TypeScriptはJavaScriptに型定義を与えることで、エディタによる補完、エラーチェックなどで、開発効率・安全性が向上するプログラミング言語。
近年はフロントエンドも大規模プロジェクトになり、Node.jsやReactNativeなどJavaScriptを活用する場も増え、こういった開発効率向上は必須です。
実際最近のJSを使う多くのプロジェクトでTypeScript開発が主流。
また、マイクロソフト開発の言語のため、バージョンアップも定常的に行われ日々進化、またVSCodeでの開発相性も抜群です。
そんなモダンWeb開発、アプリ開発で必須ともいえるTypeScriptの参考書を人気とともに一覧していきます。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2019/09/24発売 「TypeScriptでAPI開発(Nest公式ドキュメント概要部分翻訳): NestJs概要」
- 2020/03/16発売 「プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発」
- 2020/03/29発売 「速習 TypeScript 第2版 速習シリーズ」
- 2020/04/23発売 「React Hooks TypeScript 実践入門 - Firebase を使って素材配布サイトを作ろう! (プログラミング実践入門)」
- 2020/10/22発売 「プログラミング言語(15言語)の主な文法を一瞬で覚えたい!! C/C++ C# VB Java JavaScript Python PHP Ruby Perl Swift Kotlin Go TypeScript Scala: 最短時間でプログラムの実践文法を習得する!!」
Contents
- 1 TypeScript本「人気ランキング」
- 2 TypeScriptの参考書詳細
- 2.1 プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発
- 2.2 実践TypeScript
- 2.3 大規模開発でも小規模開発でも使える TypeScript実践入門
- 2.4 Angular2によるモダンWeb開発 TypeScriptを使った基本プログラミング
- 2.5 JavaScriptプログラマのための 実践的TypeScript入門 (アスキー書籍)
- 2.6 TypeScript実践プログラミング Programmer's SELECTION
- 2.7 TypeScript実践マスター
- 2.8 TypeScriptネットワークプログラミング―HTML5/WebSocket/WebRTCによる
- 2.9 TypeScript入門 クラスと型チェック機能を加えたJavaScriptの拡張言語
- 2.10 TypeScriptリファレンス Ver.1.0対応
- 2.11 はじめてのTypeScript2 (I・O BOOKS)
- 3 TypeScript「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
- 4 おまけ:本より高コスパ?「Udemy TypeScriptおすすめ講座」
- 5 関連:JavaScritp, Reactの書籍
- 6 関連:最新おすすめのKindle端末
TypeScript本「人気ランキング」
TypeScriptの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 23件 | |
2 | 総評価数 19件 | |
3 | 総評価数 2件 | |
4 | 総評価数 8件 | |
5 | JavaScriptプログラマのための 実践的TypeScript入門 (アスキー書籍)... 発売日 2014/06/03 通常 9,373円 単行本 9,373円 Kindle 1,782円 (+18pt) | 総評価数 1件 |
6 | TypeScript実践プログラミング Programmer's SELECTION 発売日 2015/02/04 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) Kindle 3,168円 (+32pt) | 総評価数 1件 |
7 | 総評価数 9件 | |
8 | 総評価数 4件 | |
9 | TypeScript入門 クラスと型チェック機能を加えたJavaScriptの拡張言語... 発売日 2014/08/12 通常 2,970円 単行本 2,970円 (+30pt) Kindle 2,822円 (+52pt) | 総評価数 3件 |
10 | 総評価数 4件 | |
11 | 総評価数 2件 |
以降で各書籍の詳細を見ていきます。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
TypeScriptの参考書詳細
以下で人気ランキングの書籍の詳細をそれぞれ紹介していきます。
プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発
本書全体を通じて、TypeScriptの洗練された型システムを最大限活用するために、コードをどのように記述すべきか、なぜそうすべきかを学べます。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
実践TypeScript
本書は、TypeScriptの「型システム」に関する知識を体系的に学ぶための一冊です。
TypeScriptやJavaScriptで、ある程度のアプリケーションを作った経験がある人を対象としているため、アプリケーション構築に必要なノウハウなどは提供していません。
TypeScriptの型システムにフォーカスし、その基礎からフレームワークと連携した活用方法まで、より深く解説しています。
本書を読めば「TypeScriptは、スピーディーに品質の高いサービスを開発する上では欠かせない最高のパートナー」だということがわかるはずです。
よいライブラリを使えば自動的によいアプリケーションが作れるわけではないように、型定義も個人の力量とアイディアが重要です。
本書は、そういった「型定義」のスキルアップを目指すには最適の一冊です。
第1部「導入編」では、TypeScriptの型システムの基本的な仕様に基づいて学びます。
TypeScriptの型システムは、リリースごとにさまざまな機能が追加されています。
ここでは、近年追加された機能により、大幅に広がった型定義の表現力を紹介しています。
第1章と第2章では、開発環境の設定とTypeScriptの基本的な用語を学びます。
第3章から6章では、型推論・型安全・型の互換性や結合、そして高度な型など、「TypeScriptの型システム」を体系的に深く解説しています。
第2部「実践編」では、第1部で身に付けた型システムの基礎知識をもとに、「Next.js」「Nuxt.js」という特定のフレームワークにフォーカスしています。
2019年現在の人気のフレームワークを通じてTypeScriptを学ぶということは、今後のTypeScriptプログラミングにおいて、必要な基礎知識となります。
フレームワークの一部のAPI知識が古くなったとしても、それらを支える型定義の知識は揺らぎのないものです。
また、「Next.jsとNuxt.jsのどちらかにしか興味がない」あるいは「どちらかだけを使っている」のであれば、これを機に他方のフレームワークにも挑戦してみるとよいでしょう。
なお、第2部の各章は、それぞれ3節立てで構成されており、1節から3節まで段階的に難易度が上がっていくようになっています。
TypeScriptの経験が浅い場合、順番に読み進めてしまうと、難しいと感じるかもしれません。
わからない単語が出てきたら、索引などを活用して第1部の当該部分に戻り、振り返りつつ進めるとよいでしょう。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


大規模開発でも小規模開発でも使える TypeScript実践入門
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
Angular2によるモダンWeb開発 TypeScriptを使った基本プログラミング
従来のWebアプリ開発フレームワークがWebサーバーで動作するのに対し、Angular2はWebブラウザ上で動作する、いわゆるモダンWeb向けの開発ツールで、
待ちのない画面表示やオフライン動作、容量無制限のデータ表示など、Webの常識をくつがえす操作性と機能を実現できます。
開発言語にはTypeScriptが推奨され、コンポーネント指向、モジュール指向、双方向データバインディングなど新技術を積極的に取り入れています。
このように実行環境や機能、開発手法が大きく変わるため、Angular2での開発には新たな知識の習得が必須となります。
本書は、このAngular2開発環境を使いこなせることを目的とした解説書で、以下の内容で構成しています。
・第1章:基本アーキテクチャ変更に伴うWebアプリ開発の変化の解説
・第2章:開発言語として使用するTypeScriptとJava/JavaScriptとの違いの説明
・第3章:最新の開発環境の準備と使用方法の説明
・第4章:Angular2独自の実装技術の解説
・第5章:開発手順確認のためのアプリ作成のチュートリアル
・第6章:基本機能理解のためのアプリ作成のチュートリアル
・付録A:有用なデバッグツール/テストツールの紹介とAngularのコマンドラインオプションなどの説明
■Angularのバージョンアップと本書の対応
本書の対象であるAngular2は、2017年11月1日にメジャーバージョンアップを行い、Angular5.0になりました。
発行元の日経BPのWebサイトでは、Angular5.0に対応するための手順書とサンプルアプリファイルも公開しました。
これらを本書と併せてご利用いただくことで、Angular5.0環境を使った学習ができます。
なお、Angular2.0用とAngular4.0用の学習ファイルも残してありますが、今後のアップデートを考えた場合、5.0で学習することをお勧めします。
最新バージョンの対応手順書は、日経BP社の本書の訂正情報ぺージからダウンロードできます。
サンプルアプリのファイルは、日経BP社の本書のダウンロードページから入手できます。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


JavaScriptプログラマのための 実践的TypeScript入門 (アスキー書籍)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
TypeScript実践プログラミング Programmer's SELECTION
いまやスタンダードな開発言語として、ごく普通のプログラミングからAngularやjQuery、Knockoutといったライブラリでも、縦横無尽に使われているJavaScript。けれども少し大きなアプリケーションをつくろうとすると、そのスケーラビリティのなさがアダとなって、JavaやC#といったモダンなオブジェクト指向言語の開発者にとってはフラストレーションのたまる言語です。
TypeScriptはマイクロソフトが生み出したオープンソースの言語です。これは、柔軟性に富んだJavaScriptの良さとパワフルな言語特性を拡張し、実行環境やブラウザを限定することなく使える動的言語なのです。
本書はJavaScriptだけでは解決しにくい問題(スケーラビリティ、より一般的なオブジェクト指向性、そして型指向の導入によるメンテナンス)を、労力をかけずにクリアしなければならない“現場の開発者”に、有効な策を伝授する一冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

TypeScript実践マスター
JavaScriptは今やWeb開発にかかせない存在であり、非常に柔軟に使える反面、静的な型付け機能がないなど、エンタープライズ開発には向いていない面もあります。
TypeScriptはそうした欠点を改善し、さらに便利な機能を加えたスーパーセットであり、これからのWeb開発に必須の存在です。
本書では、TypeScriptの概要からコードサンプルを使用した開発方法までわかりやすく解説します。実践的なコードを例に説明しているので、すぐに開発に使うことができます。
サンプルファイルも公開されているので、ダウンロードして手軽に試すことができます。
初心者には入門書として、中級者以上にはリファレンスとしてお使いいただけます。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
TypeScriptネットワークプログラミング―HTML5/WebSocket/WebRTCによる
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

TypeScript入門 クラスと型チェック機能を加えたJavaScriptの拡張言語
TypeScriptはJavaScriptに静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた言語仕様です。TypeScriptの開発には、マイクロソフトでC#のリードアーキテクトであるアンダース・ヘルスバーグ氏が関わっていますが、言語はクローズトなものではなく、
フリーでオープンソースのプログラミング言語です。
TypeScriptはJavaScriptの構文の拡張なので、既存のJavaScriptのプログラムにわずかな修正を加えるだけでTypeScriptとして動作します。TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されており、コンパイルするとJavaScriptソースを出力します。
本書はJavaScript中級者にわかりやすいように言語の機能を分解し、1つ1つ「XXをしてみよう」という形式で項目を独立させ、目次で目的の機能を引きやすい構成としています。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


TypeScriptリファレンス Ver.1.0対応
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
マイクロソフト社が開発したWeb言語「TypeScript」の技術解説書です。言語仕様、開発環境構築、文法、開発支援ツール、開発事例などが一冊にまとまっています。
2014年4月にリリースされた最新のVersion.1.0に対応。
トップゲート社のわかめまさひろ氏が執筆を担当し、日本マイクロソフト社の井上 章氏(TypeScriptエヴァンジェリスト)が監修しました。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


はじめてのTypeScript2 (I・O BOOKS)
Users Voice
TypeScript「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにTypeScriptの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のTypeScript関係の本人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 5件 | |
2 | React Hooks TypeScript 実践入門 - Firebase を使って素材配布サイトを作ろう! (プログラミング実践入門)... 発売日 2020/04/23 通常 1,000円 Kindle 1,000円 (+10pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 1件 |
3 | JavaScriptエンジニアがTypeScriptの特徴を「超」手っ取り早く大まかに把握するための本... 発売日 2018/03/09 通常 250円 Kindle 250円 (+3pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 4件 |
4 | 速習TypeScript: altJSのデファクトスタンダートを素早く学ぶ! 速習シリーズ... 発売日 2017/06/21 通常 500円 Kindle 500円 (+5pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 17件 |
5 | TypeScriptで作るシングルページアプリケーション (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/03/30 通常 1,386円 Kindle 1,386円 (+14pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 3件 |
6 | 総評価数 0件 | |
7 | Python、JAVA、UnityScript、TypeScript、JavaScript 導入と加減乗除算の違い... 発売日 2018/10/29 通常 100円 Kindle 100円 (+1pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
8 | TypeScriptでAPI開発(Nest公式ドキュメント概要部分翻訳): NestJs概要... 発売日 2019/09/24 通常 0円 Kindle 売り切れ Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy TypeScriptおすすめ講座」
UdemyではTypeScriptを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、TypeScriptの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
学習コース | 評価 |
---|---|
総評価数 781件 | |
総評価数 218件 | |
総評価数 38件 |
関連:JavaScritp, Reactの書籍
TypeScriptを学ぶなら、基本となるJavaScriptの知識は最低限固めましょう。
また、プログラミング言語は覚えるだけじゃなく使ってこそ生きる・定着するもの。
JSフレームワークReactではTypeScirptも正式サポートしており、幅広いアプリが開発可能。
それぞれ合わせて学習してみてください、以下で紹介しています。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント