こちらでは、世界シェアNo.1のクラウドコンピューティングサービス「Amazon Web Services(AWS)」の人気・おすすめの参考書を紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2021/04/09発売 「ズバリ!的中問題集 AWS Amazon セキュリティ 認定試験 Security 日本語版」
- 2021/04/09発売 「ズバリ!的中問題集 DVA-C01 AWS Amazon Developer Associate デベロッパー – アソシエイト 認定試験 Developer Associate 日本語版」
- 2021/04/09発売 「ズバリ!的中問題集 DBS AWS Amazon データベース 認定試験 Database 日本語版」
- 2021/04/09発売 「ズバリ!的中問題集 DOP AWS Amazon デベロッパー プロフェッショナル 認定試験 Developer Engineer Professional 日本語版」
- 2021/04/29発売 「IoTデバイス×Webアプリでホームネットワーク AWS クラウドサービス開発テクニック」
Contents
AWS本「人気ランキング 20冊」
AWSの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 117件 | |
2 | 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書... 発売日 2019/11/07 通常 2,178円 単行本 2,178円 (+22pt) Kindle 2,069円 (+36pt) | 総評価数 83件 |
3 | Amazon Web Services 定番業務システム14パターン 設計ガイド 発売日 2018/09/28 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+979pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 9件 |
4 | AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~... 発売日 2020/06/27 通常 2,970円 単行本 2,970円 (+30pt) Kindle 2,822円 (+52pt) | 総評価数 53件 |
5 | 総評価数 16件 | |
6 | AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版... 発売日 2021/01/21 通常 2,618円 単行本 2,618円 (+26pt) Kindle 2,356円 (+24pt) | 総評価数 24件 |
7 | 総評価数 16件 | |
8 | Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版... 発売日 2020/02/06 通常 2,970円 単行本 2,970円 (+30pt) Kindle 2,673円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 47件 |
9 | 改訂新版 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書[SAA-C02]対応... 発売日 2021/01/08 通常 2,618円 単行本 2,618円 (+26pt) Kindle 2,356円 (+24pt) | 総評価数 32件 |
10 | Amazon Web Servicesネットワーク入門 impress top gearシリーズ 発売日 2016/11/11 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+54pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 12件 |
11 | 総評価数 2件 | |
12 | 総評価数 12件 | |
13 | 総評価数 3件 | |
14 | AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~... 発売日 2019/07/10 通常 2,530円 単行本 2,530円 (+25pt) Kindle 2,404円 (+44pt) | 総評価数 25件 |
15 | 総評価数 20件 | |
16 | ゼロからわかるAmazon Web Services超入門 はじめてのクラウド (かんたんIT基礎講座)... 発売日 2019/06/26 通常 2,948円 単行本 2,948円 (+29pt) Kindle 2,801円 (+50pt) | 総評価数 23件 |
17 | 使ってわかったAWSのAI -まるごと試せば視界は良好 さあPythonではじめよう!... 発売日 2020/07/13 通常 2,860円 単行本 2,860円 (+29pt) Kindle 2,640円 (+26pt) | 総評価数 5件 |
18 | 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書... 発売日 2019/01/18 通常 2,618円 単行本 2,618円 (+26pt) Kindle 2,356円 (+24pt) | 総評価数 81件 |
19 | Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる Software Design plus... 発売日 2017/09/23 通常 4,180円 単行本 4,180円 (+42pt) Kindle 4,180円 (+42pt) | 総評価数 10件 |
20 | 総評価数 105件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
AWSの今人気の参考書の 3冊
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー」
AWS(Amazon Web Services)を活用・構築する知識を持っていることを証明するのがAWS認定です。「AWS認定 クラウドプラクティショナー」は、エンジニアだけでなくマネージャーや営業職など、さまざまなポジションを対象とした新しい試験で、AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できるようになることが求められます。
本書はその「AWS認定 クラウドプラクティショナー」向けの試験対策教科書です。AWSを利用していくのに必要となる「クラウドの概念」「セキュリティ」「テクノロジー」「請求と料金」といったカテゴリを、しっかり丁寧に解説しています。
実際に豊富な構築経験と深い知識を持った著者が、試験の合格のポイントになる知識と解答の考え方が理解できるように構成しています。さらに、練習問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。
目次
第1章 AWS認定資格
1-1 AWS認定資格とは
1-2 クラウドプラクティショナーについて
1-3 学習方法
第2章 AWSクラウドの概念
2-1 クラウドとは
2-2 AWSの長所と利点
2-3 クラウドアーキテクチャの設計原理
2-4 AWS Well-Architectedフレームワーク
第3章 AWSのセキュリティ
3-1 AWSの責任共有モデル
3-2 AWSクラウドのセキュリティ
3-3 IAM
3-4 セキュリティグループ
3-5 AWS ShieldとWAF
3-6 Inspector
第4章 AWSのテクノロジー
4-1 AWSのサービス
4-2 グローバルインフラストラクチャ
第5章 コンピューティングサービス
5-1 EC2
5-2 ELB
5-3 Auto Scaling
5-4 Lambda
5-5 その他のコンピューティングサービス
第6章 ストレージサービス
6-1 EBS
6-2 S3
6-3 その他のストレージサービス
第7章 ネットワークサービス
7-1 VPC
7-2 CloudFront
7-3 Route 53
第8章 データベースサービス
8-1 RDS
8-2 DynamoDB
8-3 その他のデータベースサービス
第9章 管理サービス
9-1 CloudWatch
9-2 Trusted Advisor
9-3 その他の管理ツール
第10章 請求と料金
10-1 AWS料金モデル
10-2 請求ダッシュボード
10-3 マルチアカウントの運用
10-4 AWSのサポートプラン
10-5 その他の請求サポートツール
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書」
Amazon Web Services(AWS)のしくみや関連技術についてわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生、IT業界などへの転職・就職を目指す人が、AWS関連の用語、しくみ、クラウドとネットワークの基礎技術などを一通り学ぶことのできる、1冊目の入門書としてふさわしい内容を目指します。本書では、クラウドやネットワークの基礎から解説し、AWSのサーバーサービス、ストレージサービス、ネットワークサービス、データベースサービスについて具体的なサービス名を挙げながら初心者向けにわかりやすく紹介します。今までのAWS解説書では用語がわからず難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

「Amazon Web Services 定番業務システム14パターン 設計ガイド」
大事な業務システムの作り方
“定番”ともいえる14パターンの業務システムについて、Amazon Web Servicesのサービスの選び方、組み合わせ方を解説します。業務システムのように複雑な仕組みを構築するには、AWSの特性を十分理解してインフラを設計する必要があります。そうしたAWSを使った業務システム設計の勘所を、パターン別に分かりやすく説明します。
本書はWebシステム、ストレージシステム、データ分析システムといったテーマごとに、AWSのサービスを組み合わせて、特定の要求を満たすシステムを作るための「設計パターン」を解説します。2016年6月発行の「Amazon Web Services 定番業務システム12 パターン設計ガイド」を基に、「マイクロサービスの運用基盤」「AIとIoT」の2パターンを追加し、全体を通して加筆・修正・再構成しました。AWSの最新サービスに対応しています。
基本的なパターンから入り、徐々に応用的なパターンへと深く説明していきます。例えばWebシステムでは、仮想サーバー1台の単純な構成のWebサイトの設計方法から、性能や可用性の要件が厳しい場合の設計パターンまで紹介します。
後半では、仮想サーバーを使わない“クラウドネイティブ”なシステム、AWSをフル活用してアプリケーションの高速開発、オンプレミス環境と連携動作させる“ハイブリッドクラウド”など応用的な設計パターンも解説します。
クラウド初心者からベテランまで、AWSを使ったインフラ設計のあらゆる局面に役立つ一冊です。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
AWSの発売したての注目の新書 3冊
「IoTデバイス×Webアプリでホームネットワーク AWS クラウドサービス開発テクニック」
内容サンプル

「ズバリ!的中問題集 DOP AWS Amazon デベロッパー プロフェッショナル 認定試験 Developer Eng...」
(著)IT資格試験研究会
発売日 2021/04/09
発売日 2021/04/09
通常 2,980円
現在 2,980円
「ズバリ!的中問題集 DBS AWS Amazon データベース 認定試験 Database 日本語版」
高評価で人気も高いおすすめの3冊
「AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~」
プロフェッショナル試験では、具体的な業務要件や課題をもとにしたケース問題が長文で出題されます。試験時間も長く、知識だけではなく思考力や応用力が求められます。合格するためには、問題に示されたシナリオを熟読したうえで最適な答えを導き出す訓練が必要不可欠です。
本書は、このような試験の特徴を踏まえて演習問題とその解説に重点を置き、総仕上げとして模擬試験を掲載しています。さらに、AWSのサービス・機能を概説するとともに、出題されるシナリオの特性をしっかり解説。確かな実力が身に付く1冊です。
執筆・監修陣は、AWSでの豊富な経験を持つメンバー並びにAWSのプレミアコンサルティングパートナー企業に所属するエンジニア達で構成しており、ポイントを押さえながら一つ一つ丁寧に説明しています。
◆本書の構成◆
第1章 AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験の概要と特徴
第2章 各種サービスの概要
第3章 試験で問われるシナリオの特性
第4章 「組織の複雑さに対応する設計」分野におけるケース問題
第5章 「新しいソリューションの設計」分野におけるケース問題
第6章 「移行の計画」分野におけるケース問題
第7章 「コスト管理」分野におけるケース問題
第8章 「既存のソリューションの継続的な改善」分野におけるケース問題
第9章 模擬試験
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

「AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方」
AWSのネイティブ機能を組み合わせて
安全かつ堅牢なインフラを構築・運用
本書は、AWS(Amazon Web Services)を利用して、
インフラを構築/運用する方法を解説する入門書です。
クラウドでネットワーク&サーバー構築を行うために必要な基礎知識や、
AWSのネイティブ機能を組み合わせて安全かつ堅牢なインフラを構築/運用
するための設定方法やノウハウを解説します。
○Amazon VPCによるインフラ基盤の構築方法
○Amazon EC2による踏み台サーバー・Webサーバーの作り方
○Amazon RDSによるDBサーバーの作り方
○負荷分散のためのロードバランサーの構築
○独自ドメインやSSL証明書の取得
○メールサーバーやキャッシュサーバーの構築
○サービスの監視を組み込む方法
○月々のAWS利用料金の管理
など、現場のノウハウをあますところなく紹介/解説していきます。
「AWSを用いたインフラ構築/運用の方法が知りたい」方におすすめの一冊です。
▼対象読者
○AWSでインフラを構築したいエンジニア(AWSを使うのは初めて)
▼本書の特徴
○AWSによるインフラ構築・運用の方法がわかる
○インフラ構築の際に必要なネットワーク&サーバー構築の知識・手順を
ステップバイステップ形式で学ぶことができる
▼扱う機能
○構築
VPC、EC2、RDS、S3、Certification Manager、Route 53、SES、ElastiCache
○運用
IAM、CloudWatch、請求
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版」
「自分でネットワークやサーバーを構築できるようになる」。これが本書の目的です。
新しいものを学習するとき、実際にやってみるのが一番。従来は物理機器がないと学べませんでしたが、今はクラウドがあります。
本書は、代表的なクラウドサービス「Amazon Web Services」を実機代わりにネットワークを学び直す、をコンセプトにまとめた1冊です。
インフラを学びたい若手技術者にも、インフラを学び直したいアプリ開発者にもオススメです。
◆改訂3版における主な変更点は、以下の通りです。
----------------------------------
・「Amazon Linux」から「Amazon Linux 2」に変更
Amazon Linux 2はRHEL 7ベースになっており、Linuxサービスの起動や停止、自動起動の設定方法が大きく変わっています。
その手順についての記載を修正しました。
・MySQLからMariaDBに変更
Amazon Linux 2にパッケージとして含まれるデータベースが、MySQLからMariaDBに変わりました。
インストール方法が変わるので、その手順についての記載を修正しました。
・WordPressが要求するPHPのバージョンアップ手順追記
WordPressの最新版では、PHP 5.6.20以降を要するようになりました。
Amazon Linux 2のパッケージに含まれるPHPは、この要件を満たさないため、PHPのバージョンアップをする手順を追加で記載しました。
≪目次≫
CHAPTER 1 システム構築をインフラから始めるには
CHAPTER 2 ネットワークを構築する
CHAPTER 3 サーバーを構築する
CHAPTER 4 Webサーバーソフトをインストールする
CHAPTER 5 HTTPの動きを確認する
CHAPTER 6 プライベートサブネットを構築する
CHAPTER 7 NATを構築する
CHAPTER 8 DBを用いたブログシステムの構築
CHAPTER 9 TCP/IPによる通信の仕組みを理解する
Appendix A パケットキャプチャで通信をのぞいてみる
Appendix B ネットワークの管理・運用とトラブルシューティング
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
AWS本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにAWSの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のAWS関係の本人気ランキングです。
Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | Amazon Web Services 定番業務システム14パターン 設計ガイド 発売日 2018/09/28 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+979pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 9件 |
2 | Amazon Web Servicesネットワーク入門 impress top gearシリーズ 発売日 2016/11/11 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+54pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 12件 |
3 | 総評価数 4件 | |
4 | 総評価数 12件 | |
5 | Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版... 発売日 2020/02/12 通常 2,970円 単行本 2,970円 (+30pt) Kindle 2,673円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 47件 |
6 | Spring Boot 2 応用: REST x Swagger UI、MyBatisからAWSへのデプロイまで... 発売日 2020/12/28 通常 700円 Kindle 700円 (+7pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 3件 |
7 | Dockerを基本から学ぶ: Dockerの基本を手を動かしながら学びAWS ECSでサービスを構築する... 発売日 2019/02/25 通常 420円 Kindle 420円 (+4pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 6件 |
8 | 総評価数 0件 | |
9 | スペシャリストが解説する Amazon Web Services 知っておきたい基礎知識 IT Leaders選書... 発売日 2016/02/20 通常 1,188円 Kindle 1,188円 (+12pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 11件 |
10 | サーバーレスを学ぼう AWS Lambda DynamoDB API GatewayでLINEボット作成: LINE messaging A... 発売日 2020/02/12 通常 490円 Kindle 490円 (+5pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 3件 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy AWSおすすめ講座」
UdemyではAWSを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、AWSの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)... 発売日 2019/01/23 受講者 45,049人 通常 12,000円 現在 1,840円 | 総評価数 11378件 |
2 | 総評価数 4697件 | |
3 | 総評価数 2533件 | |
4 | 総評価数 1166件 | |
5 | 総評価数 1801件 |
関連:Webサービス開発のためのプログラミング
以下では、AWSで使える代表的なNode.js(JavaScript)やPHPといったWeb開発向けの参考書も紹介しています。合わせて参照ください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント