レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】Scratch本でプログラミング入門「おすすめ15冊/人気BEST30」

Scratch(スクラッチ)は、テキストではなく主にマウス操作等で「プログラミングの概念・思考」を学べるアプリケーション。

なんとなく言葉だけ知っていると「プログラミング言語」的なイメージがある方もいるかもしれませんが、キーボードを打って操作する必要はないし、エディタといった環境等の用意も不要。

そのため、主にプログラミング初学者、特に子供のプログラミング学習に人気

その人気もあって、参考書も多く発売されています。そこでこちらでは、人気・おすすめのScratch本をまとめて紹介していきまっす。

 

  1. Scratch(スクラッチ)の本「人気ランキング」
  2. 小学生から始めるおすすめの「Scratch入門書」
    1. (全レッスン動画解説付き)できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門
    2. 親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)
    3. よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング
    4. 作って学ぶScratchドリル (O'REILLY KIDS)
    5. Scratchの絵本 プログラミングを楽しくはじめる9つの扉
  3. 楽しく学ぶ「ゲームプログラミング主題の参考書」
    1. できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門
    2. できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
    3. 10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】
  4. 中学生以上推奨「Scratch本格活用プログラミング本」
    1. Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版
    2. Scratchではじめよう! プログラミング入門
    3. 使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ
    4. ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル: プロのゲームクリエイターが伝授! 考えて遊んで面白くするゲーム作りの思考法
  5. 大人の学習にも最適なScratch活用学習書
    1. Scratch 3.0対応版 10才からはじめるプログラミング図鑑: たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門
    2. Scratchではじめる機械学習 ―作りながら楽しく学べるAIプログラミング (オライリー・ジャパン)
    3. Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版
    4. おとなも学びたいプログラミング Scratch入門
    5. Scratchで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本
  6. Scratch(スクラッチ)の本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
  7. Scratch(スクラッチ)学習書「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
  8. おまけ:本より高コスパ?「Udemy Scratchおすすめ講座」
  9. 他の学習方法:マイクラ/ビスケット/Python
  10. 関連:プログラミングおもちゃ・パソコンおもちゃ
 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

Scratch(スクラッチ)の本「人気ランキング」

Scratchのプログラミング本を、今売れ筋の人気ランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2024/12/03 12:00 更新)
Rank製品価格
1
Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版...
発売日 2019/04/18
中植 正剛, 太田 和志, 鴨谷 真知子 (日経BP)
総合評価
(4.2)
2,530円
2,277円
2,530円
2,530円
2
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)...
発売日 2019/07/16
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(4.3)
2,948円
(+130pt)
2,889円
(+120pt)
2,948円
2,948円
3
10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】...
発売日 2019/03/21
大角 茂之, 大角 美緒 (技術評論社)
総合評価
(4.1)
2,508円
2,458円
2,508円
2,508円
4
スクラッチプログラミング事例大全集
発売日 2020/09/16
松下孝太郎, 山本光 (技術評論社)
総合評価
(4.4)
3,278円
3,212円
(+142pt)
3,278円
3,278円
5
1,839円
2,673円
2,970円
2,970円
6
野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch 3.0対応
発売日 2021/11/04
野田 クリスタル, 廣瀬 豪 (インプレス)
総合評価
(4.5)
1,782円
7
まんがでプログラミング 進め!けやき坂クリエイターズ Scratch 3.0編...
発売日 2021/06/03
橋爪 香織, たき りょうこ, 阿部 和広, うめ(小沢 高広・妹尾 朝子) (インプレス)
総合評価
(4)
1,650円
1,485円
1,650円
1,650円
8
3,080円
3,018円
3,080円
3,080円
9
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門
発売日 2017/07/13
竹林 暁, 澤田 千代子, できるシリーズ編集部 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,673円
1,859円
2,068円
10
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
発売日 2020/03/19
株式会社TENTO&できるシリーズ編集部 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
2,068円
1,034円
2,068円
2,068円
11
Scratch 3.0対応版 10才からはじめるScratchプログラミング図鑑
発売日 2020/09/29
キャロル・ヴォーダマン (創元社)
総合評価
(4.4)
3,080円
3,018円
3,080円
3,080円
12
2,200円
(+264pt)
1,980円
(+116pt)
2,105円
2,200円
13
Scratch 3.0で楽しむ レッツ! プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト...
発売日 2019/06/21
富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (FOM出版(富士通エフ・オー・エム))
総合評価
(3.9)
2,750円
2,475円
2,750円
2,750円
14
2,200円
2,156円
2,200円
15
Scratchの絵本 プログラミングを楽しくはじめる9つの扉
発売日 2020/03/24
株式会社アンク (翔泳社)
総合評価
(4)
1,980円
990円
1,980円
1,980円
16
スクラッチ プログラミング ゲーム大全集
発売日 2023/09/22
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(5)
3,080円
3,018円
3,080円
17
作って学ぶScratchドリル (O'REILLY KIDS)
発売日 2019/12/19
瀬戸山 雅人, 鈴木 亜弥 (オライリージャパン)
総合評価
(4.6)
1,980円
1,980円
1,980円
18
おとなも学びたいプログラミング Scratch入門
発売日 2018/09/27
横川 耕二 (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,650円
825円
1,650円
870円
19
できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門
発売日 2019/10/23
小林真輔 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
1,210円
605円
1,210円
1,210円
20
2,420円
(+291pt)
2,420円
21
作って学ぶScratchドリル アクションゲーム編 (O'REILLY KIDS)
発売日 2022/03/26
瀬戸山 雅人, 大木 嘉人, 藤田 敬太, 岩川 奈那 (オライリージャパン)
総合評価
(4.8)
1,980円
1,980円
1,980円
22
2,948円
2,680円
6,189円
23
1,320円
660円
1,320円
1,320円
24
できる たのしくやりきる Scratch3 子どもAIプログラミング入門...
発売日 2020/12/04
小林真輔 (インプレス)
総合評価
(3.9)
1,320円
660円
1,320円
1,320円
25
2,860円
2,803円
2,860円
26
小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版
発売日 2019/08/08
阿部 和広, 倉本 大資 (日経BP)
総合評価
(3.8)
2,090円
1,881円
2,090円
2,090円
27
3,080円
3,000円
3,080円
3,080円
28
今すぐ使えるかんたん Scratch
発売日 2019/05/27
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(4)
2,068円
2,027円
2,068円
2,068円
29
1,980円
1,940円
1,980円
1,980円
30
ScratchでAIを学ぼう ゲームプログラミングで強化学習を体験
発売日 2020/08/06
伊藤 真 (日経BP)
総合評価
(4.4)
2,090円
1,881円
2,090円
2,090円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

小学生から始めるおすすめの「Scratch入門書」

スクラッチは、冒頭でも挙げたとおり、マウス操作のみでプログラミングができるため、小学生(低学年)でも始められます。

書籍としても、小学生でも学習できるように、図解が多く、ひらがなやルビつきの丁寧な解説とした本が発売されています。

読みやすいため、親御さんがプログラミング未経験でも、同時に学習し始めてみるのにも最適

以下が入門向けにおすすめの参考書です。

(全レッスン動画解説付き)できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門

Scratch(スクラッチ)はプログラミングを学ぶのに最適なツールの1つですが、本に書いてあるとおりをなぞるだけでは、プログラミングを学んだことにはなりません。本書は、「なぜそうなるのか」「どんなしくみで動いているのか」を丁寧に説明して、それを理解したうえで操作して実際の動きを確かめる、という構成になっています。そのため物事を順序立てて考える力や応用力が自然と身につきます。
本書で作るプログラムは、どれも数分~数十分で完成し、作ったあとは楽しく遊べるものばかりです。分厚い本でしっかり学ぶ前に、「とりあえずプログラミングがどんなものか体験してみたい! 」という方にぜひオススメしたい1冊です。


本書の5つの特長

1.ちょうどいいボリューム
「分厚い本だと読み切れるか心配」という声にこたえ、コンパクトながらも適度な達成感が得られるほどよいボリュームになっています。

2.子ども1人でも読み切れる
漢字にはすべてルビがふってあります。また、パソコンの基本的な操作も解説してあるので、パソコン操作に不慣れな子どもでも1人で読み進められます。

3.くわしい手順解説
すべての操作手順を紙面で再現しています。そのため、本に書いてある通りに操作するだけで、必要な知識やテクニックが身につきます。

4.なぜ?がわかる
各項目ごとに、狙いやゴールを示しています。何のためにその操作を行うのかを把握したうえで読み進められるので、理解が深まります。

5.動画で操作をフォロー
本書の操作内容を、動画でも確認できます。動画へはQRコードですぐにアクセスできるので、紙面とあわせて効率よく学べます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
はじめに スクラッチを使う準備をしよう
1日目 キャラクターを動かそう
2日目 図形を描こう
3日目 恐竜をつかまえよう
4日目 りんごゲットゲームを作ろう1
5日目 りんごゲットゲームを作ろう2
6日目 インベーダーゲームを作ろう1
7日目 インベーダーゲームを作ろう2

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
小学校3年生が取り組んでいますが、すべての漢字にフリガナがふられていて、こどもにもわかりやすいよう質問形式でかかれているので挑戦しやすいです。1日目~7日目まで段階的にレベルが設定されていて、スプライトを動かすところから6・7日目は少し難しくてインベーダーゲームにトライできます。はじめてだとさすがに7日で完結は難しそうです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供のプログラミング遊びで購入しました。 学校でも同じソフトで授業を受けていて わかりやすくて楽しんで遊べたようです。 更に難易度の高いプログラミング遊びをしたいようです… 良い買い物でした (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
Meu filho adoro o livro Super recomendo para as crianças que gosta de fazer seu próprio game (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
小林真輔(コバヤシシンスケ)
株式会社タイムレスエデュケーション代表取締役。2003年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。博士(工学)。2003年10月、東京大学大学院情報学環助手、2006年10月から東京大学大学院情報学環特任准教授として教育研究に従事。2012年3月から10月まで中国の重点大学の一つである浙江大学において訪問学者として活動し帰国後、2012年11月YRPユビキタス・ネットワーキング研究所研究開発部長。2016年4月に若年層からの教育に革命を起こすべく、株式会社タイムレスエデュケーションを設立。自ら考える力を備えた子供に育って行けるように、新しい教育への取り組みを始める。2018年1月から東京大学大学院情報学環特任研究員、2019年4月から早稲田大学基幹理工学部非常勤講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)

楽しく作れる! いっしょに学べる!

好評の『スクラッチプログラミングの図鑑』のスクラッチ3.0対応版です。ブラウザから公式サイトにアクセスして使うオンライン版と、Scratchデスクトップをインストールして使うオフライン版の両方に対応しています。スクラッチは、小学生からのプログラミング教育が本格化しているなか、はじめての言語として人気です。子供にプログラミングを学ばせたい親や、教材として使用したい先生に注目されています。本書は「まなびのずかん」シリーズとして、スクラッチによるゼロからのプログラミングをビジュアルふんだんの図鑑形式で解説。小学生でも始められる基礎的なところから、大人もうなる本格的なプログラミングまで扱っています。また、数学、国語、社会、音楽など教科をテーマにした章も設けており、先生や親がプログラミング教育を見据えた教材として使用することもできます。総ルビとなっており、本書1冊で永くご使用いただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
■1章 プログラミングとは
1 プログラムって何? プログラミングって何?
2 プログラムは何で作るの?
3 プログラムはどうやって使うの?
4 スクラッチを知ろう
5 スクラッチの画面を知ろう
6 スクラッチを使ってみよう
7 作ったプログラムを保存しよう
8 保存したプログラムを再開しよう
■2章 プログラミングの基本をマスターしよう
1 キャラクターを動かしてみよう
2 動かす量を変えてみよう
3 キャラクターの向きを変えてみよう
4 複数の動きを組み合わせてみよう
5 キャラクターの大きさを変えてみよう
6 キャラクターの色を変えてみよう
7 コスチュームを変えてみよう
■3章 プログラミングの世界を楽しもう
1 複数のキャラクターを表示させてみよう
2 複数のキャラクターを同時に動かしてみよう
3 キャラクターを作ってみよう
4 キャラクターの保存と読み込みをしてみよう
5 写真を読み込んで加工してみよう
6 音を鳴らしてみよう
■4章 かんたんなゲームを作ってみよう
1 ゲームの内容を考えよう
2 画面の背景を決めよう
3 キャラクターと役割を決めよう
4 プログラミングの最初に知っておこう
5 宇宙船を動かすスクリプトを作ろう
6 タマを撃つスクリプトを作ろう
7 ロボットを動かすスクリプトを作ろう
8 点数を表示しよう
9 自分なりの工夫をしてみよう
■5章 ミニゲームの作り方を学ぼう
1 マウスをおいかけるゲーム
2 キーボードでスプライトを動かそう
3 でたらめを楽しもう
4 数をあつかうゲーム
5 音をあつかうゲーム
■6章 本格的なゲームを作ろう
1 ゲームの内容を考えよう
2 迷路ステージを用意しよう
3 迷路の中を移動させよう
4 オープニングを作ろう
5 ゲームを改良しよう
■7章 教材を作ってみよう
1 絵本を作ってみよう(国語)
2 計算ドリルを作ってみよう(算数)
3 月の満ち欠けのしくみ(理科)
4 名勝案内を作ろう(社会)
5 名画を鑑賞しよう(図工)
6 曲を作ってみよう(音楽)
■8章 アルゴリズムを学ぼう
1 リストと乱数を知ろう
2 目的の数を探してみよう
3 成績判定をしてみよう
4 最大値を探してみよう
5 数を並べ替えてみよう
■付録

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
小学4年生の子供用にせがまれて購入。 学校で始まったプログラミングの授業でハマったようです。 丁寧に分かり易く図解されており、基本一人で勝手にやっています。 とても良い教材だと思います。 梱包も問題ありませんでした。 ただ、到着には少し時間がかかりました。 お急ぎの方はご注意を。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供がcyberがやっている無料プログラミング教室ではじめてスクラッチをやって、スクラッチにハマりました。その発展版をやる為に買いました。楽しめているので、満足です! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
プログラミング教室で使用してるので息子がハマっているようなのでクリスマスプレゼントに購入してみました。きっと喜んでくれるかとおもいます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
松下孝太郎(マツシタコウタロウ)
神奈川県横浜市生。横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。現在、東京情報大学総合情報学部教授。画像処理、コンピュータグラフィックス、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、シニアへのICT教育、留学生へのICT教育等にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている

山本光(ヤマモトコウ)
神奈川県横須賀市生。横浜国立大学大学院環境情報学府情報メディア環境学専攻博士後期課程満期退学。現在、横浜国立大学教育学部教授。数学教育、情報教育、離散数学、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、教員養成、著作権教育にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング

よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング
(著)富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
発売日 2019/08/07
総合評価
(3.8)
(2024/12/03 12:10時点)
Scratch3.0を使ってプログラミングをはじめて行う小中学生向けの入門書です。
Scratchの基本的な操作を習得するとともに、プログラミングの基本的な考え方を養うことができます。

◆はじめてでも楽しみながらプログラミングを学べる!
Scratchの起動方法から、画面の使い方やブロックの動かし方など、Scratchの基本操作をわかりやすく解説しています。
また、自分で描いた絵を動かしたり、音を鳴らしたり、それらを組み合わせてゲームを作ったり、楽しみながらプログラミングを学習できます。

◆チャレンジ問題で習熟度を確認できる!
章末には、学習内容を復習できるチャレンジ問題を用意しています。自分で問題を解くことで学習内容の復習につながり、Scratchの操作を確実にマスターできます。

◆論理的思考・創造性・問題解決能力を養成!
Scratchでプログラミングを体験しながら、意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けることができます。
また、自ら考えながらゲームを仕上げていく構成になっており、論理的思考・創造性・問題解決能力を養うことができます。

◆わかりやすい紙面であきずに学習できる!
楽しいイラストや4コマ漫画もついており、小学生でも楽しく読みすすめることができます。
漢字には、すべてフリガナがついています。
また、操作画面と手順を比べながら確認できる紙面構成になっており、戸惑わずに操作できます。


【学習環境】
本書の学習には、Scratch3.0を使用できる環境が必要です。
・Windows 10を搭載したコンピューター
・インターネット接続
・1024x768 以上のスクリーン
・ブラウザー(Google Chrome 63 以降、Mozilla Firefox 57 以降、Microsoft Edge 15 以降、Safari 11以降)
※ Scratch3.0は、Internet Explorerでは動作しませんのでご注意ください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
この本の読み方
学習ファイルをダウンロードしよう
プログラミングって何?
CHAPTER1 Scratchを使ってみよう
Scratchで楽しくプログラミング!
LESSON1 オンライン版でScratchをはじめよう
LESSON2 エディター画面を確認しよう
LESSON3 Scratchのブロックを確認しよう
LESSON4 Scratchの基本操作を覚えよう
CHAPTER2 スプライトを動かしてみよう
ネコのスプライトを動かしてみよう!
LESSON1 プログラムでスプライトを動かしてみよう
LESSON2 座標と向きを指定してスプライトを動かしてみよう
LESSON3 ペンを使ってスプライトで線を描こう
LESSON4 同じことの繰り返しはかんたんに表現しよう
LESSON5 キー操作でスプライトを動かそう
チャレンジ問題
CHAPTER3 見た目を変化させよう
スプライトをアニメみたいに動かそう
LESSON1 スプライトでアニメを作ってみよう
LESSON2 スプライトの大きさを変えてみよう
LESSON3 スプライトの色を変えてみよう
LESSON4 ステージの背景を変えてみよう
LESSON5 コスチュームを自分で描いてみよう
チャレンジ問題
CHAPTER4 音を鳴らしてみよう
音を鳴らすにはどうすればいいの?
LESSON1 スプライトから音を鳴らそう
LESSON2 録音したオリジナルの音を鳴らしてみよう
LESSON3 スプライトの動きに合わせて音を鳴らそう
LESSON4 音楽を演奏してみよう
チャレンジ問題
CHAPTER5 ゲームを作ろう
ゲームを作って遊ぼう!
LESSON1 どんなゲームを作るのか確認しよう
LESSON2 サルの動きを作ってみよう
LESSON3 フルーツの動きを作ってみよう
LESSON4 フルーツを取ったときの動きを作ってみよう
LESSON5 カニの動きを作ってみよう
LESSON6 背景を使ってカニが動ける範囲を決めよう
LESSON7 ゲームを動かして調整しよう
チャレンジ問題
チャレンジ問題 解答
さくいん

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
小学生の子供に購入しました。子供にも分かりやすい内容で、1人で読みながらPCに向かっています。楽しそうです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
Scratchの入門~基礎の習得に必要な内容が分かりやすくまとめられています。
Scratchの使い方という観点では文句のない出来栄えですが、プログラミングの基礎という観点では少し踏み込みが甘いように感じました。本書で覚えた内容を独自に発展させていく主体性が必要となります。

ScratchはスプライトベースのBASIC風記述言語です。MSXやX68000のBASICでプログラミングを覚えた世代や、Flashを使ってミニゲームを造った経験がある人ならば、「アレの現代版」と言えば分かるかと思います。
本書ではScratchの導入からスプライトの表示、制御、ライン描画、効果音の追加と順を追って出来ることの幅を広げていきます。
これらがフルカラーで表現されているので、興味を維持したまま徐々に習得していくことができると思います。

記述はマンガやイラストが多用されて親しみやすく、プログラミングに関する部分では画面写真も適切に使われています。これがフルカラーで表現されているので興味をそそられやすいです。
また、漢字にはすべてルビがふられているので、少し無理をすれば小学校低学年でも扱えます。ただし、座標系や角度といった概念はどうしても必要であるため、これらを無理なく扱うには、学校で習う小学4年生以降向けでしょう。
一方で、大人が読む場合には構成が子供向けである事を度外視すれば問題はありません。操作の説明自体は、エクセルやワードなどの攻略本そのものの記載となっていて大人が読んでも違和感はありません。

問題は価格で、160ページ程度の薄めの冊子に対して2000円なので、子供が自力で買うにはやや高いかなと感じました。ツールの解説書という観点でなら標準的なんですけどね。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

作って学ぶScratchドリル (O'REILLY KIDS)

作って学ぶScratchドリル (O'REILLY KIDS)
(著)瀬戸山 雅人, 鈴木 亜弥
発売日 2019/12/19
総合評価
(4.6)
(2024/12/03 12:15時点)
手を動かしながら、見て、まねて、自然にわかる!
本書は、小学校低学年から使える、ドリル形式のScratch入門書です。5つのプロジェクトを通じて、プログラミングの基礎を身につけることができます。
「とにかくまずは手を動かして、ブロックをつないでプログラムを作ってみる」ことに主眼を置き、文章は最小限に、図や手順を多用することで直感的に何をすればよいかがわかる構成になっているため、飽きずにどんどん進めることができます。
実際にプログラムが動く様子を見ながら、あとから自然に理解を促すような構成で、1冊終えればプログラミングの初歩をマスター。Scratch3.0に対応しています。

親子で取り組むだけでなく、お子さんの独習用として、またプログラミング指導者の方向けの教材としても活用できます。さらに、オライリー技術書の表紙に登場するアニマル絵柄を採用した「シール」付き。お子さんのやる気を高めます。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
Scratchを使う準備をしよう
基本操作に慣れよう
正五角形を作ろう
バンドで演奏しよう
リミックスについて学ぼう
ハエたたきゲームを作ろう1
ハエたたきゲームを作ろう2
ハエたたきゲームを作ろう3
学習をサポートする方へ
Users Voice
プログラミング全く初心者の小一男児と母で、勉強するために購入。スモールステップで分かりやすく記載されているので、遊びの延長で自然とやり方を学ぶことができました。楽しいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
飽きやすい小2の息子が興味をもって取り組んでいます。後半になるほど面白くなるらしく、買ってよかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
scratchを始めたばかりの小学3年生用に買いましたが、自分で読みながら、楽しそうにやっています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
瀬戸山雅人(セトヤママサト)
東京大学大学院修了後、社会人として14年間の経験を持つ現役のシステムエンジニア。福島県三春町で、子供たちがScratchなどのプログラミングをして遊ぶのをお手伝いしている

鈴木亜弥(スズキアヤ)
メーカーでデザイナーとして勤務中。グラフィックデザインからユーザーインターフェースデザインまで幅広くデザインを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Scratchの絵本 プログラミングを楽しくはじめる9つの扉

Scratchの絵本 プログラミングを楽しくはじめる9つの扉
(著)株式会社アンク
発売日 2020/03/24
総合評価
(4)
(2024/12/03 12:15時点)

【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

Scratchではじめる「大人のための」プログラミング入門書が登場!

カラフルな見た目で楽しくプログラミングを学べるScratch。
小さな子どもだけではなく、中学生から大人まで、
あらゆる入門者にうってつけのプログラミング言語学習環境です。

本書はそんなScratchを使った「大人のための」プログラミング入門書です。

★プログラミングの基礎がしっかり身につく!
本書では、Scratchのツールやブロックの使い方はもちろん、
プログラミングならではの考え方や概念を、一つずつ積み上げ式で学習できます。
基礎の基礎をおろそかにせず、きちんと理解しながら学習したい人にぴったりです。

★フルカラーイラストでわかりやすい!
絵本シリーズおなじみの豊富なイラストが、フルカラーになってさらにパワーアップ!
頭ではイメージしにくい考え方や概念を、カラフルなイラストたちがわかりやすく伝えてくれます。

★こんな人におすすめ!
・プログラミングをはじめて学ぶ人(中学生から大人まで)
・プログラミングの概念を、基礎からきちんと理解したい人
・子どもや生徒にScratchでプログラミングを教える必要のある人

さあ、Scratchの扉を開いて、プログラミングの世界に足を踏み入れてみましょう!

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
5年生の子どもがスクラッチが大好きなのですが、この本もすごく気に入ってくれました。寝るときも布団まで持っていくほどです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
初めてプログラミングを勉強するのに購入しました。カラーページで読みやすく、楽しく学習できます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

 

楽しく学ぶ「ゲームプログラミング主題の参考書」

せっかくやるなら楽しく、子供のモチベーションとしても、ゲームを題材としているとやはりテンションがあがりますね。

Scratchによるゲーム制作を通してプログラミングを学べる書籍が以下。

上記の入門書よりは、比較的凝ったことをして、しっかりゲームを作成していきます。

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門
(著)竹林 暁, 澤田 千代子, できるシリーズ編集部
発売日 2017/07/13
総合評価
(4.2)
(2024/12/03 12:10時点)
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。「パソコンは使えるけど、プログラミングはやったことがない……子どもに教えるにはどうしたらいいの?」そんな人のために、この本を作りました。プログラミング教育の教材としてメジャーな「Scratch」(スクラッチ)を使って、プログラミングを初めて学ぶ子どもと親のために、初歩の部分から丁寧に解説しています。子どもはゲームを作りながらプログラミングの基礎を学び、大人はその背景にある重要な概念を理解できるように構成しました。この本をきっかけに、楽しいプログラミングの世界を広げていってください。
<ここがポイント!>
 1つ1つの手順を画面付きで紹介。手順通りに進めるするだけでプログラミングが完成!
 レッスンごとにサンプルをダウンロードできるから、途中で間違えても続けられる!
 本文にはふりがなが付いているから子どもにも読める!
<こんな人におススメ!>
 プログラミングをやったことがない人
 プログラミング教育に興味がある人
 子どもにプログラミングを触れさせたい人

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 プログラミングを始めよう
第2章 Scratchを始めよう
第3章 音を鳴らしてみよう
第4章 自動で動く車を作ろう
第5章 迷路ゲームを作ろう
第6章 もぐらたたきを作ろう
第7章 オート紙芝居を作ろう
第8章 シューティングゲームを作ろう
第9章 電子スノードームを作ろう
第10章 クイズ!できるもんを作ろう
第11章 幾何学模様を作ろう
第12章 ブロックくずしを作ろう

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
入門レベルとして、必要かつ十分な事項が記載されていると思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
本のみの注文でも、包装の頑丈さが良いと感じました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
孫に買ってあげたけど、まあこんなものかな。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
竹林暁(タケバヤシアキラ)
株式会社TENTO代表取締役。ICT/プログラミングスクールTENTOの共同創立者・代表。長野県木曽郡出身。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻にて認知言語学を学ぶ

澤田千代子(サワダチヨコ)
株式会社TENTO横浜校マネージャー。外資系コンピューターメーカー、国内メーカー研究所などでソフトウェアエンジニアリング・研究開発・情報教育などに従事し、主にWeb系技術を担当。また、大学研究所の訪問研究員としてソフトウェア工学と情報教育を専攻。その後、フリーランスエンジニアとして活動する中でプログラミングスクールの立ち上げなどに関わるようになり、TENTOに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
(著)株式会社TENTO&できるシリーズ編集部
発売日 2020/03/19
総合評価
(4.1)
(2024/12/03 12:10時点)
◆ご予約・ご購入いただいた方に本書の電子書籍をプレゼント!

本書のご予約・ご購入特典として、本書の全ページを収録した電子書籍(PDF版)をもれなくプレゼントいたします。
book.impress.co.jp/rd/scr3
*無料電子書籍ダウンロード可能期間: 2020年4月30日まで
2020年度から、小学校でのプログラミング教育が始まりました。ところが専門の教科ではないため、どのように教えるかは現場の先生の裁量に任されています。
「パソコンは使えるけど、プログラミングはどう教えればいいの? 」
そんな人のために、この本を作りました。初めてプログラミングを学ぶ子どもと親のために、初歩の部分から丁寧に解説しています。子どもはゲームを作りながらプログラミングの基礎を学び、大人はその背景にある重要な概念を理解できるように構成しています。

【ここがポイント!】
1つ1つの手順を「できるシリーズ」のノウハウで丁寧に紹介。手順通りに進めるするだけでプログラミングが完成!
・レッスンごとにサンプルをダウンロードできるから、途中で間違えても続けられる!
・本文には振り仮名つき。難しい概念はイラストなどで説明しているので、大人がいなくても読み進められる
・マウスやキーボードの操作方法、ローマ字入力表も収録。パソコンの簡単な使い方も身に付く
・話題のプログラミング教材「micro: bit」や「Chromebook」にも対応

【こんな人におススメ!】
プログラミングをやったことがない人
・子どもにプログラミングを触れさせたい人

【目次】
第1章 プログラミングを始めよう
第2章 Scratchを始めよう
第3章 音を鳴らしてみよう
第4章 もぐらパトロールを作ろう
第5章 アクションゲームを作ろう
第6章 クリックゲームを作ろう
第7章 オート紙芝居を作ろう
第8章 幾何学模様を作ろう
第9章 クイズ! できるもんを作ろう
第10章 リズムゲームを作ろう
第11章 風船割りゲームを作ろう
第12章 本格インベーダーゲームを作ろう
付録 micro: bitを使ってみよう ほか

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
プログラミングを始めよう
Scratchを始めよう
音を鳴らしてみよう
もぐらパトロールを作ろう
アクションゲームを作ろう
クリックゲームを作ろう
オート紙芝居を作ろう
幾何学模様を作ろう
クイズ!できるもんを作ろう
リズムゲームを作ろう
風船割りゲームを作ろう
本格インベーダーゲームを作ろう

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
子供にプレゼントしました。小学生高学年ですが、自分で読んで進めてくれています。入門から実際にプログラミングを組み、それらを改造するところでできるので、とても良いと感じています。このまま興味を持って学んでもらえると嬉しいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
待ち遠しかった本が早く手元に届き有難うございました。綺麗に梱包されて安心しました。又買いたい本がありますのでその時は宜しくお願いします。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ユーチューブの説明だけだと、なかなかついて行けませんでしてが、この本は親切に解説してくれているので、とても分かりやすかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】

Scratchでゲームづくりからプログラミングをはじめよう

子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を、楽しく学ぼう!

本書ではプログラミング言語「Scratch」を使って、ゲームをつくりながら学んでいきます。
ITスキルの重要性が高まり、プログラミング教育への関心が高まる昨今ですが
つめこみ式では本当の力は身につきません。

本書で、まずはゲームづくりからプログラミングに触れてみませんか?

■特徴

・ゲームづくりだからあきない!
・ルビがふってあるから挫折しない、読みやすい!
・ゲームはすべてお手本付き!
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
Users Voice
scratchを始めたばかりの5歳の子どもがこれを見ながら遊んでいます。 まだ出だしですがキャラクターを左右に動かしたり回転させたり 本を読みながらひとりでできるので買ってよかったです。 私が子どもの頃はコマンドベースだったので敷居が高かったですが今の子はグラフィカルでゲーム感覚にできるのでいい時代だと思います。 余計な口出しをせずに済むので親としても買い与えてよかったと感じています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
注文から発送までがとても早かったです。 プログラミング言語「Scratch 」のインストールから、作ったゲームのアレンジの仕方、それぞれのブロックの意味などまで載っていて、ポイントなどの解説も書いてあるので、とても分かりやすいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供がゲームプログラミングに興味を持ち始めたので購入しました。結構厚い本ですが、楽しく読みながらプログラミングしています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

 

中学生以上推奨「Scratch本格活用プログラミング本」

スクラッチ本のなかでは比較的高度な内容を扱い、書籍を読む力としても中学生、少なくとも小学生高学年以上に向いていると思われるのが以下の書籍。

スクラッチを使いこなして、レベルアップしたいときに読んでみると良いです。

Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版

教育用プログラミング言語の定番「Scratch 3.0」を使って、ゲームプログラムを作りながら、「プログラミングの基本」を習得できる入門書です。

本書の特徴
・各ステージ(全15ステージ+1)をクリアしながら、プログラミングの基本が着実に学べます。
・本格的なシューティングゲームを最初から作りながら、楽しくプログラミングが学べます。
・ボーナスステージとして、プログラミング教育向けマイコンボード「BBC micro: bit」を使ったゲームコントローラーづくりも楽しめます。
・Scratch 3.0の使い方、および、Scratchのサイトの活用法が分かります。
・対象は中学生以上。『小学生からはじめるわくわくプログラミング』シリーズを読み終えた方にも最適です。
・ゲームで使う機体などの画像は本書Webサイトから入手できます。
・各章ごとの作例は、Scratchのサイトから動作・確認いただけます。

「指導者向け活用ガイド」を本書サイトからダウンロードできます。
本書の構成や所用時間、学習項目、指導のポイントなどをまとめてあります。
一斉授業や個別学習する際の参考にしてください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
まえがき by 阿部 和広
Stage1. Scratchをはじめよう
Stage2. 自機を作ろう その1 キーボードで操縦
Stage3. 自機を作ろう その2 ロケット噴射のアニメーション
Stage4. 敵キャラを作ろう その1 座標を使ったコード
Stage5. 敵キャラを作ろう その2 乱数と複製
Stage6. プロジェクトを共有しよう
Stage7. 弾丸を発射させよう
Stage8. 効果音とBGMを追加しよう
Stage9. 敵キャラの爆破アニメを追加しよう
Stage10. スコアと残機数を記録しよう
Stage11. ゲームの状態を設計しよう スタート画面とゲームオーバー画面の追加
Stage12. ハイスコアを記録しよう
Stage13. 敵キャラの動きを複雑にしよう 三角関数の利用
Stage14. 敵キャラの種類を増やそう
Stage15. ボスキャラを作ろう
Bonus Stage. micro:bitでゲームコントローラーを作ろう
Column1 Scratch Desktop(オフラインエディター)
Column2 イベントドリブンプログラミング
Column3 ビットマップとベクター
Column4 クローン
Column5 デバッグ
Column6 クラウド変数
あとがき

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
小学生用の本を一通り自分でできるようになったので、ワンランク上のこれを購入。 ルビがないので、小学生一人だと、ちょっと難しいかもしれないですが、全部読まなくてもできそうと言っています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
一つ一つ丁寧に進んでゆくので、分かりやすいし、単純なシューティングゲームが少しずつ出来て行く達成感も味わえて良い作りだと思います。
小学校中高学年あたりなら1人で進めていける子もいると思います。
更に進んで行ける続編を期待します。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
息子小6のクリスマスプレゼント用に購入しました。
まだ渡してないのでどんな内容なのかはわかりませんが気に入ってくれると良いなと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
阿部和広(アベカズヒロ)
青山学院大学大学院特任教授、放送大学客員教授。2003年度IPA認定スーパークリエータ。元文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員。1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加

杉浦学(スギウラマナブ)
鎌倉女子大学家政学部家政保健学科准教授。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。津田塾大学女性研究者支援センター、山梨英和大学、湘南工科大学の教員を経て現職。プログラミング教育をはじめとした情報教育、教育学習支援情報システムに関する研究に取り組む。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。NPO法人CANVASフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Scratchではじめよう! プログラミング入門

Scratchではじめよう! プログラミング入門
(著)杉浦 学
発売日 2015/06/11
総合評価
(4.2)
(2024/12/03 12:15時点)
Scratch2.0を使ってゲームプログラムを作りながら、「プログラミングの基本」を習得できる入門書です。

・各ステージ(全15ステージ)をクリアしながら、プログラミングの基本が着実に学べます。
・本格的なシューティングゲームを最初から作りながら、楽しくプログラミングが学べます。
・Scratch2.0の使い方、および、Scratchのサイトの活用法が分かります。
・対象は中学生以上。『小学生からはじめるわくわくプログラミング』を読み終えた方にも最適です。
・ゲームで使う機体などの画像は本書Webサイトから入手できます。
・各章ごとの作例は、Scratchのサイトから動作・確認いただけます。

「指導者向け活用ガイド」を本書サイトからダウンロードできます。
本書の構成や所用時間、学習項目、指導のポイントなどをまとめてあります。
一斉授業や個別学習する際の参考にしてください。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
2020年小学校プログラミング必修化がありますよね。 子どもたちの学校側もSCRATCHを取り組んでいるようでした。 動かしながら作るプログラムと頭の中で作るプログラムは少し異なると思います。 頭の方を使うよう、反復で見直せるよう購入してみました。 食い入るよう読み、ノートにコーディングしているのをみて買ってよかったと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供がプログラミングを始めたので、購入しました。大変参考になります。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
高校生の頃に購入した本です
ゲームを作ってみたいだけど全く知識がないどうしようと思った時に出会った本で途中までしかやっていません(最初は楽しいけど慣れると眠くなる笑)
その後私はSource SDKやCSGO SDKの方に行っちゃいましたが、どのようにしてこのキャラクターがミサイルを撃つのかとか敵がどのように動いているのか
なんて学べる一冊でわかりやすいです
いつか、まだ終わらせてないところ終わらせたい (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ

使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ
(著)倉本 大資, 和田 沙央里
発売日 2019/05/17
総合評価
(3.8)
(2024/11/19 12:22時点)

【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

Scratch3.0で、楽しくプログラミングを学ぼう

Scratchは、米国MITによって開発された教育用プログラミング環境です。2019年1月に3.0にバージョンアップされ、見た目の変更や新機能が追加。スマホやタブレット対応、外部サービスとの連携など、ますます楽しく使いやすくなりました。

この本のテーマは「遊べて使えるScratch」です。福笑いやトントン相撲といった昔ながらのゲームから、イマドキの写真加工風アプリまで、Scratchで再現してみました。紹介するのは全15作品。教育用コンピューター・micro:bitとつなげてあそぶ作品も紹介します。「Scratchでこんなこともできるんだ!」というおどろきがいっぱいです。

この本を書いたのは、長年子どもたちとScratchプログラミングに取り組んできた実力者、倉本大資さんと和田沙央里さん。Scratchプログラミングが初めての人でも大丈夫。つくりながら、プログラミングの基本を学んでいきましょう!

〈ここがポイント!〉
●PCだけでなくスマホ・タブレットならではの作例・micro:bit連携など、Scratch3.0の最新機能を遊びつくせる!
●難易度がさまざまな15作例。Scratchコミュニティでよく見る作品もつくれるかも?
●注目の教育用コンピューター・micro:bitに連携してできる遊びを3作品収録。micro:bitを始めてみたい方にも最適
●遊びながら、プログラミング用語や基本操作が学べる
●共有・リミックスOK! ダウンロードして使えるオリジナル素材つき

〈こんな人におススメ〉
●プログラミングをはじめてみたい人
●親子で一緒に学んでみたい人
●子どもにプログラミングを教えてみたい人
●Scratchを少し触ったことがあるけど、もっと楽しんでみたい人
●Scratchとmicro:bitをつなげてあそびたい人

※対象年齢:11歳~

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
scratch3対応の本が欲しかったので買ってみました。内容も盛りだくさんで、課程も分かりやすく、子供もスムーズにできました。プログラミングを始める方にも楽しめると思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
今年の1月にScratchが3.0になり、見た目だけじゃ無く機能が大きく変わりました。この本は、新しい機能を積極的に使っているので、3.0の新しい機能に気づくきっかけにもなります。
世の中には、Scratch 3.0対応をうたった本が他にもありますが、多くは既刊の内容をScratch3.0に置き換えただけのものが多くあります。この本は真のScratch 3.0対応と言えます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル: プロのゲームクリエイターが伝授! 考えて遊んで面白くするゲーム作りの思考法

ゲームのプログラムを《ハッキング》!? 新感覚のプログラミング学習本が登場!!

『城とドラゴン』『ドラゴンポーカー』『ガンビット』などの大人気スマホゲームを生み出したアソビズムの現役ゲームクリエイターが、本気でScratchのゲームプログラミングドリルを作りました!
シューティング、アクション、格闘、釣り、レース、RPGなど全10本の本格的なゲームが作れます。

本書の最大の特徴は、現役プログラマーも活用するプログラミングの学習法、アソビズムのクリエイターが考案した「プロトタイプ・ハッキングメソッド」です。

《ステップ1》「プロトタイプを完成させる」
まずは、ゲームの「プロトタイプ(ひな型)」を特設サイトからダウンロードします。
3つの難易度から選択。プログラミング初心者には、第1章の「森の射撃訓練」から始めるのがオススメ!
好きなゲームをダウンロードしたら、指示に従いプロトタイプを完成させます。

《ステップ2》「完成したゲームで遊ぶ」
完成したら、早速、ゲームを遊んでみましょう!
さて、ゲームをクリアーすることはできたでしょうか?
難しくてクリアーできない?
でも大丈夫!! 安心してください。
本書に掲載されたゲームは、プログラムを改造(ハッキング)することができちゃうんです!

《ステップ3》「ゲームを改造して攻略」
いよいよ、ここからが本番!
出来上がったプログラムを改造(ハッキング)して、ゲームを攻略しましょう。
「ジャンプ力を2倍にするぞ!」「アイテムの出現数を無限にしちゃえ!」
などなど、敵の数を減らしてもOK、主人公を無敵にするのも…もちろんOK!
ゲームを攻略するための改造方法に答えはありません!

【保護者や指導者の方へ】
他の人が作ったプログラムを改造(ハッキング)するためには、コードの内容をよく理解する必要があります。
ただし、いきなりコードの仕組みを学ぼうとする必要はありません。
子どもたちは試しにパラメーターをいじってみたり、順番を変えてみたり、削除してみたり、新しく追加してみたり……ゲームを攻略したいという気持ちに後押しされて、遊びながらトライ&エラーを繰り返していくうちに、自然とプログラム内容への理解が深まっていくのです。

本書に掲載されたゲームのプロトタイプは、ゲームに遊び慣れている子どもたちにも、「遊んでみたい!」「改造してみたい!」と思ってもらえるように作られています。

子どもたちが大好きな面白いゲームのプログラムには、プロのゲームクリエイターたちのひらめきや仕掛けがたくさん詰まっています。
本の中では、どうすれば面白くなるか考えるためのヒントも、たくさん紹介されています。
遊びながら試行錯誤して、楽しくプログラミング学習に取り組むうちに、様々なジャンルのゲーム作りのノウハウも手に入れることができます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
Chapter0 Scratchの基礎知識
Chapter1 ゲームを作ろう! ―初級編―
「森の射撃訓練」(シューティングゲーム)
「月面OMOCHI探査隊」(アクションゲーム)
「爆撃ハンター」(シューティングゲーム)
Chapter2 ゲームを作ろう! ―中級編―
「イッキウチコロシアム」(格闘ゲーム)
「密林フィッシング」(釣りゲーム)
「忍者の居合」(タイミングゲーム)
Chapter3 ゲームを作ろう! ―上級編―
「激走戦闘員トレーニング」(障害物レースゲーム)
「スノボレーシング」(レースゲーム)
「浮島クエスト」(ロールプレイングゲーム)
Chapter4 ゲームクリエイターからの挑戦状
「クラッシュナイト」(アクションゲーム)
Chapter5 自分のゲームを作ってみよう!

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
ママ友におすすめされたのをきっかけに購入しました。子供が興味を持ってパソコンに向かっています。やりすぎ注意ですが‥(笑) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子どものお気に入りで毎日のように飽きずに読んでいます。 スクラッチも少しずつできるようになってきました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
分かりやすい文章構成で学習しやすそうです。後は利用する子供の能力次第です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:アソビズム
■アソビズム
スマホゲーム『城とドラゴン』『ドラゴンポーカー』『ガンビット』などのヒット作を生み出すゲーム会社。
2012年より、長野にICT教育活動の拠点として「未来工作ゼミ」を立ち上げ、ゲームプログラミングや、モノづくりを通して、子どもたちの探求力、創造性などの才能を発掘し、楽しく学び育てるためのワークショップを展開する。


↓全て表示↑少なく表示

  

 

大人の学習にも最適なScratch活用学習書

スクラッチは子供向けのイメージも強いですが、大人のプログラミング入門にも、挫折しにくく有用。

また、プログラミングの活用例なども解説されているものもあるので、どうプログラミング知識を生かしていくかとともに学べます。

Scratch 3.0対応版 10才からはじめるプログラミング図鑑: たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門

未来のスーパープログラマーをめざそう!

カラフルなイラストと少しずつ順番に進めていくていねいな解説で、
プログラミングの基本からゲームの作り方まで、
はじめての人でも楽しみながらプログラミングを覚えることができます。
この本1冊で、スクラッチとPython(パイソン)という
2つのプログラミング言語の使い方がわかります。
プログラミングを学んで、君だけのオリジナルゲームを作ったり、
未来のプログラマーをめざそう!
*すべての漢字にふりがなつき。


【目次】
1 プログラミングってなんだろう<? br>コンピューターのプログラムとは<? br>コンピューターのように考えよう
プログラマーになろう

2 スクラッチから始めよう
スクラッチはどんな言語だろう<? br>スクラッチのインストールと起動
スクラッチのインターフェース
スプライト
ブロックとコード
プロジェクト1:ドラゴンからにげろ!
スプライトを動かす
コスチューム
かくれんぼ
イベント
かんたんなくり返し
ペンとカメ
変数
計算
文字列とリスト
座標
音を出そう!
プロジェクト2:サイコロを作ろう
正しい? まちがい<? br>条件と分岐
調べる
ふくざつなくり返し
メッセージを送る
プロジェクト3:サルVSコウモリ
さあ実験しよう

3 パイソンで遊ぼう
パイソンはどんな言語だろう<? br>パイソンのインストール
IDLEについて
エラー(まちがい)
プロジェクト4:ゆうれいゲーム
ゆうれいゲームを分析しよう
プログラムの流れ
かんたんな命令
ふくざつな命令
どっちのウィンドウ<? br>パイソンの変数
データのタイプ
パイソンの計算
パイソンの文字列
入力と出力
判断する
分岐
パイソンでのくり返し
じょうけんつきのくり返し
くり返しからぬけ出す
リスト
関数
プロジェクト5:自動作文マシン
タプルとディクショナリー
変数にリストを入れる
変数と関数
プロジェクト6:作図マシン
バグとデバッグ
アルゴリズム
ライブラリー
ウィンドウを作る
色と座標
図形をかく
グラフィックスを変化させる
イベントに反応する
プロジェクト7:せん水かんゲーム
この次は<? br><; br> 4 コンピューターのしくみ
コンピューターのしくみ
二進法、十進法、十六進法
文字コード
論理ゲート
プロセッサとメモリ
基本のプログラム
ファイルにデータを保管する
インターネット

5 現実の世界でのプログラミング
プログラミング言語
伝説のプログラマー
大活躍しているプログラム
コンピューターゲーム
アプリを作る
インターネット用のプログラミング
JavaScriptを使う
悪いプログラム
小さなコンピューター
プログラミングのプロになる

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
1 プログラミングってなんだろう?
コンピューターのプログラムとは?
コンピューターのように考えよう
プログラマーになろう
2 スクラッチから始めよう
スクラッチはどんな言語だろう?
スクラッチのインストールと起動
スクラッチのインターフェース
スプライト
ブロックとコード
プロジェクト1:ドラゴンからにげろ!
スプライトを動かす
コスチューム
かくれんぼ
イベント
かんたんなくり返し
ペンとカメ
変数
計算
文字列とリスト
座標
音を出そう!
プロジェクト2:サイコロを作ろう
正しい? まちがい?
条件と分岐
調べる
ふくざつなくり返し
メッセージを送る
プロジェクト3:サルVSコウモリ
さあ実験しよう!
3 パイソンで遊ぼう
パイソンはどんな言語だろう?
パイソンのインストール
IDLEについて
エラー(まちがい)
プロジェクト4:ゆうれいゲーム
ゆうれいゲームを分析しよう
プログラムの流れ
かんたんな命令
ふくざつな命令
どっちのウィンドウ?
パイソンの変数
データ型
パイソンの計算
パイソンの文字列
入力と出力
判断する
分岐
パイソンでのくり返し
条件つきのくり返し
くり返しからぬけ出す
リスト
関数
プロジェクト5:自動作文マシン
タプルとディクショナリー
変数にリストを入れる
変数と関数
プロジェクト6:作図マシン
バグとデバッグ
アルゴリズム
ライブラリー
ウィンドウを作る
色と座標
図形をかく
グラフィックスを変化させる
イベントに反応する
プロジェクト7:せん水かんゲーム
この次は?
4 コンピューターのしくみ
コンピューターのしくみ
二進法、十進法、十六進法
文字コード
論理ゲート
プロセッサとメモリ
基本のプログラム
ファイルにデータを保管する
インターネット
5 現実の世界でのプログラミング
プログラミング言語
伝説のプログラマー
大活躍のプログラム
コンピューターゲーム
アプリを作る
インターネット用のプログラミング
JavaScriptを使う
悪いプログラム
小さなコンピューター
プログラミングのプロになる

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
子供の学習用に使用できるかなと思って購入しましたが、考え方の解説集のような感じで文字通り「図鑑」でした。 スクラッチとPYTHONの概要をつかむ本で、内容を勉強するための本ではないようです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
電子なので見やすいです。割引で買えたためとてもお買い得でした。しかし、ページ数が見にくいと感じました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
小学校低学年〜高学年を対象として教えるにはどうすればいいのか考えたところ、スクラッチから始めるのはスタンダードなところ。
わかってることを噛み砕いて教えるのって本当に難しいです。
そんなとき見つけた本書は入門にピッタリ。
大人の皆さんも馬鹿にせずおコナンと一緒に本書の内容にチャレンジしてみてはいかが?という内容に仕上がっています。
システムエンジニアとして生活してきましたが、慣れきって基本だと思っている部分を再認識することにも繋がりました。
論理的思考を手に入れる良書のように感じます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:キャロル・ヴォーダマン
イギリスの人気タレントで数多くのテレビ番組に出演。ケンブリッジ大学で工学の学位を取得し、数学、科学、工学についておもしろくわかりやすく解説することに情熱を注いでいる。また、プログラミングに深い関心を持ち、子どもの頃からプログラミングを学ぶ機会を持つことを勧めている。著書に『10才からはじめるゲームプログラミング図鑑』『たのしくまなぶPythonプログラミング図鑑』『たのしくまなぶPythonゲームプログラミング図鑑』(いずれも創元社)など多数。

訳:山崎 正浩
慶應義塾大学卒。第一種情報処理技術者。株式会社日立製作所に入社後、京王帝都電鉄株式会社(現京王電鉄株式会社)に移り、情報システム部門でプログラマーとして勤務。2001年に退職し、現在は翻訳業に従事。訳書に『10才からはじめるゲームプログラミング図鑑』『たのしくまなぶPythonプログラミング図鑑』『たのしくまなぶPythonゲームプログラミング図鑑』『決定版コンピュータサイエンス図鑑』(いずれも創元社)など多数。


↓全て表示↑少なく表示

  

Scratchではじめる機械学習 ―作りながら楽しく学べるAIプログラミング (オライリー・ジャパン)

本書は、Scratchを使っている小学校高学年くらいの年齢から読める、機械学習入門です。
Scratchの拡張機能を使い、画像認識や音声認識、姿勢検出などを利用したプログラムを作りながら、機械学習の仕組みを楽しく学ぶことができます。Pythonなどのテキストプログラミング言語や、難しい数学の知識は必要ありません。
作りながら学ぶことで、実際の世の中で機械学習がどのように生かされているかを想像し、自分でも機械学習を使った仕組みを考えられる力を養います。
プログラミングの楽しさを覚えはじめた子どもたちの次のステップとしてもぴったりの一冊です。
 
目次
序章 10分で体験できる機械学習
1章 画像認識編ージャンケンゲームを作ろう
2章 音声認識編ー声を聞き分けるデジタルペットを作ろう
3章 姿勢推定編ー体を使った楽器プログラムを作ろう
4章 知識編ー機械学習について学ぼう
5章 上級編ー遺伝的アルゴリズムでネコの動きを進化させよう
付録 その他の拡張機能を使った機械学習
ブロックリファレンス

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
子供におねだりされ購入しました^ ^ 毎日たのしんでいるのでよかったかなと思っています! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
詳細ここに書いた
https://note.com/takasu/n/n9a964c61f890
Scratchで遺伝的アルゴリズム
個人的に一番面白かったのはScratch上で遺伝的アルゴリズムを実装する第5章だ。このプログラムもScratchだけで実現されている。
動画にあるように、ネコの動きが良い感じにランダムになり、かつ突然変異が生まれるようにプログラミングし、壁にぶつかったらマイナス、リンゴに近づくごとに評価が高くなるようにプログラミングしておいて、何度もこのプログラムを実行すると、世代ごとに多くのネコがリンゴにたどりつくようになる。
このプログラムも手元で動かしながらパラメータをいじることができる。最初の設定に戻して、数時間放置したら、2000世代を超えてもあまり目標に近づいていなかったw
仕組みの見えるScratchで遺伝的アルゴリズムを作る面白さ。「Scratchではじめる機械学習」( 石原 淳也 (Junya Ishihara) 倉本 大資 (Daisuke Kuramoto) 著、 阿部 和広 (Kazuhiro Abe) 監修)|TAKASU Masakazu @tks #note #読書感想文 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
人工知能という言葉は誰もが聞いたことがあるけれど、その実体についてはよくわからないことが多いと思います。また、「人工知能をプログラミングする」という文脈において、それに「人工知能そのものを作る」と「人工知能を使って何かを作る」の両方がありますが、これも一部の方をのぞいてピンと来てい方はそう多くはないかもしれません。
本書は、人工知能と機械学習の関係性(位置付け)を解説しながら、「人工知能そのものを作る(遺伝的アルゴリズム)」と「人工知能を使って何かを作る」の両方を体験できる構成になっています。
そのどちらからも分かるのは「人工知能は答えを教えてくれるものではない」ということ。人工知能というのは、人間の活動をサポートするための情報をくれるけれど、それを使って最終的に何を成し遂げるのか?というのはさらに人間の仕事であることが理解できると思います。子どもはもちろん、大人にとっても「人工知能(機械学習)」とはどういうものかを知る導入になります。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
著者略歴
石原淳也(イシハラジュンヤ)
ウェブサービスやiPhoneアプリの開発を行うかたわら、アイルランド発の子供のためのプログラミング道場「CoderDojo」の日本での立ち上げに関わり、現在はCoderDojo調布を主宰、プログラミングサークル「OtOMO」で子供たちにプログラミングを教える活動を続けている。東京大学工学部機械情報工学科卒。株式会社まちクエスト代表取締役社長。合同会社つくる社代表社員

倉本大資(クラモトダイスケ)
1980年生まれ。2004年筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。2008年よりScratchを用いた子供向けプログラミングサークル「OtOMO」での活動や、スイッチエデュケーションアドバイザー、プログラミング教室TENTOへの参画など子供向けプログラミングの分野を中心に活動

阿部和広(アベカズヒロ)
1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。多摩美術大学研究員、東京学芸大学、武蔵大学、津田塾大学非常勤講師、サイバー大学客員教授を経て、青山学院大学大学院社会情報学研究科特任教授、放送大学客員教授。2003年IPA認定スーパークリエータ。元文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版

Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版
(著)中植 正剛, 太田 和志, 鴨谷 真知子
発売日 2019/04/18
総合評価
(4.2)
(2024/12/03 12:00時点)
プログラミングとアルゴリズムの基礎、および、「Scratch 3.0」の使い方を学ぶための本です。
大学や高校のプログラミングの授業でも活用していただいている人気定番書を「Scratch 3.0」の登場に合わせて改訂しました。

本書は、Scratchの操作方法を身につけて自由自在に使いこなせるようになるだけでなく、頭の中で考えているアイデアをプログラムとして実現するスキル、つまり論理的な思考のスキルを身につけることを目的としています。

本書の使い方
サンプルのプログラムを作りながら、Scratchの操作とプログラミングのポイントについて学んでいきます。ただし、何も考えずにサンプルの作り方をなぞって操作するだけでは、独り立ちして自分なりのプログラムを作る力はつきません。プログラミングの仕組みをきちんと「わかる」ことが大切です。

各章の<考えてみよう>のコーナーで自分なりに見通しを立てて考えたり、< Scratchの操作>や<プログラミングのポイント>のコラムをしっかりと読んで、操作の背景にある仕組みを考え、理解を深めながら学びをすすめましょう。
加えて、<チャレンジ>や<ステップアップ>といった課題に取り組むことで、頭で理解するだけでなく、身につけるようにしましょう。本書の詳しい使い方や各種のコラムの内容については「序章」の「この本の使い方」をご覧ください。

早く自分だけのプログラムを作りたい! という方は、第1章から第3章までを終えると、自分なりのオリジナルなプログラムを作り始めることができるようになるでしょう。途中で一度自分のオリジナルな作品を作ってから第4章からに取り組むと、より構造化プログラミングや関数、クローンなどのありがたみがわかるでしょう。

本書で紹介した「サンプルファイル」や「課題」の解答例、活用時の「指導者の手引き」などは、本書のWebページからダウンロードいただけます。

目次(詳しくは、目次欄をご覧ください)
●プログラミングをはじめよう
第1章 Scratchの基本
第2章 プログラムの流れをつかもう
第3章 変数と配列の使い方をマスターしよう

●本格的なプログラミングを身につけよう
第4章 構造化プログラミング
第5章 関数の使い方をマスターしよう

●アルゴリズムのキホンを学ぼう
第6章 アルゴリズムその1 サーチ(探索)
第7章 アルゴリズムその2 基本的なソート(並び替え)
第8章 アルゴリズムその3 すすんだソート(並び替え)

●Scratchを使いこなそう
第9章 クローン

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
●プログラミングをはじめよう
第1章 Scratchの基本
第2章 プログラムの流れをつかもう
第3章 変数と配列の使い方をマスターしよう
●本格的なプログラミングを身につけよう
第4章 構造化プログラミング
第5章 関数の使い方をマスターしよう
●アルゴリズムのキホンを学ぼう
第6章 アルゴリズムその1 サーチ(探索)
第7章 アルゴリズムその2 基本的なソート(並び替え)
第8章 アルゴリズムその3 すすんだソート(並び替え)
●Scratchを使いこなそう
第9章 クローン

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
書籍のタイトル通りなんですが「アルゴリズムの基本」をスクラッチを使って学べます
逆に言うと、スクラッチの操作方法や遊び方(?)を知りたいぐらいの人には不向きかもしれません

もし、将来エンジニアやプログラマーを目指していて、その第一歩としてスクラッチを学ぼうとしている人は”絶対”読んでほしいです
絶対です。100%損はしません
その職に就いたとき、必ずこの書籍で学んだことが役に立ちますよ (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
中植正剛(ナカウエマサタカ)
兵庫県神戸市出身。専門は教育工学、情報教育。私立高等学校にてICTを活用した協働学習・探求学習の実践に携わる。2004年より神戸親和女子大学にて、兵庫県内の学校現場に携わりながら、情報教育とプログラミング教育の研究をすすめる。現在、神戸親和女子大学発達教育学部准教授。スタンフォード大学教育大学院修了

太田和志(オオタカズシ)
京都府宇治市出身。専門は教育工学。大学卒業後、高等学校教諭として情報教育に携わる。2003年から2015年まで、東大阪大学短期大学部准教授。情報教育、教員養成に携わりながらソーシャルネットワークを用いた学習に関する研究をすすめてきた。大阪学院大学卒業

鴨谷真知子(カモタニマチコ)
大阪市出身。2001年から彫刻家として個展を毎年開催。木彫の現代彫刻作品を作る一方で、フィジカルコンピューティングの作品などのディジタルな制作にも積極的に取り組んでいる。情報デザインを専門としており、コミュニケーションデザインやソーシャルネットワークなどを研究。東大阪大学短期大学部助教(情報教育センター所属)を経て、現在はCross Media+Design代表としてデザイン業を営む。武蔵野美術大学造形学部コミュニケーションデザイン学科デザイン情報卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

おとなも学びたいプログラミング Scratch入門

この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【子どもの力を伸ばすためには、周りのおとなも知っておきたい。】

2020年から全国の小学校でプログラミング教育が一斉に実施されます。現在は子どもを含めて誰でもプログラミングを簡単に始められるプログラミング環境がいくつか作られていますが、中でも「Scratch」は、その使いやすさと世界に広がる多様な利用者と人数、さらに背景にある教育思想への信頼によって、「プログラミング教育」に適した子ども向けプログラミング環境として注目されています。

本書は、これからプログラミング教育を受けるお子さんの保護者や教育関係者、その他の大人に向けて書かれたScratch入門書です。初心者の大人がScratchを理解し、実際にScratchを使ってさまざまなプログラミングをできるようになるために書かれています。

第1部では、プログラミング教育の背景とその内容、Scratchが開発された背景など、そしてScratchを構成する技術と使い方を解説しています。第2部では、Scratchの作例21種を紹介。作例はScratchでできることをなるべく広範囲に渡って紹介できるように選んでいます。作例のデータは、出版社のサイトおよびScratchの公式サイトからダウンロードできます。

この本によって、大人のみなさんが自らプログラミングすることでコンピュータープログラムの基礎を知り、子どもたちと共に学んだり、教えたりすることにぜひお役立てください。


〈本書の内容〉
■第1部 プログラミング学習とScratch
Chapter 1 なぜみんながプログラミングを学ぶ必要があるのか?
Chapter 2 Scratchとは

■第2部 Scratchを使う
Chapter 1 最初の準備
Chapter 2 Scratch実践 アニメーション
Chapter 3 Scratch実践 インタラクション
Chapter 4 Scratch実践 図形&空間表現
Chapter 5 Scratch実践 数値&時間
Chapter 6 Scratch実践 サウンド
Chapter 7 Scratch実践 文字
Chapter 8 Scratch実践 グラフ

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
Scratchの入門本として申し分ないと思いますが、紹介されているプログラムの中で、作ってみようかなと思えるものは全くありませんでした。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 プログラむを、組みやすい仕様で、ひとつのプログラむを組んでいると、使っているブロックで、他のもの(プログラ厶)が作れそうだと思いつく、という繰り返しで、とても良い言語だとおもいました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

Scratchで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


プログラミングとアルゴリズムの基礎、および、Scratchの使い方を学ぶための本です。
Scratchの操作方法を身につけて自由自在に使いこなせるようになるだけでなく、頭の中で考えているアイデアをプログラムとして実現するスキル、つまり論理的な思考のスキルを身につけることを目的としています。

本書の使い方
サンプルのプログラムを作りながら、Scratchの操作とプログラミングのポイントについて学んでいきます。ただし、何も考えずにサンプルの作り方をなぞって操作するだけでは、独り立ちして自分なりのプログラムを作る力はつきません。プログラミングの仕組みを「わかる」ことが大切です。

各章の<考えてみよう>のコーナーで自分なりに見通しを立てて考えたり、や<プログラミングのポイント>のコラムをしっかりと読んで、操作の背景にある仕組みを考え、理解を深めながら学びをすすめましょう。加えて、<チャレンジ>や<ステップアップ>といった課題に取り組むことで、頭で理解するだけでなく、身につけるようにしましょう。本書の詳しい使い方や各種のコラムの内容については「序章」の「この本の使い方」をご覧ください。

早く自分だけのプログラムを作りたい! という方は、第1章から第3章までを終えると、自分なりのオリジナルなプログラムを作り始めることができるようになるでしょう。途中で一度自分のオリジナルな作品を作ってから第4章からに取り組むと、より構造化プログラミングや関数、クローンなどのありがたみがわかるでしょう。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
子供(小学校低学年)にプログラミングを教えるために購入。
これまで、何冊かScratchの本を買ったが、基本的なアルゴリズム(プログラムの考え方)を段階を踏んで学べる、良い本でした。漢字や内容が小学校低学年には難しいため、大人が説明しながらやる必要がありますが。
あと、意外と気づかない人が多いかもしれませんが、サンプルファイルをダウンロードするところから、指導者用の教材もダウンロードできます!
サンプルファイルはScratch3.0では作動しない(?)ので、配布が必要なら自分で作る必要がありますが、それを差し引いても、よくできた本だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

 

Scratch(スクラッチ)の本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック

ということで、2020年以降に発売したScratch(スクラッチ)の本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。

(2024/12/03 12:15 更新)
製品価格
2,420円
(+291pt)
2,420円
980円
2,860円
2,803円
2,860円
500円
500円
スクラッチ プログラミング ゲーム大全集
発売日 2023/09/22
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(5)
3,080円
3,018円
3,080円
980円
スクラッチでmicro:bit超基本
発売日 2023/01/19
藤井敏則 (GO-AHEAD)
Kindle Unlimited対象
1,000円
1,000円
1,000円
1,000円
1,000円
1,000円
2,200円
2,156円
2,200円
700円
スクラッチで算数マスター!
発売日 2022/11/25
T・大塚 (合同出版)
総合評価
(3.8)
2,970円
2,911円
2,970円
700円
700円
700円
770円
 

Scratch(スクラッチ)学習書「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となるScratch(スクラッチ)学習書の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2024/12/03 12:10 更新)
Rank製品価格
1
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門
発売日 2017/07/13
竹林 暁, 澤田 千代子, できるシリーズ編集部 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,673円
1,859円
2,068円
2
99円
3
99円
4
490円
5
おとなも学びたいプログラミング Scratch入門
発売日 2018/09/27
横川 耕二 (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,650円
825円
1,650円
870円
6
250円
7
できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門
発売日 2019/10/23
小林真輔 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
1,210円
605円
1,210円
1,210円
8
750円
9
990円
10
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
発売日 2020/03/19
株式会社TENTO, できるシリーズ編集部 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
2,068円
1,034円
2,068円
2,068円
 

おまけ:本より高コスパ?「Udemy Scratchおすすめ講座」

UdemyではScratchを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、Scratchの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。

人気
Rank
学習コース評価
1
(4.5)
総評価数 15件
2
(4.5)
総評価数 284件
3
(4.7)
総評価数 41件
4
おとなが学ぶ Scratch「超」入門講座
発売日 2021/06/08
受講者 281人
無料講座
(4.5)
総評価数 37件
5
Scratch 3で、親子で学べるゲームプログラミング
発売日 2019/03/13
受講者 349人
通常 2,600円
現在 2,600円
(4.7)
総評価数 44件

 

他の学習方法:マイクラ/ビスケット/Python

主にお子さんむけですが、プログラミングの概念や初学向けの教材は、Scratch以外にもいくつかあります。

有名なところだと「ビスケット」や、ゲームソフトの「マインクラフト」をあえてつかってプログラミング思考を学ぶものなど。

以下で子供向けのプログラミング本を別途まとめていますので、続いて参考にしてみてください。

 

関連:プログラミングおもちゃ・パソコンおもちゃ

まだパソコン操作やスクラッチがむずかしいお子さんなら、プログラミングおもちゃや、おもちゃパソコンからプログラミング体験をはじめてみるのも有効。

以下では、小学生向けのプログラミングおもちゃ、パソコンおもちゃの各人気製品を紹介しています、合わせてのぞいて見てください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました