こちらでは、UdemyのScratch(スクラッチ)講座を、おすすめ、セール情報とともに紹介していきまっす。
Udemy講座の特徴
具体的な講座を見る前に、Udemyについてざっと整理しておきましょう。
Udemyは動画ベースの学習サービス、以下のような特徴があります。
Udemyの特徴
- 買い切り型で継続コストがない
- その上、内容更新あり、質問可能
- スマホ対応、流し聴き学習も可能
- 30日間返金が可能
- セールで頻繁に80%以上割引
なんといっても、買い切り型なので購入後は継続コスト等が一切不要なのが安心。
その上で、講座の内容がアップデートされたり、質問も可能なので、買い切りなのに利用できるサポートが手厚いです。
講座の内容も10時間以上に登るものも多く、1本で基礎から応用まで学習可能。
ユーザー評価や、動画プレビューあり、さらには30日間の返金保証もあるので、まず失敗しない購入が可能。
購入時に絶対に抑えておきたいのがセール。毎回80~90%OFFの割引されます。
基本月1回は必ずセールが開催されているので、そこで購入するようにしましょう。また、新規ユーザーは1本目は大概セール価格で購入可能です。
UdemyのScratch(スクラッチ)講座 人気ランキング(セール情報付き)
以下がUdemyで学習できるScratch(スクラッチ)の最新の人気講座ランキング(日本語のもの)です。
セール価格情報も載せています。上述したとおりUdemyのセールは大きいので逃さずゲットしてください。
UdemyのScratch(スクラッチ) 人気・おすすめの5講座
以下が今人気のおすすめの講座の詳細です。
Udemy講座では、1つのコースで基礎から応用まで幅広く学べるものが多く、コスパ高く学習可能。
自分にあったコースをセールでゲットして効率よく学習しましょう。
子供を熱くさせるプログラミング教室「Ritz」の入門7日間講座 親子でスクラッチ(Scratch)で本格ゲームを作ろう!
発売日 2018/02/23
7 total hours
ゲーム好きの男の子ほど熱くなるプログラミング教育方法とは?2020年小学校必修化に向け、横浜のプログラミング教室「Ritz!(リッツ)」と人気講師「エクセル兄さん」が開発。モチベーションを高めるプログラミング教材が登場!親子で学習できます。
「ゲームばっかりやってないで、少しは勉強したらどうなの!?」
と、つい言ってしまいたくなるお子さん・・・
もしかすると、プログラミングの才能があるかもしれません。
横浜の小さなプログラミング教室「Ritz!(リッツ)」と人気IT講師「エクセル兄さん」が開発した、お子さんのモチベーションを各段に高めるカリキュラムを、動画コースで紹介します。
- ゲーム好きな男の子ほど、プログラミングのセンスがある理由
- 親子でプログラミングを始めるならば、まずゲーム作りからおすすめする理由
- モチベーションが低かった男の子でも、教室で●●をし始めたら格段にモチベーションが向上した理由
- なぜScratch(スクラッチ)はゲーム好きな子向けプログラミング教育の導入に最適なのか?
- 「イライラ迷路ゲーム」「Flappy Bird風ゲーム」を作りながらScratchプログラミングの基礎を身に付ける動画レッスン
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- (注意)Scratchのバージョンについて
- (読者特典)テキストの無料ダウンロード
- はじめに
- このコースの概要
- なぜ「ゲーム作り」によるプログラミング教育に熱意があるか?
- 2020小学校で必修化とは?/IT人材が59万人不足へ?/民間スクールが6倍に増加
- 子供プログラミング教育と、どう向き合って欲しいか?
- なぜScratch(スクラッチ)がおすすめか?→「ツール+環境」があるから
- 小学生2年生以下(Scratch以前)の子におすすめのプログラミング教材は?
- 【第1章】「イライラ迷路」を作ろう
- お手本のゲームをやってみよう
- Scratch(スクラッチ)って何?はじめかた
- ブロックをつなげて、うごかそう
- 課題(かだい)1 「5歩 うごかしてみよう」
- 課題(かだい)2 「5歩,5歩,5歩 と うごかしてみよう」
- 順次処理(じゅんじ しょり)=上から順に実行される
- 「繰り返す(くりかえす)」ブロックを使って、もっと便利に!
- 「繰り返す」(くりかえす)ブロックを使ってみよう
- ダウンロードファイルのご案内
- ダウンロードのしかた
- スプライトを追加(ついか)してみよう
- 保存や終了方法など
- ファイルを保存(ほぞん)してみよう
- 終了(しゅうりょう)してみよう
- つづきからScratchを始めてみよう
- 回転したり、はね返ったり!いろんな動きを作ってみよう
- スプライトを削除(さくじょ)してみよう
- ステージの背景(はいけい)を かえよう
- バックさせよう!「マイナスの数」
- 課題(かだい) 「前→後ろ→前と、うごかそう」
- [※補足]スプライトが見えなくなった!そんな時は…
- 回転(かいてん)させよう!「まわす」ブロック
- 課題(かだい) 「ぐるっと1周させてみよう」
- 「ずっと」ブロックを使ってみよう
- (つづき)「ずっと」ブロックを使ってみよう
- 「はねかえる」うごきを作ってみよう
- 逆(さか)さまにならないように!「回転方法を左右のみにする」ブロック
- もっとゲームらしく!アニメーションや敵キャラを作ってみよう
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(マーク2)
- 足踏み(あしぶみ)させるアニメーションを作ろう
- 敵(てき)のスプライトを追加(ついか)しよう
- スプライトの名前を変えてみよう
- 課題(かだい) 「こうもりも、はね返るようにしよう」
- こうもりの見た目(みため)を 直そう(左右反転)
- こうもりもアニメーションさせよう
- キーで操作できるようにしよう!
- キーを押(お)したら「Hello!」と言わせよう
- 条件分岐(じょうけんぶんき)=「もし」のしくみ
- ※つぎのための準備(じゅんび)
- キーで操作(そうさ)できるようにしよう!
- 課題(かだい)1 「[←]キーを押したら左に回るようにしょう」
- 課題(かだい)2 「[↑]キーで前進、[↓]キーでバックさせよう」
- 敵から逃げるゲームにしよう!
- 敵(てき)に当たったら痛(いた)い!?(「色にふれたなら」ブロック)
- ゲームオーバー!を作ろう
- 大きさを変(か)えよう
- 大きさを調節(ちょうせつ)しよう
- 敵(スプライト)の数を ふやそう!(スプライトの複製)
- 迷路ゲームとして仕上げよう!
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(「はいけい_いわ」)
- 迷路(めいろ)のステージを作ろう!
- 壁(かべ)にふれたら ゲームオーバーにしよう
- 課題(かだい) 「鍵(かぎ)を おいてみよう」
- 鍵(かぎ)をゲットできるようにしよう!
- 発展(はってん) マークが逆さにならないようにしよう
- ダウンロードのご案内
- ダウンロードしよう(「クマリオ」「ろうや」)
- クマリオと「ろうや」を追加(ついか)しよう
- ゲームクリア!を作ろう
- 発展(はってん) スタート地点からはじまるようにしよう!
- 課題(かだい) 「鍵(かぎ)も、スタート地点からはじまるようにしよう!」
- 「座標(ざひょう)」って何?=場所をあらわす数のこと
- 【第2章】大ヒット作「Flappy Bird」風のゲームを作ろう!
- Flappy Bird風ゲームとは?どんなゲームか確かめよう
- お手本ゲームはこちら(Flappy クマリオ)
- お手本ゲームをプレイしてみよう
- ゲームのしくみを予想してみよう!
- 作り方のながれ(3ステップ)
- プレイヤーの動きを作ろう!
- ダウンロードのご案内
- 背景とスプライトを用意しよう!
- 重力で落ちていく動きを作ろう!
- ジャンプする動きを作ろう!
- なめらかにジャンプさせよう!
- ジャンプに回転をかけよう!
- 背景の雲を動かして、画面外についたらランダムな初期位置にリスポーン(再出現)させよう!
- 雲のスプライトを追加しよう!
- 雲に動きをつけよう!
- 雲が通りすぎたら、ループさせよう!
- 雲をアニメーションさせよう
- 雲をランダムな高さにしよう!
- 乱数(らんすう)って何だろう?
- パイプ(土管)が登場!障害物を動かそう
- パイプを登場させよう!
- 大きさを調節して、やさしくしよう(ゲームの難易度調整)
- 課題:パイプを動かしてみよう!
- 課題:パイプをループさせよう!
- 課題:パイプの最初の位置を決めよう
- パイプに当たったらゲームオーバーにする!
- 補足:もう少し簡単にしよう[むずかしさの調節]
- 下に落ちたらゲームオーバーにする!
- [応用編]もっとゲームらしくリアルに!
- スタート画面を作ろう!(1)
- スタート画面を作ろう!(2)
- リトライ画面を作ろう!(1)
- リトライ画面を作ろう!(2)
- [応用編]落下をもっとリアルに!(1) 加速する動きをつくるには?
- [応用編]落下をもっとリアルに!(2) 加速する動きをつくろう
- [応用編]ジャンプをもっとリアルに!(放物運動をつくろう)
- ボーナスレクチャー
- ボーナスレクチャー(巻末特典)
Preview Video
Scratch 3で、親子で学べるゲームプログラミング
Scratchは、キーボード操作をほとんど必要としないプログラミングツールです。子どもでも簡単にアニメーションやゲームを作ることができ、本格的なプログラミングを学ぶことができます。
この講座では、6本のゲームを作りながら、プログラミングの基礎知識から Scratchの基本的な操作、プログラミングの考え方などを丁寧に紹介しています。
Scratchは無料でアカウントを作成して使うことができ、また iPadなどでも学ぶことができます。ぜひこの講座で、Scratchに親しんでみましょう。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- Udemyでの受講について
- コースのご紹介
- Scratchのアカウントを作ろう
- 作品1: カエルになったナイト - プログラミングで劇を作ろう
- ステージを作って、ナイトを歩かせよう
- 魔法使いを登場させよう
- 実行ボタンでスタートしよう
- 「メッセージ」を使って、魔法を唱えよう
- 劇を仕上げよう
- 作品2:クジラピアノ - 音楽を奏でられる楽器を作ろう
- 「おんがく」の拡張機能を使おう
- 鍵盤のクリックで音を鳴らしてみよう
- 「変数」を使って楽器を変えよう
- 鍵盤を仕上げて、1オクターブの音楽をならそう
- 「ずっと(くりかえし)」を使って、メトロノームを作ろう
- 作品3:ペンギン先生の計算ゲーム
- 「きいてまつ」で、ユーザーからの入力を受け取ろう
- 「乱数」を使って、足し算の問題を毎回変えよう
- 「もし」を使って、解答が正解かどうかを判定しよう
- メッセージを使って、ゲームを何度も遊べるようにしよう
- 作品4:ひつじヘルプ - キーボード操作で敵を避けて、子羊を助けに行こう!
- キーボードでキャラクターを動かせるようにしよう
- 自動で動く敵キャラを作って、当たり判定を設定しよう
- ゲームをやり直しできるように、リセットを作ろう
- ゴールを設定して、ゲームクリアーの処理を作ろう
- 敵キャラを増やして、ゲームの難易度を変えていこう
- 作品5: うちゅうでシューティング - クローンを使って次々に登場する敵を倒そう
- キーボードで自キャラを操作し、リセットを実装しよう
- 隕石を「乱数」でフラフラ浮遊させよう
- クローンを使って、隕石を増殖させよう
- 乱数を使って、隕石をいろいろな所から登場させよう
- 座標位置を調整して、宇宙船から弾を発射しよう
- 当たり判定を作って、ゲームのクリアとゲームオーバーを作ろう
- 作品6 :ぼくじょうのおてつだい - 2次元関数を使って、放物線を描こう
- マウスについてくるキャラクターを作ろう
- 卵を放物線を描きながら落としてみよう
- 「もしも」ブロックで、卵を左右から登場させよう
- 当たり判定を作って、卵をキャッチしたり、地面に落ちたときの処理を作ろう
- 小数のかけ算や負数のかけ算を使って、卵の速度に変化をつけよう
- その他の Scratchの知識
- シェアとリミックス
マリオ風2Dゲームを作って学ぶプログラミング的思考【超入門】Scratch3.0で、大人と子供で一緒に学べる90分
発売日 2019/06/25
1.5 total hours
「歩く・落下する・着地する・ジャンプする」といった2Dキャラクターの動きを再現しながら学べるプログラミング教育。ステージを自由にデザインしながら想像力とアイディアを発揮!ゲーム好きなお子さんが夢中になるプログラミング教育カリキュラムです。
今度のテーマは「マリオ風2Dゲーム」!?
ゲーム好きな子供を熱くさせるプログラミング教室「Ritz!」が開発した新・子供プログラミング教育カリキュラム。
「歩く・落下する・着地する・ジャンプする…etc」といった運動や物理現象を意識しながらプログラミング的な思考を磨きましょう。
また、ステージを自分で自由に作成できることから、ゲームデザインを楽しみながら、お子さんの想像力やアイディアを発揮するきっかけになる教材となっています。
Scratch3.0で、大人と子供で一緒に学べる速習コース。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- イントロ
- 【必読】お手本ゲーム&画像素材などの配布
- まずはお手本をプレイ!画像素材のダウンロード紹介
- 基本のプログラミング!プレイヤーを歩かせる(スプライトの移動)
- (1)(2)マリオを歩かせるには?ずっと右に動かそう!
- 「条件分岐」に入門!「もしも●キーを押したら…」という処理を作ろう
- (3)右キー[→]を押したら歩かせる(「条件分岐(IF)」の導入)
- (4) 問題!左キーを押したら左に動かすには?(条件分岐)
- 角度を変えたり、モーションさせたり(コスチュームの定期的な変更)!
- (5)向きを変えさせよう(角度という概念の導入)
- (6)歩くモーションを作ろう (コスチュームという概念に入門)
- 【簡易版】落下やジャンプなど、物理現象をプログラミングして学ぼう!
- (7)マリッキーは落下する!(簡易版)
- (8)地面に 着地させよう!
- (9)ジャンプさせよう!(簡易版)
- (10)二段ジャンプはできないように!
- (11)ジャンプの間は、足ぶみさせない
- ステージメイキング(自分でステージを作ろう)
- (12)ステージを改造してみよう!
- (13)ゴールをつくろう!
- (14)カギにふれたらクリア!
- (15)スタート座標をきめておこう!
- (16)危険地帯をつくろう!
- 【本格版】もっとリアルに落下やジャンプなど、物理現象をプログラミングしよう!
- (17)落下をもっとリアルに!
- (18)ジャンプをもっとリアルに!
- (19)ジャンプのバグを直そう!
- (20)[動画なし]もっとバグを直すなら…?
- (21)ジャンプ台をつくろう!
- (22)動く障害物を作ろう!
- (23)地面をすり抜けるバグを直そう!
- (※)君だけのステージを作ろう!
- 次のステップへ
- 【レベル2】敵を倒せるゲームにしよう
- さらに発展させる(横スクロール、縦横スクロール)
子供プログラミング[第2弾](中級)インベーダー風シューティングゲーム編 親子でScratch(スクラッチ)で学ぶ7日間
発売日 2018/05/08
7 total hours
待望の第2弾が登場!オンライン学習の子供プログラミング講座の中級編 往年の名作「スペースインベーダー」風のシューティングゲームを作って親子で学べる本格ゲーム作り。子供を熱くさせるプログラミング教室Ritz!(リッツ)と人気講師エクセル兄さん
- 子供のプログラミング教育について、親としてもっと知っておきたい
- プログラミングに興味があるけれど、何から勉強を始めたら良いか分からない
- 難しいプログラミング教材が多いので、もっと楽しい教材で学習したい
=>そんなあなたも懐かしの名作(風)ゲームを作りながら楽しくプログラミングに入門できるオンライン動画コースです。
「スペース・インベーダー」のような、かわいいドットキャラクターが登場する本格シューティングゲームを作りながら、ブロックを積み上げるだけで専門知識がなくてもプログラミングができる「Scratch」を使ってプログラミングを始めましょう。
ゲーム好きの子供を熱くさせるプログラミング教室「Ritz!」と、YouTube登録1万人の人気オンライン講師エクセル兄さんが開発した、まったく新しいエンターテイメント性の高いプログラミング入門教材をお届けします。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- (注意)Scratchのバージョンについて
- [読者限定特典]テキストのダウンロード(合計50ページ以上)
- このコースの概要
- 2020小学校で必修化とは?/IT人材が59万人不足へ?/民間スクールが6倍に増加
- 子供プログラミング教育と、どう向き合って欲しいか?
- なぜScratch(スクラッチ)がおすすめか?→「ツール+環境」があるから
- 小学生2年生以下(Scratch以前)の子におすすめのプログラミング教材は?
- レベル1課題:シューティングゲームを作るための基礎的なプログラミングを学びましょう
- レベル1お手本ゲーム(サンプル)のご案内
- レベル1お手本ゲームの遊び方のご説明
- レベル1素材のダウンロード
- 素材ダウンロードのご案内
- ダウンロード方法の説明(※できた人は次に飛ばしてOK)
- 自機(プレイヤー)の動きを作ろう!
- Scratch(スクラッチ)を始るためのご案内
- (1)スプライトと背景を用意しよう
- (2)プレイヤーを右に動かそう!(「座標」についての学習)
- (3)[→]キーを押したら右に動く!(「条件分岐」の学習)
- (4)問題![←]キーで左に動くようにするには?
- ファイルを保存しておこう!
- Scratchのファイルを保存するには?
- Scratchを閉じるには?
- ファイルを開いて再開するには?
- 弾丸(だんがん)とその動きを作ろう!
- (5)弾丸のスプライトを作ろう!
- (6)弾丸が上に飛んでいくようにしよう!
- (補足)スプライトを中央に戻すには?
- (7)弾丸がプレイヤーから発射されるように!
- (8)弾丸が上にいったら消えるように!
- (9)[↑]キーを押したら弾丸を発射できるようにしよう!
- (10)弾丸の連続発射をへらそう
- (11)弾丸が敵に当たるようにしよう!
- 敵(インベーダー)の動きを作ろう!
- (12)インベーダーに動きをつけよう!
- (13)敵の角度をランダムに!(角度と「乱数」の学習)
- (14)敵に当たったらゲームオーバーにする!
- (15)敵が上からランダムにあらわれるようにする!
- もっと本物のゲームらしくして、面白くしよう!
- (16)インベーダーを3体に増やそう!
- (17)ゲームオーバーの時、動けなくしよう!
- (18)敵をやっつけたら、また現れるようにしよう!
- (19)スコアを作ろう!(変数の学習)
- (20)弾丸が貫通しないようにしよう!
- (補足)「メッセージを送って待つ」の意味とは?
- (21)弾が当たったらコスチュームを変える!
- (22)敵をクローンで増殖させる!
- レベル2「インベーダー風ゲーム」を作ろう!
- お手本ゲーム(レベル2)のご案内
- (プレイ映像)課題2「インベーダー風ゲーム」のプレイ映像
- 素材(レベル2用)ダウンロードのご案内
- レベル2のファイルを開いてみよう!
- 敵を「クローン」で増殖して、編隊(グループ)として動かそう!
- (1)クローンを作って敵を量産する!
- (2)最後の1体もクローンにしよう!
- (3)「やられた」の後、クローンを削除!
- (4)敵を編隊として動かそう!
- (5)敵の編隊が折り返すようにしよう!
- 敵を前後5段の大編隊にしよう!
- (6)敵の編隊が前に進むようにしよう!
- (7)敵が下についたらゲームオーバーにしよう!
- (8)課題!敵を5段に増やそう!
- (8)つづき:2段目のインベーダーを作ろう!
- (8)補足:同じ処理をメソッド化して再利用しよう!(ブロックの定義)
- (8)補足つづき:同じ処理をメソッド化して再利用しよう!(ブロックの定義)
- (8)つづき:3段目のインベーダーを作ろう!
- (8)つづき:4段目のインベーダーを作ろう!
- (8)つづき:5段目のインベーダーを作ろう!
- 敵の動きをもっとリアルに仕上げていこう!
- (9)敵を全滅させたらゲームクリア!
- (10)敵の種類ごとにスコアの差をつける!
- (11)課題!敵のコスチュームを変えよう!
- (11)こたえ① 歩いて「1歩目」のコスチュームを変えよう!
- (11)こたえ② 2歩目以降のコスチュームを変えよう!
- (11)こたえ③ やられた時のコスチュームを変えよう!
- (12)敵が減るほど動きを速くしよう!
- (12)こたえ 簡単な数式で実現する方法
- シールドの動きを作ろう!
- (13)シールドに穴をあけよう!
- 敵インベーダーの弾丸を作ろう!
- (14)敵の弾丸を作ろう!
- (15)敵の弾丸を発射する!
- (16)ランダムな敵から弾丸を発射する!
- (17)敵の弾丸もシールドに当てよう!
- (18)敵の弾丸に当たったらゲームオーバーに!
- 【応用編】高得点のUFOを出現させよう!(リストの活用)
- (19)[課題]高得点のUFOを登場させよう!
- (19つづき)UFOが横切るようにしよう!
- (19つづき)UFOが弾丸に当たるようにしよう!
- (19つづき)UFOの点数を「リスト」に加えよう!(リストの導入)
- (19つづき)UFOの点数を、リストからランダムに選択しよう!
- (19つづき)UFOが破壊されたような絵を作ろう!
- ボーナスレクチャー
- ボーナスレクチャー
Preview Video
Scratchをうちの子のためにうちのPCに準備しよう
発売日 2015/08/31
2 total hours
子供向けプログラミング言語Scratchで保護者や先生が身近な子供たちのプログラミング学習を支援するための入門コースです
近年、子供のプログラミング教育が注目されています。世界的には、ITの発展に伴う人材育成などのために、すでにプログラミング学習が義務化している国もいくつかあり、日本でも義務教育への導入が検討され始めています。
プログラミング知識そのものの習得以外に、プログラミング学習には、創造力、問題解決能力、協調性などが育成される効果も期待されています。
ところで、これまでプログラミングに直接関わる必要があったお母様やお父様、そして、学校の先生は、それほど多くはいらっしゃらないのではと思います。プログラミングとはほとんど無縁だった皆様は、きっと、こんなふうに思っているのではないでしょうか。
「プログラミングって、具体的に、どんなもの???」
このコースを受講したお母様やお父様は、プログラミングとは何かを理解した上でお子様のプログラミング教育の方針を検討できます。さらに、その検討によってお子様にプログラミング教育を受けさせることに決めて学習対象となるプログラミング言語にScratch(スクラッチ)を選んだなら、このコースを受講したお母様やお父様は家のPCに予習復習用の環境を用意することができ、さらに、お子様の疑問を一緒に調べることができます。
また、このコースはオンライン講座なので、忙しい学校の先生でも仕事の合間にご自身のペースで受講を進められ、通常の教務や校務を行ないながらプログラミング教育の準備を始めることができます。
このコースでは無償の子供向けプログラミング言語Scratchの
- PCへの設定方法
- 基本事項と簡単なプログラミング
- コミュニティーサイト上の情報閲覧、作品発表・討論の場などの利用方法
の3つを学習します。
このコースは、身近な子供たちのプログラミング教育を検討したり支援したりするための道具としてお使いいただくために作りました。
したがって、プログラミング学習が目的の方の場合は、大人なら物足りず、子供ならプログラミング以外の要素が多過ぎると感じると思います。
今回このコースで扱うScratchは、マサチューセッツ工科大学(MIT)で8歳から16歳の子供のIT教育導入用に開発された無償のプログラミング言語ですが、大人でも子供でも誰でも使用を許可されていて、商用でも使用できます。米国の名門大学のコンピューターサイエンスの導入教育の言語などとしても使用されています。40以上の言語で150以上の国の人々から使用されていて、ユーザー登録数もすでに1千万人を超えている非常にポピュラーなプログラミング言語です。Scratchには子供の好奇心をそそる、可愛いくかっこいい組み込みのアイテムが豊富にあり、また、Scratchではドラッグアンドドロップ中心の簡単な操作でプログラミングができるので、あっというまに楽しくアニメーションのプログラムができ上がります。実際、多くの子供は、Scratchを使える環境があり簡単なルール(文法や起動/修了方法など)を覚えれば、大人が思いもよらないようなユニークなプログラムを短期間で作り上げます。
このページをご覧になったのを機会に、身近なお子様のプログラミング教育を考えてみませんか。
それでは、コースへのご参加をお待ちしています。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- 講師あいさつ
- コースの目的:Scratchをうちの子のためにうちのPCに準備すること!
- ScratchをうちのPCに設定しよう
- MITのScratchコミュニティーのサイトを表示してみよう
- オンラインエディターを表示しよう
- オフラインエディターをインストールしよう
- Scratchでプログラミングしよう(基礎編)
- エディターの各部名称を見てみよう
- プログラムを作りながらエディターの使い方を覚えよう
- Scratchでプログラミングしよう(少し応用編)
- これから作成するプログラム例(最終的な形)を確認しよう
- 図を決める(1)⇒背景を用意しよう
- 図を決める(2)⇒スプライトを用意しよう
- サイズを変える⇒スプライトの大きさを変えよう
- 動かす⇒スプライトに動きを付けよう
- 繰り返す⇒同じ動きを繰り返そう
- アニメーションを作る⇒コスチュームで自然な動きを作ろう
- 条件判定する⇒条件によって音を出そう
- 図を連動させる⇒メッセージ送信しよう
- Scratchコミュニティーに参加しよう
- Scratchコミュニティーを見てみる⇒サイトの各ページを見てみよう
- Scratchコミュニティーに参加する⇒サイトにアカウントを作ろう
- Scratchコミュニティーに作品を投稿する⇒プロジェクトを公開しよう
- さいごに
- まとめ
Preview Video
Udemyで無料で学べるScratch(スクラッチ)講座一覧
以下の講座は無料で学習が可能。
無料コースでは、質問ができない、学習した証の修了証書が発行されない、といった違いがありますが、動画コンテンツはすべて利用可能。
有料講座ほどの内容の幅はないですが、動画学習の取っ掛かりとしてまずこちらを試してみるのもおすすめです。
子供プログラミング[第3弾]ロボット作りに1時間で入門!親子で「スタディーノ」とScratchで始めよう
発売日 2018/07/16
1.5 total hours
オンライン動画で親子で学べる、子供ロボット作りプログラミング講座が登場!夏休みなどの自由研究にも最適。2020年小学校プログラミング教育必修化に向け、プログラミング教室Ritz!と人気YouTube講師エクセル兄さんが楽しく動画で伝えます。
いま話題の「ロボット作りプログラミング」を、家でも親子で学べる動画コースです。
- プログラミングって何だろう?
- ロボットって、簡単に作れるの?
- 親子でモノ作りを楽しみたい!
そんなご家庭におすすめの、オンライン動画で学べるコースです。
今回は、「おしりヒカリ虫」という課題ロボットを作りながら、LED電球を光らせたり、止めたりといったプログラミングをします。
- プログラムは上から下に向けて実行される(順次実行)
- 様々なリズム(間隔)でLEDを光らせる
- ボタンを押したらLEDが光るようにする(条件分岐)
- 何度でもLEDが光るようにプログラムする(反復・繰り返し)
といった活動を通して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
ぜひ、楽しい動画レッスンをお楽しみ下さい!
===============
【※ロボット教材について】
動画レクチャーで登場するブロック教材や小さいコンピュータ「スタディーノ」は市販のものを使用しております。
有料のロボット教材セットを使う必要がありますので、コース内での紹介を見てご判断下さい。
また、ロボット教材は株式会社アーテックさんが製造していますので、教材そのものの不備や不良がありましたらそちらにお問い合わせ下さい。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- 【読者特典】テキストのダウンロード
- 【読者特典】テキストのダウンロード
- はじめに
- はじめに(このコースの説明)
- ロボット教材の紹介(有料につきご検討下さい)
- 教材のご紹介リンク
- 【色んな作品の紹介】こんな作品があるよ!
- 【1章】ロボットを組み立てよう!
- (お子さんと見て下さい)注意すること
- 「おしりヒカリ虫」を組み立てよう!
- (1)頭をつくろう
- (2)触角(つの)をつくろう
- (3)胴体(からだ)をつくろう
- (4)前足を つくろう
- (5)後ろ足を つくろう
- (6)LEDとしっぽを つなごう
- (7)もっとアレンジしてみよう!
- 【2章】準備とソフトのインストール
- 【次はどうする?】スタディーノと、パソコンにつなげよう!
- LEDとスタディーノをつなげよう!
- パソコンにつなげよう!
- 必要なソフトをインストールしよう!
- USBデバイスドライバが必要な場合(自動でインストールされる場合が多いです)
- ソフトのインストール元はこちら
- 【3章】いよいよプログラミング!LEDを光らせよう
- 【次はどうする?】プログラミングでLEDを光らせよう!
- (1)プログラミングのためのソフトを立ち上げよう
- (2)LEDを光らせてみよう!
- (3)「1秒だけ」光らせるには?
- (4)「3回」光らせるには?
- 【4章】もっとプログラミング!「繰り返し」や「条件分岐」を使いこなそう
- (5)(反復)「くりかえし」を使ってみよう!
- (6)「5回」くりかえすようにするには?
- (7)「ずっと」の反復ブロックを使ってみよう!
- (8)(条件分岐 )あるボタンを押したら光るようにしよう!
- (9)【問題】ボタンを押している間だけ光るようにするには?
- (10)【問題】3・3・7拍子で光らせるには?
- (11)【答え】3・3・7拍子で光らせよう!
- (12)ロボットをかたづけよう!
- (13)ソフトを終わろう!(保存のしかた)
- 【特別講座】自由研究をしてみよう!
- 【自由研究のための特別講座】オリジナルなものを作ってみよう
- 【2018夏休み】ロボット作品を2つ公開!自由研究のヒントに!
- 【5章】どうでしたか?もっと学びたい人へ!
- 【次はどうする?】続きにご期待ください!
- ボーナスレクチャー
-Scratch-で学習するこどもプログラミング スクラッチで簡単なゲームを作ってみよう!
発売日 2018/10/29
36 total mins
2020年小学校の必修科目となるプログラミング。プログラミングを簡単に学習出来るスクラッチを今から学んでみましょう!論理的思考や問題解決に役立つ技術を今から習得していきましょう!
小学生からでも学べるプログラミング学習のスクラッチ!
パズルをするような感覚で、簡単に学習出来るからモチベーションを維持しながら勉強する事が出来ます。
2020年より必修化となるプログラミングは今後社会を生き抜くために必須の技術となります。
早くから学習する事で、今後社会を生き抜くための技術を習得しましょう!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- スクラッチを始める前に
- スクラッチを始める前に
- このコースで学習出来る事
- スクラッチでボールを避けるゲームを作成しましょう!
- 作成するゲームを見てみましょう!
- サンプルプログラムを見てみる!
- 必要な「スプライト」と「背景」を準備しましょう!
- タイマー機能を作成しましょう!
- ボールに当たった時の条件分岐を作成しましょう!
- ボールに触れた時の処理を記述しましょう!
- ボールを落とす処理を記述しましょう!
- ボールが落ちてくるタイミングを乱数で設定しましょう!
- プログラムを終了させる処理を記述しましょう!
- タイマーが終わった時、ボールを非表示にしましょう!
- 条件分岐を使ってタイマーを終了させましょう!
- ボーナスレクチャー:スクラッチで他のゲームも作成してみましょう!
Preview Video
おとなが学ぶ Scratch「超」入門講座
Scratchは子供向けと言われていますが、実はプログラミングをはじめようと思っている大人の方にもメリットが盛りだくさん。
Scratchが開発された経緯や、Scratchの魅力などを解説しつつScratchの基本操作をざっくりとレクチャーします。
最後にScratchでミニゲームをプログラミング!
いかにScratchで簡単にプログラミングができるかを実感して頂きます。
全部で約30分の講座です。お気軽に受講してください。
もし、この講座でScratchについてもっと知りたいと思ったら、「まるごとわかる Scratch『超』初級講座」も受講してみましょう!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- はじめに
- Scratchとは
- Scratchを学ぶメリット
- Scratchの基本
- Scratchのひらき方
- アカウント作成とサインイン
- Scratchの画面構成
- ブロックの基本操作
- スプライトの追加
- スプライトの基本操作
- 背景の追加
- Scratchでプログラミングに挑戦
- ミニゲーム「バルーンクリック」をつくろう
- ボーナスレクチャー
【1時間】プログラミング教育のハラハラ解消!Scratchと桃太郎で学ぶプログラミングの最初の第一歩。(sisheli)
発売日 2021/02/23
1 total hour
NHKや世界中で使われている無料のプログラミング言語Scratchを利用した講座。夕飯時にお子様が「今日のプログラミング授業は○○○」と話している時の、なんともいえないもやっとした気持ち、今日止めませんか?
プログラミング教育の話をお子様から聞いてなんとなく分からず「ハラハラ」と胸騒ぎされたことはございませんか?私はプログラミングを仕事としていますが、子供のプログラミング教育は何をやっているか、何をやろうとしているか、何が子供ができるのか、と疑問になっていました。
NHKでも利用して、世界中で使われている「Scratch」を使い子供の目線からプログラミングを理解することは、今後の親から先生から子供への「プログラミング教育」の流れの少しでも垣間見えることができるのではないかなと思いこのコースを作成しました。
実際作成してみて、思いの外複雑な事ができる。また、プログラム特有の「ハマりポイント」(なんでその動きをしているの?)といった問題が出てきます。そして、それを解決する読み解く力はまさにプログラマーの現場で日々対応していることと同じです。
Scratchはプログラムの概念を知る為には無料で、とても優秀なツールだと感じています。
当講座の画面に表示しているスライドは全てダウンロード可能としており、またScratchのコードも直接編集してもらえますので、PDFとScratchのコードを使って、親御さん自身がお子様にプログラムを「やってあげて」ご一緒にプログラムの楽しさを体験するキッカケになれば、とても嬉しいです。
↓全て表示↑少なく表示
レクチャー内容
- はじめに
- はじめに
- ももがどんぶらこ(Y座標-10)
- やってみる
- 解説
- 問題
- ももがパックリ(クリック)
- やってみる
- 解説
- 問題
- すくすく成長(ユニフォーム)
- やってみる
- 解説
- 問題
- きびだんごは全部で3個(変数)
- やってみる
- 解説
- 問題
- ももたろうクエスト(キーボード)
- やってみる
- 解説
- クイズ
- いざ鬼ヶ島へ(メッセージ)
- やってみた
- 解説
- クイズ
- 最終決戦おにたいじ!(ゲーム)
- やってみた
- 解説
- クイズ
- おわりに
- おわりの挨拶
Preview Video
関連:Scratchを本でも学ぼう
UdemyのScratch講座は上述したとおり、Scratchの使い方から応用まで、幅広く学べる非常にパフォーマンスの高い学習法。
ただ、リファレンスとしては動画だと見返しづらい側面もありますので、書籍も併用しながら学習すると良いかと思います。
Scratchの参考書は以下で紹介しています。合わせて参照ください。
いじょうでっす。
コメント