Rubyは日本発のプログラミング言語、特に日本での人気が高い言語です。
Web開発では、「Ruby on Rails」という圧倒的なシェアをもつWebフレームワークがあり、Rubyを使ってWebサービスが比較的容易に作成可能。
自分のWebサービスを作ってみる、Web業界で働いてみる、そんな目的を達成するのに、Rubyを学習するのは大きな選択肢の1つです。
そんなRubyの入門書籍を人気とともに紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/06/05発売 「文系・未経験からでも180日でフリーエンジニアになるためのプログラミング入門書: Java・Ruby・PHP・Pyhthon どれから学べばいいの?現役のプロが教える新常識 (MyISBN - デザインエッグ社)」
- 2020/07/02発売 「Rubyをおぼえたらブラウザ操作を自動化しよう: Seleniumで操作してNokogiriで解析をする」
- 2020/10/22発売 「プログラミング言語(15言語)の主な文法を一瞬で覚えたい!! C/C++ C# VB Java JavaScript Python PHP Ruby Perl Swift Kotlin Go TypeScript Scala: 最短時間でプログラムの実践文法を習得する!!」
- 2021/01/21発売 「【これで決まり】プログラマーを目指すならRubyから!初心者の為に作った教科書: 最短でプログラミングをマスターしたいならシンプルな言語から挑戦しよう」
- 2021/05/20発売 「わかばちゃんと学ぶ Ruby」
Contents
Rubyの学習本:単行本
人気ランキング
さっそく、今売れ筋の本を人気ランキング形式で一覧したのが以下。
ランキングはAmazonの売筋ランクに基づいて日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | (著者のサポートサイトにて、プログラムコードのダウンロード、サポート情報を提供)Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編] (... 発売日 2020/05/22 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) Kindle 3,344円 (+67pt) | 総評価数 4件 |
2 | Ruby on Rails 6 実践ガイド (impress top gear) 発売日 2019/12/20 通常 3,850円 単行本 3,850円 (+117pt) Kindle 3,465円 (+35pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 24件 |
3 | プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)... 発売日 2017/11/25 通常 3,278円 単行本 3,278円 (+33pt) Kindle 3,278円 (+33pt) | 総評価数 68件 |
4 | パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】 (Perfect series) 発売日 2020/07/25 通常 3,828円 単行本 3,828円 (+38pt) Kindle 3,637円 (+71pt) | 総評価数 19件 |
5 | 総評価数 54件 | |
6 | 改訂4版 基礎 Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES) 発売日 2018/09/07 通常 3,850円 単行本 3,850円 (+152pt) Kindle 3,658円 (+75pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 7件 |
7 | 総評価数 16件 | |
8 | オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 大型本... 発売日 2016/09/02 通常 3,608円 単行本 3,608円 (+36pt) Kindle 3,608円 (+36pt) | 総評価数 33件 |
9 | 総評価数 13件 | |
10 | 総評価数 27件 | |
11 | 総評価数 23件 | |
12 | 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳 (Mynavi Advanced Library)... 発売日 2014/12/04 通常 3,630円 単行本 3,630円 (+36pt) Kindle 3,449円 (+35pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 14件 |
13 | 総評価数 19件 | |
14 | 総評価数 12件 | |
15 | 総評価数 6件 | |
16 | 総評価数 27件 | |
17 | 総評価数 11件 | |
18 | 総評価数 2件 | |
19 | 総評価数 20件 | |
20 | Ruby on Rails 5.0 初級④: HTMLフォーム(後編) (OIAX BOOKS) 発売日 2017/07/13 通常 1,650円 単行本 1,650円 (+17pt) Kindle 972円 (+10pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Ruby 人気の参考書3冊
プログラミング言語「Ruby」の学習向け参考書の人気3冊の詳細が以下です。
「プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design pl...」
Rubyの文法をサンプルコードで学び、例題でプログラミングの流れを体験できる解説書です。
ほかのプログラミング言語で開発経験のある人が、Rubyを学ぶ際に効率的に学べる内容を詰め込みました。
プログラミング未経験者向けの「変数とは」「配列とは」といったプログラミング基礎知識の説明は最小限にし、
そのぶんRubyの特徴(他プログラミング言語との違い)、
Rubyにおけるリファクタリングの要点、テスト駆動開発やデバッグのやり方など開発現場で必要になる知識を解説しています。
本書の内容を理解すれば、開発の現場で必要とされるRuby関連の知識を一通り習得できます。
そして、「今まで呪文のようにしか見えなかった不思議な構文」や
「実はあまりよくわからないまま、見よう見まねで書いているコード」も自信をもって読み書きできるようになるはずです。
本書はRuby 2.4をベースに解説します。Ruby 2.2や2.3など、少し前のバージョンで動きが異なる場合は、適宜注釈を入れています。
↓全て表示↑少なく表示
完全プログラミング初心者には少々難しい感もあるものの、Rubyの構文・意味といったことをしっかりと理解できる本。
他の入門本より1段上のレベルの理解をする気概のある方におすすめです。
Users Voice
「スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング」
という手法で究極のやさしさを目指した、
まったく新しいRuby(ルビー)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、
さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、
どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、
プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりRubyの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・Rubyの基礎を身につけたい人
・過去にRubyやRuby on Railsの入門書で挫折してしまった人
・プログラマーやエンジニアを目指す人
・仕事でRubyを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
プログラム完全初心者にやさしい、かなり平易な言い回しで解説してくれている本。
Rubyでプログラミング自体を始めてみようという方、自信がないかたにおすすめです。
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 大型本」
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Ruby 高評価・おすすめの本3冊
以下が高評価で人気も高いおすすめの参考書3冊です。
「スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング」
という手法で究極のやさしさを目指した、
まったく新しいRuby(ルビー)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、
さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、
どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「自分がいま何をしているのかわからない」といった
プログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、
プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりRubyの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・Rubyの基礎を身につけたい人
・過去にRubyやRuby on Railsの入門書で挫折してしまった人
・プログラマーやエンジニアを目指す人
・仕事でRubyを活用してみたい人
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
プログラム完全初心者にやさしい、かなり平易な言い回しで解説してくれている本。
Rubyでプログラミング自体を始めてみようという方、自信がないかたにおすすめです。
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA)」
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
初版から17年。改訂とともに変化しながら、ずっと読まれ続けている定番書です。
第6版では、最新のバージョンに対応。
プログラミング初心者でも読み解けるように、
チュートリアル、基礎、クラス、実践とテーマを切り分けて、平易に解説。
Rubyの基礎から応用までがわかる一冊。
●目次
監修者まえがき
はじめに
0.1 Rubyについて
0.2 対象読者について
0.3 本書の構成について
0.4 動作環境について
第1部 Rubyをはじめよう
第1章 はじめてのRuby
第2章 便利なオブジェクト
第3章 コマンドを作ろう
第2部 基礎を学ぼう
第4章 オブジェクトと変数・定数
第5章 条件判断
第6章 繰り返し
第7章 メソッド
第8章 クラスとモジュール
第9章 演算子
第10章 エラー処理と例外
第11章 ブロック
第3部 クラスを使おう
第12章 数値(Numeric)クラス
第13章 配列(Array)クラス
第14章 文字列(String)クラス
第15章 ハッシュ(Hash)クラス
第16章 正規表現(Regexp)クラス
第17章 IOクラス
第18章 FileクラスとDirクラス
第19章 エンコーディング(Encoding)クラス
第20章 TimeクラスとDateクラス
第21章 Procクラス
第4部 ツールを作ってみよう
第22章 テキスト処理を行う
第23章 郵便番号データを検索する
付録
付録A Ruby実行環境の準備
付録B Rubyリファレンス集
あとがき
謝辞
索引
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


Ruby on Railsの本 3冊
RubyといえばRails。
というくらい、Rubyは「Ruby on Rails」というWebフレームワークとともに活用されるのがほとんどです。
Railsの本は以下の記事で別途まとめていますが、代表的な本をピックアップしておきましょう。
「パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】 (Perfect series)」
対象バージョンをRuby 2.6/2.7系、Rails 6.0系に変更した増補改訂版。新しいRailsのバージョンでサポートされた機能の紹介だけでなく、Dockerでの導入方法など最新の実践的内容を追加し,現在のトレンドとなる開発スタイルを紹介します。
(こんな方におすすめ)
・ Ruby on Rails 6.0の情報を知りたい人
・ Ruby on Railsの学習を始め、これから本格的に使っていきたい人
(目次)
Part1 Rails ~ overview
1章 Ruby on Railsの概要
1-1 Railsを使う前に
1-2 Railsの思想
1-3 Railsをはじめよう!!
1-4 scaffoldを使ってRailsでの開発を体験しよう
2章 Ruby on RailsとMVC
2-1 MVCアーキテクチャ
2-2 モデルを扱う
2-3 コントローラの役割
2-4 コントローラとビューの協調とビューテンプレートの基本
2-5 ビューテンプレートについて
3章 押さえておきたいRailsの基本機能
3-1 テストの種類と実行方法
3-2 RackとRailsの関係
3-3 DBを管理する
3-4 秘密情報を管理する
3-5 HTTPとRailsアプリケーション
Part2 Railsの周辺知識
4章 フロントエンドの開発手法
4-1 Webpackerを使ってJavaScriptを管理する
4-2 SprocketsによるCSSの管理
4-3 Railsに組み込まれているJavaScriptの機能
4-4 控えめなJavaScriptフレームワークStimulus
5章 Rails標準の機能を活用して素早く機能実装する
5-1 Active Jobによる非同期実行
5-2 Active Storageによるファイルアップロード
5-3 Action Mailerによるメール送信
5-4 Action Mailboxによるメール受信
5-5 Action Textによるリッチテキスト機能
5-6 Action Cableによるリアルタイム通信
Part3 Webアプリケーション開発
6章 Railsアプリケーション開発
6-1 イベント告知アプリケーションを作る
6-2 アプリケーションの作成と下準備
6-3 OAuthを利用して「GitHubでログイン」機能を作る
6-4 イベントの登録機能を作る
6-5 イベントの閲覧機能を作る
6-6 イベントの編集・削除機能を作る
6-7 登録されたイベントへの参加機能、参加キャンセル機能を作る
6-8 退会機能を作る
6-9 おわりに
7章 Railsアプリケーションのテスト
7-1 テストコードをどう書いていくか
7-2 minitestとRSpec
7-3 テストデータを作成する
7-4 システムテスト
7-5 コントローラに対する機能テスト
7-6 モデルに対するテスト
Part4 Railsアプリケーションの拡張・運用
8章 Railsアプリケーション拡張
8-1 ファイルアップロード機能を作る
8-2 gemで機能拡張をする
8-3 落穂ひろい
9章 コード品質を上げる
9-1 CI(継続的インテグレーション)
9-2 Gemの定期update
9-3 静的解析
9-4 カバレッジ測定
9-5 アプリケーションパフォーマンス測定(APM)
10章 コンテナを利用したRailsアプリケーションの運用
10-1 Railsアプリケーションのインフラ概要
10-2 基本的なDockerイメージの構築
10-3 開発環境におけるDockerの活用
10-4 環境によって可変する設定値や秘匿情報の管理
10-5 ログ出力
10-6 HTTPサーバとの通信
Part5 エキスパートRails
11章 複雑なドメインを表現する
11-1 アーキテクチャパターンから見るRails
11-2 値オブジェクト
11-3 サービスオブジェクト
12章 複雑なユースケースを実現する
12-1 ユースケースとモデル
12-2 データベースと紐づかないモデルを作る
12-3 フォームオブジェクト
12-4 プレゼンター
13章 複雑なデータ操作を実装する
13-1 Concern
13-2 コールバックオブジェクト
Appendix Railsの開発環境構築
A-1 WindowsでのRubyとRails環境
A-2 Rubyのインストール
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

「Ruby on Rails 6 実践ガイド (impress top gear)」
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Ruby本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにRubyの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のRuby関係の本人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 1件 | |
2 | 総評価数 10件 | |
3 | 総評価数 3件 | |
4 | 【これで決まり】プログラマーを目指すならRubyから!初心者の為に作った教科書: 最短でプログラミングをマスターしたいならシンプルな言語から... 発売日 2021/01/21 通常 309円 Kindle 309円 (+3pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
5 | 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳 (Mynavi Advanced Library)... 発売日 2014/12/04 通常 3,630円 単行本 3,630円 (+36pt) Kindle 3,449円 (+35pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 14件 |
6 | 楽しいプログラミング[増補改訂新版] オブジェクト指向言語Rubyを使って (NextPublishing)... 発売日 2015/02/27 通常 2,750円 Kindle 2,750円 (+1381pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
7 | 総評価数 1件 | |
8 | telloをプログラミング: メジャーな言語でプログラミング(Python,C,C++,C#,javascript,php,go,visua... 発売日 2018/08/23 通常 300円 Kindle 300円 (+3pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 4件 |
9 | Rubyビギナーズガイド: 本格オブジェクト指向スクリプト言語をハックせよ! PRIMERシリーズ (libroブックス)... 発売日 2015/02/13 通常 380円 Kindle 380円 (+4pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 5件 |
10 | はじめてのTwitterボット開発入門 2018年版: RubyとPaizaCloudを使って10分でTwitterボットを作る... 発売日 2018/03/11 通常 99円 Kindle 99円 (+1pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 1件 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Ruby(on Rails)おすすめ講座」
UdemyではRubyを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Rubyの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう... 発売日 2018/08/15 受講者 6,515人 通常 16,800円 新規 1,820円 | 総評価数 1017件 |
2 | 【Rubyで入門(上巻)】はじめてのプログラミング ー "ちゃんと" Ruby を学ぼう! ー 基礎構文から始めよう!編... 発売日 2020/08/29 受講者 102人 通常 3,600円 新規 1,610円 | 総評価数 32件 |
3 | 総評価数 788件 | |
4 | 総評価数 20件 | |
5 | 総評価数 106件 |
関連:Ruby on Railsの参考書
Rubyは冒頭でも述べたとおり、「Ruby on Rails」でのWeb制作の大きな土台があるのが最大の魅力。
ぜひ、学習をはじめたらWeb制作にも取り組んでみてください。
以下でRuby on Railsの本や、合わせて学びたいフロントエンド開発向けのJavaScriptやVue.js本も紹介しています、覗いてみてください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント