今最も人気のあるプログラミング言語「Python」。
単純な効率化プログラムから、データ分析、機械学習、Web開発と、現代のプロダクトに必要な要素開発が様々可能で、需要・将来性抜群のプログラム環境です。
現代はプログラミングスクールや動画サービスでも学習可能ですが、どうしてもお金や時間の拘束が大きいのが難点。
本は安価にまとまった知識を得ることが可能な上、いつでもどこでも学習可能、という非常に優れた学習法です。
参考書も数多く発売され(日々増え続け)ている「Pythonの参考書」の中でも、初学者・入門者に最適な本を人気と共に紹介していきまっす。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2024/02/13発売 「ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ 体験してわかる!会話で学べる!」
- 2024/02/16発売 「生成AI時代の新プログラミング実践ガイド Pythonで学ぶGPTとCopilotの活用ベストプラクティス」
- 2024/02/16発売 「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第4版」
- 2024/02/17発売 「Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版 ―Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを使ったデータ分析、機械学習」
- 2024/03/11発売 「新・標準プログラマーズライブラリ Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 徹底理解」
Python 参考書・入門書:単行本
まずは、単行本(出版社販売の一般書籍)の入門書のランキングです。
後述する「Kindle Unlimited本」と比べると、出版社が監修・販売しているので、内容の充実度・信頼性・サポートなどが間違いなく、しっかり学習するのに最適です。
ちなみに、Python活用で最も熱い領域「機械学習・ディープラーニング」の本は別途以下で紹介しています。
人気ランキング
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎... 発売日 2017/05/25 Andreas C. Muller, Sarah Guido (オライリージャパン) 総合評価 | |
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | プロフェッショナルPython ソフトウェアデザインの原則と実践 impress top gearシリーズ... 発売日 2021/11/16 Dane Hillard, 武舎 広幸 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
15 | プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシリーズ... 発売日 2021/10/19 Imran Ahmad, 株式会社クイープ (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 | ||
21 | ||
22 | Python機械学習プログラミング[PyTorch&scikit-learn編] (impress top gear)... 発売日 2022/12/15 Sebastian Raschka, uxi (Hayden) Liu, Vahid Mirjalili (インプレス) 総合評価 | |
23 | ||
24 | ||
25 | ||
26 | ||
27 | ||
28 | ||
29 | ||
30 |
基礎から学ぶ!「Pythonおすすめの入門書」
プログラム未経験の方は、まずは何よりもとっつきやすさ、わかりやすさを重視して、途中で折れないこと、意外と簡単なんだと自信をつけることが重要。
そのため、以下のような読みやすい入門書から初めて見るのがおすすめです。
Pythonは人気もあって丁寧でわかりやすい入門書がいくつもあるので、中身をチラ見して自分にあったものを選びましょう。
スッキリわかるPython入門 スッキリわかるシリーズ
人気プログラミング言語「Python」がスイスイ身に付く!
データ分析やAIの分野で注目のプログラミング言語「Python」(パイソン)は、WebやIoTをはじめとした幅広い分野で活用されています。
汎用性の高さに加え、文法がシンプルで、簡潔なプログラムを書くことができるため、教育用プログラミング言語としても採用が増えてきました。
しかし、シンプルとはいえPythonには多くの文法・記法があり、初心者が独学でマスターするのは簡単ではありません。
そこで本書では、プログラミングの基礎を丹念に解きほぐし、楽しいストーリーとともに、つまずくことなく最後まで読み通せる入門書を目指しました。
もちろん、「スッキリ」シリーズの特長であるプログラミングのしくみやコツがしっかり身に付くので、機械学習やWebアプリケーションなどの専門分野の学習にスムーズに進むことができます。
また、シリーズで好評の楽しみながら知識の確認ができる練習問題と、よく陥りがちなエラーや落とし穴の対策をまとめた「エラー解決・虎の巻」も収録していますので、挫折せずに着実に学びきれます。
本書を通じてPythonならびにプログラミングの楽しさを学び、新しい未来への道を拓いてみませんか。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
イラストや図解が多く、進行も登場人物のふきだし会話形式が多く、かなりとっつきやすい本となっています。
プログラミングに取り組む人が増えた現代、より初心者からでも学びやすい本が続々と出ている代表格かと思います。
Python入門に限らず、プログラミング初心者や、苦手な方におすすめのまさに入門の本です。
発売日もかなり新しいので、移り変わりの早いPythonの発展に対して、最新の内容を扱っているのも大きなポイントです。
内容サンプル
目次
第1部 Pythonの基礎を学ぼう(変数とデータ型
コレクション
条件分岐
繰り返し)
第2部 Pythonで部品を組み上げよう(関数
オブジェクト
モジュール
まだまだ広がるPythonの世界)
付録A sukkiri.jpについて
付録B エラー解決・虎の巻
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
まったく新しいPyhton(パイソン)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりPythonの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・Pythonの基本を身につけたい人
・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人
・プログラマーやエンジニアを目指す人
・仕事でPythonを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
本書の読み進め方 ほか)
2 条件によって分かれる文を学ぼう(条件分岐ってどんなもの?
入力されたものが数値かどうか調べる ほか)
3 繰り返し文を学ぼう(繰り返し文ってどんなもの?
リストに複数のデータを記憶する ほか)
4 関数を作ろう(関数を作る目的は何?
関数の書き方を覚えよう ほか)
5 ライブラリを使ってみよう(Pythonのライブラリとは?
標準ライブラリから目的の機能を探す ほか)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
Pythonスタートブック [増補改訂版]
オブジェクト指向の考え方もしっかり理解できます!
プログラミングの知識がゼロの方でも理解できるイラストやサンプル満載のわかりやすい解説はそのままに、最新のPython 3に完全対応しました。さらに、プログラミングの応用編として、Webアプリケーション開発やデータ処理の基本も解説しています。基本の基本から、データ型を駆使したオブジェクト指向プログラミングまで、Pythonならではのプログラミングを楽しく解説します!
改訂版発売に寄せて
インターネット上でWebが誕生し、世界に普及しはじめたのは1990年代はじめのことです。半世紀も経たないうちに、あらゆる情報がデジタル化されてネットでやり取りされる時代になりました。こうした情報を扱う多くの方々は、ほとんどの仕事がコンピュータを使った作業になっているはずです。
コンピュータは、プログラミング言語を利用すると思うがままに操ることができます。プログラミング言語には種類がありますが、コンピュータの高性能化に合わせて、人にとってプログラミングの負担が減るように進化してきています。Pythonは、その中でも、もっとも人に優しい言語の1つです。
人類の歴史は長く、いろいろな発見や発明を積み重ねてきました。最近はネットの普及もあって、複雑に絡み合った情報が、いたるところに溢れかえっています。ただ、何かまったく新しいことをはじめようと思うときは、知識がないので、どの情報を参考にすればよいのかわからなくなることもあるかもしれません。どんな分野の達人にも、はじめてその分野に足を踏み入れた瞬間はあります。
本書は、プログラミングの世界へ最初の一歩を踏み出すための助けになるように作りました。改訂版では、ご支持いただいた初版の良さをそのままに、さらに深い知識を手に入れるための道筋を示す、新たな2章を追加しました。
本書を通じ、1人でも多くの方に、プログラミングの楽しさを知ってもらえたらと思っています。楽しくなれば、きっとできるようになります。できるようになると、仕事が効率化します。仕事が早く終われば、別のことに時間が使えます。余暇に使っても良いですし、新たな分野の研究に使って良いかもしれません。そうすると、人類のさらなる発展に寄与できるかもしれません。本書がその一助になれば、この上ない幸せです。
(本書「はじめに」より)
↓全て表示↑少なく表示
目次
第2章 プログラムの材料と道具
第3章 データと型のすべて
第4章 データの入れ物
第5章 条件分岐と繰り返し
第6章 ファイルの読み書き
第7章 Pythonで画を描く
第8章 関数を作る
第9章 新しいデータ型を作る
第10章 Webアプリケーションを作る
第11章 データを解析する
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
著者略歴
1975年東京都生まれ。東京大学工学部計数工学科数理工学コース卒業。2000年3月大学院修士課程を修了後、IT系ベンチャー株式会社いい生活に入社し、その後、東京大学先端科学技術研究センターゲノムサイエンス分野にもどり、バイオインフォマティクスに関する研究で、2005年に博士(工学)を取得。同研究センターの特任助教として勤務する傍ら、「みんなのPython勉強会」を主催するなど、Pythonの普及活動にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
ビジネスPython超入門
いま最も注目されているプログラミング言語Python。
プログラミング未経験者でもわかるよう、
初歩の初歩から豊富な図版とともに
どこよりもやさしく解説します。
手を添えなくてもページが180度開く特別製本で、
読みながらのパソコン操作もラクラク!
近年、「プログラミング必修化」「機械学習」「AI」などの
キーワードを新聞や雑誌、テレビで目にする機会が増えてきた今、
エンジニアだけでなく一般のビジネスパーソンや学生の間でも
プログラミングに対する関心が高まっています。
そして、さまざまあるプログラミング言語のなかで
最も注目されているのが「Python」です。
PythonはAIや機械学習に関わるプログラミングに最適なだけでなく、
初めてプログラミングを学ぶ人にもわかりやすく、書きやすい言語で
あることも評価されています。
つまりこれからプログラミングを学ぶ子どもや学生をはじめ、
プログラミングを学んで仕事を効率化したり、
仕事の幅を広げたりしたいビジネスパーソンにぴったりなのです。
そこで本書では、これまでプログラミングの経験がない人でも
理解できるように、初歩から解説します。
実際のプログラミングを少しずつ体験しながら
一歩ずつ確実にスキルを習得できるよう
豊富な図版とともにていねいに解説します。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
Users Voice
内容サンプル
Python中級者へ!「Pythonの最新仕様・全容を学ぶ本」
以下の書籍は「入門」と銘打たれているものもありますが、内容としてはかなりPythonを深く全体に渡って解説している、本格的なPython勉強本です。
プログラミング経験者や、上記の1冊目の入門書が理解できた方は、こちらを読むとPythonの全容がつかめると思います。リファレンス本として置いておくのも良いと思います。
Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
(著)陶山 嶺
発売日 2020/01/24
Pythonはここ数年で日本語の書籍も増え、開発現場での利用実績も着実に増えてきています。ご自身の第二、第三の言語の選択肢としてPythonが気になっているという方も多いのではないでしょうか。また、「Pythonを始めてみたけど、実際に業務で利用するには不安が残る」「コードレビューに怯えながらPythonを書いている」という方も多いのではないでしょうか。
本書は、そういった方を対象に、Pythonという言語が持つ機能の実践的な使い方を紹介します。Pythonは、日常的なツールからWeb開発、データ分析、機械学習など分野を問わず利用できる汎用性の高い言語です。本書も同じく、Pythonという言語の仕様やその特徴的な機能、標準ライブラリでできることを中心に扱うため、分野を問わず活用していただけます。
IT技術の分野は変化・発展が早く、情報が新しいほど良いのは間違いないです。
Pythonの人気の理由の1つに豊富なライブラリでできることが多い点がありますが、ライブラリ・できることも常に発展し続けています。
Pythonを実用・実践するにあたっての情報はなおさら新しいのが望ましく、発売したての本書は現時点で間違いない情報源となるでしょう。
内容サンプル
Users Voice
内容サンプル
入門 Python 3
プログラミング教育の現場でもCに代わってPythonの採用が増えてきています。
本書は、プログラミングが初めてという人を対象に書かれた、Pythonの入門書です。
前提とする知識は特にありません。
プログラミングおよびPythonの基礎からウェブ、データベース、ネットワーク、並行処理といった応用まで、Pythonプログラミングをわかりやすく丁寧に説明します。
2015年発売の書籍ですが、いまだなお人気・おすすめされるPython本です。
600ページほどの大ボリュームの内容で、Python3の内容をかなり網羅的に扱っている本。
入門としても使えるし、その後の辞書的なリファレンス本としても使える、長く使える1冊です。
内容サンプル
Users Voice
内容サンプル
エキスパートPythonプログラミング改訂2版
本書は、Pythonを使って仕事をしている開発者が普段どのようなツールやテクニックを用いて仕事をしているのか、また開発者が実際に現場で用いているベストプラクティスについて解説した書籍です。本書を読むことで、先進的なPythonプログラマが日常的に使用している開発ノウハウを学ぶことができます。
Users Voice
Python実用!「実用的な使い方・効率化系の参考書」
Excel×Python最速仕事術
Excelの面倒な操作はパソコンにやらせよう
ビジネスパーソンが必ず使うExcelは、面倒な手作業が多いのが残念なところ。いくら操作を効率化しても、マウスやキーボードでの作業がなくなりません。決まったセルの範囲を別のシートの決められたところにコピーしたり、毎月のデータをグラフにしたり……。1回だけの作業だけならまだしも、部署別や事業所別にほとんど同じ作業を何度も何度も繰り返すような作業もしばしば。オフィスでのパソコン操作には、こんな無駄がたくさんあってうんざりしている人は多いでしょう。抜本的に解決するは、操作方法を工夫するだけでは追いつきません。
そんな単純で面倒な作業は、Pythonで自動化しましょう! 一度、自分の作業に合わせて自動化すれば、どんなに大量のデータでもパソコンにすべてまかせてOK。自分は他の仕事を進められます。
今から始めるならVBAよりPythonがお薦め。
――Pythonを学びながらExcelを効率化するか。
――Excel業務を自動化しながらプログラミングも身に付けるか。
どちらにしても“一石二鳥”なのは間違いありません。
プログラミングをやったことがないという人も多いでしょう。普通のビジネスパーソンがプログラミング未経験なのは当たり前。でも、大丈夫。必要な基礎知識をさっと身に付けられるよう、簡潔に解説。ざっと一読するだけでプログラミングの基本が学べます。
「ExcelをPythonで自動化」なんていうと難しそうに聞こえるかもしれません。でも、実はどのプログラムもものすごくシンプル。すでに身に染みついているExcelの手作業を基にしているので、プログラムを読んでいるだけでも「何をやっているか」がリアルにわかるのが本書のミソ。ビジネスパーソンがプログラミングに入門するにはピッタリの題材なのではないでしょうか。
「そうは言っても、プログラムをイチから書くのは大変そう」。そんな心配はご無用です! 本書で取り上げたサンプルプログラムはダウンロードしてすぐに利用可能。実際の業務に即したプログラムなのに加え、どこをどう書き換えれば、手っ取り早く自分の業務に応用できるかもできる限り解説しました。プログラムによっては、ほぼ無改造で即業務に役立てられるものもあります。
「どうせならじっくりプログラミングを勉強したい」。そんな人は各章の後半を重点的に読んでください。各章のサンプルプログラムで使われているテクニックをより詳しく、深く解説。必要に応じて、学習用のシンプルなプログラムも提供しています。簡単なプログラムでも、自分で書いて動かせば学習効果は抜群。基本をしっかり身に付ければ、自分のアイデアを生かしたオリジナルのExcel自動化プログラムも可能です。
ちまちました手作業のせいで無駄な残業をするのはもうたくさん。すぐに業務に役立てたい人にも、ディープに学んで高度に自動化したい人にも、本書がきっとお役に立ちます。単純で面倒な作業はパソコンに片付けてもらって、さっさと帰りましょう!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
なぜPythonを使うのがいいのか/VBAではなくPythonを使う理由/Pythonの環境を作る、など
【第2章 Pythonとプログラミングの基本】
Pythonの文法/変数とデータ型。変数名の付け方/様々な演算子/組み込み関数とオリジナルの関数、など
【第3章 Excelシートを扱う】
・定型のExcelデータ(売上伝票)を読み込んで一覧データを作るプログラム
・外部ライブラリ/if文による条件分岐/for構文による繰り返し処理/読み込むセル範囲の指定方法/CSV形式で出力する/ネットワークにあるデータを扱う/パーミッションエラー対策、など
【第4章 集計】
・個々の伝票から売上を集計するプログラムと/受注データをクロス集計するプログラム
・辞書形式のデータ/2次元リストの使い方と初期化/Excel関数の埋め込み/ピボットテーブルもPythonで、など
【第5章 書式設定と印刷】
・集計表に書式を設定するプログラム
・import文の便利な書き方/行と列の非表示を制御/セルの書式設定総まとめ/罫線を自動で引く/ファイル制御に必要はraw文字列/いろいろなセル範囲の指定方法/条件付き書式をPythonで、など
【第6章 グラフ】
・ビジネスでよく使うグラフを作るプログラム
・棒グラフ/積み上げ棒グラフ/折れ線グラフ/面グラフ/レーダーチャート/バブルチャート、など
【第7章 PDF出力と加工】
・複数の納品書データをまとめてPDF化するプログラム
・テキストや画像をレイアウトしてPDFを作成するプログラム
・COMを使ったExcel操作/win32comのインストール/VBAを応用する方法、など
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
プログラマになるためのスキルを独学できる本です。Pythonプログラミングの基本を学べるだけでなく、プログラマとして必要なスキル(シェル、正規表現、パッケージ管理、バージョン管理、データ構造、アルゴリズム、仕事の始め方・やり方)もひと通り学べるのが特徴です。
「プログラミングを始めたい」「できればその道でプロを目指してみたい」――そんな読者にオススメです。
本書の著者、コーリー・アルソフ(Cory Althoff)は、「独学プログラマー」です。本書は、彼が独学で、ゼロからプログラミングを学んだ体験に基づいて書かれました。
プログラミングを独学で身に付けるために、著者がPythonを通して学んだエッセンスが書かれています。彼の独学プログラマーとしての学び方は、Amazon.comでの本書の評価を見るとわかるように、多くの人に支持されています。
――訳者あとがきより
目次については、27章プラス補章2つと長いので、以下の「目次を見る」からご覧ください。
↓全て表示↑少なく表示
目次
第1章 イントロダクション
第2章 さあ、はじめよう!
第3章 プログラミング入門
第4章 関数
第5章 コンテナ
第6章 文字列操作
第7章 ループ
第8章 モジュール
第9章 ファイル
第10章 知識を1つにまとめる
第11章 ハマったときの助け
第2部(Part2)
第12章 プログラミングパラダイム
第13章 オブジェクト指向プログラミングの4大要素
第14章 もっとオブジェクト指向プログラミング
第15章 知識を1つにまとめる
第3部(Part3)
第16章 Bash
第17章 正規表現
第18章 パッケージ管理
第19章 バージョン管理
第20章 知識を1つにまとめる
第4部(Part4)
第21章 データ構造
第22章 アルゴリズム
第5部(Part5)
第23章 プログラミングのベストプラクティス
第24章 プログラマーとしての最初の仕事
第25章 チームで働く
第26章 さらに学ぼう
第27章 次のステップ
第6部(Part6)
補章 より良いコードにするために
補章 継続して学ぶために
謝辞
訳者あとがき
索引
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
著者略歴
米クレムソン大学で政治学を専攻、卒業後にシリコンバレーに住みながら独学でプログラミングを身に付ける。一年後にeBayのソフトウェア・エンジニアとして就職。その後、シリコンバレーにて複数のスタートアップに参画し、主にフルスタック・エンジニアとして活躍
清水川貴之(シミズカワタカユキ)
株式会社ビープラウド所属、一般社団法人PyConJP会計理事。オープンソースのPython製ドキュメンテーションツールSphinxのコミッター。Python mini hack-a-thonやSphinx-Users.jpの運営の1人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
Python本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにPythonの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のPython関係の本人気ランキング(Best10)です。
Python本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2020年以降に発売したPython本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。
製品 | 価格 |
---|---|
Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版 ―Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learn... 発売日 2024/02/17 Jake VanderPlas (オライリー・ジャパン) | |
ネットワーク科学入門: Pythonで学ぶデータ分析とモデリング... 発売日 2024/01/09 FilippoMenczer, SantoFortunato, ClaytonA. Davis, 笹原和俊 (丸善出版) | |
1,089円 | |
990円 | |
300円 | |
創る副業 理想的な画像を創る5つのポイント: 初心者が月50万円稼ぐDALL-E3最強の副業術/使い方/稼ぐ方法/chatgpt/始め方/会... 発売日 2023/12/11 笠原優一, 副業アドバイザー:ユースタ, マエワン出版, DALL-E3研究家:ケント 総合評価 | 398円 |
300円 | |
プログラミング独学!Pythonの環境設定からWEB自動操作の基本まで: 知識ゼロから始めるWEB自動操作 (S×R出版)... 発売日 2023/11/27 中年ランナー Kindle Unlimited対象 総合評価 | 299円 |
1,925円 | |
2,475円 | |
2,475円 | |
300円 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Pythonおすすめ講座」
UdemyではPythonを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Pythonの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 8925件 | |
2 | 総評価数 14269件 | |
3 | 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル... 発売日 2017/03/04 受講者 135,266人 通常 27,800円 現在 1,500円 | 総評価数 23422件 |
4 | 総評価数 1794件 | |
5 | 総評価数 1801件 |
関連:機械学習・Djangoの参考書
Pythonの学習をある程度できたら、最も人気の「機械学習」や、DjangoによるWeb開発といった本格的な実用技術にチャレンジしていくのがおすすめです。
プログラミングは使ってなんぼ、覚えただけだとなんの価値も生みません。というか忘れていきます、さっさと使いましょう。
以下でPython機械学習の書籍、Django Web開発書籍について紹介しています、合わせてのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント
書籍一覧になっているだけなので、
書籍ごとの、Python仕様の記載の有無を纏めてくれるとわかりやすいのに。