PHPは、PHP7となり型宣言などの言語サポートも充実、Laravelといった最新の機能豊富なフレームワークもあり、人気のWeb開発言語です。
Ruby(on Rails)や、機械学習人気からのPythonでのWeb開発も最近は盛んですが、個人的にはそれらと比較してもやはり、Web開発で学ぶならPHPが一押し。
HTMLへの組込みもしやすく、Webサイト構築で世界で圧倒的シェアをもつWordPressのカスタマイズにも使えます。
そんなイチオシで魅力のプログラミング言語「PHP」の人気の本・おすすめ参考書を紹介していきまっす。
以下では低コストでPHPを学ぶオンライン学習法についても紹介していますので、合わせて覗いてみてください。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/08/03発売 「PHP本格入門[下] ~オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで」
- 2020/08/03発売 「PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで」
- 2020/08/15発売 「microエディタ+PHP+MySQLクイックガイド: microエディタ+PHP+MySQL+Ubuntu 20.04でDB連携Webサーバー構築入門 (IT、Linux、システム構築、PHPプログラミング)」
- 2020/08/21発売 「PHP+MySQLクイックガイド: XAMPPでPHP+MySQL DB連携Webシステム開発入門 (PHPプログラミング解説 MySQL解説 Webシステム開発)」
- 2020/10/22発売 「プログラミング言語(15言語)の主な文法を一瞬で覚えたい!! C/C++ C# VB Java JavaScript Python PHP Ruby Perl Swift Kotlin Go TypeScript Scala: 最短時間でプログラムの実践文法を習得する!!」
Contents
PHP本「人気ランキング」
PHPの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 通常 4,537円 単行本 3,329円 Kindle 2,653円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
2 | 総評価数 31件 | |
3 | 総評価数 52件 | |
4 | 総評価数 134件 | |
5 | 総評価数 31件 | |
6 | WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第3版] 〈WordPress 5.x/Gutenberg対応〉... 発売日 2019/08/27 通常 2,640円 単行本 2,640円 (+26pt) Kindle 2,508円 (+46pt) | 総評価数 22件 |
7 | PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで... 発売日 2020/08/03 通常 3,938円 単行本 3,938円 (+39pt) Kindle 3,741円 (+66pt) | 総評価数 9件 |
8 | 総評価数 7件 | |
9 | 総評価数 13件 | |
10 | 総評価数 4件 | |
11 | 総評価数 10件 | |
12 | 総評価数 34件 | |
13 | 総評価数 7件 | |
14 | スラスラ読める PHPふりがなプログラミング ふりがなプログラミングシリーズ... 発売日 2019/10/25 通常 2,200円 単行本 2,200円 (+33pt) Kindle 1,980円 (+20pt) | 総評価数 8件 |
15 | 総評価数 16件 | |
16 | PHP本格入門[下] ~オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで... 発売日 2020/08/03 通常 3,938円 単行本 3,938円 (+39pt) Kindle 3,741円 (+37pt) | 総評価数 4件 |
17 | 総評価数 16件 | |
18 | 総評価数 7件 | |
19 | 総評価数 6件 | |
20 | 総評価数 12件 | |
21 | 総評価数 45件 | |
22 | 総評価数 52件 | |
23 | 総評価数 18件 | |
24 | 総評価数 12件 | |
25 | 総評価数 8件 | |
26 | 総評価数 16件 | |
27 | PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 バージョン5.5 LTS対応... 発売日 2018/09/26 通常 4,180円 単行本 4,180円 (+42pt) Kindle 3,871円 (+39pt) | 総評価数 20件 |
28 | 総評価数 31件 | |
29 | 総評価数 21件 | |
30 | 総評価数 23件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
基礎から学ぶ!「PHPおすすめの入門書」
Web開発やプログラム未経験の方は、何よりもとっつきやすさや、わかりやすさを重視して、まずはPHPプログラムに慣れるのが一番。
そのため、以下のような読みやすい入門書から初めて見るのがおすすめです。
PHPの絵本 第2版 Webアプリ作りが楽しくなる新しい9つの扉
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
プログラム初心者のためのPHP入門書がリニューアル!
10年以上にわたって親しまれてきたWeb開発言語PHPの解説書『PHPの絵本』は、
プログラム経験のない人でも勉強が始められるように考えられた、とてもやさしい
入門書です。新版では、従来の分かりやすい部分はそのままに、内容を全体的に
見直してお届けします。
プログラムとはどんなものなのかというところから学んでもらえるように
配慮されています。機能的にも充実したPHPの最新事情もフォローし、
充実したアプリケーション作りの第一歩をここから踏み出すことができます。
本書を読むのにプログラム言語の知識は一切不要です。もっとも親しみやすい
PHP言語の入門書として、現代の環境に合わせてアップデートされた、安心して
勉強を始められる一冊です。
【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】
翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと要点を
押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。
すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に徹した内容で、言語/技術の
初心者や手軽に習得したい方のお役にたてるようになっています。
このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の技術に
合わせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、新パッケージで
お届けします。
新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に
徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった現在の
コンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。『Cの絵本』『Javaの絵本』を
皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を増やしてラインナップを
充実していきます。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


スラスラ読める PHPふりがなプログラミング ふりがなプログラミングシリーズ
という手法で究極のやさしさを目指した、
まったく新しいPHP(ピーエイチピー)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、
さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、
どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、
プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりPHPの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・PHPの基礎を身につけたい人
・過去にPHPの入門書で挫折してしまった人
・プログラマーやエンジニア、Web制作者を目指す人
・仕事でPHPを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
概要/特徴


Users Voice
内容サンプル


いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


30時間アカデミックPHP入門
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
PHP中級者へ!「PHPの言語全容を学ぶ本」
上記のような入門書で、PHP/プログラミングの感覚になれたら、PHPの幅広い操作/実装方法を学んでできることを増やしましょう。
以下の書籍が、網羅的にPHPを知ることができておすすめです。
独習PHP 第3版
PHP7の基本構文から、クラス、DB連携、セキュリティ対策まで、しっかり習得!
PHPプログラミングの標準教科書『独習PHP』が、最新のPHP7に対応。PHPでWebページ/アプリケーションを開発する際に必要な基礎的な知識、PHPの基本構文から、クラス、データベース連携、セキュリティまで、詳細かつ丁寧に解説します。
解説→例題→練習問題(理解度チェック)という3つのステップで、PHPによるWebアプリ開発の基礎・基本テクニックをしっかり習得できます。
実際にサンプルコードを入力し、動作を確かめながら学習することで、いっそう理解が深まります。「PHPを一から学びたい・しっかり基礎固めをしたい」「PHPでWebアプリを作りたい」という方におすすめの1冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
PHPの言語としての機能・基礎文法から、実際のWeb開発活用まで、基礎から丁寧に、かつ網羅的に学べる良書です。
山田 祥寛さんのWeb系の解説書は、読みやすくわかりやすいものが多くおすすめ。
ぼくはPHPの基礎機能はこちらで学びました。PHP7の構文も解説されています。
目次


Users Voice
内容サンプル


レベルアップPHP ~言語を理解して中級者へ~ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
本書はPHPの入門書にはあまり載っていない情報を中心に紹介しつつ、「PHPという言語そのもの」を理解することで、初心者が中級者にステップアップするための解説書です。入門書を卒業した初心者が読むことで、より深く最新のPHPを理解できます。言語そのものを解説しているため、どんなフレームワークを使っている方でも役立つ1冊です。(本書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されています。)
〈本書の対象読者〉
・PHPの入門書を読み終え、次のステップを目指している方
・PHPの中級者レベルの知識が欲しいと思っている方
・昔のPHPは使っていたが、最近のPHPはあまり分からない方
【目次】
第1章 型別に理解する変数の扱い方
第2章 変数のスコープと特別な変数・定数
第3章 型の変換
第4章 (PHP7) 型宣言
第5章 (PHP5.3)名前空間
第6章 (PHP5.3)オートロード
第7章 外部ライブラリーの活用
第8章 (PHP7)エラーと例外
第9章 アーキテクチャー
第10章 PSRコーディングガイドライン
第11章 正規表現を楽しもう
第12章 テンプレートエンジン
第13章 パフォーマンスとデバッグ
第14章 PHPとバージョンアップ
第15章 良質なPHP情報を得るには?
第16章 Hack/HHVMとPHP
付録A (PHP5.4) ビルトインウェブサーバー
付録B PHPエンジニアとサーバーサイド
付録C 静的コード解析と周辺ツール
付録D セキュリティー
↓全て表示↑少なく表示
タイトル通り、PHPの基礎的な使い方はわかった上で、よりテクニカルなPHPの使い方・中級者向けの知識を幅広く学べる良書。
もちろんPHP7からの拡張機能も解説されているので、最新の言語機能を学べます。
PHPをそれなりに使っていても、新たな発見もあり非常に参考になります
。目次


Users Voice
内容サンプル


パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)
(概要)
1冊で言語仕様から最新の技術までを網羅した内容。網羅的に解説されているだけでなく,各技術に関しては基本からしっかり解説し,フレームワークなどを利用したWebアプリケーション開発の解説などは,内部処理が裏で何をしているのかを掘り下げて解説してあるため,PHPを体系的に学びたい方はもちろん,より深い知識を得たい中~上級者にもお勧めの一冊である。
(こんな方におすすめ)
・PHPで仕事をしているエンジニア
・PHPでWebアプリケーション開発をしているエンジニア
(目次)
Part 1 PHP ~overview
1章 PHP概論
Part 2 PHPの言語仕様
2章 PHPの基本
3章 型と演算子
4章 制御構造と関数
5章 クラスとオブジェクト
Part 3 実践Webアプリケーション
6章 Webアプリケーション入門
7章 フレームワークによる効率的な開発
8章 ミニブログアプリケーション開発
Part 4 PHPセキュリティ
9章 PHPで作るWebアプリケーションのセキュリティ(前編)
10章 PHPで作るWebアプリケーションのセキュリティ(後編)
Part5 テクニカルなPHPの活用
11章 実践オブジェクト指向
Part 6 PHPレシピ
12章 レシピことはじめ
13章 標準機能
14章 ライブラリとフォーマット
Appendix
App-A PHPコンパイルオプション
App-B php.ini
↓全て表示↑少なく表示
目次


Users Voice
内容サンプル


PHPの最新トピックを知る本
以下のようなムック本では、PHPに関する最新トピックを幅広くキャッチアップできます。
深く学ぶというより、最新・便利な最新技術を知るきっかけとしてざざざっと眺めてみると面白いです。
みんなのPHP 現場で役立つ最新ノウハウ!
PHP開発の現場で役立つノウハウを、最新の動向を踏まえてわかりやすく解説します。PHP開発環境の構築、PHP 7以降で導入された新たな文法の解説とそれらを活用するためのポイント、パッケージ管理システムComposerの使いこなし術、多様なインフラ上で動作するPHP実行環境の整理、ユニットテストやCI/CD導入ノウハウ、人気のフレームワークLaravelの活用ポイントなど、PHPをもっと使いこなすための情報満載でお届けします!
(こんな方におすすめ)
・PHPをもっと使いこなしたい人
・PHPの最新動向を知りたい人
(目次)
第1章 PHPの開発環境概観
1.1 開発環境を自分で作ってみよう
1.2 使用するエディタについて
1.3 Windowsにおける開発環境構築
1.4 macOSにおける開発環境構築
1.5 Vagrantを使った開発環境構築
1.6 Dockerを使った開発環境構築
第2章 PHP最新文法ガイド
2.1 構文はなぜ常に新しくなっていくのか
2.2 構文に関わる変更内容一覧
2.3 よく使われる構文とその使い方
2.4 情報のキャッチアップ
第3章 Composer 120%活用術
3.1 Composerの基本的な使い方
3.2 少し進んだComposerの使い方
第4章 PHP実行環境の構築・運用
4.1 ビルトインウェブサーバーによるPHP実行環境の構築・運用
4.2 VPSにおけるPHP実行環境の構築・運用
4.3 レンタルサーバーにおけるPHP実行環境の構築・運用
4.4 コンテナ(GCP/Cloud Run)におけるPHP実行環境の構築・運用
4.5 FaaS(AWS/Lambdaカスタムランタイム)におけるPHP実行環境の構築・運用
第5章 PHPにおけるユニットテストとCI/CD
5.1 ユニットテストの育て方
5.2 いまどきのCI/CD事情
5.3 AWS CodePipelineを使用したCI/CD環境の導入
5.4 Azure DevOpsを使用したCI/CD環境の導入
第6章 LaravelによるPHPアプリケーション開発
6.1 Laravelの開発環境を構築する
6.2 Laravelを使ったアプリケーション開発
6.3 ファサードの役割と仕組みを理解する
6.4 MVCだけに留まらないための設計の話
第7章 厳選! PHP活用テクニック紹介
7.1 PHPによるファミコンエミュレータの実装
7.2 PHPにおける正規表現の今までとこれから
7.3 ストリームフィルタを用いた透過的なCSV入出力
7.4 Slimで学ぶMiddleware入門
7.5 PHPで学ぶバイナリファイルの読み方
7.6 巨大な数や誤差のない小数をPHPで扱う
7.7 PHPで堅牢なプログラミングをするためのノウハウ
7.8 PHP 7(Laravel 5.8)とSlack APIで遊んでみる
↓全て表示↑少なく表示
PHP7の最新文法の解説や、Laravel、Composerなど、最近流行りの新しいトピックを幅広く扱っているムック本です。
各トピックはそこまで深くまでは解説されないですが、その分PHPの最新開発事情を手っ取り早く全体を把握するのに最適です。
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


PHP本「Kindle Unlimited(読み放題)で読める本」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにPHPの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のPHP関係の本人気ランキング(Best10)です。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 1件 | |
2 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター... 発売日 2016/07/29 通常 4,537円 単行本 3,329円 Kindle 2,653円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
3 | 総評価数 13件 | |
4 | PHP入門 確認画面付きのお問い合わせフォームをつくりながらPHPを学ぶ(第2版) (DESIGNMAP BOOKS)... 発売日 2016/01/02 通常 580円 Kindle 580円 (+6pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 8件 |
5 | 総評価数 1件 | |
6 | 総評価数 1件 | |
7 | PHPビギナーズガイド: ビギナー必須のWeb開発言語をマスターせよ! PRIMERシリーズ (libroブックス)... 発売日 2016/01/07 通常 370円 Kindle 370円 (+4pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 3件 |
8 | 総評価数 6件 | |
9 | PHP+MySQLクイックガイド: XAMPPでPHP+MySQL DB連携Webシステム開発入門 (PHPプログラミング解説 MySQL解... 発売日 2020/08/21 通常 500円 Kindle 500円 (+5pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
10 | 総評価数 9件 |
おまけ①:PHP新書一覧
IT技術・プログラミング言語は、最新情報をキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2019年以降に発売したPHP参考書の新書を一覧しておきまっす。
おまけ②:本より高コスパ?「Udemy PHPおすすめ講座」
UdemyではPHPを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、PHPの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
学習コース | 評価 |
---|---|
総評価数 2886件 | |
総評価数 880件 | |
PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】... 発売日 2019/11/27 受講者 3,799人 通常 9,600円 新規 1,610円 | 総評価数 722件 |
関連:WordPress開発、Laravelを学ぶ
PHPはWeb開発用言語、基本が身についたら、WordPressやLaravelといったフレームワークを利用して実際にWebサービス・サイト開発をしていきましょう。
以下でそれぞれの本も紹介しています。合わせて参照ください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント