクロソフト株式会社へ。Windowsでもオープンソースソフトウェアでも、Azureで動くのであれば幅広く支援するアーキテクトとして活動中
松井亮平(マツイリョウヘイ)
2009年日本ヒューレット・パッカード入社。仮想化技術を中心にインフラエンジニアとして金融や通信など様々な業界のシステム構築に携わる。その後プロジェクトリーダーとしてクラウド関連のプロジェクトを経験。その際にクラウドの面白さを経験しパブリッククラウドに近い仕事をしたいと考え、2015年に日本マイクロソフトに入社。インフラだけでなくAzureのコンサルタントとして活動中
水谷広巳(ミズタニヒロミ)
大学・大学院で宇宙物理を研究した後、2001年にシスコシステムズに入社。当初は通信事業者を担当するネットワークエンジニアとしてキャリアをスタートさせる。途中サイバーセキュリティやデータセンターへと技術領域を広げながら、主にエンタープライズ向けハイブリッドクラウドアーキテクチャの開発、提案に従事。その後パブリッククラウドの圧倒的な可能性を感じ、Azureのアーキテクトとして日本マイクロソフト株式会社に入社。2017年にMicrosoftCorporationへ転籍。北米を拠点とし、グローバルアカウントを担当するソリューションアーキテクトとして活動中
横谷俊介(ヨコタニシュンスケ)
2009年日本マイクロソフトに入社。クライアント展開・管理、プライベートクラウド、認証といったマイクロソフトのインフラ領域についてシステム構築・運用を支援。PaaSのみを提供する時代のAzureは横目に見つつIaaS提供を機にAzureに本格参戦。Azureを含むインフラ領域のコンサルタントとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
Azureの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Linux本」
(2024/10/25 12:31 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 1,200円 | |
2 | 300円 | |
3 | 500円 | |
4 | 1,200円 | |
5 | Linuxコマンドライン入門 1日目 (ネット時代の、これから始めるプログラミング(NextPublishing))... 発売日 2014/09/05 大津 真 (インプレスR&D) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 330円 |
6 | 125円 | |
7 | Kali LinuxビギナーズガイドⅠ: インストールとテストラボのセットアップ... 発売日 2023/04/18 浅山新一 ((有)リム・インターナショナル) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,200円 |
8 | できるPRO Red Hat Enterprise Linux 7 できるPROシリーズ 発売日 2015/06/25 平 初, できるシリーズ編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | ||
10 | 【Raspberry PiでLinux コマンド】初心者向けシェルスクリプトの超基本操作: cp rm mvなどCUIファイル操作の基礎的な... 発売日 2021/02/19 Catch Questions Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
以下が一部参考書の詳細です。
Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門
この本は「手を動かしながら TCP/IP について学ぶ」をコンセプトにしています。TCP/IP は、皆さんがお使いのインターネットを支えている仕組みです。この本の目的は、実際に手を動かしながら試行錯誤することで、TCP/IP についてより実践的な知識を得ることです。それも、今お使いになられているコンピュータがたった 1 台あれば試すことができます。
必要な環境をたった 1 台のコンピュータで完結するためには、Linux の Network Namespace という機能を使います。この機能は、近年急速に普及が進む Docker といったコンテナ型仮想化技術を構成している要素のひとつです。Network Namespace を使うと、ネットワーク的に独立した領域を Linux の中にいくつも作ることができます。実験で使うネットワークを作る上で必要な作業は、いくつかのコマンドライン操作だけです。この本では、そうして作った環境を元に、TCP/IP について学んでいきます。
■ 想定する読者
この本は、次のような方を読者として想定しています。もし、当てはまるものがひとつでもあれば、とくにオススメできます。
- ネットワークが専門ではない IT エンジニア、またはそれを志す学生さん
- 他の TCP/IP に関する本を読んだことはあるけど、身についている実感が少ないという方
- ネットワークやインフラの技術について、よく知らないけど興味はあるという方
- 気軽にネットワークを組んで実験できる環境の作り方が知りたいという方
■ 使用する環境
GNU/Linux ディストリビューションには Ubuntu 18.04 LTS を利用します。なお、付録として、今お使いになられているコンピュータに仮想マシンとしてインストールする方法を記載しています。また、コマンドライン操作の読みかえは必要となりますが、他のディストリビューションを使うことも可能です。
■ 本の構成
この本では、OSI 参照モデルのデータリンク層からアプリケーション層に対応する機能を、一冊でひととおり学ぶことができます。次のような章に分かれています。
「TCP/IP とは」では、TCP/IP とインターネットの基本について学びます。この章は、あくまでこの本の導入にすぎません。それでも、実際に手を動かすことで、本書がどのような性格の本なのか、きっとわかっていただけるはずです。そして、TCP/IP を構成する要素や、インターネットが動作する原理についても、同時に知ることができます。
「Network Namespace」では、Network Namespace の使い方と、IP (Internet Protocol) というプロトコルについて学びます。Network Namespace を使うと、ネットワーク的にはシステムから独立した仮想的なコンピュータが作れます。この章では、その機能を使いながら小さなネットワークをいくつか組んでいきます。それらの実験を通して、インターネットが動作する原理について、より深く知ることができます。
「イーサネット」では、イーサネットというプロトコルを含む規格について学びます。イーサネットは、家庭なオフィスのネットワークで、ほとんど必ずといっていいほど使われているものです。TCP/IP は、たくさんのプロトコルや規格が連携しながら動作します。その中でも、イーサネットはネットワークの土台といえる役目があります。この章では、イーサネットがどのようにその役目を果たしているのか見ていくことにしましょう。
「トランスポート層のプロトコル」では、通信の種類を識別したり、通信に信頼性をもたせるためのプロトコルについて学びます。インターネットの世界は、各々が最善を尽くすという考え方で成り立っています。聞こえは良いですが、ベストエフォートと呼ばれるその仕組みでは、送ったデータが相手までちゃんと届く保証は一切ありません。この章で学ぶプロトコルは、そのような世界で通信を成り立たせるにはどうしたら良いのかという問いへの答えになるでしょう。
「アプリケーション層のプロトコル」では、それまでに学んできた下地を使ってやり取りされる、実用的な通信について学びます。これは TCP/IP の世界における集大成であり、このために他のプロトコルや規格が存在するといっても過言ではありません。皆さんが日頃から「インターネットを使う」と認識しているのは、ほとんどがこの章で扱われる内容といって良いはずです。
「NAT」では、NAT (Network Address Translation) という仕組みについて学びます。NAT は、IPv4 を扱う家庭やオフィスのネットワークで、ほとんど必ずといっていいほど使われている技術です。ですが、自宅のサーバをインターネットに公開したり、オンラインゲームをするときに問題となることも多い、いわば「初学者泣かせ」な技術でもあります。この章では、そんな NAT がどういった原理で動作しているのか知ることができます。
「ソケットプログラミング」では、プログラミング言語として Python を使って TCP/IP を扱うプログラムの記述方法について学びます。この章にたどりつくまでに、読者の皆さんは TCP/IP を学ぶ上でさまざまなツールを扱うことになります。それらのツールを作るために用いられている代表的な API が、この章で学ぶソケットです。この章では、それまでに学んできた TCP/IP の通信が、どのように生み出されているのか知ることができます。
必要な環境をたった 1 台のコンピュータで完結するためには、Linux の Network Namespace という機能を使います。この機能は、近年急速に普及が進む Docker といったコンテナ型仮想化技術を構成している要素のひとつです。Network Namespace を使うと、ネットワーク的に独立した領域を Linux の中にいくつも作ることができます。実験で使うネットワークを作る上で必要な作業は、いくつかのコマンドライン操作だけです。この本では、そうして作った環境を元に、TCP/IP について学んでいきます。
■ 想定する読者
この本は、次のような方を読者として想定しています。もし、当てはまるものがひとつでもあれば、とくにオススメできます。
- ネットワークが専門ではない IT エンジニア、またはそれを志す学生さん
- 他の TCP/IP に関する本を読んだことはあるけど、身についている実感が少ないという方
- ネットワークやインフラの技術について、よく知らないけど興味はあるという方
- 気軽にネットワークを組んで実験できる環境の作り方が知りたいという方
■ 使用する環境
GNU/Linux ディストリビューションには Ubuntu 18.04 LTS を利用します。なお、付録として、今お使いになられているコンピュータに仮想マシンとしてインストールする方法を記載しています。また、コマンドライン操作の読みかえは必要となりますが、他のディストリビューションを使うことも可能です。
■ 本の構成
この本では、OSI 参照モデルのデータリンク層からアプリケーション層に対応する機能を、一冊でひととおり学ぶことができます。次のような章に分かれています。
「TCP/IP とは」では、TCP/IP とインターネットの基本について学びます。この章は、あくまでこの本の導入にすぎません。それでも、実際に手を動かすことで、本書がどのような性格の本なのか、きっとわかっていただけるはずです。そして、TCP/IP を構成する要素や、インターネットが動作する原理についても、同時に知ることができます。
「Network Namespace」では、Network Namespace の使い方と、IP (Internet Protocol) というプロトコルについて学びます。Network Namespace を使うと、ネットワーク的にはシステムから独立した仮想的なコンピュータが作れます。この章では、その機能を使いながら小さなネットワークをいくつか組んでいきます。それらの実験を通して、インターネットが動作する原理について、より深く知ることができます。
「イーサネット」では、イーサネットというプロトコルを含む規格について学びます。イーサネットは、家庭なオフィスのネットワークで、ほとんど必ずといっていいほど使われているものです。TCP/IP は、たくさんのプロトコルや規格が連携しながら動作します。その中でも、イーサネットはネットワークの土台といえる役目があります。この章では、イーサネットがどのようにその役目を果たしているのか見ていくことにしましょう。
「トランスポート層のプロトコル」では、通信の種類を識別したり、通信に信頼性をもたせるためのプロトコルについて学びます。インターネットの世界は、各々が最善を尽くすという考え方で成り立っています。聞こえは良いですが、ベストエフォートと呼ばれるその仕組みでは、送ったデータが相手までちゃんと届く保証は一切ありません。この章で学ぶプロトコルは、そのような世界で通信を成り立たせるにはどうしたら良いのかという問いへの答えになるでしょう。
「アプリケーション層のプロトコル」では、それまでに学んできた下地を使ってやり取りされる、実用的な通信について学びます。これは TCP/IP の世界における集大成であり、このために他のプロトコルや規格が存在するといっても過言ではありません。皆さんが日頃から「インターネットを使う」と認識しているのは、ほとんどがこの章で扱われる内容といって良いはずです。
「NAT」では、NAT (Network Address Translation) という仕組みについて学びます。NAT は、IPv4 を扱う家庭やオフィスのネットワークで、ほとんど必ずといっていいほど使われている技術です。ですが、自宅のサーバをインターネットに公開したり、オンラインゲームをするときに問題となることも多い、いわば「初学者泣かせ」な技術でもあります。この章では、そんな NAT がどういった原理で動作しているのか知ることができます。
「ソケットプログラミング」では、プログラミング言語として Python を使って TCP/IP を扱うプログラムの記述方法について学びます。この章にたどりつくまでに、読者の皆さんは TCP/IP を学ぶ上でさまざまなツールを扱うことになります。それらのツールを作るために用いられている代表的な API が、この章で学ぶソケットです。この章では、それまでに学んできた TCP/IP の通信が、どのように生み出されているのか知ることができます。
↓全て表示↑少なく表示
最短3時間で覚えるLinuxシェルスクリプト
LPICレベル1の教科書と問題集はまだ買うな!失敗しない勉強法とLinux Essentialsの指南書: IT資格試験...
LPICレベル1の教科書と問題集はまだ買うな!失敗しない勉強法とLinux Essentialsの指南書: IT資格試験学習サイト「Ping-t」の最強WEB問題集を活用したインフラエンジニア登竜門資格の独学勉強法を徹底解説! IT業界超入門書
(著)ながたき
発売日 2023/04/14
(著)ながたき
発売日 2023/04/14
総合評価
(2024/11/26 12:30時点)
Linuxの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Git・GitHub本」
(2024/12/02 12:05 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版 発売日 2019/06/28 大串 肇, 久保 靖資, 豊沢 泰尚 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
2 | Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ... 発売日 2014/11/27 塩谷 啓, 紫竹 佑騎, 原 一成, 平木 聡 著 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | ||
4 | 990円 | |
5 | 99円 | |
6 | 650円 | |
7 | ||
8 | 360円 | |
9 | 99円 | |
10 | GitHubが分からない人でもXAMPP+Dropboxで自動ネットワーク同期する最新PHP開発環境を1時間で作れる本... 発売日 2019/04/16 GitHub Hackers Club Kindle Unlimited対象 総合評価 | 399円 |
以下が一部参考書の詳細です。
Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版
この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【大ヒット入門書が改訂! Gitの活用法が短時間で身につきます】
バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書の改訂版。コマンド操作が不要なGUIツール「Sourcetree」と、Gitのホスティングサービス「Bitbucket」を使った活用方法を解説しています。
本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説している点。前半では、GitおよびSourcetreeのインストールから、リポジトリの作成方法、コミット、プッシュとプルといった基本的な使い方をマスターします。後半では、Gitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourcetreeの実践的な活用法を紹介しています。
初心者の方がGitやSourcetreeの活用シーンをイメージしやすいよう、イラストや図、実際の操作画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したい方に最適です。
※本書で使用しているSourcetreeのバージョンはWindowsで3.1.3、macOSで3.1.2です。GitのバージョンはWindowsでは2.21.0、macOSでは2.20.1を使用しています。
〈本書の内容〉
Chapter 1 バージョン管理の基本
Chapter 2 Gitの基本的な使い方
Chapter 3 複数メンバーでの運用
Chapter 4 Gitを使った実践開発
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【大ヒット入門書が改訂! Gitの活用法が短時間で身につきます】
バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書の改訂版。コマンド操作が不要なGUIツール「Sourcetree」と、Gitのホスティングサービス「Bitbucket」を使った活用方法を解説しています。
本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説している点。前半では、GitおよびSourcetreeのインストールから、リポジトリの作成方法、コミット、プッシュとプルといった基本的な使い方をマスターします。後半では、Gitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourcetreeの実践的な活用法を紹介しています。
初心者の方がGitやSourcetreeの活用シーンをイメージしやすいよう、イラストや図、実際の操作画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したい方に最適です。
※本書で使用しているSourcetreeのバージョンはWindowsで3.1.3、macOSで3.1.2です。GitのバージョンはWindowsでは2.21.0、macOSでは2.20.1を使用しています。
〈本書の内容〉
Chapter 1 バージョン管理の基本
Chapter 2 Gitの基本的な使い方
Chapter 3 複数メンバーでの運用
Chapter 4 Gitを使った実践開発
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
(著)塩谷 啓, 紫竹 佑騎, 原 一成, 平木 聡 著
発売日 2014/11/27
(著)塩谷 啓, 紫竹 佑騎, 原 一成, 平木 聡 著
発売日 2014/11/27
総合評価
(2024/12/02 12:05時点)
Web制作における「GitHub」(ギットハブ)の使い方を、
実際のワークフローをイメージしながら理解できる解説書です。
本書を読みながら具体的なシーンを疑似体験すれば、
GitHubの使い方の流れがスムーズに把握できます。
「そもそもどんなサービスなのかわからない」「どういうときにどの機能を使えばいいの?」
「これは正しい使い方なの?」といった使いはじめのころに感じる疑問はもちろん、
リポジトリの作成から複数デザインの提示、「Pull Request」を使った分担作業まで丁寧に解説。
無料のGitクライアント「SourceTree」を使った操作方法も掲載しているので、
コマンドラインでの操作が苦手な人も安心して読み進められます。
※本電子書籍は、2016年7月1日発行の紙書籍第1版第2刷を底本に作成しました。
実際のワークフローをイメージしながら理解できる解説書です。
本書を読みながら具体的なシーンを疑似体験すれば、
GitHubの使い方の流れがスムーズに把握できます。
「そもそもどんなサービスなのかわからない」「どういうときにどの機能を使えばいいの?」
「これは正しい使い方なの?」といった使いはじめのころに感じる疑問はもちろん、
リポジトリの作成から複数デザインの提示、「Pull Request」を使った分担作業まで丁寧に解説。
無料のGitクライアント「SourceTree」を使った操作方法も掲載しているので、
コマンドラインでの操作が苦手な人も安心して読み進められます。
※本電子書籍は、2016年7月1日発行の紙書籍第1版第2刷を底本に作成しました。
内容サンプル
内容サンプル
サルでもわかるGit入門
Git入門の決定版「サルGit」がついに書籍化! 圧倒的な分かりやすさでバージョン管理を使いこなそう
本書は、コレまでにGitを触ったことが無い方。もしくは一度勉強しようと思ったが、どうも手につかず普段はGitを利用していない。というような方々に向けたGitの操作を一から学べる内容となっています。無料のGitクライアントソフト「Sourcetree」と「Backlog」に含まれているGit機能を用いた手順を丁寧に解説しています。
わかりやすさはそのままに、コマンドラインの利用が苦手なユーザーにも親しみやすくGitの操作を紹介しています。さあ、一緒にGitを学んでいきましょう。そして皆さんの仕事がより良く、進められますように。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
本書は、コレまでにGitを触ったことが無い方。もしくは一度勉強しようと思ったが、どうも手につかず普段はGitを利用していない。というような方々に向けたGitの操作を一から学べる内容となっています。無料のGitクライアントソフト「Sourcetree」と「Backlog」に含まれているGit機能を用いた手順を丁寧に解説しています。
わかりやすさはそのままに、コマンドラインの利用が苦手なユーザーにも親しみやすくGitの操作を紹介しています。さあ、一緒にGitを学んでいきましょう。そして皆さんの仕事がより良く、進められますように。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
内容サンプル
Git・GitHubの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Docker・Kubernetes本」
(2024/12/02 12:03 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Python版)... 発売日 2020/07/19 太田 和樹 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 600円 |
2 | 990円 | |
3 | Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Webアプリケーション版)... 発売日 2021/02/10 太田 和樹 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 600円 |
4 | ||
5 | 400円 | |
6 | ||
7 | 99円 | |
8 | エンジニアなら知っておきたいmacOS環境のキホン コマンド・Docker・サーバなどをイチから解説... 発売日 2022/07/25 ⼤津 真 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | ローカルサーバー環境を10分で作るDocker・WordPress・phpMyAdminの作り方 WordPressシリーズ... 発売日 2022/12/12 よこやま良平 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 385円 |
10 | 420円 |
以下が一部参考書の詳細です。
Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Python版)
Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Python版)
(著)太田 和樹
発売日 2020/07/19
(著)太田 和樹
発売日 2020/07/19
総合評価
(2024/12/02 12:03時点)
Docker DesktopとVSCodeを組み合わせたリモート開発を楽しもう!
WSL2の登場によりWindowsHomeでもDockerを使えるようになりました。
本書ではWindowsまたはMacでDocker DesktopとVSCodeによるPythonの開発環境の方法を紹介しています。本書を読むことでDockerについて理解し、VSCodeと組み合わせた開発環境を構築できるようになることでしょう。
経験者にはDockerfileやdocker-compose.yml、VSCodeの設定ファイルなどについての詳しい説明が役に立ちます。
また、DockerとVSCodeによる開発環境の構築は、適切に動作する組み合わせを選択して検証するのはかなり時間がかかります。本書で紹介している機械学習やスクレイピング、Webアプリなどパターン別の開発環境構築例を活用してください。
■目次
1.なぜDockerなのか
開発環境の理想と現実
Dockerとは
コンテナという楽園
2.インストール - Windowsの場合
作業の前に
必要要件
CPUの仮想化支援機能の有効化
WSL2のインストール
Docker Desktopのインストール
VSCodeのインストール
GitHubのアカウント登録
Gitのインストールと環境設定
3.インストール - Macの場合
作業の前に
必要要件
Docker Desktopのインストール
VSCodeのインストール
GitHubのアカウント登録
Gitのインストールと環境設定
4.Docker入門
Dockerの概要
Dockerイメージに関するコマンド
コンテナに関するコマンド
フォルダのマウント
Dockerfile
Dockerfileに関するその他のトピック
コンテナのネットワーク
Docker Compose
5.VSCodeとDockerによる開発環境の構築
概要
拡張機能
サンプルプロジェクトの構成
Git管理
リモート開発
6.パターン別開発環境の構築例
機械学習(Scikit-learn)SVMによる分類モデル
機械学習(TensorFlow)転移学習とモデルの保存
機械学習(TensorFlow)転移学習とモデルの保存
機械学習(TensorFlow)TensorBoardの利用
スクレイピング(BeautifulSoup)
Django
Flask
Jupyter Notebook
WSL2の登場によりWindowsHomeでもDockerを使えるようになりました。
本書ではWindowsまたはMacでDocker DesktopとVSCodeによるPythonの開発環境の方法を紹介しています。本書を読むことでDockerについて理解し、VSCodeと組み合わせた開発環境を構築できるようになることでしょう。
経験者にはDockerfileやdocker-compose.yml、VSCodeの設定ファイルなどについての詳しい説明が役に立ちます。
また、DockerとVSCodeによる開発環境の構築は、適切に動作する組み合わせを選択して検証するのはかなり時間がかかります。本書で紹介している機械学習やスクレイピング、Webアプリなどパターン別の開発環境構築例を活用してください。
■目次
1.なぜDockerなのか
開発環境の理想と現実
Dockerとは
コンテナという楽園
2.インストール - Windowsの場合
作業の前に
必要要件
CPUの仮想化支援機能の有効化
WSL2のインストール
Docker Desktopのインストール
VSCodeのインストール
GitHubのアカウント登録
Gitのインストールと環境設定
3.インストール - Macの場合
作業の前に
必要要件
Docker Desktopのインストール
VSCodeのインストール
GitHubのアカウント登録
Gitのインストールと環境設定
4.Docker入門
Dockerの概要
Dockerイメージに関するコマンド
コンテナに関するコマンド
フォルダのマウント
Dockerfile
Dockerfileに関するその他のトピック
コンテナのネットワーク
Docker Compose
5.VSCodeとDockerによる開発環境の構築
概要
拡張機能
サンプルプロジェクトの構成
Git管理
リモート開発
6.パターン別開発環境の構築例
機械学習(Scikit-learn)SVMによる分類モデル
機械学習(TensorFlow)転移学習とモデルの保存
機械学習(TensorFlow)転移学習とモデルの保存
機械学習(TensorFlow)TensorBoardの利用
スクレイピング(BeautifulSoup)
Django
Flask
Jupyter Notebook
↓全て表示↑少なく表示
手軽に使うDockerの本 コピって使える用途別コンテナカタログ
Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Webアプリケーション版...
Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Webアプリケーション版)
(著)太田 和樹
発売日 2021/02/10
(著)太田 和樹
発売日 2021/02/10
総合評価
(2024/12/02 12:03時点)
Docker・Kubernetesの参考書詳細は以下を参照ください。
Kindle Unlimited対応「Excel/VBA本」
(2024/11/16 12:30 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 980円 | |
2 | 2時間でExcelマクロの基本がわかるVBA超入門: 【本×動画】 こんな薄い本を待っていた!短時間でサクッと読み切れる自動化の本 (エクセ... 発売日 2022/12/27 たてばやし淳 (エクセル兄さん出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 480円 |
3 | Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負けの自動化 (エクセル... 発売日 2023/10/08 たてばやし淳 Kindle Unlimited対象 総合評価 | 99円 |
4 | ||
5 | 99円 | |
6 | 99円 | |
7 | 580円 | |
8 | 1,200円 | |
9 | 699円 | |
10 | ExcelVBAで使えるチェック機能コード集の基礎、処理開始編: 事務ミスを未然に防止!!実際の業務で役立つ使いどころと順番と「予防」という... 発売日 2023/04/15 ニャルペソ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 290円 |
以下が一部参考書の詳細です。
4コマ漫画でわかるExcelテクニック: SE女子が教えるエクセルの小ワザ (SE女子eBooks)
4コマ漫画でわかるExcelテクニック: SE女子が教えるエクセルの小ワザ (SE女子eBooks)
(著)ぞえ, 佐々木正悟
発売日 2022/09/26
(著)ぞえ, 佐々木正悟
発売日 2022/09/26
総合評価
(2024/11/16 12:30時点)
2時間でExcelマクロの基本がわかるVBA超入門: 【本×動画】 こんな薄い本を待っていた!短時間でサクッと読み切れる...
2時間でExcelマクロの基本がわかるVBA超入門: 【本×動画】 こんな薄い本を待っていた!短時間でサクッと読み切れる自動化の本 (エクセル兄さん出版)
(著)たてばやし淳
発売日 2022/12/27
(著)たてばやし淳
発売日 2022/12/27
総合評価
(2024/11/23 12:30時点)
Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負け...
Python in Excel仕事術:コピペで使える!明日から役立つ16のケース集: エクセル作業を加速するマクロ顔負けの自動化 (エクセル兄さん出版)
(著)たてばやし淳
発売日 2023/10/08
(著)たてばやし淳
発売日 2023/10/08
総合評価
(2024/12/02 12:04時点)
Excel/VBAの参考書詳細は以下を参照ください。
いじょうでっす。
コメント