こちらでは、Webサービス開発では今や必須ともいえるコンテナ型仮想化による効率的な開発が可能となる「Docker」「Kubernetes」の人気・おすすめの参考書を紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/12/05発売 「イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus」
- 2021/01/27発売 「Dockerを最新版Ubuntu (VPS)でインストールしてセットアップする方法」
- 2021/02/01発売 「仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん」
- 2021/02/10発売 「Docker Desktop for Windows/Macでつくるクリーンな開発環境構築入門(Webアプリケーション版)」
- 2021/03/23発売 「Dockerを最新版Ubuntu (VPS)でインストールしてセットアップする方法」
Contents
Docker/Kubernetesの本「人気ランキング 20冊」
Dockerの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築... 発売日 2020/06/11 通常 2,970円 単行本 2,970円 (+30pt) Kindle 2,673円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 37件 |
2 | イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus 発売日 2020/12/05 通常 2,508円 単行本 2,508円 (+25pt) Kindle 2,383円 (+42pt) | 総評価数 39件 |
3 | 総評価数 42件 | |
4 | 総評価数 36件 | |
5 | 総評価数 10件 | |
6 | 15Stepで習得 Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで (StepUp!選書)... 発売日 2019/09/27 通常 4,180円 単行本 4,180円 (+42pt) Kindle 3,762円 (+38pt) | 総評価数 37件 |
7 | Kubernetes実践ガイド クラウドネイティブアプリケーションを支える技術 (impress top gear)... 発売日 2019/07/12 通常 3,850円 単行本 3,850円 (+39pt) Kindle 3,465円 (+35pt) | 総評価数 19件 |
8 | 総評価数 18件 | |
9 | しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識... 発売日 2019/01/23 通常 3,300円 単行本 3,300円 (+33pt) Kindle 2,970円 (+30pt) | 総評価数 14件 |
10 | 総評価数 5件 | |
11 | 総評価数 9件 | |
12 | 総評価数 14件 | |
13 | RancherによるKubernetes活用完全ガイド ThinkIT Books 発売日 2019/07/23 通常 5,060円 単行本 5,060円 (+51pt) Kindle 4,807円 (+87pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 5件 |
14 | 総評価数 9件 | |
15 | Kubernetes on AWS~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える... 発売日 2020/05/06 通常 3,960円 単行本 3,960円 (+40pt) Kindle 3,740円 (+37pt) | 総評価数 6件 |
16 | プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化... 発売日 2018/04/11 通常 3,300円 単行本 3,300円 (+33pt) Kindle 2,970円 (+30pt) | 総評価数 25件 |
17 | プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化... 発売日 2015/11/19 通常 5,400円 単行本 5,400円 Kindle 2,970円 (+30pt) | 総評価数 17件 |
18 | Docker/Kubernetes開発・運用のためのセキュリティ実践ガイド (Compass Booksシリーズ)... 発売日 2020/02/27 通常 4,048円 単行本 4,048円 (+40pt) Kindle 3,846円 (+38pt) | 総評価数 10件 |
19 | 総評価数 33件 | |
20 | 総評価数 9件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Docker/Kubernetes 高評価・人気のおすすめの5冊
「Kubernetes完全ガイド 第2版 (Top Gear)」
Kubernetesはコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリングなどの管理を自動化する「コンテナオーケストレーションエンジン」です。「クラウドネイティブ」を実現するためのコア技術として、現在多くのシステムでの利用が進んでいます。
本書では、アプリケーション開発者やインフラエンジニアを対象に、Kubernetesの機能やそのエコシステムについて網羅的に解説します。好評をいただいた前版を全面的に見直し、バージョン1.18に対応しました(アルファ機能を含む)。前版以降に追加された機能や変更点にも言及し、最新のKubernetesを活用するための多くの知見を提供します。
これまでKubernetesを触ったことがない方でもそのコンセプトを理解し、実際にアプリケーションをコンテナ化して実行できるようになることを目標としています。また、Kubernetesの認定資格であるCKA(Certified Kubernetes Administrator)およびCKAD(Certified Kubernetes Application Developer)取得のための副読本として、学習に役立つ様々な知識を得ることも可能です
新版は、285枚の図、312個のサンプルマニフェスト、257個のよくある質問とその回答により、より分かりやすいものとなっています。Kubernetesを使ったプロダクションレベルでの活用を目指す人のための、価値ある一冊です。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
「さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築」
「わかる」から「使える」へ
サーバー環境だけでなく幅広く使われている「コンテナ技術」は、もはやデファクト技術と言っても言い過ぎではないでしょう。インフラ技術者だけでなく、アプリケーション開発者にとっても重要な技術です。
本書は、自分でコンテナ環境を構築できるようになるための本です。題材に「Docker」を使いました。「技術解説書」というより「技術実践書」。IT技術を本当に理解するには理論の学習だけでは不十分で、実際にさわってみることが大事です。そうすることで初めて腹落ちし、「技術がわかる」状態から、「技術が使いこなせる」状態にレベルアップすることができます。
本書では、Dockerのインストール方法に始まり、基本的なWebサーバーを起動させるところから、永続化、ネットワーク、コンテナイメージへと順番に学ぶことができます。さらに、複数のコンテナを使うことを想定し、「Docker Compose」や「Kubernetes」についても学習できます。Kubernetesは学習ツールとして「Minikube」を用い、最終的に「Amazon EKS」でコンテナを実行するはじめの一歩までを説明します。
新しい技術の習得は、想像している以上に難しいものです。理解できていない状況でやみくもに技術に触れても、迷子になるばかり。本書では「迷子にさせない」工夫が満載されており、本書の通りに実施すれば、迷うことなく、コンテナ環境を構築できます。
インフラ技術者の最初の1冊として執筆していますが、アプリケーション開発者のインフラ学習書としても最適です。ぜひあなたも、本書を活用してコンテナ技術を習得してください。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
「自宅ではじめるDocker入門―人気のコンテナ型「仮想化ソフト」を使ってみる! (I・O BOOKS)」
内容サンプル

Users Voice
「15Stepで習得 Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで (StepUp!選書)」
Kubernetes(K8s)は、コンテナベースアプリケーションの開発/運用プラットフォームとして大注目ですが、
初学者には敷居の高いところがあります。
本書はそこを乗り越え、K8sのスキルが効率よく身に付くよう、段階的にレッスンを進めて行きます。
前提となるDockerコンテナの基礎からひも解き、本格的な実務適用に向けた要点を絞り込んで解説。
各ステップの例題サンプルは、自分のPCにダウンロードしたり、クラウド上で再現できるほか、
時間のない読者は、本書に目を通すだけでも擬似体験できるよう工夫されています。
より発展的な学習に役立つよう、参照先URLも豊富に記載しました。
◆◆ 本書の構成 ◆◆
■1章DockerとKubernetesの概要
1Kubernetesとは?
2コンテナの理解が前提
3Kubernetesの基本
4本書の学習環境
5Dockerコマンドのチートシート
6kubectlコマンドのチートシート
■2章コンテナ開発を習得する5ステップ
Step 01コンテナ最初の一歩
Step 02コンテナの操作
Step 03コンテナ開発
Step 04コンテナとネットワーク
Step 05コンテナAPI
■3章K8s実践活用のための10ステップ
Step 06Kubernetes最初の一歩
Step 07マニフェストとポッド
Step 08デプロイメント
Step 09サービス
Step 10ジョブとクーロンジョブ
Step 11ストレージ
Step 12ステートフルセット
Step 13イングレス
Step 14オートスケール
Step 15クラスタの仮想化
■付録学習環境の構築法
1シングルノード構成の場合
2マルチノード構成と仮想環境
3クラウド環境IKSとGKE
■Column
・海上コンテナがもたらした改革とITのコンテナ
・5Gと自動運転で注目されるK8s
・K8sユーザーのためのYAML入門
・ポッドのトラブルシューティング
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」
はじめに、Kubernetesの概要と背景、ソフトウェアの開発と運用にKubernetesがもたらす変化、コンテナの動作原理、コンテナの構築および管理方法、クラウドネイティブなサービスおよびインフラの設計方法などの基礎を紹介します。
そしてKubernetesアプリケーションの作成とデプロイ、Kubernetesクラスタの設定と運用、クラウドインフラの自動化、Helmなどのツールを用いたデプロイについてサンプルコードを用いて学習します。ロールベースのアクセス制御(RBAC)をはじめとした、セキュリティ、認証、パーミッションなどに対するKubernetesのサポートや、本番でコンテナとKubernetesの安全性を確保するためのベストプラクティスについても学びます。
さらにKubernetesで継続的インテグレーションと継続的デプロイをセットアップする方法、データをバックアップおよび復元する方法、クラスタの適合性や信頼性をテストする方法、監視・トレーシング・ロギング・メトリクスを集約する方法、Kubernetesインフラの拡張性・耐障害性・費用対効果を高める方法を解説します。
Kubernetesの基本から、継続的デプロイ、機密情報管理、オブザーバビリティなどの高度なトピックを扱う本書は、サーバ、アプリケーション、サービスを管理するIT運用者、クラウドネイティブサービスの構築や移行を行う開発者必携の一冊です。
↓全て表示↑少なく表示
Docker本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにDockerの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のDocker関係の本人気ランキングです。
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Docker/Kubernetesおすすめ講座」
UdemyではDockerを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Dockerの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 893件 | |
2 | 総評価数 2909件 | |
3 | 総評価数 1898件 | |
4 | 総評価数 506件 | |
5 | 総評価数 866件 |
関連:AWS、GCP、Azureでコンテナ開発を実運用
Docker、Kubernetesによるコンテナ開発は、主要なクラウドサービスは対応しており、そのまま利用可能。開発から本番運用環境まで、どんどん活用していきましょう。
以下では主要なWebインフラサービスのAWS、Microsoft Azure、GCPについても紹介しています。合わせて参照ください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント