レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】C言語本「人気・高評価のおすすめ15冊」

C言語は現代のプログラミング言語の基礎ともいえる歴史の長いプログラミング言語。

いまでは、C++としてオブジェクト指向を取り入れ発展、低レベルな操作なども可能なため処理性能のが求められる場面でよく使われています。

こちらでは、C++の基礎ともなる、C言語にフォーカスして、人気・おすすめの参考書を紹介していきまっす。

 

 

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

C言語の本 人気ランキング/10冊詳細

以下が「C言語の本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。

ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。

(2024/12/02 12:03 更新)
Rank製品価格
1
苦しんで覚えるC言語
発売日 2011/06/24
MMGames (秀和システム)
総合評価
(4.2)
2,420円
(+775pt)
2,178円
(+566pt)
2,420円
2,420円
2
新・明解C言語入門編 第2版
発売日 2021/09/10
柴田 望洋 (SBクリエイティブ)
総合評価
(3.8)
2,530円
2,277円
2,530円
2,530円
3
1週間でC言語の基礎が学べる本
発売日 2020/08/24
亀田健司 (インプレス)
総合評価
(4)
2,750円
1,375円
2,750円
2,750円
4
3,080円
3,080円
5
かんたん C言語 [改訂2版] (プログラミングの教科書)
発売日 2017/09/26
大川内 隆朗, 大原 竜男 (技術評論社)
総合評価
(4.4)
2,970円
2,911円
2,970円
2,420円
6
新・標準プログラマーズライブラリ C言語 ポインタ完全制覇...
発売日 2017/12/07
前橋 和弥 (技術評論社)
総合評価
(4.5)
2,728円
2,728円
2,728円
2,728円
7
C言語[完全]入門
発売日 2022/06/21
松浦 健一郎, 司 ゆき (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
2,970円
2,673円
2,970円
2,970円
8
Cの絵本 第2版 C言語が好きになる新しい9つの扉
発売日 2016/12/01
アンク (翔泳社)
総合評価
(4.2)
1,518円
1,366円
1,518円
1,518円
9
独習C++ 新版
発売日 2019/11/11
高橋 航平 (翔泳社)
総合評価
(4)
3,718円
(+112pt)
3,346円
3,718円
3,718円
10
新・明解C言語 ポインタ完全攻略
発売日 2016/09/06
柴田 望洋 (SBクリエイティブ)
総合評価
(3.7)
2,640円
2,376円
2,640円
2,640円
 

苦しんで覚えるC言語

苦しんで覚えるC言語
(著)MMGames
発売日 2011/06/24
総合評価
(4.2)
(2024/12/02 12:03時点)
真面目にC言語を覚えたい初心者向けに、C言語の基本機能を体系立てて習得できるC言語の入門書です。ネットで人気になった同名のC言語講座をサイト運営者自らが書籍化。C言語の入門書はたくさんありますが、苦しんで覚えるC言語はひとつひとつの要素をスローモーションでゆっくり確実に解説していることが特徴です。本書は、はじめてプログラミングやC言語に挑戦する人、既存の入門書ではC言語を習得できなかった人を対象に、C言語の基礎からC言語で使われている機能のうち一部のマニアックな機能を除いた全ての機能をやさしく丁寧に解説しています。最初はわからなくても、はじめからじっくり読み進め、各章に準備された問題を解いていくことで確実にC言語が身につきます。iPhoneアプリ開発のはじめの一歩にもおすすめします。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
コンピュータとは何か?
世界最小のプログラム
プログラムの書き方
画面への表示
数値の表示と計算
数値の記憶と計算
キーボードからの入力
比較と判断
場合分け処理を行う
回数が決まっている繰り返し〔ほか〕
Users Voice
プログラミングの勉強を初めました。 少し古い本なので、古本にしました。 とてもきれいです。 この本は、ネットにもあるんですが、マーカーで色を塗ったり、メモを書いたり出来るので便利です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
新品の様な、状態の良い商品でした。内容は初心者でも1から学べる本で、もちろん英語ができる人にもお勧めだと思います。少々厚みのあるものですが、やりがいもあり買って良かったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
娘からの依頼で注文しました。直ぐに届き、ました。きれいで問題ありません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
MMGames(MMGAMES)
小学生から独学でプログラミングを始め、学生時代に各種フリーソフトや学習コンテンツ「苦しんで覚えるC言語」を開発。現在は株式会社YourGamesでスマートフォン向けのゲーム&アプリプログラマーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苦しんで覚えるC言語
発売日 2011/06/24
(2024/12/02 12:03時点)

  

新・明解C言語入門編 第2版

新・明解C言語入門編 第2版
(著)柴田 望洋
発売日 2021/09/10
総合評価
(3.8)
(2024/12/02 12:03時点)
【シリーズ累計120万部突破! 】
わが国最大のC言語のベストセラー&ロングセラーの大改訂版。

「最も明快で、最も正確なC言語入門書」として、日本で最も多くの読者を獲得しているC言語入門書の改訂版です。プログラミング教育界の巨匠 柴田望洋が、実際に動作するサンプルプログラムと視覚的なイメージをつかみやすい図表を使って、C言語の基礎を語り口調で丁寧に解説しています。
初めてC言語を学ぶ初心者から、これまでの入門書では理解できなかった経験者まで、すべての学習者にとって最良の入門書です。


第1章 まずは慣れよう
第2章 演算と型
第3章 プログラムの流れの分岐
第4章 プログラムの流れの繰返し
第5章 配 列
第6章 関 数
第7章 基本型
第8章 いろいろなプログラムを作ってみよう
第9章 文字列の基本
第10章 ポインタ
第11章 文字列とポインタ
第12章 構造体
第13章 ファイル処理
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 まずは慣れよう
第2章 演算と型
第3章 プログラムの流れの分岐
第4章 プログラムの流れの繰返し
第5章 配 列
第6章 関 数
第7章 基本型
第8章 いろいろなプログラムを作ってみよう
第9章 文字列の基本
第10章 ポインタ
第11章 文字列とポインタ
第12章 構造体
第13章 ファイル処理

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
学校の資料で必要になり、急ぎで欲しくて注文しました。 配送が早く、無事に間に合うことができました。 商品として中身はよい本です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
C言語の定番入門書です。
敷居が高いC言語。
私などは初手で環境構築するのにも苦労しました。環境構築については書かれていないでググってください。(私はVisual Studio Codeというのを入れました。)
図が多用されており、初心者にもわかりやすく書かれています。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
二冊目の入門書として読みました。ファイル操作などいまいち理解してないところは例題コード全部書きました。
初心者の僕から見て、難し過ぎないレベルで詳しく書かれていたので、中途半端に理解してたものを深めるのに役立ちました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:柴田望洋
福岡工業大学情報工学部准教授。
著書に、『新・明解C++入門』『新・明解Python入門』『新・明解Java入門』などがある。翻訳書に『プログラミング言語C++第4版』がある。


  

1週間でC言語の基礎が学べる本

1週間でC言語の基礎が学べる本
(著)亀田健司
発売日 2020/08/24
総合評価
(4)
(2024/12/02 12:03時点)
プログラミング初体験のあなたでも、1週間でC言語がちょっとだけ使えるようになれる!

C言語でプログラミングを始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!
本書を読み進めながら、一緒にサンプルプログラミングを入力してみることで、プログラミングの基礎&C言語の基礎が分かるようになり、ちょっとだけC言語でプログラムが書けるようになります。

途中で読むことを挫折しないよう、ゆるいペースでナビゲートします!

▼目次
1日目 はじめの一歩
2日目 C言語の基本
3日目 繰り返し処理、配列変数
4日目 関数
5日目 アドレスとポインタ
6日目 メモリの活用、構造体
7日目 覚えておきたい知識

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
基礎編(C言語を学ぶための準備
Cプログラミングを始めよう
まずは書いた値をそのまま出力しよう ほか)
応用編(何度も使う処理は関数にまとめる
関数をさらに使いこなす
構造体で関連する値を一括して扱う ほか)
実践編(仕事の自動化に役立つプログラムを作る
ゼロからのプログラミングでAIの仕組みを学ぶ
インタラクティブなプログラムを作る)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Mac使用の私には推奨されているアプリケーションが使えず全く参考になりませんでした。Visual Studio 2019というアプリケーションを利用します。これがないと全くできないということでは無いですが、これを使うと便利だよということを利用しながら勉強していくので、使える人より面倒なことをしている気分になって勉強が進みませんでした。プログラミングの勉強に本を買おうと思っている方は内容を実際に手に取って確認してみて、特に準備するものも少なく、すぐ始められそうか確認してから購入してみてください。 またプログラミング講義の内容についてですが、まえがきにもあるように最初は読み飛ばしながら行うのが良いと思います。割と大学で習うようなことも解説されているので1から全て知ろうとするとパンクします。ご参考ください。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
【図書館の電子書籍はこちらから→】  https://kinoden.kinokuniya.co.jp/tit.library/bookdetail/p/KP00031634 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
第1日目が少し特殊だった。
 最初に12ページから39ページまでコンピューターに関する仕組・基礎
 ここの理解は、初心者には難しいと思います。(Cを学ぶには必要)
メモリ、論理演算、2進数と16進数、データー構造、アルゴリズムは大まかに理解する必要があります。
 その後に、Cを学ぶ為に開発ツールをインストールします。
 これも面倒くさい。インストールしてしまえばC開発ツールとしては最高なので頑張りましょう。
 (ちなみに、macやlinuxなどの場合、何もインストールしなくてもコンソール上でC言語を使用できる選択肢もあります。
しかし、コーディングのアシスト機能も何もない。)

ポインタ:C言語の最大の利点であり、難易度を上げてしまう要素ですね。
の所でアドレスを使った便利なプログラミングの解説に関しては、
プログラム例などは丁寧に分かりやすく作られていると思います。

Cの基礎を学んだ人も、確認のために持っておくと良いだろうと思いました。
学生などが様々なプログラムを使う場合に、過去に学んだ言語を忘れないように手元に置いておく場合にオススメですね。
初心者は、この本以外にも何らかの参考書を持っておくと良いかもしれません。
日経ソフトウェアの付録に小型のC言語を学べるBookなどがあるので、それらもオススメ。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
松浦健一郎(マツウラケンイチロウ)
東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所において並列コンピューティングの研究に従事した後、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発している。司ゆきと共著でプログラミングやゲームに関する著書多数

司ゆき(ツカサユキ)
東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。大学で人工知能(自然言語処理)を学び、フリーランスとなる。研究機関や企業向けのソフトウェア開発や研究支援、ゲーム開発、書籍や研修用テキストの執筆、論文や技術記事の翻訳、学校におけるプログラミングの講師を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

プロのクリエイターが教える! ゲーム開発で学ぶC言語入門

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

かんたん C言語 [改訂2版] (プログラミングの教科書)

かんたん C言語 [改訂2版] (プログラミングの教科書)
(著)大川内 隆朗, 大原 竜男
発売日 2017/09/26
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:03時点)
本書は、C言語の文法を基礎から学ぶことのできる初学者向けプログラミング学習書です。
丁寧な解説とわかりやすいイラストで、はじめてプログラミングを学習する人も安心して読み進められます。
この1冊があれば、C言語の一通りの機能をすべて身につけることができます。
学習用途だけでなく、機能や文法を調べたいときに参照するリファレンスとしても活用可能です。
章末には練習問題があるので、学習した内容を確認することもできます。
Windows 10、macOS Sierra、Linux(Ubuntu 16.04 LTS)対応版です。
 
目次
かんたんなプログラムを作る
C言語の基本的なルール
変数
演算子
条件分岐
繰り返し処理
関数
配列
文字列操作
ポインタ
ファイル入出力
構造体
その他の型
プリプロセッサ
実践的なプログラミング
C言語の開発環境の構築
Users Voice
まだ読んでいませんが現在持っている本良いわかりやすい気がします (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
『やさしいC 第5版』は、たしかにわかりやすいですが、説明が不足しているところが多々あるようで、講師もおっしゃっていました。そのため、サブとして『かんたん C言語 [改訂2版] 』を購入しましたが、こちらがメインとなりそうです。やはり筆者の書き言葉の使い方なのでしょうか、説明がすんなり頭に入ってきます。理解できなかったところも理解できました。わたくしは初心者のため、分かりにくいところは、両方の本にお世話になっていますが、全体として、『かんたん C言語 [改訂2版] 』は購入して大満足です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
著者略歴
大川内隆朗(オオカワウチタカアキ)
1982年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了:博士(国際情報通信学)。早稲田大学、立教大学の教員を経て、現在帝京大学専任講師。同大学で講義を担当しながら、主に教育システムや教育コンテンツの研究開発を行っている

大原竜男(オオハラタツオ)
1970年生まれ。ソフトウェア開発会社入社以来、主にC言語による数多くのシステム設計及び開発に携わる。金融系システムの開発が中心で習得言語はC言語のほかにCOBOL、Javaなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

新・標準プログラマーズライブラリ C言語 ポインタ完全制覇

(概要)
2001年発売以来,多くの方にご支持いただいてきたロングセラー『C言語 ポインタ完全制覇』が装いも新たに登場! 新版では,ISO-C99・C11での扱いを追加したほか,64bitのOSを想定し現状に合わせ全面的に内容を見直し,加筆・修正を加えました。C言語で「難しくてよくわからない!」とつまずく人続出なのがポインタ。「Cのポインタがわからないのは,あなたが悪いわけじゃなく,単に,Cの文法がクソなだけだよ!!」第一線で活躍する筆者がCの宣言まわりの混乱した奇っ怪な文法を解き明かし,真のポインタの使い方を教授します。ポインタのみならずCへの理解が一層深まる一冊です。

(こんな方におすすめ)
・C言語のポインタでつまずいた方,実は理解が曖昧な方
・C言語の自習者、再入門者

(目次)
第0章 本書の狙いと対象読者―イントロダクション

第1章 まずは基礎から―予備知識と復習

第2章 実験してみよう―Cはメモリをどう使うのか

第3章 Cの文法を解き明かす―結局のところ,どういうことなのか?

第4章 定石集―配列とポインタのよくある使い方

第5章 データ構造―ポインタの真の使い方

第6章 その他―落ち穂拾い

↓全て表示↑少なく表示
 
目次
第0章 本書の狙いと対象読者ーイントロダクション
第1章 まずは基礎からー予備知識と復習
第2章 実験してみようーCはメモリをどう使うのか
第3章 Cの文法を解き明かすー結局のところ、どういうことなのか?
第4章 定石集ー配列とポインタのよくある使い方
第5章 データ構造ーポインタの真の使い方
第6章 その他ー落ち穂拾い

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
ポインタ極めたい人にはおすすめです。 だいぶ理解しやすく書いてありました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
届いた本は折れ曲がっていた、新品だったのに。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
C言語のポインタが分からないのは文法が分かりにくいことに起因していて、読み方から分かりやすく解説してくれるこの本はお薦めである TO (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
著者略歴
前橋和弥(マエバシカズヤ)
1969年、愛知県生まれ。名古屋市内のソフト会社のプログラマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

C言語[完全]入門

C言語[完全]入門
(著)松浦 健一郎, 司 ゆき
発売日 2022/06/21
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:03時点)
1冊で身につくC言語入門の決定版

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

大好評の『Python[完全]入門』の著者が贈る、C言語の入門書です。
丁寧な解説と充実したコンテンツで、入門者から中上級者まで満足間違いなしの1冊です。

●目次
<基礎編>
Chapter1 C言語を学ぶための準備
Chapter2 Cプログラミングを始めよう
Chapter3 まずは書いた値をそのまま出力しよう
Chapter4 Cプログラムの醍醐味は式の計算
Chapter5 後で必要な値は変数に格納しておく
Chapter6 選択文でプログラムの流れを変える
Chapter7 繰り返し文で処理を反復する
Chapter8 配列を使って多数の値を管理する
Chapter9 文字と文字列を操作する
<応用編>
Chapter10 何度も使う処理は関数にまとめる
Chapter11 関数をさらに使いこなす
Chapter12 構造体で関連する値を一括して扱う
Chapter13 ポインタはアドレスを使って対象を指し示す
Chapter14 ポインタでメモリを自在に操作する
Chapter15 ファイルを読み書きする
Chapter16 プログラムを分割する
<実践編>
Chapter17 仕事の自動化に役立つプログラムを作る
Chapter18 ゼロからのプログラミングでAIの仕組みを学ぶ
Chapter19 インタラクティブなプログラムを作る

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
<基礎編>■Chapter1 C言語を学ぶための準備そもそもプログラミングとは何かC言語の特長を理解する開発環境を導入する■Chapter2 Cプログラミングを始めよう最初のCプログラムを実行するCプログラムの基本形を読み解く最初のプログラムを改造してみようエラーや警告が出たときの対処方法■Chapter3 まずは書いた値をそのまま出力しよう整数を書いてみよう浮動小数点数を書いてみようprintf関数を使いこなそう■Chapter4 Cプログラムの醍醐味は式の計算式を計算して結果を出力する2進数を操作するビット演算子とシフト演算子環境によるプログラムの動作の違いに注意する■Chapter5 後で必要な値は変数に格納しておく変数は宣言してから使う整数型と浮動小数点型には多くの種類がある変数の値を変更するキーボードから値を入力する値を変更できない定数を宣言する■Chapter6 選択文でプログラムの流れを変える演算子を使って条件を書く条件に応じて分岐するif文条件演算子で分岐を簡潔に書く値に応じて分岐するswitch文■Chapter7 繰り返し文で処理を反復するインクリメントとデクリメントで+1と-1を簡潔に書くfor文で大部分の繰り返しは書けるwhile文は条件式だけの繰り返しに向く繰り返し文の流れを変えるbreak文・continue文・goto文カンマ演算子で複数の式をまとめて書く■Chapter8 配列を使って多数の値を管理する配列は複数の要素から構成されている配列を初期化して宣言と同時に値を格納する配列のコピーは要素ごとに行う多次元配列で表や行列などを表現する実行時に要素数を決める可変長配列■Chapter9 文字と文字列を操作する文字の正体は文字コード文字列の正体は文字の配列文字列を操作する<応用編>■Chapter10 何度も使う処理は関数にまとめる独自の関数を定義して呼び出す関数に配列を渡す関数に文字列を渡す変数は宣言の方法で有効範囲と生存期間が変わる■Chapter11 関数をさらに使いこなすある種のアルゴリズムで役立つ再帰呼び出し可変長引数を使って任意個の引数を受け取る関数の呼び出しを効率化するインライン関数と関数マクロ総称選択を使って呼び出す関数を切り替える■Chapter12 構造体で関連する値を一括して扱う独自の構造体を定義して利用する構造体を関数と組み合わせる構造体を配列にするメンバの配置を左右するパディングとアライメント同じメモリを複数の型で操作できる共用体ビット単位で値を詰め込めるビットフィールド■Chapter13 ポインタはアドレスを使って対象を指し示すポインタを宣言してアドレスを格納するポインタを使って配列を操作するポインタを使って文字列を操作するポインタを使って構造体を操作する■Chapter14 ポインタでメモリを自在に操作するコマンドライン引数でプログラムの実行時に値を渡すポインタを指すポインタ動的メモリ確保で自由なサイズのメモリを手に入れる動的に確保したメモリのサイズを変える関数ポインタで柔軟な処理を実現する■Chapter15 ファイルを読み書きするテキストファイルの入出力文字単位のファイル入出力バイナリファイルの入出力書式付きのファイル入出力■Chapter16 プログラムを分割する別のソースファイルで定義した関数を呼び出す複数のソースファイルで変数を共有するソースファイルの内部だけで使う関数や変数を作成する<実践編>■Chapter17 仕事の自動化に役立つプログラムを作るプログラムを設計するファイルの一覧を出力する拡張子ごとに集計する結果をソートする■Chapter18 ゼロからのプログラミングでAIの仕組みを学ぶプログラムを設計するCSVファイルを読み込むk-meansでクラスタリングするSVGとHTMLで可視化する■Chapter19 インタラクティブなプログラムを作るプログラムを設計する迷路を作るプログラム迷路を解くプログラム迷路を歩くプログラム

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
プログラミングの初心者が、「そもそもプログラミングとは何か」から初めて「実際にプログラムを作ってみる」まではトータルで学べる入門者向けの教科書的な本です。
本書でカバーしている範囲が、全くの入門者から始まってある程度のプロゴラムを作る所までを目指しているので、学校の授業の様に1年位の期間をかけて学ぶ分量になっているかと思います。
当然、本書だけでは説明や例題が全然足りないので、後半になって本格的なプログラミングに必要な文法や関数と言った部分は、別途専用の参考書を用意する必要があります。
最初の入門者むけの章では、2進数、16進数、メモリやレジスタの機能と言ったプログラミング以前のコンピューターの動きの解説から始まっていますので、全くの入門者の方が学校に入って最初から学ぶような感じで始められるのは良く出来ていると思います。
逆に言えば、既にある程度コンピューターを理解している方には無駄なページが多いかもしれません。
内容的には、難解な専門的な表現や言い回しを避けて、入門者にもできるだけ分かり易く解説していると思います。
全体的な配分としては、
基礎編は9章で約320ページ、
応用編は7章で約250ページ、
実践編は3章で約80ページとなっています。
章立てやページ数からも、基礎編に重点が置かれているのが分かると思います。
プログラミングは躓いた時に質問や教えてもらえる環境がある学校などで学ぶのが一番確実ですが、本書の様な入門書から始めれば、自学自習でもある程度は学習を進めることが出来ると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:松浦健一郎
松浦 健一郎(まつうら けんいちろう)東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所勤務を経て、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発している。司 ゆき(つかさ ゆき)東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。学生時代から20年以上、プログラマおよびライターの仕事を続けている。書籍の執筆や翻訳のほか、ソフトウェアの受注設計開発を行う。
著:司 ゆき
司 ゆき(つかさ ゆき)
東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。学生時代から20年以上、プログラマおよびライターの仕事を続けている。書籍の執筆や翻訳のほか、ソフトウェアの受注設計開発を行う。


↓全て表示↑少なく表示
C言語[完全]入門
発売日 2022/06/21
(2024/12/02 12:03時点)

  

Cの絵本 第2版 C言語が好きになる新しい9つの扉

C言語入門書の定番『Cの絵本』がリニューアルされました!

10年以上にわたって親しまれてきたC言語解説書『Cの絵本』は、プログラムのことを何も知らなくても勉強が始められるように考えられた、とてもやさしい入門書です。新版では、従来の分かりやすい部分はそのままに、内容を全体的に見直してお届けします。難しいと言われるC言語のポインタについても無理なくハードルを越えられるように配慮しました。従来は扱いが小さかった一部の項目についてはより実践的に解説し、現在のコンピュータの環境で気軽にC言語を試していただけるよう環境構築を新規に書きおろしました。

本書を読むのにプログラム言語の知識は一切不要です。もっとも親しみやすいC言語の入門書として、現代の環境に合わせてアップデートされた、安心して勉強を始められる一冊です。

【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】
翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと要点を押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に徹した内容で、言語/技術の初心者や手軽に習得したい方のお役にたてるようになっています。

このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の技術にあわせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、新パッケージでお届けします。

新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった現在のコンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。『Cの絵本』『Javaの絵本』を皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を増やしてラインナップを充実していきます。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
C言語をはじめる前に
第1章 基本的なプログラム
第2章 演算子
第3章 制御文
第4章 配列とポインタ
第5章 関数
第6章 ファイルの入出力
第7章 構造体
第8章 プログラムの構成
付録
Users Voice
子供用に買いました。 絵や図で説明されていて、内容がわかりやすく、喜んでプログラミングの勉強をしています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
所在:展示架
請求記号:007.04/A49
資料ID:11601424
選書担当:白石
プログラミングを始める人に読んで頂きたい1冊。イラストで解説されていてイメージしやすいので、オススメです! (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
【図書館の電子書籍はこちらから→】  https://kinoden.kinokuniya.co.jp/tit.library/bookdetail/p/KP00022326 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

独習C++ 新版

独習C++ 新版
(著)高橋 航平
発売日 2019/11/11
総合評価
(4)
(2024/12/02 12:02時点)
標準教科書がC++17に対応し、
完全書き下ろしリニューアルで9年ぶりに新登場!

システム開発者、ゲームプログラマーをはじめ、
すべてのC++学習者、待望の解説書。

boostコミッターの著者により、
旧版の特徴である「扱う内容の深さは」そのままに、
より自然でわかりやすい解説に完全リニューアルしました。

言語仕様の初歩から標準ライブラリの基礎まで、
より丁寧で、より詳しい解説となった一冊です。

===目次===
- 第1章 C++の基本的な言語機能(1)
- 第2章 C++の基本的な言語機能(2)
- 第3章 クラス
- 第4章 分割コンパイル、ビルド
- 第5章 配列、ポインター、右辺値参照
- 第6章 演算子オーバーロード
- 第7章 継承
- 第8章 入出力システム
- 第9章 テンプレート
- 第10章 例外処理
- 第11章 実行時型情報とキャスト演算子
- 第12章 データ構造とアルゴリズム
- 第13章 文字列処理

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1章 C++の基本的な言語機能(1)
 1.1 Hello, world
 1.2 変数と関数
 1.3 演算子
 1.4 条件分岐
 1.5 組み込み型とポインター
 1.6 配列と文字列
 1.7 繰り返し
 この章の理解度チェック
第2章 C++の基本的な言語機能(2)
 2.1 構造体・共用体・列挙体
 2.2 クラス概要
 2.3 参照
 2.4 型推論
 2.5 型の別名定義
 2.6 コンソールからの入力
 2.7 関数オーバーロード
 2.8 ラムダ式
 この章の理解度チェック
第3章 クラス
 3.1 constメンバー関数とmutable
 3.2 コンストラクターとデストラクター
 3.3 初期値を受け取るコンストラクター
 3.4 デフォルトの初期値
 3.5 継承の概要
 3.6 オブジェクトポインター
 3.7 クラス、構造体、共用体の関係性
 3.8 フレンド関数の概要
 3.9 staticクラスメンバー
 この章の理解度チェック
第4章 分割コンパイル、ビルド
 4.1 識別子とC++のキーワード
 4.2 宣言と定義
 4.3 スコープ
 4.4 初期化構文付き条件分岐
 4.5 分割コンパイル
 4.6 インライン関数
 4.7 名前空間
 4.8 リンケージ
 4.9 プリプロセッサー
 この章の理解度チェック
第5章 配列、ポインター、右辺値参照
 5.1 配列とポインター
 5.2 オブジェクトの配列
 5.3 newとdeleteの使用
 5.4 newとdeleteの詳細
 5.5 {}による初期化とstd::initializer_list
 5.6 参照渡し
 5.7 参照を返す関数
 5.8 右辺値参照
 5.9 関数ポインターと関数リファレンス
 5.10 thisのキャプチャ
 5.11 関数ポインターに変換可能なラムダ式
 この章の理解度チェック
第6章 演算子オーバーロード
 6.1 演算子オーバーロードの基本
 6.2 算術演算子のオーバーロード
 6.3 項数の異なる算術演算子のオーバーロード
 6.4 ビット演算子のオーバーロード
 6.5 関係演算子と論理演算子のオーバーロード
 6.6 添字演算子のオーバーロード
 6.7 ポインター関連演算子のオーバーロード
 6.8 関数呼び出し演算子のオーバーロード
 6.9 フレンドな演算子オーバーロード
 6.10 代入演算子の詳細
 6.11 変換関数の作成方法
 この章の理解度チェック
第7章 継承
 7.1 アクセス制御
 7.2 継承時のコンストラクター/デストラクターの動作
 7.3 派生クラスへのポインター
 7.4 仮想関数の詳細
 7.5 多重継承
 7.6 仮想基底クラス
 7.7 派生、オーバーライドの抑止
 この章の理解度チェック
第8章 入出力システム
 8.1 C++の入出力の基礎
 8.2 書式設定された出力
 8.3 その他のテキスト入出力関数
 8.4 入出力マニピュレーターの使用
 8.5 ファイル入出力の基本
 8.6 書式不定のバイナリ入出力
 8.7 ランダムアクセス
 8.8 入出力状態のチェック
 この章の理解度チェック
第9章 テンプレート
 9.1 関数テンプレート
 9.2 クラステンプレート
 9.3 仮想関数とstaticメンバー
 9.4 特殊化
 9.5 型推論
 9.6 非型テンプレートパラメーター
 9.7 参照の推論と完全転送
 9.8 依存名
 9.9 可変引数テンプレート
 9.10 型特性
 9.11 ラムダ式の引数の型推論
 9.12 クラステンプレートのテンプレートパラメーターの型推論
 この章の理解度チェック
第10章 例外処理
 10.1 例外処理の基礎
 10.2 例外処理の詳細
 10.3 new演算子の例外処理
 10.4 標準例外
 この章の理解度チェック
第11章 実行時型情報とキャスト演算子
 11.1 実行時型情報(RTTI)
 11.2 キャスト演算子
 11.3 dynamic_castの利用
 この章の理解度チェック
第12章 データ構造とアルゴリズム
 12.1 コンテナクラス
 12.2 std::vector
 12.3 std::list
 12.4 タプル
 12.5 std::setとstd::map
 12.6 アルゴリズム
 この章の理解度チェック
第13章 文字列処理
 13.1 文字列処理の概要
 13.2 文字コード
 13.3 文字列操作
 13.4 数値・文字列間の変換
 13.5 正規表現
 この章の理解度チェック

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
学校で使わなきゃいけないので仕方なく買いましたがわかりやすいですしかし想像より分厚いので持ち運びにはよくないかもしれないです (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
購入前はレビューをみて誤植の多さにためらいましたが、2版からは大幅に誤植修正されていてなんの問題もありません。
内容はC言語やほかの言語を知っている人、もしくはC++についてネットの初心者向けコンテンツを一通り実施した人向けだと思います。最新のC++14,17にも対応していて助かりました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
高橋航平(タカハシコウヘイ)
筑波大学情報学群情報科学類卒。大学卒業後、オンラインゲームの会社で社内インフラの開発・運用を行うかたわら、なぜかBoostのコミット権が与えられたのでFusionとPhoenixのメンテナンスを行っていた。その後2Dとも3Dともつかないコンピューターグラフィックスを扱う会社でソフトウェア開発に従事したのち、現在は深層学習を主に扱う会社で専用アクセラレータのデバイスドライバやミドルウェアの開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示
独習C++ 新版
発売日 2019/11/11
(2024/12/02 12:02時点)

  

新・明解C言語 ポインタ完全攻略

新・明解C言語 ポインタ完全攻略
(著)柴田 望洋
発売日 2016/09/06
総合評価
(3.7)
(2024/12/02 12:03時点)
【シリーズ累計100万部突破!!】
【(社)日本工学教育協会著作賞受賞★★★】

プログラミング言語教育会の巨匠によるポインタ学習書の決定版!!

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

本書では、こんな《ポインタと文字列に関する悩み》すべて解決します。

・どこに*と&を付ければいいのだろう?
・結局、ポインタと配列は同じなの?
・ポインタの配列って何?
・配列へのポインタって何?
・文字列を使いこなす方法は?
・コマンドライン引数はどうやって受け取るの?
・配列の要素数を実行時に決定するには?
・呼び出す関数を実行時に決定するには?

初心者から中級者まで、
C言語をマスターする上で最大の難関である
《ポインタに関するすべての疑問》を
目から鱗が落ちるように解決します。

適切なサンプルプログラム169編と分かりやすい図表133点を使い、
一つ一つのステップを着時に進んでいく、ていねいな解説。

●目次
第1章 ポインタの基本
第2章 配列とポインタ
第3章 多次元配列とポインタ
第4章 文字列とポインタ
第5章 文字列の配列とポインタ
第6章 構造体とポインタ
第7章 記憶域の動的な確保
第8章 関数へのポインタ

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 ポインタの基本
第2章 配列とポインタ
第3章 多次元配列とポインタ
第4章 文字列とポインタ
第5章 文字列の配列とポインタ
第6章 構造体とポインタ
第7章 記憶域の動的な確保
第8章 関数へのポインタ
Users Voice
演習だけでなく、サンプルコードも粛々と写経すると、
ポインタならではイディオムが身に付きます。

ただ、本書には演習の解答が付いていません。
サポートページはありますが、発売から1ヶ月経った時点でも
まだアップされていないようです。

Kindle版がただの画像なのは、いい加減出版社に再考を求めたい所ですが。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:柴田 望洋
1963年生まれ。工学博士。福岡工業大学情報工学部情報工学科准教授。福岡陳氏太極拳研究会会長。 九州大学工学部卒業、同大学院工学研究科終了後、九州大学助手、国立特殊教育総合研究所研究員を歴任。2000年には、《分かりやすいC言語教科書・参考書の執筆》の業績が認められ、(社)日本工学教育協会より《著作賞》を授与される。 大学での教育研究活動の他、プログラミングや、 武術(1990年~1992年に全日本武術選手権大会陳氏太極拳の部優勝)・健康法の指導などに明け暮れる毎日を過ごす。


↓全て表示↑少なく表示

   

C言語の本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が「C言語の本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。

(2024/12/02 12:03 更新)
Rank製品価格
1
C言語[完全]入門
発売日 2022/06/21
松浦 健一郎, 司 ゆき (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
2,970円
2,673円
2,970円
2,970円
2
新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造第2版
発売日 2021/05/19
柴田望洋 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
2,750円
(+125pt)
2,475円
2,750円
2,750円
3
C言語 新版 ゼロからはじめるプログラミング
発売日 2022/09/20
三谷 純 (翔泳社)
総合評価
(4.3)
2,200円
1,980円
2,200円
4
スッキリわかるC言語入門 第2版 スッキリわかるシリーズ
発売日 2021/12/14
中山 清喬, 株式会社フレアリンク (インプレス)
総合評価
(4.2)
2,970円
2,673円
2,970円
2,970円
5
最新版 12歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室...
発売日 2020/07/22
リブロワークス (ラトルズ)
総合評価
(4.1)
2,497円
2,247円
2,497円
2,497円
 

C言語[完全]入門

C言語[完全]入門
(著)松浦 健一郎, 司 ゆき
発売日 2022/06/21
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:03時点)
1冊で身につくC言語入門の決定版

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

大好評の『Python[完全]入門』の著者が贈る、C言語の入門書です。
丁寧な解説と充実したコンテンツで、入門者から中上級者まで満足間違いなしの1冊です。

●目次
<基礎編>
Chapter1 C言語を学ぶための準備
Chapter2 Cプログラミングを始めよう
Chapter3 まずは書いた値をそのまま出力しよう
Chapter4 Cプログラムの醍醐味は式の計算
Chapter5 後で必要な値は変数に格納しておく
Chapter6 選択文でプログラムの流れを変える
Chapter7 繰り返し文で処理を反復する
Chapter8 配列を使って多数の値を管理する
Chapter9 文字と文字列を操作する
<応用編>
Chapter10 何度も使う処理は関数にまとめる
Chapter11 関数をさらに使いこなす
Chapter12 構造体で関連する値を一括して扱う
Chapter13 ポインタはアドレスを使って対象を指し示す
Chapter14 ポインタでメモリを自在に操作する
Chapter15 ファイルを読み書きする
Chapter16 プログラムを分割する
<実践編>
Chapter17 仕事の自動化に役立つプログラムを作る
Chapter18 ゼロからのプログラミングでAIの仕組みを学ぶ
Chapter19 インタラクティブなプログラムを作る

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
<基礎編>■Chapter1 C言語を学ぶための準備そもそもプログラミングとは何かC言語の特長を理解する開発環境を導入する■Chapter2 Cプログラミングを始めよう最初のCプログラムを実行するCプログラムの基本形を読み解く最初のプログラムを改造してみようエラーや警告が出たときの対処方法■Chapter3 まずは書いた値をそのまま出力しよう整数を書いてみよう浮動小数点数を書いてみようprintf関数を使いこなそう■Chapter4 Cプログラムの醍醐味は式の計算式を計算して結果を出力する2進数を操作するビット演算子とシフト演算子環境によるプログラムの動作の違いに注意する■Chapter5 後で必要な値は変数に格納しておく変数は宣言してから使う整数型と浮動小数点型には多くの種類がある変数の値を変更するキーボードから値を入力する値を変更できない定数を宣言する■Chapter6 選択文でプログラムの流れを変える演算子を使って条件を書く条件に応じて分岐するif文条件演算子で分岐を簡潔に書く値に応じて分岐するswitch文■Chapter7 繰り返し文で処理を反復するインクリメントとデクリメントで+1と-1を簡潔に書くfor文で大部分の繰り返しは書けるwhile文は条件式だけの繰り返しに向く繰り返し文の流れを変えるbreak文・continue文・goto文カンマ演算子で複数の式をまとめて書く■Chapter8 配列を使って多数の値を管理する配列は複数の要素から構成されている配列を初期化して宣言と同時に値を格納する配列のコピーは要素ごとに行う多次元配列で表や行列などを表現する実行時に要素数を決める可変長配列■Chapter9 文字と文字列を操作する文字の正体は文字コード文字列の正体は文字の配列文字列を操作する<応用編>■Chapter10 何度も使う処理は関数にまとめる独自の関数を定義して呼び出す関数に配列を渡す関数に文字列を渡す変数は宣言の方法で有効範囲と生存期間が変わる■Chapter11 関数をさらに使いこなすある種のアルゴリズムで役立つ再帰呼び出し可変長引数を使って任意個の引数を受け取る関数の呼び出しを効率化するインライン関数と関数マクロ総称選択を使って呼び出す関数を切り替える■Chapter12 構造体で関連する値を一括して扱う独自の構造体を定義して利用する構造体を関数と組み合わせる構造体を配列にするメンバの配置を左右するパディングとアライメント同じメモリを複数の型で操作できる共用体ビット単位で値を詰め込めるビットフィールド■Chapter13 ポインタはアドレスを使って対象を指し示すポインタを宣言してアドレスを格納するポインタを使って配列を操作するポインタを使って文字列を操作するポインタを使って構造体を操作する■Chapter14 ポインタでメモリを自在に操作するコマンドライン引数でプログラムの実行時に値を渡すポインタを指すポインタ動的メモリ確保で自由なサイズのメモリを手に入れる動的に確保したメモリのサイズを変える関数ポインタで柔軟な処理を実現する■Chapter15 ファイルを読み書きするテキストファイルの入出力文字単位のファイル入出力バイナリファイルの入出力書式付きのファイル入出力■Chapter16 プログラムを分割する別のソースファイルで定義した関数を呼び出す複数のソースファイルで変数を共有するソースファイルの内部だけで使う関数や変数を作成する<実践編>■Chapter17 仕事の自動化に役立つプログラムを作るプログラムを設計するファイルの一覧を出力する拡張子ごとに集計する結果をソートする■Chapter18 ゼロからのプログラミングでAIの仕組みを学ぶプログラムを設計するCSVファイルを読み込むk-meansでクラスタリングするSVGとHTMLで可視化する■Chapter19 インタラクティブなプログラムを作るプログラムを設計する迷路を作るプログラム迷路を解くプログラム迷路を歩くプログラム

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
プログラミングの初心者が、「そもそもプログラミングとは何か」から初めて「実際にプログラムを作ってみる」まではトータルで学べる入門者向けの教科書的な本です。
本書でカバーしている範囲が、全くの入門者から始まってある程度のプロゴラムを作る所までを目指しているので、学校の授業の様に1年位の期間をかけて学ぶ分量になっているかと思います。
当然、本書だけでは説明や例題が全然足りないので、後半になって本格的なプログラミングに必要な文法や関数と言った部分は、別途専用の参考書を用意する必要があります。
最初の入門者むけの章では、2進数、16進数、メモリやレジスタの機能と言ったプログラミング以前のコンピューターの動きの解説から始まっていますので、全くの入門者の方が学校に入って最初から学ぶような感じで始められるのは良く出来ていると思います。
逆に言えば、既にある程度コンピューターを理解している方には無駄なページが多いかもしれません。
内容的には、難解な専門的な表現や言い回しを避けて、入門者にもできるだけ分かり易く解説していると思います。
全体的な配分としては、
基礎編は9章で約320ページ、
応用編は7章で約250ページ、
実践編は3章で約80ページとなっています。
章立てやページ数からも、基礎編に重点が置かれているのが分かると思います。
プログラミングは躓いた時に質問や教えてもらえる環境がある学校などで学ぶのが一番確実ですが、本書の様な入門書から始めれば、自学自習でもある程度は学習を進めることが出来ると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:松浦健一郎
松浦 健一郎(まつうら けんいちろう)東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所勤務を経て、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発している。司 ゆき(つかさ ゆき)東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。学生時代から20年以上、プログラマおよびライターの仕事を続けている。書籍の執筆や翻訳のほか、ソフトウェアの受注設計開発を行う。
著:司 ゆき
司 ゆき(つかさ ゆき)
東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。学生時代から20年以上、プログラマおよびライターの仕事を続けている。書籍の執筆や翻訳のほか、ソフトウェアの受注設計開発を行う。


↓全て表示↑少なく表示
C言語[完全]入門
発売日 2022/06/21
(2024/12/02 12:03時点)

  

新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造第2版

「アルゴリズム体験学習ソフトウェア」との連動学習で学ぶ、アルゴリズムとデータ構造入門書の最高峰。

「最も分かりやすいアルゴリズム入門書」と読者の絶賛を博した大ロングセラー『新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造』の改訂版です。
初級レベルのCプログラマを対象に、スタックやキュー、二分木などのデータ構造をはじめとして、探索、ソートなどの、アルゴリズムの基礎について明快に解説しています。
改訂にあたっては、より明解な解説になるよう文章と図版を改めています。
前著同様、大ロングセラーが期待される一冊です。
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 基本的なアルゴリズム
第2章 基本的なデータ構造
第3章 探索
第4章 スタックとキュー
第5章 再帰的アルゴリズム
第6章 ソート
第7章 文字列探索
第8章 線形リスト
第9章 木構造
Users Voice
扱われているアルゴリズムは、線形探索、2分探索、ハッシュ法、再帰アルゴリズム、バブルソート、選択ソート、挿入ソート、シェルソート、クイックソート、マージソート、ヒープソート、度数ソート、力まかせ法、KMP法、Boyer-Moore法、等です。
データ構造については、配列、構造体、スタック、キュー、線形リスト、木構造、等が解説されています。
C言語による実装コードもあります。
アルゴリズム体験学習ソフトは出版社のwebページ(https://www.sbcr.jp/support/4815607394/)からダウンロードできます。
各章末には、基本情報技術者試験のアルゴリズムに関する過去問があり、理解度を確かめるための良い演習になります。解答と詳しい解説は著者のwebページにあります。
アルゴリズムとデータ構造について学ぶ最初の一冊としておすすめできます。ただしCの理解が必要なので、先に同著者の『明解C言語入門編』を読んでおきましょう。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
佐賀大学附属図書館OPACはこちら↓
https://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC07478840?caller=xc-search (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:柴田 望洋
福岡工業大学情報工学部准教授。
著書に、『新・明解C言語入門編』『新・明解Python入門』『新・明解Java入門』『新・明解C++入門』などがある。翻訳書に『プログラミング言語C++第4版』がある。


  

C言語 新版 ゼロからはじめるプログラミング

定番の入門書シリーズに『C言語』が装い新たに登場!

本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、
文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。

これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、
基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、
つまずきやすい内容を1つひとつ丁寧に解説します。

本書を読めば、C言語ならではの、
自由度が高く高速なプログラムを書くための、
知識の土台をしっかりと身につけることができます。

掲載するサンプルプログラムはシンプルなものを選び、
何をしているのかがよくわかるように、コメントをしっかりつけています。
また章の最後には練習問題があり、力試しや理解度の確認に活用できます。

・何から学習すれば良いかわからない
・C言語をはじめて学ぶ、あらためて基本から学びたい
・開発現場で通用する基礎を身につけたい
という方に手に取っていただきたい1冊です。

■特別付録:学習用スライド教材について
本書を授業などで活用していただくことを前提に作成した、
学習用のスライド教材をダウンロード付録として提供しています。
詳細は本書の奥付をご覧ください。

■著者プロフィール
三谷純(みたに・じゅん)
筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折り紙に関する研究に従事。
1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。
小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、
Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。
その後、CG分野における、さまざまな研究開発に取り組んできた。
(主な著書)
『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』
『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』
『Python ゼロからはじめるプログラミング』(いずれも2021年・翔泳社)
『立体折り紙アート』(2015年・日本評論社)

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次

第1章 C言語に触れる
1-1 C言語に触れる
1-2 C言語のプログラム構成
1-3 プログラムの作成と実行

第2章 C言語の基本
2-1 出力
2-2 変数
 2-3 算術演算子と式
2-4 演算と型

第3章 条件分岐と繰り返し
 3-1 条件分岐
3-2 論理演算子
 3-3 処理の繰り返し
3-4 配列

第4 章 関数
4-1 関数とは
4-2 関数の引数
4-3 関数の戻り値

第5章 アドレスとポインタ
5-1 アドレスとポインタ
5-2 ポインタの活用
5-3 配列とポインタ
5-4 関数ポインタ

第6章 文字列の扱いと構造体
6-1 文字列と配列
6-2 文字列の操作
6-3 構造体
6-4 構造体の応用

第7章 一歩進んだC言語プログラミング
7-1 ファイル入出力
7-2 グローバル変数と複数ファイルへの分割
7-3 マクロと列挙

第8章 データ構造とアルゴリズム
8-1 アルゴリズムと計算量
8-2 データの格納
8-3 整列(ソート)


↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
ポインタについて明確に理解できるとともに便利な演算の仕方や使い方も学べます。
条件式や分岐・繰り返し処理などアルゴリズムに必要な処理を一通り学ぶことができます。
ファイルの読み書きについても学べるのでCで行う処理については一通り学ぶことができると思います。
構造体の記法についても学べるので、大体のことはできるようになると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
三谷純(ミタニジュン)
筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折り紙に関する研究に従事。1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。その後、CG分野における、さまざまな研究開発に取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

スッキリわかるC言語入門 第2版 スッキリわかるシリーズ

スッキリわかるC言語入門 第2版 スッキリわかるシリーズ
(著)中山 清喬, 株式会社フレアリンク
発売日 2021/12/14
総合評価
(4.2)
(2024/12/02 12:03時点)
累計60万部を突破した「スッキリわかる入門シリーズ」の
新世代C言語入門書に、待望の進化改訂版が登場!
クラウド学習環境「dokoC」があるからすぐ始められる!

この第2版では、「スッキリわかるJava入門」や「スッキリわかるSQL入門」で好評のクラウド型プログラミング学習環境のC言語版「dokoC」(ドコシー)を新たに提供開始。
Webブラウザ上でプログラミングができるdokoCがあれば、初学者がつまづきがちな開発環境導入の手間を省いて、すぐに学習を開始できるようになりました。

「プログラミング言語の王」と言われるC言語は、世の中で使われているほぼすべてのプログラミング言語の祖先であり、現在でもOS開発や組み込み開発等で広く使われています。

そんな、コンピュータの仕組みに深く根ざした言語であるがゆえに、習得するには「ポインタ」や「文字列操作」といった数々の難所が入門者の前に立ちはだかります。

本書は、通常の解説文の中に、適度な間隔で、学び手役の新人と指導役の先輩の対話を織り交ぜる展開と、豊富な図解で、わきあがる疑問を置き去りにせず、じっくり楽しく正確に、難所ポインタですらスッキリ理解できる、他の入門書では見られない、唯一無二の構成になっています。

さらに、C言語の背景にあるコンピュータの原理についても、仕組みやコツも含めて解説しており、初学者でも一歩ずつ着実にスキルアップが図れる一冊です。

(スッキリわかる入門シリーズのうち、「スッキリわかるC言語入門」「スッキリわかるJava入門」「スッキリわかるSQL入門」「スッキリわかるPython入門」は、基本情報技術者試験[略号:FE]の午後問題対策に有効です)

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
ようこそC言語の世界へ
第1部 基本構文(プログラムの書き方
変数と型 ほか)
第2部 開発をより便利にする機能たち(構造体
配列 ほか)
第3部 C言語の真の力を引き出そう(アドレスとポインタ
メモリアクセスのからくり ほか)
第4部 もっとC言語を使いこなそう(複数のファイルによる開発
ファイル入出力 ほか)
付録

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
BASICレベルならわかるのですが、C言語となると、名前は知っているものの細かなところまではわからないため勉強がてら読み進めました。
まずは700ページ越えのであることに挫折しかけるのですが段階を追ってあるため
ゆっくり時間を掛けて、わからない部分は詳しい同僚に聞いたりで
なんとなく知識として身につけられたように感じます。
本書のなかでゲームを作ると言うのも頑張れた要素のひとつです。

とりあえずC言語に興味がある、でもどの本にしようと迷っているなら
ちょっと高めですが、こちらの本をおススメできるかなと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

最新版 12歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室

この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。

ロングセラー書! C言語の改訂版登場!!C言語は、OSからゲームまで、特に「速度を要求するジャンル」で幅広く使われている人気の高いプログラミング言語です。 はじめて覚えるプログラミング言語にC言語を選ぶ人も多く、学校の教材に選ばれることもあります。

ただし、C言語を勉強するにあたって1つ問題があります。それは、かなり学習が進まないと、画像を表示したり音楽を再生したりといった派手なことができない点です。C言語の学習がひととおり終わってから、場合によってはC言語の拡張版のC++(シープラスプラス)も勉強し、WindowsやMacなどのOS用のプログラムの書き方を学んで、それからようやく派手なことができるようになるのです。

ですからC言語の入門書は、文章の説明を読んで、プログラムを入力して、結果も文字で表示されるという、最初から最後まで文字ばかりです。地味だと興味を持ち続けるのもつらいのですが、基礎を飛ばして派手なことをしようとするとたいてい挫折せつします。

そこで本書では、簡単なプログラムでちょっと派手なことができる学習支援ツール「グラフィカルコンソール」を用意しました。 たとえば画像を表示したいときは、次のように1行書くだけでOKです。

gimage(" 画像ファイル名", 横位置, 縦位置);

このツールのおかげで、本書のサンプルプログラムは「ロールプレイングゲーム」や「恋愛シミュレーションゲーム」といった楽しそうなミニゲームになっています。でも、解説内容は一般的なC言語の入門書と同じ範囲を押さえているので、楽しんで基礎を学ぶことができます。タイトルどおり「ゼロから」学びたい人におすすめの1冊です。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
1 Cをはじめようープログラムを作るための準備
2 まずは簡単なことからやってみようー変数と計算
3 プログラムに判断させようー条件分岐
4 たくさんのデータをパパッと料理するーループと関数
5 ロールプレイング風ゲームを作ってみようーループと配列変数の応用
6 恋愛ゲームを作ろうー文字列の処理
7 プラネタリウムを作ろうーデータ構造とメモリ管理

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
都内の大学に通う娘に頼まれ注文しました。早いと喜んでました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
この歳になってようやくCの学習曲線が少しは上向いてきた自分ですが、Cは初学者には厄介なイメージが強くて、この本の書名の「12歳からはじめる」の文字を見て、もしかしたら将来天才プラグラマになったかも知れない少年少女に要らぬトラウマや挫折感を植え付けたりしないだろうか、と心配になって買ってみたわけですが、書名の「ゼロからの」のとおり全く予備知識無しでも読み進められる素晴らしい本です。
この本を読んで、12歳のときに読んでいたら天才プラグラマに成れたかも知れない、と思えるかは分かりませんが、きっとCが好きに成れるじゃないかと思います。

この本は、サンプルコードの完成型だけが出てくるのではなくて、新しい要素を(赤色で)足していきながらプログラムを作っていく、分かりやすい親切仕様ですが、それでいてダイクストラの教え(ダイクストラの名前は出てきませんが、gotoの使用を避ける話はp.131にあります)やバッファオーバーフローの話も載っている(p.140)本格派なので、プラグラマを夢見る少年少女だけでなく、Cは取っ付きにくいと思っている、かつての少年少女にもお薦めします。

書名に偽りがない素晴らしい本なので星5つです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
   

C言語の本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック

ということで、2020年以降に発売したC言語の本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。

(2024/12/02 12:03 更新)
製品価格
3,080円
3,080円
初心者のためのC言語
発売日 2023/11/30
Raphael
250円
2,475円
1,238円
2,475円
C言語によるはじめてのアルゴリズム入門 改訂第5版
発売日 2023/09/25
河西 朝雄 (技術評論社)
総合評価
(5)
3,300円
3,234円
3,300円
980円
2,860円
2,860円
C言語&MCCによる PICプログラミング大全
発売日 2023/03/18
後閑 哲也 (技術評論社)
総合評価
(3.4)
3,740円
(+113pt)
3,665円
(+111pt)
3,740円
新・明解C言語 実践編 第2版
発売日 2023/03/01
柴田 望洋 (SBクリエイティブ)
2,750円
2,475円
2,750円
C言語を勧めているプログラミングの達人の話: C言語5つの理由を大公開...
発売日 2023/02/26
ハック|C言語自動化の魔術師 (C言語)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
980円
470円
 

C言語の本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となるC言語の本の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2024/12/02 12:03 更新)
Rank製品価格
1
300円
2
300円
3
876円
4
1,200円
5
398円
6
PICで学ぶC言語入門
発売日 2022/05/20
藤井敏則 (GO-AHEAD)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
700円
7
103円
8
1,280円
9
710円
10
600円
 

おまけ:本より高コスパ?「Udemy C言語おすすめ講座」

UdemyではC言語を基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、C言語の学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。

人気
Rank
学習コース評価
1
(4.2)
総評価数 428件
2
【1時間速習】イメージでわかる!C言語ソケット通信プログラミング...
発売日 2020/01/12
受講者 2,047人
通常 13,800円
現在 1,300円
(3.7)
総評価数 412件
3
(4.2)
総評価数 111件
4
C言語ポインタ
発売日 2021/12/07
受講者 1,239人
通常 4,200円
現在 1,300円
(3.9)
総評価数 196件
5
(4.3)
総評価数 193件

 

関連:C++を学ぼう

C言語は今はC++として発展しています。Cのオブジェクト指向型の言語として、多くの機能が取り入れられ、いまだに発展し続けています。

C言語系を学ぶ場合は、ゲーム開発や、組み込み機器実装などの目的が多いと思いますが、現場はC++が基本といえます。

CはC++への足がかりとなる基本文法程度に考えて、C言語系を実用していくならC++を学びましょう。

以下でC++の参考書も紹介しているので、トライしてみてください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました