JavaScriptはブラウザ(フロントエンド)上のスクリプトとしても、バックエンド開発(Node.js)としても、さらにはスマホアプリ開発(React Native)にまで活用できるプログラミング言語。
活用の幅が広い最も人気の言語の1つ、Web開発に携わる方は必須となる言語といって間違いないでしょう。
そんな人気で需要も高いJavaScriptの本を、主に入門者・初級者向けに人気とともに紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2021/03/24発売 「図解! JavaScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本 “超"入門編」
- 2021/03/27発売 「【プログラミング】JavaScript独学 超入門: JavaScriptを勉強してみたいけど時間が取れないあなたへ プログラミング副業で稼ぐシリーズ」
- 2021/03/28発売 「システムエンジニアはまずJavaScriptを正しく「読める」ようになろう」
- 2021/04/19発売 「【Amazon特別セット】『これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書』+動画講座セット(Compass Learning Videoシリーズ)」
- 2021/04/23発売 「プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript」
Contents
- 1 JavaScript本「人気ランキング」
- 2 やさしく基礎から「JavaScriptおすすめの入門書」
- 3 色々使ってみる「JavaScript活用の参考書」
- 4 中級者へ!「JavaScriptの全容を学ぶ本」
- 5 サンプルをすぐに活用「JavaScript リファレンス本」
- 6 JavaScript「新書一覧(2019,2020刊行本)」
- 7 JavaScript「Kindle Unlmited 読み放題本」
- 8 おまけ:本より高コスパ?「Udemy JavaScriptおすすめ講座」
- 9 関連:Node.js、TypeScriptで開発の幅を広げる
- 10 関連:Vue.js、React、Angularでモダンなフロントエンド実装
JavaScript本「人気ランキング」
JavaScript今売れ筋の本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 通常 9,930円 単行本 7,810円 Kindle 2,653円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
2 | 総評価数 92件 | |
3 | 総評価数 33件 | |
4 | ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身につく! 発売日 2015/12/11 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+120pt) Kindle 2,178円 (+22pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 27件 |
5 | 総評価数 17件 | |
6 | これから学ぶJavaScript 発売日 2018/07/20 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+151pt) Kindle 2,376円 (+24pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 10件 |
7 | スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング 発売日 2018/06/22 通常 2,035円 単行本 2,035円 (+20pt) Kindle 1,643円 (+16pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 87件 |
8 | 総評価数 17件 | |
9 | 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで... 発売日 2016/09/30 通常 3,278円 単行本 3,278円 (+33pt) Kindle 3,278円 (+33pt) | 総評価数 55件 |
10 | 総評価数 32件 | |
11 | 総評価数 10件 | |
12 | [ゲーム&モダンJavaScript文法で2倍楽しい]グラフィックスプログラミング入門——リアルタイムに動く画面を描く。プログラマー直伝の基... 発売日 2020/01/18 通常 3,058円 単行本 3,058円 (+31pt) Kindle 2,905円 (+51pt) | 総評価数 18件 |
13 | できるキッズ 子どもと学ぶ JavaScriptプログラミング入門 できるキッズシリーズ... 発売日 2018/09/21 通常 2,420円 単行本 2,420円 (+24pt) Kindle 2,178円 (+22pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
14 | 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)... 発売日 2015/10/30 通常 4,250円 単行本 4,250円 Kindle 2,455円 (+25pt) | 総評価数 45件 |
15 | 総評価数 8件 | |
16 | WebデベロッパーのためのReact開発入門 JavaScript UIライブラリの基本と活用... 発売日 2016/11/25 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,475円 (+25pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 13件 |
17 | JavaScriptプログラマのための 実践的TypeScript入門 (アスキー書籍)... 発売日 2014/06/03 通常 5,631円 単行本 4,979円 Kindle 1,782円 (+18pt) | 総評価数 1件 |
18 | いちばんやさしいJavaScriptの教本 第2版 ECMAScript 2017(ES8)対応 人気講師が教えるWebプログラミング入門 ... 発売日 2019/03/22 通常 2,420円 単行本 2,420円 (+24pt) Kindle 2,299円 (+23pt) | 総評価数 34件 |
19 | ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)... 発売日 2012/11/07 通常 2,618円 単行本 2,618円 (+26pt) Kindle 2,487円 (+25pt) | 総評価数 15件 |
20 | 総評価数 5件 | |
21 | JavaScriptモダンプログラミング完全ガイド [堅牢なコードを効率的に開発できる! ] (impress top gearシリーズ)... 発売日 2020/12/21 通常 3,300円 単行本 3,300円 (+33pt) Kindle 2,970円 (+30pt) | 総評価数 15件 |
22 | 総評価数 1件 | |
23 | 本当によくわかるJavaScriptの教科書 はじめての人も、挫折した人も、基礎力が必ず身に付く (本当によくわかる教科書)... 発売日 2018/06/08 通常 2,178円 単行本 2,178円 (+99pt) Kindle 1,960円 (+20pt) | 総評価数 26件 |
24 | 総評価数 6件 | |
25 | 総評価数 4件 | |
26 | JavaScriptの絵本 第2版 Webプログラミングを始める新しい9つの扉... 発売日 2017/09/11 通常 1,848円 単行本 1,848円 (+18pt) Kindle 1,756円 (+37pt) | 総評価数 10件 |
27 | 総評価数 18件 | |
28 | JavaScript関数型プログラミング 複雑性を抑える発想と実践法を学ぶ impress top gearシリーズ... 発売日 2017/06/09 通常 3,740円 単行本 3,740円 (+37pt) Kindle 3,366円 (+34pt) | 総評価数 5件 |
29 | 総評価数 13件 | |
30 | TypeScript入門 クラスと型チェック機能を加えたJavaScriptの拡張言語... 発売日 2014/06/04 通常 2,822円 単行本 1,176円 Kindle 2,822円 (+52pt) | 総評価数 3件 |
※ランキングはAmazonの売筋ランクに基づいています
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
やさしく基礎から「JavaScriptおすすめの入門書」
Web制作未経験かつプログラム未経験の方は、まずは何よりもとっつきやすさや、わかりやすさを重視して、途中で折れないこと、意外と簡単なんだと自信をつけることが重要。
そのため、以下のような読みやすい入門書から初めて見るのがおすすめです。
ちなみにJavaScriptは特に言語の発展が早い言語。入門書とはいえ、できるだけ新しい書籍を選びましょう。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
ご好評をいただきました『JavaScript「超」入門』、待望の改訂版です!
<主な改訂内容>
・ES6(ES2015)に対応。ES6の機能・文法のうち、入門者向けにやさしいところ、便利なところを紹介
・古い情報を2019年現在の状況にあわせて全面的にアップデート
・3章、4章、5章、6章のサンプルの更新。解説内容をより丁寧にわかりやすくブラッシュアップ
・7章は全面刷新し、より現代的・実践的なテクニックを学べる内容に
●目次
Chapter1 イントロダクション
Chapter2 アウトプットの基本
Chapter3 JavaScriptの文法と基本的な機能
Chapter4 インプットとデータの加工
Chapter5 一歩進んだテクニック
Chapter6 jQuery入門
Chapter7 外部データを活用したアプリケーションに挑戦!
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
まったく新しいJavaScript(ジャバスクリプト)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりJavaScriptの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・JavaScriptの基本を身につけたい人
・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人
・Web制作者やプログラマー、エンジニアを目指す人
・仕事でJavaScriptを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
概要/特徴


Users Voice
内容サンプル


これから学ぶJavaScript
全くのプログラミング初心者が「プログラミングとは何か」「JavaScriptが活躍するWebの世界はどういった仕掛けで動いているのか」を理解できるよう、その説明から始め、JavaScriptプログラミングの土台となる力を養えるようにサポートすることを心掛けています。
また、本書はこれからプログラミングをはじめる初心者を前提としているため、やや上級の内容などは割愛しました。本書を読み終えた後には、さらに本格的な入門書での学習や、各種のライブラリやフレームワークの習得が容易になる基礎力を身につけることができます。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


色々使ってみる「JavaScript活用の参考書」
JavaScriptは、最近はVue.jsといったフレームワークと一緒に用いられることも多いです。
また、ブラウザ上で様々なビジュアル表現が可能なので、ブラウザゲームなどを通して、よりハイレベルなグラフィクス実装なども可能です。
以下のような書籍で、様々な応用を学びましょう。
これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書
「JavaScriptを学ぼう」
そんなふうに思っても、「JavaScript」は現在では、非常に関連技術の多い言語になっています。JavaScript関連のキーワードを上げてみると、「ECMAScript/ TypeScript/ Vue.js/ Nuxt.js/ React/ Angular/ jQuery」など、上げていったらキリがないほどです。
これらはそれぞれ「JSライブラリー」とか「JSフレームワーク」などと呼ばれているJSの周辺技術ですが、現在のウェブサイト制作や、ウェブアプリ開発では、これらの周辺技術の理解が必須になっています。
本書は、こういった事情に合わせて、今JavaScriptを学ぶなら、この周辺技術は必須だと筆者が考える以下の内容について解説しています。
・JavaScript
・ECMAScript
・Vue.js
・TypeScript
これだけでも非常にカバー範囲が広く、1冊に納めるのは容易ではありませんが、それでもこれらの知識は抑えておいて欲しいという筆者の願いから、1冊に詰め込みました。
ぜひ本書を通じて、JavaScriptの魅力と現在のJavaScript開発のトレンドを抑えて頂けると幸いです。これからのウェブ開発にお役に立つことを願っています。
(「はじめに」より一部修正)
「Chapter1 JavaScriptを学ぶための準備をしよう」では、JavaScriptを学ぶための環境構築を行います。といっても、Google Chrome(ウェブブラウザー)と、Visual Studio Code(エディター)をインストールするだけの簡単な準備です。
「Chapter2 JavaScriptの基本を学ぼう」では、JavaScriptを基本からみっちり学びます。四則演算、制御構造、変数、配列、関数といった基本的なところから、イベントリスナーの使い方、クラスの定義、モジュール、非同期通信、Cookieの使い方など、JavaScriptを実務で使う際には必須となるような実践的な内容まで学びます。EcmaScript2015の文法で学びますが、必要に応じて古い文法についても説明しています。
「Chapter3 TypeScriptの基本を学ぼう」では、TypeScriptについて知っておきたいことを一通り学びます。TypeScriptの基本的な使い方から、関数、さまざまな型、クラス宣言、インターフェイスの使い方などまで解説します。
「Chapter4 Vue.jsの基本を学ぼう」では、現在制作の現場でよく使われているライブラリであるVue.jsについて学びます。基本的なディレクティブの使い方を学んだあと、メソッドやコンポーネント、ミックスインの定義方法を学び、それらを使って実用的なプログラムを作ります。
「Chapter5 Vue CLIでアプリを作ろう」では、Vue CLIを使って、簡単なメモ管理のアプリケーションを作成します。プロジェクトの作成から始まり、ルーティングを設定し、新規追加・一覧・編集・削除の機能を作っていきます。Vuexを使って、データの保存も行います。最後にはコンポーネントを作って共通のパーツを追加するところまで行います。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


JavaScript Primer 迷わないための入門書
本書の「第1部 基本文法」では、JavaScriptの文法と機能について、実際の利用方法を示しながら解説しています。また「第2部 ユースケース」では、小さなアプリケーションを例にあげながら、JavaScriptの現実の開発での使い方にも言及しています。
本書は、プログラミング言語のリファレンスのようにJavaScriptのすべての機能を解説してはいません。ECMAScript 2015以降の新しい書き方を中心に、既存のコードに頻出する古い書き方を含めて解説しています。
JavaScriptは激しく変化している言語です。このような変化に対応できる基礎を身に付けられるよう、単に書き方を解説するのではなく、プログラミングの現場で直面する問題を自分自身で解決するのに必要な調査方法についても焦点を当てています。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
[ゲーム&モダンJavaScript文法で2倍楽しい]グラフィックスプログラミング入門——リアルタイムに動く画面を描く。...
グラフィックスプログラミングの基本が学べる入門書。
一度習得すると、ゲームや映像生成、動的可視化をはじめ、
幅広い分野で長く役立つグラフィックスプログラミングの基礎。
本書では、リアルタイムに動く画像を描くために求められる技術や考え方を平易に解説します。
開発言語として、エディタとブラウザがあれば開発ができるJavaScriptを採用し、
すぐにスタートできる構成が特徴です。
豊富な図解に加え、いまどきのJavaScript(ES2015準拠)の基本文法、
これだけは知っておきたい数学知識も厳選収録。
一線の開発者による、現場で活かせるやさしい実践解説です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


発売日 2020/01/11
通常 3,058円
現在 2,905円
153円(5%)OFF!!
中級者へ!「JavaScriptの全容を学ぶ本」
上記のような入門書で、JavaScript/プログラミングの感覚になれたら、JavaScriptの幅広い操作/実装方法を学んでできることを増やしましょう。
以下の書籍が、網羅的にJavaScriptを知ることができておすすめです。
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
(概要)
「ECMAScript 2015」によって,いっそう進化をつづけるJavaScriptの新記法はもちろんのこと,基本からオブジェクト指向構文,Ajax,クライアントサイド開発まで,そしてテスト,ドキュメンテーション,コーディング規約など,現場で避けられない知識もしっかり押さえました。
これからのJavaScript開発者必携の1冊です。
(こんな方におすすめ)
・JavaやC言語などほかのプログラミング言語の経験があり,JavaScriptを新規に学びたい方
・JavaScriptを多少使えるけど基本が不安な方
(目次)
はじめに
Chapter 1 イントロダクション
1.1 JavaScriptとは?
1.2 次世代JavaScript「ECMAScript 2015」とは?
1.3 ブラウザー付属の開発者ツール
Chapter 2 基本的な書き方を身につける
2.1 JavaScriptの基本的な記法
2.2 変数/定数
2.3 データ型
2.4 演算子
2.5 制御構文
Chapter 3 基本データを操作する - 組み込みオブジェクト -
3.1 オブジェクトとは
3.2 基本データを扱うためのオブジェクト
3.3 値の集合を管理/操作する - Array/Map/Setオブジェクト -
3.4 日付/時刻データを操作する - Dateオブジェクト -
3.5 正規表現で文字を自在に操作する - RegExpオブジェクト -
3.6 すべてのオブジェクトのひな形 - Objectオブジェクト -
3.7 JavaScriptプログラムでよく利用する機能を提供する - Globalオブジェクト -
Chapter 4 くり返し利用するコードを1箇所にまとめる - 関数 -
4.1 関数とは
4.2 関数定義における4つの注意点
4.3 変数はどの場所から参照できるか - スコープ -
4.4 引数のさまざまな記法
4.5 ES2015における引数の記法
4.6 関数呼び出しと戻り値
4.7 高度な関数のテーマ
Chapter 5 大規模開発でも通用する書き方を身につける - オブジェクト指向構文 -
5.1 JavaScriptにおけるオブジェクト指向の特徴
5.2 コンストラクターの問題点とプロトタイプ
5.3 オブジェクト継承 - プロトタイプチェーン -
5.4 本格的な開発に備えるために
5.5 ES2015のオブジェクト指向構文
Chapter 6 HTMLやXMLの文書を操作する - DOM(Document Object Model) -
6.1 DOMの基本を押さえる
6.2 クライアントサイドJavaScriptの前提知識
6.3 属性値やテキストを取得/設定する
6.4 フォーム要素にアクセスする
6.5 ノードを追加/置換/削除する
6.6 JavaScriptからスタイルシートを操作する
6.7 より高度なイベント処理
Chapter 7 クライアントサイドJavaScript開発を極める
7.1 ブラウザーオブジェクトで知っておきたい基本機能
7.2 デバッグ情報を出力する - Consoleオブジェクト -
7.3 ユーザーデータを保存する - Storageオブジェクト -
7.4 サーバー連携でリッチなUIを実装する - Ajax -
7.5 非同期処理を簡単に表現する - Promiseオブジェクト -
7.6 バックグラウンドでJavaScriptのコードを実行する - Web Worker -
Chapter 8 現場で避けて通れない応用知識
8.1 単体テスト - Jasmine -
8.2 ドキュメンテーションコメントでコードの内容をわかりやすくする - JSDoc -
8.3 ビルドツールで定型作業を自動化する - Grunt -
8.4 今すぐECMAScript2015を実践活用したい - Babel -
8.5 読みやすく保守しやすいコードを書く - コーディング規約 -
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
サンプルをすぐに活用「JavaScript リファレンス本」
基本的なJavaScriptの使い方が身についたら、あとはやりたいことを実現するコードを積み重ねていくのみ。
そのときに、ヒントになるのが豊富なやりたいことへのサンプルがのっているリファレンス本です。
サンプルコードを、やりたいことへ合わせて改修していくと、やりたいことの実現が早いです。
JavaScript コードレシピ集
JavaScriptによるWeb開発のための、究極のレシピ集が登場。
制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで余すところなく集めました。
基本文法/文字や数値の取り扱い/データの取り扱い/ブラウザーの操作/ユーザーアクション/
HTML要素の操作/アニメーション/画像、音声、動画/スマートフォンのセンサーなど、目的別にレシピを整理。
「あのプログラムはどう書くんだろう?」が、スグにわかります。
JavaScriptを学び始めた方から中級エンジニアの方まで納得。
ECMAScript 2018に準拠。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

JavaScript逆引きレシピ 第2版
JavaScript開発必須の知識・現場のテクニックを凝縮!
本書は、実践で即役立つテクニックと開発ノウハウ、つまづきやすい・ハマりやすいポイントを徹底解説した「JavaScriptを利用するWebプログラマ必携の逆引き集」です。
JavaScript(ECMAScript)の基本構文や新記法といった基礎的な知識から、オブジェクト指向、組み込みオブジェクト、関数、オブジェクト指向構文、DOM、ブラウザオブジェクトなどの定石・応用テクニック、開発に役立つツール類まで、著者の経験に基づいた実践の場で必ず役立つノウハウ、レシピを提供します。
JavaScriptをいまいち使いこなせていないと感じる方や中級レベルに向けてしっかり足場固めをしたい方、JavaScriptをもっと活用したい方などにおすすめの一冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


JavaScript「新書一覧(2019,2020刊行本)」
JavaScriptは毎年のように仕様が拡張される、言語自体の開発スピードが早い言語です。
直近でもECMAScript2019(ECMAScript10)といったバージョンが公開されています。
そのため、特に新しい技術をキャッチアップできると理想的。そのため新書は要チェックです。
以下がJavaScriptの新書(2019年,2020年発売)の一覧(発売日の新しい順)です。
JavaScript「Kindle Unlmited 読み放題本」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにJavaScriptの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のJava関係の本人気ランキング(Best10)です。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 通常 9,930円 単行本 7,810円 Kindle 2,653円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
2 | 総評価数 9件 | |
3 | ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身につく! 発売日 2015/12/11 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+120pt) Kindle 2,178円 (+22pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 27件 |
4 | 総評価数 2件 | |
5 | 【プログラミング】JavaScript独学 超入門: JavaScriptを勉強してみたいけど時間が取れないあなたへ プログラミング副... 発売日 2021/03/27 通常 498円 Kindle 498円 (+5pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 1件 |
6 | 総評価数 27件 | |
7 | これから学ぶJavaScript 発売日 2018/07/20 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+151pt) Kindle 2,376円 (+24pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 10件 |
8 | 総評価数 7件 | |
9 | スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング 発売日 2018/06/22 通常 2,035円 単行本 2,035円 (+20pt) Kindle 1,643円 (+16pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 87件 |
10 | JavaScriptゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本 (Future Coders(NextPublishing))... 発売日 2017/03/24 通常 2,574円 Kindle 2,574円 (+26pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 3件 |
スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
まったく新しいJavaScript(ジャバスクリプト)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりJavaScriptの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・JavaScriptの基本を身につけたい人
・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人
・Web制作者やプログラマー、エンジニアを目指す人
・仕事でJavaScriptを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
概要/特徴


Users Voice
内容サンプル


速習 ECMAScript 2019: 次世代の標準JavaScriptを今すぐマスター! 速習シリーズ
本書では、ECMAScript 2015(ES2015)以降で大きく変化したECMAScriptの新機能を、6つのPartに分けて、サンプルコードとともに詳しく解説しています。本書掲載のサンプルは、ダウンロード可能。どんどん動かして試してみてください。
※本書は、旧版「速習 ECMAScript 2018」をECMAScript 2019に対応し、最新の情報で改訂したものです。
【目次】
Part1:はじめに
対象読者
ECMAScriptとは?
ECMAScriptのバージョン
ECMAScript仕様策定の流れ
最新のECMAScriptを利用するには?
サンプルプログラムについて
Part2:基本構文
ブロックスコープを有効にする - let命令
定数を宣言する - const命令
整数リテラルの表現力を改善する - 2進数/8進数リテラル
Math.powを簡単に表現するべき乗演算子「**」[2016]
文字列リテラルへの変数/改行の埋め込みを可能にする - テンプレート文字列
テンプレート文字列をアプリ仕様に加工する - タグ付きテンプレート文字列
不正なエスケープシーケンスの処理[2018]
新たなデータ型Symbolとは?
シンボルの用法
(1)定数の値として利用する
(2)プライベートなプロパティを定義する
(3)プライベートメソッドを定義する
配列/オブジェクトから個々の要素を抽出する - 分割代入
分割代入の使い方
(1)関数(メソッド)から複数の値を返したい
(2)変数の値を入れ替える
(3)名前付き引数を指定する
(4)正規表現でマッチした部分文字列を抽出する
配列を個々の変数に展開する - 展開演算子
配列など反復可能なオブジェクトを列挙する - for...of命令
try...catch命令での小さな改善[2019]
すべてのJSON文字列をJavaScript文字列として認める[2019]
Part3:関数
引数のデフォルト値を宣言する
補足:必須パラメーターの表現
可変長引数を利用する
関数リテラルをシンプルに記述する - アロー関数
アロー関数はthisを固定する(レキシカルなthis)
注意:オブジェクトリテラルを返す時
引数リストの末尾のカンマを許容する[2017]
Part4:組み込みオブジェクト
非同期処理を簡便に処理する - Promiseオブジェクト
非同期処理を同期処理風に記述する[2017]
非同期処理を連結する
複数の非同期処理を並行して実行する
補足:非同期通信のための新たなメソッド「fetch」
fetchメソッドの基本
通信の成否を確認する
クエリ情報を送信する
ポストデータを送信する
ポストデータを送信する(JSON形式)
オブジェクトの挙動をカスタマイズする - Proxyオブジェクト
コレクション関連のオブジェクトを標準で提供 - Map/Setなど
キー/値のセットを管理するマップ
一意な値の集合を管理するセット
Unicode対応の改善
for...of構文でもサロゲートペアを認識
Unicodeエスケープシーケンスが拡張
サロゲートペアからコードポイントを取得/設定も可能に
JSON.stringifyで不正な形式のUnicode文字列を除外する[2019]
表現力が向上したRegExpオブジェクト
Unicode文字列を処理するuフラグ
特定の位置でマッチングを試みるyフラグ
「.」が改行を含めたすべての文字にマッチするsフラグ[2018]
ひらがな/カタカナなど特定の文字種を取得する「Unicodeプロパティエスケープ」[2018]
部分パターンを命名する「名前付きキャプチャグループ」[2018]
(1)後方参照
(2)replaceメソッド
肯定後読みと否定後読み[2018]
String/Array/Math/Objectなど組み込みオブジェクトのメソッドも拡充
Stringオブジェクト
Arrayオブジェクト
Mathオブジェクト
Numberオブジェクト
Objectオブジェクト
Part5:オブジェクト指向構文
オブジェクトリテラルをよりシンプルに表現する
変数を同名のプロパティに設定する
メソッドを定義する
プロパティ名を動的に生成できる
クラスを定義する - class命令
匿名クラス(リテラル表現)も利用できる
静的メソッドを定義する - static修飾子
getter/setterも利用できる
既存のクラスを継承する - extendsキーワード
列挙可能なオブジェクトを定義する - イテレーター
イテレーターを実装したクラスの準備
列挙可能なオブジェクトをより簡単に実装する - ジェネレーター
カウントダウンするジェネレーター
非同期処理を伴うイテレーターを定義する[2018]
アプリを機能単位にまとめる - モジュール
ブラウザー環境でモジュールを利用する
モジュールの内容をまるごとインポートする
デフォルトのエクスポートを宣言する
Part6 :トランスコンパイラーBabel
コマンド経由で変換する
簡易インタプリターを利用する
【著者プロフィール】
山田 祥寛(やまだ よしひろ)
Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGS プロジェクト」の代表でもある。主な著書に「速習Kotlin」「速習React」「速習webpack」「速習Vue.js」「速習ASP.NET Core」「速習TypeScript」(WINGSプロジェクト・Kindle版)、「改訂新版JavaScript本格入門」「Angularアプリケーションプログラミング」(技術評論社)、「独習Java 新版」「独習C# 新版」「独習PHP 第3版」(翔泳社)、「はじめてのAndroidアプリ開発 第3版」(秀和システム)など。
https://www.wings.msn.to/
↓全て表示↑少なく表示
おまけ:本より高コスパ?「Udemy JavaScriptおすすめ講座」
UdemyではJavaScriptを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、JavaScriptの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門... 発売日 2017/08/29 受講者 30,469人 通常 24,000円 現在 2,000円 | 総評価数 6511件 |
2 | 総評価数 3056件 | |
3 | ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!... 発売日 2017/11/25 受講者 23,073人 通常 24,000円 現在 2,080円 | 総評価数 4223件 |
4 | 総評価数 1217件 | |
5 | 【はむ式】ハンズオンで学ぶTypeScript - JavaScript エンジニアのためのTypeScript徹底入門... 発売日 2019/09/29 受講者 3,017人 通常 24,000円 現在 2,000円 | 総評価数 494件 |
関連:Node.js、TypeScriptで開発の幅を広げる
JavaScriptを学んだら、サーバーサイド実装も可能なNode.js、保守性や拡張性も高く最近主流となっているTypeScriptでの開発、を使いこなすと応用の幅が広がります。
以下で同様に人気・おすすめの参考書を紹介しているので覗いてみてください。
関連:Vue.js、React、Angularでモダンなフロントエンド実装
JavaScriptの主戦場フロントエンド実装には、人気のフレームワーク「Vue.js」「React」「Angular」があります。
日本では特にVue.jsが人気ですが、世界的にはReactが人気です。それぞれ同様に人気参考書を紹介しているので覗いてみてください。
いじょうでっす。
コメント