C#は、Windows系のアプリ開発から、Unityでのゲーム開発、Xamarinでのクロスプラットフォーム開発、Webサーバー実装と、かなり幅広い用途に用いられる言語。
歴史も比較的新しく、開発元も世界最大手の1つMicrosoftとあって、言語の機能性が高く、進化も早い、かなり使いやすい言語ですね。
特にWindowsアプリなんかは、かなりサクッと実装可能。ちょっとしたGUIツールもちょいちょいっと作れちゃうのはかなりありがたい。
ということで、Windows系での開発支援や、スマホのアプリ・ゲーム開発に興味のある方は覚えておいて損のない言語。
そんなC#の参考書を、人気ランキングとおすすめジャンルとともに紹介していきます。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/12/29発売 「C#とJupyrerによるデータ分析クックブック: Predictive Analytics Cookbook Vol.02」
- 2021/01/07発売 「カラーで見る不思議な衛星の軌道:C#と画像で出会う自然の神秘(22世紀アート)」
- 2021/01/15発売 「Unityで使うC#/DLLマーシャリング事典 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))」
- 2021/02/02発売 「.NET Framework リバースエンジニアリングの脅威からプログラムを守る方法: C#.NET 2.0/3.0/3.5/4.0/4.5/4.6/4.7対応 (英経出版)」
- 2021/02/13発売 「改訂2版 基礎からわかるC#」
Contents
C#本「人気ランキング」
C#の今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 1週間でC#の基礎が学べる本 発売日 2019/09/12 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+1251pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 38件 |
2 | 目指せプログラマー! プログラミング超入門 プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう Visual Studio Community・... 発売日 2015/06/24 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+264pt) Kindle 2,112円 (+21pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
3 | 総評価数 3件 | |
4 | 総評価数 8件 | |
5 | 総評価数 15件 | |
6 | 総評価数 46件 | |
7 | 総評価数 9件 | |
8 | 総評価数 35件 | |
9 | スラスラ読める Unity C#ふりがなプログラミング 発売日 2019/01/25 通常 2,200円 単行本 2,200円 (+22pt) Kindle 1,980円 (+20pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 14件 |
10 | UniRx/UniTask完全理解 より高度なUnity C#プログラミング 発売日 2020/11/16 通常 4,400円 単行本 4,400円 (+44pt) Kindle 3,960円 (+40pt) | 総評価数 7件 |
11 | 総評価数 6件 | |
12 | 総評価数 21件 | |
13 | Adaptive Code ~ C#実践開発手法 第2版 (マイクロソフト関連書) 発売日 2018/02/24 通常 5,500円 単行本 5,500円 (+55pt) Kindle 5,225円 (+95pt) | 総評価数 4件 |
14 | 総評価数 6件 | |
15 | 総評価数 2件 | |
16 | 総評価数 12件 | |
17 | C# 画像処理・数値プログラミング プレミアムブックス版 発売日 2018/02/12 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) Kindle 3,344円 (+33pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
18 | 総評価数 6件 | |
19 | 世界でいちばん簡単な Visual C#のe本[最新第3版] Visual C# 2017の基本と考え方がわかる本... 発売日 2018/04/05 通常 1,650円 単行本 1,650円 (+17pt) Kindle 1,485円 (+15pt) | 総評価数 1件 |
20 | 総評価数 3件 | |
21 | 総評価数 41件 | |
22 | 総評価数 32件 | |
23 | 総評価数 16件 | |
24 | 総評価数 8件 | |
25 | 総評価数 2件 | |
26 | Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI制御の基礎... 発売日 2017/09/28 通常 3,828円 単行本 3,828円 (+127pt) Kindle 3,445円 (+34pt) | 総評価数 4件 |
27 | 総評価数 4件 | |
28 | 総評価数 0件 | |
29 | 猫でもわかるC#プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング)... 発売日 2016/02/27 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,475円 (+25pt) | 総評価数 13件 |
30 | TECHNICAL MASTER はじめてのASP.NET Webフォームアプリ開発 C#対応 第2版... 発売日 2019/10/31 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+232pt) Kindle 3,168円 (+32pt) | 総評価数 2件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
これから始める!初心者・入門者向け書籍
主にプログラミングに不慣れな方、C#からプログラミングを始める方なら以下のあたりからとっついてみると良いでしょう。
1週間でC#の基礎が学べる本
C#でプログラミングを始めようと思って入門書を買って勉強してみたものの、なかなか理解できない・・・そんな方にオススメの1冊。
[文法のマスター]⇒[アルゴリズムとデータ構造の理解]⇒[実践練習]という単純明快な流れで解説しており、7日間で「C#でかんたんなプログラミングが書ける基礎力」が身に付けられます!
▼目次
1日目 はじめの一歩
2日目 変数と条件分岐
3日目 繰り返しと配列
4日目 オブジェクト指向①
5日目 オブジェクト指向②
6日目 コレクション・デリゲート・例外処理
7日目 実践練習
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
概要/特徴


Users Voice
内容サンプル


確かな力が身につくC#「超」入門 (Informatics&IDEA)
考え方と手順がよくわかる!
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
「JavaScript」「Python」「PHP」に続くシリーズ第4弾。
初めてプログラミングに挑戦する初心者を対象に、C#言語の基礎から本格的なアプリケーションの作り方を優しく解説します。
開発環境のインストールからしっかりと解説していきますので、初心者でも安心して学習を開始することができます。プログラミングの教科書として、最初に読む一冊としておすすめです。
●目次
Chapter1 イントロダクション
Chapter2 開発環境の準備
Chapter3 C#の文法
Chapter4 オブジェクト指向
Chapter5 Visual C#の使い方
Chapter6 Windowsアプリケーションの作成
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


脱初心者!中級者へ上がる本
C#というか、プログラミングやオブジェクト指向にある程度慣れた人なら、以下の本あたりからでもいいと思います。
この辺の本は、他のLL言語本と比べると、膨大さに圧倒されるかもしれませんが・・それだけできることが多い言語です。
基礎からしっかり学ぶC#の教科書 改訂新版 (マイクロソフト関連書)
大好評の『基礎からしっかり学ぶC#の教科書』(2017年11月発行)がC# 8に最速対応!プログラミング言語としてのC#の使い方を、基礎から丁寧に説明します。プログラミングに必要な基礎知識(言語仕様、文法、概念など)を体系的に学習できます。各章の章末には復習問題があり、その章で学んだ内容を確認してから次の章に進めるようになっています。また、本書の最後の章では実際に電卓アプリを作成することで、本書で学んだこと全体が復習できます。レベルアップを目指すC#の初学者におすすめします。
今回の改訂では、旧版発行以降のC# 7.xおよびC# 8.0までの変更点を反映しています。サンプルプログラムはVisual Studio 2019と.NET Core 3.0で作成しました。
--------------------「はじめに」より抜粋--------------------
C#言語が発表されて、もうすぐ20年になります。この20年で、C#は着実に進歩し、数多くの場面で使われるようになりました。はじめてプログラミング言語に触れるという方にも、C#は最適な言語です。
ただ残念なことに、C#を敬遠しがちな経験者も少なからず存在します。言語としては、とても魅力的ですので、どうか食わず嫌いにはならずにトライしてほしいと思います。
本書は、C#を基礎から学びたいという方々を対象に、文法を中心に解説しています。サンプルのソースコードも数多く掲載していますので、皆さん自身の手でソースコードを入力して、ご自分の目で出力される結果を確認してみてください。
最近は、インターネットから放たれる大量の情報を活用することで、プログラミング言語もお手軽に習得できる環境になっています。コピー&ペーストするだけで、プログラミングをマスターした気分になれるかもしれません。今では、地道にソースコードと向き合うことは、遠回りとさえ思えるでしょう。しかし、自分で考えながらソースコードを入力していくことは、皆さんの足腰を鍛えるランニングのようなものです。小手先のテクニックではない、本物の知識が血肉となって身につくはずです。
本書が、はじめてC#を学ぶ方々、そしてより高度なレベルを目指す方々の、良きコーチ役となることを願っています。
----------------------------------------
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
独習C# 新版
“標準教科書”が完全書き下ろしで7年ぶり新登場!
C#プログラミングに必要な知識・概念・機能を
体系的かつ網羅的に習得!
C#言語の独学に最適な標準教科書として、
長年にわたって読まれてきた『独習C#』。
プログラミング言語入門書の執筆で定評のある
山田祥寛氏による完全書き下ろしにて新登場です!
本書では、C#でオブジェクト指向プログラミングを
行う際に必要となる基本的な知識・概念・機能、
C#の文法・プログラムの書き方を、さまざまな
サンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に
解説します。
プログラミングの基礎知識がない方でも、
解説→例題(サンプル)→理解度チェックという
3つのステップで、C#の文法を完全習得できます。
[ポイント]
●C#言語の独学に最適な教科書として好評の『独習C#』最新版。
初心者がC#言語を学ぶにふさわしい一冊
●C#でプログラミングを行う際に必要となる
基本的な知識・概念・機能、文法・書き方を、
網羅的かつ体系的に習得できる
C#言語の入門者、これからC#言語で開発を始めたい
初学者から、再入門者、学生・ホビープログラマまで、
「一からC#言語を学びたい」「C#プログラミングの基本を
しっかり身につけたい」という方におすすめの一冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


Effective C# 6.0/7.0
ジェネリスクとLINQを中心に、
C#プログラムを高速で洗練されたものにする50の方法。
スコット・メイヤー監修によるEffectiveシリーズ待望のC#第3版。
C#を使った開発時に、躓きがちな問題点、
・高速化
・効率化
・可読性の向上
・メンテナンス性の向上
・最新機能を盛り込みつつ、後方互換も取らなければならない
・API設計指針
などの解決策を、豊富な実例とともに詳解しています。
単なるサンプルコードの提示だけに留まらず、
「どう違うのか」「なぜそうするのか」「これによって何が得られるのか」を実例による検証とともに解説しています。
[著者について]
Bill Wagnerは、もっとも重要なC#開発者の1人であり、ECMA C# Standards Committeeのメンバーである。
彼はHumanitarian ToolboxのPresidentであり、Microsoft Regional Directorの役職を持ち、
.NET MVPを11年受賞し、最近では.NET Foundation Advisory Councilに任命されている。
Billは新事業から大企業まで数多くの会社で働き、ソフトウェア開発のプロセスを改善し、
それらのソフトウェア開発チームを成長させてきた。現在はMicrosoftの.NETのCore contentチームに勤め、
C#言語と.NET Coreに関心のある開発者のために学習用のマテリアルを作っている。
Billはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校でコンピュータサイエンスの学士号を授かっている。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


Unityでゲーム開発に役立つ本
C#の人気の大きな一因が、ゲームエンジンUnityのスクリプト言語としても使われていること。
Unityと関連した書籍もいくつもでています。以下が代表的なもの。
また、Unityに関する書籍は別途↓でまとめています、覗いてみてください。
スラスラ読める Unity C#ふりがなプログラミング
まったく新しいUnityで使われるC#(シーシャープ)の入門書です。
本書内に登場するスクリプトの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
スクリプトの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、スクリプトを考える応用問題も用意しているため、
しっかりUnityで使われるC#の基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・Unityで使われるC#の基本を身につけたい人
・過去にUnityやC#の入門書で挫折してしまった人
・意味不明のままスクリプトをコピーして使っていた人
・プログラマーやエンジニアを目指す人
・仕事でUnityのC#を活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
概要/特徴


Users Voice
内容サンプル


UnityではじめるC# 基礎編
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【ゲームエンジン「Unity」でゲームをつくりながら「C#」の基礎をしっかり習得!】
スマホアプリをつくりながらC#のキホンをしっかりマスター! ゲームエンジン「Unity」でゲームをつくりながら、定番プログラミング言語「C#」の基礎をしっかり習得できます。教材は、アプリ界の“和尚”いたのくまんぼう氏による、スマホゲームの人気ジャンル「脱出ゲーム」と「物理ゲーム」のひな形2本。学習者向けに、C#の難しい文法や概念は使わないシンプルなプログラムにするべく腐心し、カスタマイズやステージ追加を行いやすいように設計した力作。C#未経験者、Unity未経験者はもちろん、過去にC#習得に挫折した経験者にも読んでほしい一冊です。
〈本書の構成〉
Chapter 1 Unityで開発する準備をしよう
Chapter 2 C#の基本
Chapter 3 分岐とループ
Chapter 4 Unityを使ったプログラミング
Chapter 5 脱出ゲームを作ろう
Chapter 6 物理パズルを作ろう
Chapter 7 スマートフォンアプリの公開
※本書ではUnity 5.4.0f3で動作検証を行っています
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


C#本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにC#の本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のC#関係の本人気ランキング(Best10)です。
おまけ①:本より高コスパ?「Udemy C#おすすめ講座」
UdemyではC#を基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、C#の学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】... 発売日 2019/04/19 受講者 5,145人 通常 24,000円 新規 1,820円 | 総評価数 695件 |
2 | 総評価数 725件 | |
3 | 総評価数 70件 | |
4 | 総評価数 247件 | |
5 | 総評価数 282件 |
おまけ②:新書一覧(2019,2020刊行本)
IT技術・プログラミング言語は、最新情報をキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2019年以降に発売したC#参考書の新書を最後に一覧しておきまっす。
関連:ゲーム開発本・C++本紹介
以上C#参考書紹介でした。
C#の系譜でもC++本、Unityとも関連してゲーム開発関係の本も以下で紹介していますので、覗いてみてください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント