Vue.jsは今人気のJavaScriptのフロントエンドフレームワーク。
今JavaScriptである程度リッチなことをしたいなら、フレームワークとともに効率的なフロントエンド作成フローを学ぶのがおすすめです。
Vue.jsは特に日本での人気が高く、日本語の情報や書籍も単一のフレームワーク解説本としては多いです。
そこで、こちらではVue.jsの参考書を人気・評判とともに紹介していきまっす。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2022/09/26発売 「Vue 3 フロントエンド開発の教科書」
- 2022/10/21発売 「コードレベルで比べるReact Angular Vue.js」
- 2023/04/19発売 「Vue.jsポケットリファレンス」
- 2023/12/11発売 「7. モバイルアプリ開発のためのJavaScriptフレームワーク比較: React Native(リアクト ネイティブ、Angular(アングュラー)、Vue.js(ビュージェイエス)などの選択肢を検討する」
- 2023/12/18発売 「時間がない人のVue3クイックスタート: Vue SFC Playgroundで始める手軽な学習ガイド」
Vue.js本 人気ランキング/10冊詳細
以下が「Vue.js本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。
ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 |
Vue 3 フロントエンド開発の教科書
人気のWebフロントエンドフレームワーク「Vue.js」がバージョンアップして「Vue 3」となり、TypeScriptの標準採用、新機能Composition API、Vite、Piniaの搭載など、大幅に機能が更新・強化されました。それに伴い、Vue 3では、従来のOptions APIを利用したコンポーネント開発とは異なる開発手法が必要となります。本書では、Composition APIによるコンポーネント開発やPiniaによる状態管理、Vue RouterによるSPA開発、非同期処理やユニットテストなどを新機能を駆使して解説しており、Vue 3によるフロントエンド開発手法が1冊ですべて身に付く内容になっています。
(こんな方におすすめ)
・Composition APIによるVue 3の開発方法を学びたい人
(目次)
第1章 フロントエンド開発の潮流とVue
1.1 JavaScriptの変遷とフロントエンド開発の登場
1.2 フロントエンドフレームワークとVue
第2章 ViteとVueプロジェクト
2.1 Vueプロジェクト作成の準備
2.2 Vueプロジェクトの作成と実行
2.3 Vueプロジェクト作成の質問とVite
第3章 Vueプログラミングの基本
3.1 Vueのコンポーネントと基本構文
3.2 リアクティブシステム
3.3 リアクティブデータ用意のバリエーション
3.4 Vueプロジェクトの構成と動作原理
第4章 データとイベントのディレクティブ
4.1 データバインディングのディレクティブ
4.2 イベントのディレクティブ
第5章 双方向データバインディングとその他のディレクティブ
5.1 双方向データバインディング
5.2 その他のデータバインディングのディレクティブ
第6章 制御のディレクティブ
6.1 条件分岐のディレクティブ
6.2 ループのディレクティブ
6.3 リスト操作
第7章 スクリプトブロックのバリエーション
7.1 ウォッチャー
7.2 ライフサイクルフック
7.3 script setupの本当の姿
7.4 Options API
第8章 コンポーネント間連携
8.1 子コンポーネントの利用
8.2 コンポーネントの独立性とCSSの扱い
8.3 親から子へのコンポーネント間通信
8.4 Props の応用
8.5 子から親へのコンポーネント間通信
8.6 ProvideとInject
第9章 子コンポーネント利用のバリエーション
9.1 子コンポーネントをカスタマイズするSlot
9.2 複数のSlotを実現する名前付きSlot
9.3 データの受け渡しを逆転させるスコープ付きSlot
9.4 動的コンポーネント
第10章 Vue Router
10.1 シングルページアプリケーション
10.2 Vue Router の基本
10.3 ルートパラメータ
10.4 スクリプトブロックでのルーティング制御
10.5 Vue Routerのその他の機能
第11章 Pinia
11.1 Piniaの基本
11.2 引数を使う一歩進んだPiniaの利用方法
11.3 アクションの応用
第12章 非同期処理
12.1 非同期処理の基本
12.2 IndexedDB
12.3 Webアクセス
第13章 ユニットテスト
13.1 ユニットテストとVitest
13.2 コンポーネントのテストの基本
13.3 コンポーネントのテストの応用
13.4 コンポーネント間通信のテスト
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
●第1章 フロントエンド開発の潮流とVue
1.1 JavaScriptの変遷とフロントエンド開発の登場
1.2 フロントエンドフレームワークとVue
●第2章 ViteとVueプロジェクト
2.1 Vueプロジェクト作成の準備
2.2 Vueプロジェクトの作成と実行
2.3 Vueプロジェクト作成の質問とVite
●第3章 Vueプログラミングの基本
3.1 Vueのコンポーネントと基本構文
3.2 リアクティブシステム
3.3 リアクティブデータ用意のバリエーション
3.4 Vueプロジェクトの構成と動作原理
■基本編
●第4章 データとイベントのディレクティブ
4.1 データバインディングのディレクティブ
4.2 イベントのディレクティブ
●第5章 双方向データバインディングとその他のディレクティブ
5.1 双方向データバインディング
5.2 その他のデータバインディングのディレクティブ
●第6章 制御のディレクティブ
6.1 条件分岐のディレクティブ
6.2 ループのディレクティブ
6.3 リスト操作
●第7章 スクリプトブロックのバリエーション
7.1 ウォッチャー
7.2 ライフサイクルフック
7.3 script setupの本当の姿
7.4 Options API
●第8章 コンポーネント間連携
8.1 子コンポーネントの利用
8.2 コンポーネントの独立性とCSSの扱い
8.3 親から子へのコンポーネント間通信
8.4 Props の応用
8.5 子から親へのコンポーネント間通信
8.6 ProvideとInject
●第9章 子コンポーネント利用のバリエーション
9.1 子コンポーネントをカスタマイズするSlot
9.2 複数のSlotを実現する名前付きSlot
9.3 データの受け渡しを逆転させるスコープ付きSlot
9.4 動的コンポーネント
●第10章 Vue Router
10.1 シングルページアプリケーション
10.2 Vue Router の基本
10.3 ルートパラメータ
10.4 スクリプトブロックでのルーティング制御
10.5 Vue Routerのその他の機能
●第11章 Pinia
11.1 Piniaの基本
11.2 引数を使う一歩進んだPiniaの利用方法
11.3 アクションの応用
■応用編
●第12章 非同期処理
12.1 非同期処理の基本
12.2 IndexedDB
12.3 Webアクセス
●第13章 ユニットテスト
13.1 ユニットテストとVitest
13.2 コンポーネントのテストの基本
13.3 コンポーネントのテストの応用
13.4 コンポーネント間通信のテスト
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
これからはじめるVue.js 3実践入門
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
いま学んでおきたいJavaScriptフレームワーク「Vue.js」のエッセンスを一冊に詰め込みました!
豊富なサンプルコードで試しながら理解できます!
Vue.js(ビュージェイエス)は、Webアプリのビュー(見た目)の部分に特化したシンプルなフレームワークです。既存のアプリに後乗せで導入したり、徐々に適用範囲を拡大したりすることが手軽に行えます。
シンプルな分、他のフレームワークと比べて学習コストが低く、HTMLとJavaScriptが一通りわかる人ならコードを理解するのも簡単です。
本書では、Vue.jsの中核である、ページを構成するUI部品「コンポーネント」をしっかりと解説し、さらには本格的なアプリ開発で必要となる要素までを網羅的に取り扱います。丁寧な解説でよくわかる、入門書の決定版です!
●目次
Chapter1 イントロダクション
1-1 JavaScriptの歴史
1-2 jQueryからJavaScriptフレームワークへ
1-3 主なJavaScriptフレームワークとVue.js
Chapter2 Vue.jsの基本
2-1 Vue.jsを利用するための準備
2-2 Vue.js理解のための3つの柱
2-3 リアクティブデータ
Chapter3 ディレクティブ
3-1 イベント関連のディレクティブ
3-2 フォーム関連のディレクティブ
3-3 制御関連のディレクティブ
3-4 データバインディング関連のディレクティブ
3-5 より高度なイベント処理
Chapter4 コンポーネント(基本)
4-1 コンポーネントの基本
4-2 コンポーネント間の通信
4-3 コンポーネント配下のコンテンツをテンプレートに反映させる ~ スロット
Chapter5 コンポーネント(応用)
5-1 動的コンポーネント
5-2 v-modelによる双方向データバインディング
5-3 アニメーション機能
5-4 コンポーネントのその他の話題
Chapter6 部品化技術
6-1 ディレクティブの自作
6-2 フィルターの自作
6-3 プラグインの利用と自作
6-4 ミックスイン
Chapter7 Vue CLI
7-1 Vue CLIの基本
7-2 単一ファイルコンポーネント
7-3 TypeScript
Chapter8 ルーティング
8-1 ルーティングとは?
8-2 ルーティングの基本
8-3 ルーター経由で情報を渡す手法
8-4 マルチビュー、入れ子のビュー、ガードなど
Chapter9 Vuex
9-1 Vuexとは?
9-2 Vuexの基本
9-3 Vuexストアを構成する要素
9-4 巨大なストアを分割管理する ~ モジュール
Chapter10 テスト
10-1 単体テスト
10-2 E2Eテスト
Chapter11 応用アプリ
11-1 アプリの構造を概観する
11-2 アプリの共通機能を読み解く
11-3 アプリの実装を理解する
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
Vue.js 3 超入門
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
内容サンプル


目次
2 Vue3の基本をマスターしよう!
3 コンポーネントを使おう!
4 コンポーネントを更に掘り下げる!
5 Vue3を更にパワーアップしよう!
6 外部サービスを利用しよう!
Addendum JavaScript超入門!
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
React Angular Vueをスムーズに修得するための最新フロントエンド技術入門
フロントエンド向けアプリケーションフレームワーク( React、Angular、Vue)の学習には、従来のWeb開発にはなかった「フレームワークごとの違い」、「未知の用語や概念」、「進化したJavaScript開発環境」など、最新のフロントエンド技術の知識が求められます。これらを、その都度調べていては効率が悪いだけでなく、知識が断片的になってしまいます。本書は、フレームワークの学習に必要なフロントエンド技術の基礎を体系的に解説し、この課題を解決します。
なお、本書ではフレームワーク共通で必要な基礎知識と、フレームワークごとの主な違いを説明しており、React、Angular、Vueのどの学習にも役立ちます。一方、フレームワークごとのコード作成の詳細については説明していないので、各フレームワークの公式サイトや関連書籍などを参照してください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


初心者からちゃんとしたプロになる JavaScript基礎入門
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【1日30分からはじめる! JavaScript基礎入門】
本書は、JavaScriptとVue.jsの基本、さらにWebアプリケーションやUIの作成を習得できる教科書です。「1日30分からはじめる」をテーマに、Web制作にかかわる知識や技術を解説した「ちゃんとしたプロになる」シリーズの3冊目となります。
本書で学べることは、主に次の3つです。
1つめは、JavaScriptの基本。JavaScriptは広範な用途をもつ言語ですが、本書ではとくにWeb制作によく使われる命令や考え方を中心に解説しています。
2つめは、Vue.jsの基本。現在のWeb制作では、フレームワークを利用した実装が一般的です。本書では、最もよく使われるフレームワークの一つであり、初心者にも習得しやすいVue.jsの基礎を身につけられます。
そして、3つめがWebアプリケーションやUIの実装の流れ。実際にTodoアプリやタブパネル、モーダル、ハンバーガーメニュー、スライドビューアーなどのUIを構築しながら、Web制作におけるJavaScriptとVue.jsでの実装の流れをつかめます。
ぜひ本書を通じて、“現場のJavaScript力”の土台をしっかりと養ってください。
〈こんな方にオススメ〉
・JavaScriptをしっかりと身につけたい方
・JavaScriptをおさらいしながらVue.jsの基礎を学びたい方
・WebサイトのUIやWebアプリ制作のながれを学びたい方
〈本書の特長〉
・第一線で活躍する執筆陣による、現場感覚を踏まえた解説
・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい
・Vue.jsを利用したモダンな制作手法を身につけられる
〈本書の内容〉
■Lesson 1 JavaScriptの基本
■Lesson 2 JavaScriptのオブジェクト
■Lesson 3 Todoアプリを作ってみよう
■Lesson 4 Vue.jsの基本
■Lesson 5 Vue.jsをWebサイトに組み込む
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


Vue.js&Nuxt.js超入門
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


これからはじめるVue.js実践入門
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
いま学んでおきたいJavaScriptフレームワーク「Vue.js」のエッセンスを一冊に詰め込みました!
豊富なサンプルコードで試しながら理解できます!
Vue.js(ビュージェイエス)は、Webアプリのビュー(見た目)の部分に特化したシンプルなフレームワークです。既存のアプリに後乗せで導入したり、徐々に適用範囲を拡大したりすることが手軽に行えます。シンプルな分、他のフレームワークと比べて学習コストが低く、HTMLとJavaScriptが一通りわかる人ならコードを理解するのも簡単です。
本書では、Vue.jsの中核である、ページを構成するUI部品「コンポーネント」をしっかりと解説し、さらには本格的なアプリ開発で必要となる要素までを網羅的に取り扱います。丁寧な解説でよくわかる、入門書の決定版です!
●目次
Chapter1 イントロダクション
Chapter2 Vue.jsの基本
Chapter3 ディレクティブ
Chapter4 コンポーネント(基本)
Chapter5 コンポーネント(応用)
Chapter6 部品化技術
Chapter7 Vue CLI
Chapter8 ルーティング
Chapter9 Vuex
Chapter10 テスト
Chapter11 応用アプリ
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
第1章 イントロダクション
第2章 Vue.jsの基本
第3章 ディレクティブ
第4章 コンポーネント(基本編)
第5章 コンポーネント(応用編)
第6章 部品化技術
第7章 VueCLI
第8章 ルーティング
第9章 Vuex
第10章 テスト
第11章 応用アプリ
Users Voice
内容サンプル


プロフェッショナルWebプログラミング Vue.js
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【Vue.js 3.x対応! 本物のエンジニアを目指す“次の一歩”】
いまのWebアプリケーションの構築には、フレームワークの採用が当たり前になっています。なかでもVue.jsはUIの構築に特化した機能を備えており、既存のWebサイト等にも段階的に取り入れやすい設計になっています。本書は、HTML・CSS・JavaScriptの基本的な知識をもっている方向けに、いま学んでおくべきVue.jsの基本を解説していきます。
本書は3部構成に分かれています。“基本”のパートでは、ToDoアプリケーションを作成しながら、Vue.jsの基礎をじっくりと身につけていきます。次の“実践”のパートでは、モーダルやカルーセル、リスト抽出にクイズコンテンツと、よくあるUIや機能を実際にVue.jsでWebサイトへ組み込む方法を解説。最後のパートとなる“最前線”では、Nuxt.jsとHeadless CMSを利用したJamstackによるサイト構築の最新ワークフローを身につけます。
Vue 3.xに対応しており、掲載コードはダウンロードできます。実際に手を動かしながら現場でのVue.jsの使い方が身につく、これから本格的に学びたい人に最適の1冊です。
〈こんな方にオススメ〉
・エンジニアとしてステップアップしたい
・jQueryでは難しい、本格的なWebアプリケーションを作りたい
・現場で役立つスキルを身につけたい
〈本書の特長〉
・基本→実践→最前線の3ステップで身につく
・掲載コードをダウンロードして手を動かしながら学べる
・Jamstackなどの最新の開発手法も学べる
〈本書の内容〉
■PART1 Vue.jsの基本を学ぶ
Vue.jsとは?/Vue.jsの第一歩/v-modelでフォームの使い勝手を向上/フォームの操作/コンポーネント
■PART2 Vue.jsをWebサイトに組み込む
モーダルを作ってみよう/カルーセルを作ってみよう/アコーディオンを作ってみよう/商品一覧表示&検索を作ってみよう/クイズを作ってみよう
■PART3 Jamstackで静的サイトを作る
Nuxt.jsの準備をする/Nuxt.jsで静的なページを作る/部分的にCMS化する/Netlifyへデプロイする
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
Vue.jsの第一歩
v-modelでフォームの使い勝手を向上 ほか)
2 Vue.jsをWebサイトに組み込む(WebサイトでのVue.jsの使いどころ
モーダルを作ってみよう
カルーセルを作ってみよう ほか)
3 Jamstackで静的サイトを作る(Nuxt.jsの準備をする
Nuxt.jsで静的なページを作る
部分的にCMS化する ほか)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
株式会社博報堂プロダクツデザインスタジオ所属。Webフロントエンドのdeveをlopする日々。shellはfish shell、キーボードはHappy Hacking Keyboard(英語配列)を好んで使用
長澤賢(ナガサワサトシ)
札幌市で活動するフロントエンドエンジニア。2007年に大学卒業後、某ゲーム会社にアルバイトとして勤務、着うたサイトの運用に携わる。2012年に札幌のWeb制作会社に勤務し、マークアップエンジニアとしてのキャリアを開始。その後いくつかのWeb制作会社を経験した後、2018年夏にVue.jsを使うプロジェクトにジョインし、Vue.jsの面白さに目覚める。現在は札幌に拠点を持つMakerに勤務
関口勇樹(セキグチユウキ)
株式会社HAMWORKS所属。札幌を拠点に活動しているフロントエンジニア。Movable TypeのCMSテンプレート実装とVue.js/Nuxt.js/React/Next.jsを使用したWebアプリ/Webサイトの制作が主な業務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
動かして学ぶ!Vue.js開発入門
【Vue.js(ビュージェイエス)とは】
Vue.jsは、Webアプリ開発用のJavaScriptフレームワークです。
比較的小規模の開発から利用でき、さらにWebアプリ開発で主流になりつつある、
シングルページアプリケーション(SPA)を構築することもできるため、
Web開発で大人気のフレームワークです。
【本書の概要】
Vue.jsの基本機能を押さえたサンプルを元に、Webアプリ開発手法を学ぶことができます。
具体的には、ニーズの高い、データバインディング、イベント、ライブラリの利用、コンポーネントなど
開発の現場でニーズの高いトピックを中心に解説。
さらに現在、主流になりつつあるSPAの作成に役立つポイントも盛り込みます。
【ターゲット】
フロントエンドエンジニア初心者
【著者】
森巧尚(もり・よしなお)
この世にパソコンが誕生したばかりの時代からミニゲームを作り続けて30数年。
現在は、iPhoneアプリやFlash、HTML5などのオリジナルゲームのコンテンツ制作、執筆活動、
関西学院大学非常勤講師などを行う。
最近は、IchigoJamで小学生向けのプログラミングを行うPCN大阪やCoder Dojoなどでも活動している。
著書:『Python1年生』『Java1年生』(翔泳社)、『小学生でもわかるiPhoneアプリの作り方』(秀和システム)
『SwiftではじめるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)、『iPhoneのゲームアプリをつくろう!』(秀和システム)
『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)など、多数。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
01 Vue.jsって何?
02 Vue.jsは「データと表示をつなげる仕組み」
03 インストールしてみよう
04 試してみよう
05 まとめ
Chapter 2 データを表示するとき
01 Vue インスタンスを作る:new Vue
02 データをそのまま表示する:{{ データ }}
03 使えるデータの種類
04 まとめ
Chapter 3 属性を指定するとき
01 要素の属性をデータで指定する:v-bind
02 まとめ
Chapter 4 ユーザーの入力をつなぐとき
01 入力フォームをデータとつなぐ:v-model
02 まとめ
Chapter 5 ユーザーの操作をつなぐとき
01 イベントとつなぐ:v-on
02 まとめ
Chapter 6 条件とくり返しを使うとき
01 条件によって表示する:v-if
02 くり返し表示する:v-for
03 まとめ
Chapter 7 Google Chartsと連動させてみよう
01 Google Chartsとは?
02 Google Chartsと連動させる
03 まとめ
Chapter 8 データの変化を監視するとき
01 データを使って別の計算をする:算出プロパティ
02 データの変化を監視する:監視プロパティ
03 まとめ
Chapter 9 Markdownエディタを作ってみよう
01 Markdown エディタとは?
02 Markdown エディタを作る
03 まとめ
Chapter 10 アニメーションするとき
01 表示/非表示時にアニメーションする:transition
02 リストのトランジション:transition-group
03 リストの並びが移動するトランジション
04 まとめ
Chapter 11 ToDoリストを作ってみよう
01 ToDoリストとは?
02 仮データでToDoリストを表示する
03 改良する:追加&削除機能
04 まとめ
Chapter 12 部品にまとめるとき
01 部品にまとめる:コンポーネント
02 コンポーネントのdata はfunction にする
03 値を渡す:props
04 まとめ
Chapter 13 JSONデータを表示させてみよう
01 JSONファイルの読み込み方
02 JSONデータを読み込んで、コンポーネントで並べる
03 改良する:トランジションをつける
04 まとめ
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
現在は、iOSアプリやWebコンテンツの制作、執筆活動、関西学院大学や成安造形大学の非常勤講師、プログラミングスクールコプリの講師など、プログラミングに関わる幅広い活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
基礎から学ぶ Vue.js
フロントエンドを取り巻く技術の発展によって、フロントエンドの役割は増え、フレームワークもより身近なものになっています。 この本では「Vue.js ってなに?」「フレームワークってなに?」という基礎概念と導入から、プロダクトに役立つ情報までを、体系的に解説しています。
これから JavaScript のフレームワークを始める方にはもちろん、すでに Vue.js をお使いの方が基礎を学ぶにも最適な1冊です。 チュートリアルや実例集盛りだくさんのサポートページも公開しており、書籍と合わせてお読みいただけます。
●こんな方におすすめです
・プレーンなJavaScriptや、jQueryだけの開発からステップアップしたい方
・Vue.jsの公式ガイドを読んではみたものの、専門用語が多く難しかった方
・コンポーネントや状態管理、Vue.jsにおけるSPA構築について学習したい方
・「チームにVue.jsを覚えてほしい! 」という方
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


 
Vue.js本 最新・高評価のおすすめの5冊
以下が「Vue.js本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
これからはじめるVue.js実践入門
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
いま学んでおきたいJavaScriptフレームワーク「Vue.js」のエッセンスを一冊に詰め込みました!
豊富なサンプルコードで試しながら理解できます!
Vue.js(ビュージェイエス)は、Webアプリのビュー(見た目)の部分に特化したシンプルなフレームワークです。既存のアプリに後乗せで導入したり、徐々に適用範囲を拡大したりすることが手軽に行えます。シンプルな分、他のフレームワークと比べて学習コストが低く、HTMLとJavaScriptが一通りわかる人ならコードを理解するのも簡単です。
本書では、Vue.jsの中核である、ページを構成するUI部品「コンポーネント」をしっかりと解説し、さらには本格的なアプリ開発で必要となる要素までを網羅的に取り扱います。丁寧な解説でよくわかる、入門書の決定版です!
●目次
Chapter1 イントロダクション
Chapter2 Vue.jsの基本
Chapter3 ディレクティブ
Chapter4 コンポーネント(基本)
Chapter5 コンポーネント(応用)
Chapter6 部品化技術
Chapter7 Vue CLI
Chapter8 ルーティング
Chapter9 Vuex
Chapter10 テスト
Chapter11 応用アプリ
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
第1章 イントロダクション
第2章 Vue.jsの基本
第3章 ディレクティブ
第4章 コンポーネント(基本編)
第5章 コンポーネント(応用編)
第6章 部品化技術
第7章 VueCLI
第8章 ルーティング
第9章 Vuex
第10章 テスト
第11章 応用アプリ
Users Voice
内容サンプル


React Angular Vueをスムーズに修得するための最新フロントエンド技術入門
フロントエンド向けアプリケーションフレームワーク( React、Angular、Vue)の学習には、従来のWeb開発にはなかった「フレームワークごとの違い」、「未知の用語や概念」、「進化したJavaScript開発環境」など、最新のフロントエンド技術の知識が求められます。これらを、その都度調べていては効率が悪いだけでなく、知識が断片的になってしまいます。本書は、フレームワークの学習に必要なフロントエンド技術の基礎を体系的に解説し、この課題を解決します。
なお、本書ではフレームワーク共通で必要な基礎知識と、フレームワークごとの主な違いを説明しており、React、Angular、Vueのどの学習にも役立ちます。一方、フレームワークごとのコード作成の詳細については説明していないので、各フレームワークの公式サイトや関連書籍などを参照してください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


Vue 3 フロントエンド開発の教科書
人気のWebフロントエンドフレームワーク「Vue.js」がバージョンアップして「Vue 3」となり、TypeScriptの標準採用、新機能Composition API、Vite、Piniaの搭載など、大幅に機能が更新・強化されました。それに伴い、Vue 3では、従来のOptions APIを利用したコンポーネント開発とは異なる開発手法が必要となります。本書では、Composition APIによるコンポーネント開発やPiniaによる状態管理、Vue RouterによるSPA開発、非同期処理やユニットテストなどを新機能を駆使して解説しており、Vue 3によるフロントエンド開発手法が1冊ですべて身に付く内容になっています。
(こんな方におすすめ)
・Composition APIによるVue 3の開発方法を学びたい人
(目次)
第1章 フロントエンド開発の潮流とVue
1.1 JavaScriptの変遷とフロントエンド開発の登場
1.2 フロントエンドフレームワークとVue
第2章 ViteとVueプロジェクト
2.1 Vueプロジェクト作成の準備
2.2 Vueプロジェクトの作成と実行
2.3 Vueプロジェクト作成の質問とVite
第3章 Vueプログラミングの基本
3.1 Vueのコンポーネントと基本構文
3.2 リアクティブシステム
3.3 リアクティブデータ用意のバリエーション
3.4 Vueプロジェクトの構成と動作原理
第4章 データとイベントのディレクティブ
4.1 データバインディングのディレクティブ
4.2 イベントのディレクティブ
第5章 双方向データバインディングとその他のディレクティブ
5.1 双方向データバインディング
5.2 その他のデータバインディングのディレクティブ
第6章 制御のディレクティブ
6.1 条件分岐のディレクティブ
6.2 ループのディレクティブ
6.3 リスト操作
第7章 スクリプトブロックのバリエーション
7.1 ウォッチャー
7.2 ライフサイクルフック
7.3 script setupの本当の姿
7.4 Options API
第8章 コンポーネント間連携
8.1 子コンポーネントの利用
8.2 コンポーネントの独立性とCSSの扱い
8.3 親から子へのコンポーネント間通信
8.4 Props の応用
8.5 子から親へのコンポーネント間通信
8.6 ProvideとInject
第9章 子コンポーネント利用のバリエーション
9.1 子コンポーネントをカスタマイズするSlot
9.2 複数のSlotを実現する名前付きSlot
9.3 データの受け渡しを逆転させるスコープ付きSlot
9.4 動的コンポーネント
第10章 Vue Router
10.1 シングルページアプリケーション
10.2 Vue Router の基本
10.3 ルートパラメータ
10.4 スクリプトブロックでのルーティング制御
10.5 Vue Routerのその他の機能
第11章 Pinia
11.1 Piniaの基本
11.2 引数を使う一歩進んだPiniaの利用方法
11.3 アクションの応用
第12章 非同期処理
12.1 非同期処理の基本
12.2 IndexedDB
12.3 Webアクセス
第13章 ユニットテスト
13.1 ユニットテストとVitest
13.2 コンポーネントのテストの基本
13.3 コンポーネントのテストの応用
13.4 コンポーネント間通信のテスト
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
●第1章 フロントエンド開発の潮流とVue
1.1 JavaScriptの変遷とフロントエンド開発の登場
1.2 フロントエンドフレームワークとVue
●第2章 ViteとVueプロジェクト
2.1 Vueプロジェクト作成の準備
2.2 Vueプロジェクトの作成と実行
2.3 Vueプロジェクト作成の質問とVite
●第3章 Vueプログラミングの基本
3.1 Vueのコンポーネントと基本構文
3.2 リアクティブシステム
3.3 リアクティブデータ用意のバリエーション
3.4 Vueプロジェクトの構成と動作原理
■基本編
●第4章 データとイベントのディレクティブ
4.1 データバインディングのディレクティブ
4.2 イベントのディレクティブ
●第5章 双方向データバインディングとその他のディレクティブ
5.1 双方向データバインディング
5.2 その他のデータバインディングのディレクティブ
●第6章 制御のディレクティブ
6.1 条件分岐のディレクティブ
6.2 ループのディレクティブ
6.3 リスト操作
●第7章 スクリプトブロックのバリエーション
7.1 ウォッチャー
7.2 ライフサイクルフック
7.3 script setupの本当の姿
7.4 Options API
●第8章 コンポーネント間連携
8.1 子コンポーネントの利用
8.2 コンポーネントの独立性とCSSの扱い
8.3 親から子へのコンポーネント間通信
8.4 Props の応用
8.5 子から親へのコンポーネント間通信
8.6 ProvideとInject
●第9章 子コンポーネント利用のバリエーション
9.1 子コンポーネントをカスタマイズするSlot
9.2 複数のSlotを実現する名前付きSlot
9.3 データの受け渡しを逆転させるスコープ付きSlot
9.4 動的コンポーネント
●第10章 Vue Router
10.1 シングルページアプリケーション
10.2 Vue Router の基本
10.3 ルートパラメータ
10.4 スクリプトブロックでのルーティング制御
10.5 Vue Routerのその他の機能
●第11章 Pinia
11.1 Piniaの基本
11.2 引数を使う一歩進んだPiniaの利用方法
11.3 アクションの応用
■応用編
●第12章 非同期処理
12.1 非同期処理の基本
12.2 IndexedDB
12.3 Webアクセス
●第13章 ユニットテスト
13.1 ユニットテストとVitest
13.2 コンポーネントのテストの基本
13.3 コンポーネントのテストの応用
13.4 コンポーネント間通信のテスト
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
これからはじめるVue.js 3実践入門
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
いま学んでおきたいJavaScriptフレームワーク「Vue.js」のエッセンスを一冊に詰め込みました!
豊富なサンプルコードで試しながら理解できます!
Vue.js(ビュージェイエス)は、Webアプリのビュー(見た目)の部分に特化したシンプルなフレームワークです。既存のアプリに後乗せで導入したり、徐々に適用範囲を拡大したりすることが手軽に行えます。
シンプルな分、他のフレームワークと比べて学習コストが低く、HTMLとJavaScriptが一通りわかる人ならコードを理解するのも簡単です。
本書では、Vue.jsの中核である、ページを構成するUI部品「コンポーネント」をしっかりと解説し、さらには本格的なアプリ開発で必要となる要素までを網羅的に取り扱います。丁寧な解説でよくわかる、入門書の決定版です!
●目次
Chapter1 イントロダクション
1-1 JavaScriptの歴史
1-2 jQueryからJavaScriptフレームワークへ
1-3 主なJavaScriptフレームワークとVue.js
Chapter2 Vue.jsの基本
2-1 Vue.jsを利用するための準備
2-2 Vue.js理解のための3つの柱
2-3 リアクティブデータ
Chapter3 ディレクティブ
3-1 イベント関連のディレクティブ
3-2 フォーム関連のディレクティブ
3-3 制御関連のディレクティブ
3-4 データバインディング関連のディレクティブ
3-5 より高度なイベント処理
Chapter4 コンポーネント(基本)
4-1 コンポーネントの基本
4-2 コンポーネント間の通信
4-3 コンポーネント配下のコンテンツをテンプレートに反映させる ~ スロット
Chapter5 コンポーネント(応用)
5-1 動的コンポーネント
5-2 v-modelによる双方向データバインディング
5-3 アニメーション機能
5-4 コンポーネントのその他の話題
Chapter6 部品化技術
6-1 ディレクティブの自作
6-2 フィルターの自作
6-3 プラグインの利用と自作
6-4 ミックスイン
Chapter7 Vue CLI
7-1 Vue CLIの基本
7-2 単一ファイルコンポーネント
7-3 TypeScript
Chapter8 ルーティング
8-1 ルーティングとは?
8-2 ルーティングの基本
8-3 ルーター経由で情報を渡す手法
8-4 マルチビュー、入れ子のビュー、ガードなど
Chapter9 Vuex
9-1 Vuexとは?
9-2 Vuexの基本
9-3 Vuexストアを構成する要素
9-4 巨大なストアを分割管理する ~ モジュール
Chapter10 テスト
10-1 単体テスト
10-2 E2Eテスト
Chapter11 応用アプリ
11-1 アプリの構造を概観する
11-2 アプリの共通機能を読み解く
11-3 アプリの実装を理解する
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
Vue.js&Nuxt.js超入門
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


 
Vue.jsの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。
以下がKindle Unlimitedで読み放題となるVue.jsの本の一覧です。
30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | 改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/10/05 渡邊 達明 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
2 | 1,280円 | |
3 | ||
4 | 現場で使えるVue.js tips集 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 発売日 2018/10/05 渋田 達也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
5 | 99円 | |
6 | 700円 | |
7 | Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/08/24 那須 理也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 990円 |
8 | Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2020/05/22 窓川 ほしき (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
9 | Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2018/04/13 那須 理也 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,500円 |
10 | 後悔しないためのVueコンポーネント設計 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))... 発売日 2019/06/28 中島 直博 (インプレス NextPublishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,782円 |
Vue.jsの参考書「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2020年以降に発売したVue.jsの参考書の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。
製品 | 価格 |
---|---|
600円 | |
980円 | |
1,280円 | |
1,962円 | |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Vue.jsおすすめ講座」
UdemyではVue.jsを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Vue.jsの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | はじめてのVue.js 3 入門!jQuery を使わないウェブ開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に学ぶ... 発売日 2018/05/19 受講者 20,521人 通常 2,600円 現在 1,800円 | 総評価数 3681件 |
2 | 総評価数 3769件 | |
3 | 【Vue.js2&Vue.js3対応】基礎から【Vuetify】を使った応用まで! 超初心者から最短距離でレベルアップ... 発売日 2020/08/12 受講者 5,311人 通常 10,000円 現在 2,400円 | 総評価数 699件 |
4 | 【Laravel】【Vue.js3】で【CRM(顧客管理システム)】をつくってみよう【Breeze(Inertia)】... 発売日 2022/05/31 受講者 4,095人 通常 3,000円 現在 1,500円 | 総評価数 399件 |
5 | 総評価数 861件 |
関連:Web開発(PHP,Ruby)系の他の書籍
Vue.jsを学ぶなら、基本となるJavaScriptを固めるのはもちろん、バックエンドの開発知識も固めるとできることの幅が広がります。バックエンドを学ぶならPHPがおすすめ。
以下でJavaScript、PHPの書籍も同様に紹介しているので覗いてみてください。
いじょうでっす。
コメント