Web制作の基本中の基本である「HTML/CSS」。
PHPやRuby、JavaScriptなどもあれど、結局はWebサイトはHTMLとCSSで表示されています。
Web上でコンテンツを公開・開発するなら、一定以上の知識は必須といえるのがこのHTML/CSS。
Web制作でも、Webデザイナーでも、ブロガーでも、すなわちWebに関わる人全てが知っておきたい「HTML/CSS」、そのの参考書を人気/評価とともに紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2021/04/06発売 「HTMLプログラミング初心者の方が読まないと必ず損をする教科書: ホームページ作成で収入を増やして自分の夢を実現させよう」
- 2021/04/08発売 「Webデザインをマスターするためのhtml & CSSの教科書」
- 2021/04/09発売 「プログラマーを目指すならCSSから始めよう!初心者の為の教科書: プログラミングの基礎が身につく言語を覚えよう」
- 2021/04/09発売 「【実践】HTML、CSS 入門編を一緒にやってみよう!図解サンプルコードつき: プログラミングHTMLとCSSのコーディングを一緒に使ってみよう」
- 2021/08/26発売 「できるデザイン教室 HTML&CSS&Webデザインきほん講座」
Contents
HTML/CSS本「人気ランキング」
HTML/CSSの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
基礎から学ぶ!「HTML/CSSおすすめの入門書」
Web制作未経験かつプログラム未経験の方は、まずは何よりもとっつきやすさや、わかりやすさを重視して、途中で折れないこと、意外と簡単なんだと自信をつけることが重要。
そのため、以下のような読みやすい入門書から初めて見るのがおすすめです。
ちなみにぼくは 「いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門 (Design&IDEA)」 で最初は勉強しました。
スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
4万人が学んだベストセラーが、5年ぶりの大改訂!
小さなサイト作りを通してHTMLとCSSの基礎が学べる入門書の決定版!
第2版ではPCだけでなくスマホやタブレットにも対応したサイトが完成します。
ソースコードは現在のトレンドに合わせ、解説もいっそう丁寧にわかりやすくなりました。
これからWeb制作を始める人にも、HTML/CSSを学び直したい人にもおすすめの、充実の内容です!
最新HTML5.2準拠。Windows/Mac対応
●目次
chapter01 Webサイト制作を始める前に
01 Webサイトとその構成要素
02 Webブラウザの機能と種類 ほか
chapter02 HTMLの基礎
01 HTMLはWebページを制作するための言語
02 HTMLの基本的な書式 ほか
chapter03 制作の準備と基本のHTML
01 Webサイト制作の準備
02 すべてのHTMLで共通するタグ
chapter04 見出し、段落、リスト
01 見出しテキスト
02 テキストの段落 ほか
chapter05 リンクと画像の挿入
01 サイト内リンクと相対パス
02 外部サイトへのリンクと絶対パス
03 画像の表示 ほか
chapter06 2ページ目以降を効率的に作成する
01 index.html以外のファイルの作成
02 段落にテキストと画像を含める
03 テキストを太字にする・改行する ほか
chapter07 CSSの基礎
01 HTMLの「見た目」を整えるCSS
02 CSSの基本的な書式
03 主なセレクタと書き方 ほか
chapter08 CSSでページのスタイルを調整
01 背景色の設定
02 テキスト色、フォントサイズの設定
03 マージン、ボーダー、パディング ほか
chapter09 フロートとテーブルのスタイル
01 テキストの回り込み
02 テーブルの整形 ほか
chapter10 フォームの作成
01 フォームの基礎知識
02 お問い合わせページの概要
03 フォーム全体の親要素 ほか
chapter11 モバイル端末に対応する
01 レスポンシブデザイン
02 ビューポートの設定
03 画像をレスポンシブデザインに対応させる ほか
chapter12 Webサイトの公開
01 Webサイト公開までの準備
02 Webサーバーに接続 ほか
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門 (Design&IDEA)
レスポンシブWebデザインが“当たり前"の時代の、新しいHTML・CSSの書き方ガイド
現在のHTML・CSSの書き方は、少し前までのHTML・CSSの書き方とは大きく変わっています。本書ではスマートフォン時代に求められる、HTMLを組むときの考え方からCSSの実践的なテクニックまでをきちんと解説。たくさんのサンプルコードに触れていただくことで、最新の、実践で役立つ力がきちんと身につきます。
<本書の対象読者>
● これからWebサイト制作を学びたい初心者の方
● 最新のHTML・CSSの書き方を知りたい経験者の方
● フレックスボックスを使ったページレイアウトについて知りたい方
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【1日30分からはじめる! プロを目指す人の新・スタンダード。】
WebデザインやHTML・CSSの学習を「1日30分からはじめる」をテーマに、やさしくしっかり解説した書籍。初学者の方が、プロのWebデザイナーを目指す上で必要となる基本的な知識や技術を体系的に学べます。“ちゃんとしたプロ”のWebデザイナーとしてスタート地点に立つために、最初に選んでいただきたい1冊です。
Webサイトの実制作のフローに沿い、本書の解説では、Webデザインの概論と制作に必要となるツールや素材・配色について学んだあと、HTML・CSSの基礎と実践を習得し、サイトの公開や運用に関する知識を身につけます。HTML・CSSの書き方を初歩から教えるだけにとどまらず、サイトを制作し、公開・運用していくために必要な基本知識をすべて解説しています。
また、各記事ごとに学習時間の目安を記載しており、授業や独習で学習教材として活用しやすい作りを目指しました。HTML・CSSの実践部分でサンプルサイトとして制作するのは、シングルページのシンプルなお店のサイトと、モバイルファーストの手法を取り入れたサイトの2つです。サンプルは学習用データとしてダウンロード提供します。
〈こんな方にオススメ〉
・初学者からプロのWebデザイナーやマークアップエンジニアを目指す方
・Webデザイン制作やHTML・CSSの知識を身につけたい方
・WebデザインやHTML・CSSの基本情報をアップデートしたい方
〈本書の章構成〉
○Lesson1 Webサイトの成り立ち
○Lesson2 Webサイトの枠組みを知る
○Lesson3 Webデザインに必要な素材
○Lesson4 HTMLをマスターする
○Lesson5 CSSをマスターする
○Lesson6 シングルページのサイトを作る
○Lesson7 レスポンシブ対応サイトを作る
○Lesson8 Webサイトを公開してみよう
○Lesson9 SNS連携とWebサイトの運用
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


脱初心者!「HTML/CSS全体像をしっかり学ぶ書籍」
HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド
フロントエンドエンジニアの方や、Web制作に関わっていてHTML5/CSS3を使いこなしたい、と思っている人のためのガイドブックです。
思ったようなデザインをどう実現するか、現在の仕様がどのようになっているか、現時点で何に留意して制作を進めていけばよいか、制作の現場で必要不可欠な情報を凝縮しました。
現場でリファレンスとしてぜひ常備しておきたい、「現在」と「これから」の標準をまとめた1冊。
『HTML5スタンダード・デザインガイド』『CSS3 スタンダード・デザインガイド』『これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ』等でWebの仕様解説に定評のある著者の手による、渾身の最新刊です。
【内容】
Chapter 1 HTML
Chapter 2 Webページの作成とメタデータ
Chapter 3 コンテンツのマークアップ
Chapter 4 CSSの適用
Chapter 5 ボックスのレイアウト
Chapter 6 フレキシブルボックスレイアウト
Chapter 7 グリッドレイアウト
Chapter 8 テーブル
Chapter 9 テキスト
Chapter 10 エンベディッド・コンテンツ
Chapter 11 フォーム
Chapter 12 特殊効果
------------------------
期間限定! 特典PDF付きキャンペーン実施中! !
本書『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド』をAmazonにて
ご購入いただいた方に、特典PDFをプレゼントします! (Kindle版は対象外)
●特典PDFの申し込み方法や特典の詳細については、
「出版社からのコメント」欄掲載の当該キャンペーン紹介ページにてご確認ください。
当キャンペーンが始まる前に、すでに予約してくださった方もご応募いただけます。
●特典内容紹介
『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド』要素/プロパティ&ブラウザ対応一覧(PDF)
今回ページ数の都合で入れられなかった「要素/プロパティ&ブラウザ対応一覧」のPDFをプレゼントします。
本文の参照ページも掲載してありますので、書籍と一緒にご活用ください。
この機会をぜひお見逃しなく!
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集
CSS設計は多くの現場で導入されていますが、いまだに悩みがつきません。プロジェクトの大小や性質によって最適解も変わってきます。
そこで本書は、CSSのさまざまな設計手法を紹介しつつ、考え方や実践のポイントを明確化します。そのうえでボタン、ラベル、カード、テーブル…といったウェブの定番的なモジュールを網羅的に取り上げ、さらにはそれらの組み合わせ方まで、実践的なコードを紹介します。
代表的な設計手法である「BEM」と、著者が開発した設計手法「PRECSS」によって対比的な解説を加えており、思考をなぞることで最適解が炙り出されることでしょう。
駆け出しのウェブ開発者、フロントエンドエンジニアの方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


サイトデザインのお手本に「デザイン参考書・レシピ本」
HTML5 & CSS3 デザインレシピ集
制作の現場で使われる定番テクニックから、プロ技まで余すところなく集めました。
テキスト/リスト/リンク/画像/ボックス/
テーブル/フォーム/ナビゲーション/
レイアウト/レスポンシブWebデザイン…
テーマ別にレシピを整理しているので、引きやすくなっています。
「あのデザインはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。
デザイナーからWebプログラマーまで、Web制作に携わるすべての方にお届けします。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

6ステップでマスターする 「最新標準」HTML CSSデザイン(固定レイアウト版)
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。
フレキシブルボックスレイアウトを使ったレスポンシブWebデザインをきっちり習得!
本書は、マルチデバイスに対応したWebサイトをステップ・バイ・ステップで作成し、最新標準のHTML+CSSをマスターすることを目的とした書籍です。
Webページ制作を取り巻く環境は、ここ数年で大きく変化しています。スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスからのアクセスがPCを凌駕し、それとともにWebページのデザインも1段組みをベースとしたシンプルなものが求められるようになっています。
そこで、本書では古いブラウザに縛られた時代には使い切ることができなかった機能をふんだんに活用し、今どきのWebページをシンプルなステップで形にしていく方法をまとめました。
サンプルサイトの制作工程を6ステップに分け、
CHAPTER1 下準備
CHAPTER2 トップページの作成 - コンテンツ編
CHAPTER3 トップページの作成 - ナビゲーション編
CHAPTER4 コンテンツページの作成
CHAPTER5 記事一覧ページの作成
CHAPTER6 アレンジ
と順に進めていくことで、基本からアレンジの方法まで、効率よくマスターできるカリキュラムとなっています。
本書サポートサイトから学習用のファイルをダウンロードできますので、それを使って学習することができます。
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シ...
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。現在主流なWebページのデザインスタイル、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」を適用した3つのサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。実際のWeb 制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。3つのサイトを作成することで、「本格的なレイアウトのサイトを作れた」「こういったレイアウトの場合こうコーディングすればいいという具体的なテクニックがわかった」というような手応えを得やすく、学ぶことへのモチベーションが下がらずに高まる構成にしています。駆け出しのフロントエンドエンジニアや、HTML/CSSコーディングに興味はあっても実践の機会がないデザイナー、バックエンドエンジニアなどが、実際にサイトを作ることを通してスキルアップすることを目標とした一冊です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


発売日 2015/11/03
通常 2,948円
現在 2,948円
HTML/CSS本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにHTML/CSSの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のHTML/CSS関係の本人気ランキング(Best10)です。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 通常 9,930円 単行本 7,810円 Kindle 2,653円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
2 | 総評価数 5件 | |
3 | ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身につく! 発売日 2015/12/11 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+120pt) Kindle 2,178円 (+22pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 27件 |
4 | できるホームページHTML&CSS入門 Windows 10/8.1/7対応 できるシリーズ... 発売日 2017/02/17 通常 1,738円 単行本 1,738円 (+17pt) Kindle 1,406円 (+14pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 12件 |
5 | 6ステップでマスターする 「最新標準」HTML CSSデザイン(固定レイアウト版)... 発売日 2016/08/24 通常 3,168円 単行本 3,168円 (+67pt) Kindle 3,010円 (+57pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 17件 |
6 | 総評価数 1件 | |
7 | 総評価数 0件 | |
8 | 総評価数 5件 | |
9 | 【実践】HTML、CSS 入門編を一緒にやってみよう!図解サンプルコードつき: プログラミングHTMLとCSSのコーディングを一緒に使ってみ... 発売日 2021/04/09 通常 298円 Kindle 298円 (+3pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
10 | 総評価数 0件 |
おまけ①:本より高コスパ?「UdemyのHTML/CSS動画講座」
UdemyではHTML/CSSを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、HTML/CSSの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門... 発売日 2017/08/29 受講者 30,471人 通常 24,000円 現在 2,000円 | 総評価数 6519件 |
2 | 総評価数 3062件 | |
3 | ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!... 発売日 2017/11/25 受講者 23,078人 通常 24,000円 現在 2,080円 | 総評価数 4224件 |
4 | 【最新2021】HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース... 発売日 2020/07/21 受講者 2,055人 通常 22,200円 現在 2,480円 | 総評価数 316件 |
5 | 実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう... 発売日 2015/10/16 受講者 7,593人 通常 9,600円 現在 1,920円 | 総評価数 1240件 |
おまけ②:新書一覧(2019,2020刊行本)
IT技術・プログラミング言語は、最新情報をキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2019年以降に発売したHTML/CSS参考書の新書を最後に一覧しておきまっす。
関連:Web開発(PHP,JavaScript)系の他の書籍
Web開発のベースであるHTML/CSSの基礎が身についたら、よりリッチな表現が可能になるJavaScript、サーバーバックエンド操作も可能になるPHPを学ぶのがおすすめ。
それによって、表現や扱えるデータなどの幅が広がり、リッチなコンテンツ作りが可能です。合わせて覗いてみてください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント