レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年最新】小学生向け「プログラミングおもちゃ 人気・おすすめ15製品」

こちらでは小学生以上向けにプログラミングが学べるおもちゃ・本を紹介。

ITスキル需要の高まり、プログラミングの必修化、と学ばない理由がないプログラミング

小さいうちから楽しく頭を使って遊べるおもちゃを人気とともに紹介していきます。

  1. 小学生向け「プログラミングおもちゃ」 人気ランキング/10製品詳細
    1. ThinkFun (シンクファン)配線回路をプログラミングするゲーム「サーキット...
    2. Vanlinnyロボットアーム、DIYプログラミングロボットキット、8歳以上のお子様に最も
    3. レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具
    4. toio ( トイオ ) 本体セット【TPH-1000T010】小さなキューブ型...
    5. Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...
    6. Makeblock プログラミングロボット mBot2 プログラミング入門 Bl...
    7. Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...
    8. Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...
    9. マイクロビット micro:bit アドバンスセット 知育 STEM プログラミング
    10. マイクロビット micro:bit はじめてセット 知育 STEM プログラミング
  2. プログラミングもできる「パソコンおもちゃ」 人気ランキング/5製品詳細
    1. タカラトミー(TAKARA TOMY) リカちゃん おしゃれ pad W210×H290×D60mm
    2. マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン 275×202×202mm
    3. 【メーカー特典あり】マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン+(プラス) おか...
  3. 小学生向け「プログラミングおもちゃ」 2022年最新製品一覧
  4. スクラッチ(Scratch)でプログラミング学習
    1. 「ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル: プロのゲームクリエイターが伝授! 考えて遊んで面白くする...」
    2. 「スクラッチ プログラミング ゲーム大全集」
    3. 「親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)」
    4. 「できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門」
    5. 「スクラッチプログラミング事例大全集」

小学生向け「プログラミングおもちゃ」 人気ランキング/10製品詳細

小学生から向けのプログラミングおもちゃ(プログラミングロボット、プログラミングカー)の人気製品が以下です。

(2023/11/27 12:30 更新)
Rank製品価格
1
通常
6,953円
4,576円
2
通常
9,999円
9,999円
(+100pt)
3
通常
26,900円
26,900円
17,400円
19,780円
4
通常
18,678円
18,678円
(+187pt)
5
通常
7,800円
7,800円
6
通常
7,490円
4,817円
7
通常
6,468円
6,468円
6,468円
5,872円
8
売り切れ
9
通常
9,900円
9,900円
7,109円
10
通常
2,988円
2,988円
4,980円
 

ThinkFun (シンクファン)配線回路をプログラミングするゲーム「サーキット...

  • 電池種別 :単四型電池は別売りのため別途ご購入ください。
 
 
 
 
  

Vanlinnyロボットアーム、DIYプログラミングロボットキット、8歳以上のお子様に最も

  • [メカニカルアームキット]:DIY組み立てロボットキットを組み立てれば、十分な取り付けを楽しめます。 対象年齢は8歳以上です。 リモートコントロールの有効距離は30メートルで、コントローラーをコントロールすることで、腕は重り2500mlの鉱泉水ができ、贈り物に最適です。
  • [多機能]:腕はとてもフレキシブルで、上下左右に動かすことができます。 マグナムホイールは、あらゆる角度で動くことができ、さらに平行的に動き、リアルなサウンドを実現し、ゲーム体験をより快適にします。 また、この機械玩具は簡単にプログラムでき、プログラムのボタンを押すだけで、カスタム操作が完了し、リモートコントロール車はコマンドが発生します。
  • [充実のツールバッグ]:リモートカーは組み立てに必要なDIY工具を搭載し、図文が豊富な取り付け説明で組み立てても安心です。 またパッケージには3.7Vの充電バッテリーが含まれており、バッテリーバッテリー蓄電は100-150分で、インジケーターが切るとバッテリーの蓄電完了で、連続使用時間は約40分です。
  • [安全素材]:本製品はABSプラスチックとアルミニウム合金と電子部品から作られています。 金属製のフレームが製品の構造をより安定させ、耐久性にも優れています。 回路は子どもの科学に対する認知を豊かにし、お子さまの実践と手仕事能力を鍛えます。
  • [VANLINNY サービス]:12ヶ月の品質保証を提供いたします! ご購入後12ヶ月以内に何か問題がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。 平日24時間以内に返信してサポートいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
 
  

レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具

  • 【ご注意】こちらの商品は交換を承っておりません。返品をご希望の場合は、商品の返品を確認後に返金いたします。返金については、 Amazon.co.jpの定める返品・交換の条件(交換に関する部分を除く)に従います。
  • 5種類の中から好きなものを組み立て、簡単なコードでタブレットを使いコントロールしよう。
  • bluetoothがついたレゴムーブハブ、相互に作用し合うモーターと色&距離センサーが含まれています。
  • レゴブーストのセットは他のレゴの全ての組み立てセットと互換性があります。
  • ロボットのバーニー10インチ。猫のフランキーは6インチ。M.T.R.4 は高さ4インチ、長さ9インチ、幅は5インチ。Guitar4000の高さは 1インチ、長さ16インチ、幅は5インチ。オートビルダーは高さ10インチ。長さ7インチ、幅は6インチです。
 
 
製品詳細
ブランド名:レゴ

 

 
Users Voice
5歳の息子がロボット作れる人になりたい!というので、買ってみました。 組み立ては、パーツがめっちゃ多いし、いろんな組み立てがあるので、少しづつやっています。 本当喜んでやるし、アプリを見ながら組み立てますが、絵を見るだけで分かるので、 5歳でも、基本一人でできます。組み立てるのが硬いパーツは力が足りず、大人がやっています。 プログラミングは、並べるだけなので、3歳の弟もできます。 喋ったときとか、動かすときは、毎回感動しています。 Ipadは持ってないので、iphoneでやっています。画面が小さいかなと思いますが、問題ないです。 すごく長く遊べるので、この値段でも、全然いい買い物だったなと思います。 ロボット教室行くより、自分のペースでできるから、とりあえず試したい方とか、とてもいいと思います! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
7歳の子供の誕生日にプレゼントしました。レゴのプログラミング経験もあったのでとても喜んでいました。Amazonタブレットでもアプリがダウンロードできたことも良かったです。ロボットが多言語話すのも面白いです。ただ、ロボット作るのにもう一つバッテリーが別で必要なのでそこだけ注意が必要です。それで星4つにしました。とにかく満足な商品です(^^) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
小3の息子のクリスマスプレゼントに購入しました。 サンタさんにお願いしていたのと違う、と初めは拗ねていましたが(笑)、いざ組み立て始めると夢中になっていました。 ただ、クリスマスから1ヶ月程すると飾り物になってしまっています。まだロボットの形しか使っていないので、他の形も作ってみるよう、これから言い続けていきます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Youtube PV

  

toio ( トイオ ) 本体セット【TPH-1000T010】小さなキューブ型...

  • 【オリジナルPC・スマホ壁紙】は有効期限切れにより使用・ダウンロードできません。 つくって、あそんで、ひらめいて。創意工夫を引き出す、ロボットトイ。toio ( トイオ ) toioは小さなキューブ型ロボットを使った新しいあそびのプラットフォーム。 ひとりでもみんなでも、専用タイトルをかえることでゲームや工作、絵本、運転などいろいろあそびを通して楽しむことができます。 本格化するプログラミング教育に向けて、気軽に楽しく自宅学習にもお使いいただけます。 キューブにはレゴブロックをとりつけてあそぶことができます。 専用タイトルでも、プログラミングでも、⾃宅のレゴブロックでオリジナル作品を作ればあそび方はさらに広がります。
  • 創意工夫へ導く:つくる楽しさ、つくったもので遊ぶ喜び、そこで出会う偶然の発見で子どもたちのひらめきが生まれます。夢中で遊んでいるうちに、創意工夫が自然と生まれていきます。
  • プログラミングも遊びになる:初めてプログラミングに触れる人も専用タイトルで楽しみながら基本要素を身につけることができます。本格的なプログラミングを楽しみたい上級者の方にはPCでキューブを直接操作して遊びをつくることも可能。※動作環境は公式サイトでご確認ください。
  • 高い技術力:絶対位置を検出するセンサーに加え、姿勢検出、高性能モーターなど、ソニーの技術が小さなキューブ型のロボットに詰め込まれています。
  • ※“toio 本体"に"toio 専用タイトル"を取り変えて、思い思いの「あそび」や「まなび」を体験いただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
 
  

Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...

  • ピンポン玉サイズの遊んで学べるプログラミングロボット。小さいボールの中に沢山のアイデアが詰まっています。
  • プログラミングロボットのエントリーモデル
  • プレイ時間 : 45分(フル充電時)
  • センサー : モーターエンコーダー/ジャイロスコープ/加速度計/LEDライト
  • 対応アプリ : Sphero Edu (iOS, Android, Kindle, Chrome ,Windows, Mac), Sphero Play (iOS, Android) ,Swift Playgrounds (iOS)
  • ドライブモード:ジョイスティック・スリングショット・デバイスを傾ける・声ドライブ・キック・ゴルフ・ブロック
  • ゲーム:ボールをコントローラーにして楽しむミニゲーム
 
 
 
 
  

Makeblock プログラミングロボット mBot2 プログラミング入門 Bl...

  • Bluetoothドングルは、MakeBlockの製品全てでお使い頂けます。
  • STEAM教育向け入門ロボット「mBot2」を使ってプログラミングを体系的に学ぶ書籍が一緒になったセットです。
 
 
 
 
  

Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...

  • ピンポン玉サイズの遊んで学べるプログラミングロボット。小さいボールの中に沢山のアイデアが詰まっています
  • プログラミングのエントリーモデル
  • プレイ時間 : 45分(フル充電時)
  • センサー : モーターエンコーダー/ジャイロスコープ/加速度計/LEDライト
  • 対応アプリ : Sphero Edu (iOS, Android, Kindle, Chrome ,Windows, Mac), Sphero Play (iOS, Android) ,Swift Playgrounds (iOS)
  • ドライブモード:ジョイスティック・スリングショット・デバイスを傾ける・声ドライブ・キック・ゴルフ・ブロック
  • ゲーム:ボールをコントローラーにして楽しむミニゲーム
 
 
 
Users Voice
とても丁寧な対応を していただきました。 商品のほうは、Spohero Mini を購入しました。特に男性受けする商品だと思います。 設定も 簡単ですし、複数 購入するかもしれません。その時は、また よろしくお願いいたします。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
製品自体は悪くないですが、操作をするアプリ(android)の性能があまり良くないです。特に本体との通信が切れやすくイラつきます。 本体の挙動も癖があるので、自由に操作するためには慣れが必要です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

Sphero Mini 知育/STEAM/おもちゃ/スマ ートトイ/プログラミン...

  • ピンポン玉サイズの遊んで学べるプログラミングロボット。小さいボールの中に沢山のアイデアが詰まっています
  • プログラミングのエントリーモデル
  • プレイ時間 : 45分(フル充電時)
  • センサー : モーターエンコーダー/ジャイロスコープ/加速度計/LEDライト
  • 対応アプリ : Sphero Edu (iOS, Android, Kindle, Chrome ,Windows, Mac), Sphero Play (iOS, Android) ,Swift Playgrounds (iOS)
  • ドライブモード:ジョイスティック・スリングショット・デバイスを傾ける・声ドライブ・キック・ゴルフ・ブロック
  • ゲーム:ボールをコントローラーにして楽しむミニゲーム
 
 
 
 
  

マイクロビット micro:bit アドバンスセット 知育 STEM プログラミング

  • パッケージサイズ :幅26.00cm×高さ4.5cm×奥行18.8cm
  • 子どもたちがプログラミングを学ぶために作られた小型のコンピュータボードです。
  • インターネットに接続したパソコンでプログラミングを行い、できたプログラムをmicro:bitに転送して作業を実行させます。
  • Microsoft提供のMakeCodeエディターを使えば、ブロックまたはJavaScriptを使ってmicro:bitを簡単にプログラムできます。
  • ブロック型のプログラミング言語を使うので、はじめてプログラミングする人でも簡単に取り組めます。
 
 
 
Users Voice
子供のプログラミングへの興味に応えるために購入しました。一通りのサンプルが書かれた説明書は、どんなことができるのかわかるので重宝します。ひとつの基盤で色々なことができる楽しさは伝えられると思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
7/15に注文して、届いたのが9/4。商品の性能はともかく無いなら売らないでほしい。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
プログラミングが簡単にでき、大人でも楽しめながら学べるということで購入。 イギリスではとても人気らしいが、日本語での解説がついているのが嬉しい。 でも、それほど多くのことができるというわけでもなく。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Youtube PV

  

マイクロビット micro:bit はじめてセット 知育 STEM プログラミング

  • パッケージサイズ :幅26.00cm×高さ4.5cm×奥行18.8cm
  • 子どもたちがプログラミングを学ぶために作られた小型のコンピュータボードです。
  • インターネットに接続したパソコンでプログラミングを行い、できたプログラムをmicro:bitに転送して作業を実行させます。
  • Microsoft提供のMakeCodeエディターを使えば、ブロックまたはJavaScriptを使ってmicro:bitを簡単にプログラムできます。
  • ブロック型のプログラミング言語を使うので、はじめてプログラミングする人でも簡単に取り組めます。
 
 
 
Users Voice
コロナ禍で学校への登校も不安の中、勉強の足しになればと小学校へ入学した姪っ子に買ってあげました。 まだ、早いかと思いましたが、子供は覚えるの早いので大丈夫そうです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
到着も早く、助かりました。子供の教材として購入しました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Youtube PV

   

プログラミングもできる「パソコンおもちゃ」 人気ランキング/5製品詳細

プログラミングメニューも搭載した、おもちゃパソコンが以下です。

(2023/11/27 12:30 更新)
Rank製品価格
1
タカラトミー(TAKARA TOMY) リカちゃん おしゃれ pad W210×H290×D60mm ピンク...
タカラトミー(TAKARA TOMY)
発売日 2019/03/16
総合評価
(4)
通常
9,065円
8,910円
7,840円
8,280円
2
マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン 275×202×202mm
セガトイズ(SEGA TOYS)
発売日 2019/10/31
総合評価
(4.2)
通常
17,200円
17,200円
14,000円
20,780円
3
通常
17,990円
17,990円
(+180pt)
26,544円
 

プログラミングもできる「パソコンおもちゃ」については、詳しくは以下でも紹介しています。

 

タカラトミー(TAKARA TOMY) リカちゃん おしゃれ pad W210×H290×D60mm

タカラトミー(TAKARA TOMY) リカちゃん おしゃれ pad W210×H290×D60mm ピンク
タカラトミー(TAKARA TOMY)
発売日 2019/03/16
総合評価
(4)
(2023/11/27 12:30時点)
  • (C) TOMY
  • 単3形アルカリ乾電池4本使用
  • ※タカラトミー玩具専用ACアダプターをご使用ください。
  • 対象年齢 :3才以上
  • 電池種別 :電池は別売りのため別途ご購入ください。
 
 
製品詳細
シリーズ名:リカちゃん|ブランド名:リカちゃん|関連作品:リカちゃん

 

 
Users Voice
メーカー保証僅か6ヶ月! 使用一年持たずに故障… 使用期間2ヶ月もありません… 最悪なおもちゃですね! 修理出したらいくらかかるのか?? 問い合わせもしてません! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
女の子が喜ぶデザインでいろいろな種類の遊びがはいって飽きずに遊べて良かったと思います。パットを動かしながら道を進むゲームはこどもでは思ったように操作ができず難しいものもありました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
素早く発送していただきありがとうございました。大切に使用していきたいと思います。次回利用するかもしれません。その際はよろしくお願いします。包装も丁寧にありがとうございました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン 275×202×202mm

マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン 275×202×202mm
セガトイズ(SEGA TOYS)
発売日 2019/10/31
総合評価
(4.2)
(2023/11/27 12:30時点)
  • 対象: 女の子 ●対象年齢: 6才以上
  • 勉強も遊びもこれ1台! すみっコたちと楽しくパソコン操作を覚えちゃお??
  • 5つの着せ替えカバーをマウス付けると画面にマウスのすみっコが登場!
  • 入学準備~就学までの学習をサポート!色々な学習、ゲームが楽しめるよ♪
  • パソコンの基本操作が身につくので、入門編にぴったり
  • かわいいすみっコと一緒にお勉強もパソコン操作もゲームも楽しんじゃおう☆
  • 【使用電池】
  • ※別売りのセガトイズACアダプターもご使用いただけます。
  • Ⓒ2019 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • 電池種別 :電池は別売りのため別途ご購入ください。
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・すみっコたちの可愛いマウスが5つも付いてる
・マウスを付けると画面にマウスのすみっコが登場。色々な学習、ゲームが楽しめます。
・こくご、さんすう、えいごなどの学習機能やパソコンのタイピングそして、プログラミングまで合計100メニュー以上を搭載。
・キーボードは、JIS標準配列で本格タイピングができる!

 

 
Users Voice
まだ使用するまえなので耐久性は普通にさせて頂きたした。 孫のクリスマスプレゼントなので使用感もわかりません  アダプターが別売りだったのは ちょっとがっかり 知っていたら一緒に注文しました。是非セットバージョンも用意してして頂けたらと思いました。 ばーちゃんにはそこらへんのところがよくわかりませんでした。  早く到着がしたのはとても良かったです。動作確認していないのではたして動くのかばーちゃんにはわかりません (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
パッケージダメージ有りとのことでしたが、全然気にならないレベルで驚きました。 (たまたまかなり軽めのダメージの物に当たっただけかもしれませんが) 中身のパソコンは段ボール素材のしっかりした梱包でキッチリと動かないようになっていましたので安心です。 人気のお品ですのでお安く手に入って良かったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
当時人気のためかなかなか手に入らない品物でしたが、良いタイミングだったのか直ぐに発送していただけました。ミニゲームのようなものが複数種入っており、パソコンの基礎を学ぶようなものではないですが、興味を持つきっかけなどになるかと。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Youtube PV

  

【メーカー特典あり】マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン+(プラス) おか...

  • ※数量限定の購入者特典「すみっコぐらし おかたづけバック」がついています。
  • ※本製品はACアダプター同梱です。お客様の過失による故障や紛失の場合は、別売りの「セガトイズACアダプター」をお買い求めください。
  • ※電池にてご使用される場合には単3形アルカリ乾電池電池4本 (別売)が必要となります。
  • (C)Ⓒ2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
 
 
 
Users Voice
持ち運び用の専用バック付きで子供も喜んでいました。商品自体は、通常の物と変わりません (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Youtube PV

   

小学生向け「プログラミングおもちゃ」 2022年最新製品一覧

以下が「小学生向け「プログラミングおもちゃ」」2022年最新製品一覧です。

(2023/11/27 12:30 更新)
製品総合評価
(4.4)
(0)
(0)
mBot Add-on Pack-Servo Pack
Makeblock
発売日 2021/09/27
Amazon 売り切れ
(5)
mBot Add-on Pack Interactive Light & Sound
Makeblock
発売日 2021/09/27
Amazon 売り切れ
(5)
mBot Add-on Pack-Six-legged Robot
Makeblock
発売日 2021/09/27
Amazon 売り切れ
(5)
(0)
(0)
グ APP制御 ロボットキッ
Makeblock
発売日 2021/09/17
Amazon 売り切れ
(3.1)
(0)
(5)
(4.2)
(4.2)
Makeblock mBot Neo Robot Kit
makeblock
発売日 2021/06/04
Amazon 21,999円
楽天  17,610円
Yahoo 18,590円
(4.3)
(3.6)
(4)
(3.4)
(3.4)
(2.7)
(4.2)
 

スクラッチ(Scratch)でプログラミング学習

パソコンを使ってより本格的にプログラミングを始めるなら、スクラッチがおすすめ。

パソコン操作が必要ですがマウスのみでプログラミングが可能でパソコン操作こみで入門に最適です。

以下がスクラッチの人気の学習書例です。また以下の記事でより詳細に紹介しています。

(2023/11/27 12:09 更新)
Rank製品価格
1
2,970円
(+135pt)
2,673円
2,970円
2,970円
2
スクラッチ プログラミング ゲーム大全集
発売日 2023/09/22
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(5)
3,080円
2,926円
3,080円
3
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)...
発売日 2019/07/16
松下 孝太郎, 山本 光 (技術評論社)
総合評価
(4.3)
2,948円
2,889円
2,948円
2,948円
4
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
発売日 2020/03/19
株式会社TENTO, できるシリーズ編集部 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
2,068円
1,034円
2,068円
2,068円
5
スクラッチプログラミング事例大全集
発売日 2020/09/16
松下孝太郎, 山本光 (技術評論社)
総合評価
(4.4)
3,278円
3,212円
3,278円
3,278円

「ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル: プロのゲームクリエイターが伝授! 考えて遊んで面白くする...」

ゲームのプログラムを《ハッキング》!? 新感覚のプログラミング学習本が登場!!

『城とドラゴン』『ドラゴンポーカー』『ガンビット』などの大人気スマホゲームを生み出したアソビズムの現役ゲームクリエイターが、本気でScratchのゲームプログラミングドリルを作りました!
シューティング、アクション、格闘、釣り、レース、RPGなど全10本の本格的なゲームが作れます。

本書の最大の特徴は、現役プログラマーも活用するプログラミングの学習法、アソビズムのクリエイターが考案した「プロトタイプ・ハッキングメソッド」です。

《ステップ1》「プロトタイプを完成させる」
まずは、ゲームの「プロトタイプ(ひな型)」を特設サイトからダウンロードします。
3つの難易度から選択。プログラミング初心者には、第1章の「森の射撃訓練」から始めるのがオススメ!
好きなゲームをダウンロードしたら、指示に従いプロトタイプを完成させます。

《ステップ2》「完成したゲームで遊ぶ」
完成したら、早速、ゲームを遊んでみましょう!
さて、ゲームをクリアーすることはできたでしょうか?
難しくてクリアーできない?
でも大丈夫!! 安心してください。
本書に掲載されたゲームは、プログラムを改造(ハッキング)することができちゃうんです!

《ステップ3》「ゲームを改造して攻略」
いよいよ、ここからが本番!
出来上がったプログラムを改造(ハッキング)して、ゲームを攻略しましょう。
「ジャンプ力を2倍にするぞ!」「アイテムの出現数を無限にしちゃえ!」
などなど、敵の数を減らしてもOK、主人公を無敵にするのも…もちろんOK!
ゲームを攻略するための改造方法に答えはありません!

【保護者や指導者の方へ】
他の人が作ったプログラムを改造(ハッキング)するためには、コードの内容をよく理解する必要があります。
ただし、いきなりコードの仕組みを学ぼうとする必要はありません。
子どもたちは試しにパラメーターをいじってみたり、順番を変えてみたり、削除してみたり、新しく追加してみたり……ゲームを攻略したいという気持ちに後押しされて、遊びながらトライ&エラーを繰り返していくうちに、自然とプログラム内容への理解が深まっていくのです。

本書に掲載されたゲームのプロトタイプは、ゲームに遊び慣れている子どもたちにも、「遊んでみたい!」「改造してみたい!」と思ってもらえるように作られています。

子どもたちが大好きな面白いゲームのプログラムには、プロのゲームクリエイターたちのひらめきや仕掛けがたくさん詰まっています。
本の中では、どうすれば面白くなるか考えるためのヒントも、たくさん紹介されています。
遊びながら試行錯誤して、楽しくプログラミング学習に取り組むうちに、様々なジャンルのゲーム作りのノウハウも手に入れることができます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
Chapter0 Scratchの基礎知識
Chapter1 ゲームを作ろう! ―初級編―
「森の射撃訓練」(シューティングゲーム)
「月面OMOCHI探査隊」(アクションゲーム)
「爆撃ハンター」(シューティングゲーム)
Chapter2 ゲームを作ろう! ―中級編―
「イッキウチコロシアム」(格闘ゲーム)
「密林フィッシング」(釣りゲーム)
「忍者の居合」(タイミングゲーム)
Chapter3 ゲームを作ろう! ―上級編―
「激走戦闘員トレーニング」(障害物レースゲーム)
「スノボレーシング」(レースゲーム)
「浮島クエスト」(ロールプレイングゲーム)
Chapter4 ゲームクリエイターからの挑戦状
「クラッシュナイト」(アクションゲーム)
Chapter5 自分のゲームを作ってみよう!

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
ママ友におすすめされたのをきっかけに購入しました。子供が興味を持ってパソコンに向かっています。やりすぎ注意ですが‥(笑) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子どものお気に入りで毎日のように飽きずに読んでいます。 スクラッチも少しずつできるようになってきました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
分かりやすい文章構成で学習しやすそうです。後は利用する子供の能力次第です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:アソビズム
■アソビズム
スマホゲーム『城とドラゴン』『ドラゴンポーカー』『ガンビット』などのヒット作を生み出すゲーム会社。
2012年より、長野にICT教育活動の拠点として「未来工作ゼミ」を立ち上げ、ゲームプログラミングや、モノづくりを通して、子どもたちの探求力、創造性などの才能を発掘し、楽しく学び育てるためのワークショップを展開する。


↓全て表示↑少なく表示

  

「スクラッチ プログラミング ゲーム大全集」

スクラッチ プログラミング ゲーム大全集
(著)松下 孝太郎, 山本 光
発売日 2023/09/22
総合評価
(5)
(2023/11/27 12:14時点)
Scratchでゲームが作成できる

本書は、ブロックを組み合わせるだけでプログラミングができるスクラッチ(Scratch)のゲーム作例集です。本書を参考にしながら、ゲームを作成して遊べるようになります。パソコンとタブレットの両方に対応しています。アレンジしやすい形式になっており、プログラムを自由にアレンジすることができます。また、ポイント解説でプログラミングの基礎やアルゴリズムが学べ、はじめてプログラミングをする人にも役立つ内容になっています。すべてのプログラムと素材をサポートサイトからダウンロード提供するのですぐに試してみることもできます。Scratchの最新バージョン3.0に対応しています。

(こんな方におすすめ)
・Scratchでゲームを作成したい人。Scratchでプログラムの基本を学びたい人。

(目次)
第1章 スクラッチの概要と操作
 1-1 スクラッチとは
 1-2 スクラッチへのアクセス
 1-3 スクラッチの画面
 1-4 プログラムの作成
 1-5 プログラムの実行と停止
 1-6 プログラムの保存
 1-7 プログラムの読み込み
 1-8 ステージの画面表示
第2章 初歩編 〜 簡単なゲームを作ってみよう 〜
 1 ネコにタッチゲーム
 2 ネコ追いかけゲーム
 3 鳥にタッチゲーム
 4 みかんキャッチゲーム
 5 動く的当てゲーム
第3章 基礎編 〜 少し複雑なゲームを作ってみよう 〜
 6 ボールよけゲーム
 7 スロットマシンゲーム
 8 ロボット星当てゲーム
 9 猿鳥合戦ゲーム
 10 フルーツ集めゲーム
第4章 実践編 〜 複雑なゲームや拡張機能を使ったゲームを作ってみよう 〜
 11 コウモリと対決ゲーム
 12 カラーボールよけゲーム
 13 ロボット反撃シューティングゲーム
 14 動物よけゲーム
 15 ハートキャッチゲーム
 16 宇宙船着陸ゲーム
 17 風船割りゲーム
 18 3次元ロボットよけゲーム
 19 和音当てゲーム
 20 色塗りゲーム
第5章 応用編 〜 高度なゲームや素材を利用したゲームを作ってみよう 〜
 21 ルーレットゲーム
 22 弾幕シューティングゲーム
 23 ヘビたたきゲーム
 24 ロボット迎撃シューティングゲーム
 25 人魚の魚釣りゲーム
 26 異次元恐竜ハンティングゲーム
 27 路地でフルーツ集めゲーム
 28 迷路脱出ゲーム
 29 神経衰弱ゲーム
 30 間違い探しゲーム

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 (まなびのずかん)」

楽しく作れる! いっしょに学べる!

好評の『スクラッチプログラミングの図鑑』のスクラッチ3.0対応版です。ブラウザから公式サイトにアクセスして使うオンライン版と、Scratchデスクトップをインストールして使うオフライン版の両方に対応しています。スクラッチは、小学生からのプログラミング教育が本格化しているなか、はじめての言語として人気です。子供にプログラミングを学ばせたい親や、教材として使用したい先生に注目されています。本書は「まなびのずかん」シリーズとして、スクラッチによるゼロからのプログラミングをビジュアルふんだんの図鑑形式で解説。小学生でも始められる基礎的なところから、大人もうなる本格的なプログラミングまで扱っています。また、数学、国語、社会、音楽など教科をテーマにした章も設けており、先生や親がプログラミング教育を見据えた教材として使用することもできます。総ルビとなっており、本書1冊で永くご使用いただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
■1章 プログラミングとは
1 プログラムって何? プログラミングって何?
2 プログラムは何で作るの?
3 プログラムはどうやって使うの?
4 スクラッチを知ろう
5 スクラッチの画面を知ろう
6 スクラッチを使ってみよう
7 作ったプログラムを保存しよう
8 保存したプログラムを再開しよう
■2章 プログラミングの基本をマスターしよう
1 キャラクターを動かしてみよう
2 動かす量を変えてみよう
3 キャラクターの向きを変えてみよう
4 複数の動きを組み合わせてみよう
5 キャラクターの大きさを変えてみよう
6 キャラクターの色を変えてみよう
7 コスチュームを変えてみよう
■3章 プログラミングの世界を楽しもう
1 複数のキャラクターを表示させてみよう
2 複数のキャラクターを同時に動かしてみよう
3 キャラクターを作ってみよう
4 キャラクターの保存と読み込みをしてみよう
5 写真を読み込んで加工してみよう
6 音を鳴らしてみよう
■4章 かんたんなゲームを作ってみよう
1 ゲームの内容を考えよう
2 画面の背景を決めよう
3 キャラクターと役割を決めよう
4 プログラミングの最初に知っておこう
5 宇宙船を動かすスクリプトを作ろう
6 タマを撃つスクリプトを作ろう
7 ロボットを動かすスクリプトを作ろう
8 点数を表示しよう
9 自分なりの工夫をしてみよう
■5章 ミニゲームの作り方を学ぼう
1 マウスをおいかけるゲーム
2 キーボードでスプライトを動かそう
3 でたらめを楽しもう
4 数をあつかうゲーム
5 音をあつかうゲーム
■6章 本格的なゲームを作ろう
1 ゲームの内容を考えよう
2 迷路ステージを用意しよう
3 迷路の中を移動させよう
4 オープニングを作ろう
5 ゲームを改良しよう
■7章 教材を作ってみよう
1 絵本を作ってみよう(国語)
2 計算ドリルを作ってみよう(算数)
3 月の満ち欠けのしくみ(理科)
4 名勝案内を作ろう(社会)
5 名画を鑑賞しよう(図工)
6 曲を作ってみよう(音楽)
■8章 アルゴリズムを学ぼう
1 リストと乱数を知ろう
2 目的の数を探してみよう
3 成績判定をしてみよう
4 最大値を探してみよう
5 数を並べ替えてみよう
■付録

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
小学4年生の子供用にせがまれて購入。 学校で始まったプログラミングの授業でハマったようです。 丁寧に分かり易く図解されており、基本一人で勝手にやっています。 とても良い教材だと思います。 梱包も問題ありませんでした。 ただ、到着には少し時間がかかりました。 お急ぎの方はご注意を。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供がcyberがやっている無料プログラミング教室ではじめてスクラッチをやって、スクラッチにハマりました。その発展版をやる為に買いました。楽しめているので、満足です! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
プログラミング教室で使用してるので息子がハマっているようなのでクリスマスプレゼントに購入してみました。きっと喜んでくれるかとおもいます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
松下孝太郎(マツシタコウタロウ)
神奈川県横浜市生。横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。現在、東京情報大学総合情報学部教授。画像処理、コンピュータグラフィックス、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、シニアへのICT教育、留学生へのICT教育等にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている

山本光(ヤマモトコウ)
神奈川県横須賀市生。横浜国立大学大学院環境情報学府情報メディア環境学専攻博士後期課程満期退学。現在、横浜国立大学教育学部教授。数学教育、情報教育、離散数学、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、教員養成、著作権教育にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

「できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門」

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
(著)株式会社TENTO, できるシリーズ編集部
発売日 2020/03/19
総合評価
(4.2)
(2023/11/27 12:09時点)
2020年度から、小学校でのプログラミング教育が始まりました。ところが専門の教科ではないため、どのように教えるかは現場の先生の裁量に任されています。
「パソコンは使えるけど、プログラミングはどう教えればいいの?」
そんな人のために、この本を作りました。初めてプログラミングを学ぶ子どもと親のために、初歩の部分から丁寧に解説しています。子どもはゲームを作りながらプログラミングの基礎を学び、大人はその背景にある重要な概念を理解できるように構成しています。

<ここがポイント!>
・1つ1つの手順を「できるシリーズ」のノウハウで丁寧に紹介。手順通りに進めるだけでプログラミングが完成!
・レッスンごとにサンプルをダウンロードできるから、途中で間違えても続けられる!
・本文には振り仮名つき。難しい概念はイラストなどで説明しているので、大人がいなくても読み進められる
・マウスやキーボードの操作方法、ローマ字入力表も収録。パソコンの簡単な使い方も身に付く
・話題のプログラミング教材「micro:bit」や「Chromebook」にも対応

<こんな人におススメ!>
・プログラミングをやったことがない人
・子どもにプログラミングを触れさせたい人

<目次>
第1章 プログラミングを始めよう
第2章 Scratchを始めよう
第3章 音を鳴らしてみよう
第4章 もぐらパトロールを作ろう
第5章 アクションゲームを作ろう
第6章 クリックゲームを作ろう
第7章 オート紙芝居を作ろう
第8章 幾何学模様を作ろう
第9章 クイズ!できるもんを作ろう
第10章 リズムゲームを作ろう
第11章 風船割りゲームを作ろう
第12章 本格インベーダーゲームを作ろう
付録 micro:bitを使ってみよう ほか

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
プログラミングを始めよう
Scratchを始めよう
音を鳴らしてみよう
もぐらパトロールを作ろう
アクションゲームを作ろう
クリックゲームを作ろう
オート紙芝居を作ろう
幾何学模様を作ろう
クイズ!できるもんを作ろう
リズムゲームを作ろう
風船割りゲームを作ろう
本格インベーダーゲームを作ろう

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
子供にプレゼントしました。小学生高学年ですが、自分で読んで進めてくれています。入門から実際にプログラミングを組み、それらを改造するところでできるので、とても良いと感じています。このまま興味を持って学んでもらえると嬉しいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
待ち遠しかった本が早く手元に届き有難うございました。綺麗に梱包されて安心しました。又買いたい本がありますのでその時は宜しくお願いします。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ユーチューブの説明だけだと、なかなかついて行けませんでしてが、この本は親切に解説してくれているので、とても分かりやすかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

「スクラッチプログラミング事例大全集」

スクラッチプログラミング事例大全集
(著)松下孝太郎, 山本光
発売日 2020/09/16
総合評価
(4.4)
(2023/11/27 12:09時点)
(概要)
本書は、プログラミング入門として人気のスクラッチのサンプルプログラムがたくさんつまった事例大全集です。かんたんなサンプルから、教科別サンプル、ゲームなど、さまざまな事例がテーマ別に100例収録されています。本書が一冊あれば、あらゆる場面で活躍します。自習したい個人や教材として利用したい先生に最適です。総ルビなので、お子さんにもご使用いただけます。2020年から必修化された小学校のプログラミング教育にも、しっかりこたえることができる内容です。

(こんな方におすすめ)
・スクラッチのいろいろなサンプルプログラムが欲しい人

(目次)
0章 準備と操作編
0-1 スクラッチとは
0-2 スクラッチへのアクセス
0-3 スクラッチの画面構成
0-4 プログラムの作り方
0-5 プログラムの動かし方
0-6 プログラムの保存
0-7 プログラムの読み込み
1章 初歩編
サンプル1 ネコが左右に動き元の位置に戻る[背景]
サンプル2 ネコが左右上下に動き元の位置に戻る[背景]
サンプル3 ネコが左右にスケートをする[繰り返し]
サンプル4 ネコが左右に走る[繰り返し]
サンプル5 ネコが左右にランダムな速さで走る[乱数]
サンプル6 ネコがランダムな方向に歩き回る[乱数]
サンプル7 ネコがランダムな位置にワープする[座標]
サンプル8 宇宙人が部屋で遊び回る[スプライトの削除と追加]
サンプル9 二羽の鳥が左右に飛び回る[複数スプライト]
サンプル10 複数の球がランダムに動き回る[複数スプライト]
2章 基礎編
サンプル11 空飛ぶ恐竜[条件分岐]
サンプル12 重力に逆らおう[条件分岐]
サンプル13 みんなであいさつ[メッセージ]
サンプル14 みんな集合[メッセージ]
サンプル15 ボールが分裂[クローン]
サンプル16 ネコ連打[クローン]
サンプル17 街を走る車[音]
サンプル18 ペンギンのドレミファソラシド[拡張機能/音楽]
サンプル19 楽器と音楽[拡張機能/音楽]
サンプル20 ボールがいっぱい[拡張機能/ペン]
サンプル21 ネコが描く三角形[拡張機能/ペン]
サンプル22 オウムにしゃべらせよう[ユーザー入力]
サンプル23 足し算[変数]
サンプル24 乱数の保存[リスト]
サンプル25 出席番号の人は誰[リスト]
サンプル26 足し算と引き算[関数]
サンプル27 ネコが描く三角形と四角形[関数]
サンプル28 鳥の旅行[複数背景]
サンプル29 時間で変わる背景[複数背景]
サンプル30 次々に変わるコスチューム[複数コスチューム]
3章 実践編
サンプル31 ロボット捕獲ゲーム[簡単なゲーム]
サンプル32 10秒ぴったり当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル33 サメ避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル39 野球ゲーム[簡単なゲーム]
サンプル34 ロボット弾当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル36 風船球当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル37 サッカーボール避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル38 りんごキャッチゲーム[簡単なゲーム]
サンプル39 球避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル40 スロットマシーン(自動停止型)[簡単なゲーム]
サンプル41 ストップウォッチ(秒表示)[便利に使えるもの]
サンプル42 ストップウォッチ(分秒表示)[便利に使えるもの]
サンプル43 1分計[便利に使えるもの]
サンプル44 疑似1分計[便利に使えるもの]
サンプル45 デジタル時計[便利に使えるもの]
サンプル46 四則計算[便利に使えるもの]
サンプル47 外国語に翻訳[便利に使えるもの]
サンプル48 落書き帳[便利に使えるもの]
サンプル49 アルバム[便利に使えるもの]
サンプル50 今日の運勢[便利に使えるもの]
4章 ゲーム編
サンプル51 月面ロボットシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル52 宇宙遭遇シューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル53 宇宙迎撃シューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル54 宇宙弾避けシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル55 風船避けシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル56 鳥避けフライトゲーム[1人用ゲーム]
サンプル57 魚に餌やりゲーム[1人用ゲーム]
サンプル58 フルーツキャッチゲーム[1人用ゲーム]
サンプル59 サメから逃げ切りゲーム[1人用ゲーム]
サンプル60 いたずらヒトデと対決ゲーム[1人用ゲーム]
サンプル61 連続射撃ゲーム[1人用ゲーム]
サンプル62 だるまさんがころんだゲーム[1人用ゲーム]
サンプル63 じゃんけんゲーム[1人用ゲーム]
サンプル64 ブロック崩しゲーム[1人用ゲーム]
サンプル65 スロットマシーンゲーム[1人用ゲーム]
サンプル66 宇宙ロボット対決ゲーム[2人用ゲーム]
サンプル67 テニスゲーム[2人用ゲーム]
サンプル68 相撲ゲーム[2人用ゲーム]
サンプル69 マルバツゲーム[2人用ゲーム]
サンプル70 サルカニ合戦ゲーム[2人用ゲーム]
5章 教材編
サンプル71 絵本「森の一日」[国語]
サンプル72 セリフを変えられる絵本[国語]
サンプル73 漢字クイズ[国語]
サンプル74 公園散策[社会]
サンプル75 公園からの景色[社会]
サンプル76 世界の首都当てクイズ[社会]
サンプル77 お買い物[算数]
サンプル78 時計[算数]
サンプル79 正多角系を描く[算数]
サンプル80 海の生態系[理科]
サンプル81 電気とスイッチ(直列)[理科]
サンプル82 電気とスイッチ(並列)[理科]
サンプル83 作曲(メロディー)[音楽]
サンプル84 作曲(和音)[音楽]
サンプル85 時間でペンの色が変わるお絵描き[図工]
サンプル86 鏡像お絵描き[図工]
サンプル87 各地の名物料理[家庭]
サンプル88 いろいろな球技[体育]
サンプル89 英単語クイズ[外国語]
サンプル90 英会話[外国語]
6章 外部デバイス利用編
サンプル91 ネコにしゃべらす[メイキーメイキー]
サンプル92 フルーツで演奏[メイキーメイキー]
サンプル93 ネコがリンゴへ向かってダッシュ[メイキーメイキー]
サンプル94 ハートを表示[マイクロビット]
サンプル95 文字を表示[マイクロビット]
サンプル96 模様を表示[マイクロビット]
サンプル97 ピンをつないで模様を表示[マイクロビット]
サンプル98 ネコの走りに合わせて動く模様[マイクロビット]
サンプル99 水平を測る[マイクロビット]
サンプル100 揺らしてネコを走らす[マイクロビット]
付録
1 Scratchアプリのインストールと実行
2 スクラッチへの参加登録とサインイン
3 サインインして広がるスクラッチの世界

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
■0章 準備と操作編
0-1 スクラッチとは
0-2 スクラッチへのアクセス
0-3 スクラッチの画面構成
0-4 プログラムの作り方
0-5 プログラムの動かし方
0-6 プログラムの保存
0-7 プログラムの読み込み
■1章 初歩編
サンプル1 ネコが左右に動き元の位置に戻る[背景]
サンプル2 ネコが左右上下に動き元の位置に戻る[背景]
サンプル3 ネコが左右にスケートをする[繰り返し]
サンプル4 ネコが左右に走る[繰り返し]
サンプル5 ネコが左右にランダムな速さで走る[乱数]
サンプル6 ネコがランダムな方向に歩き回る[乱数]
サンプル7 ネコがランダムな位置にワープする[座標]
サンプル8 宇宙人が部屋で遊び回る[スプライトの削除と追加]
サンプル9 二羽の鳥が左右に飛び回る[複数スプライト]
サンプル10 複数の球がランダムに動き回る[複数スプライト]
■2章 基礎編
サンプル11 空飛ぶ恐竜[条件分岐]
サンプル12 重力に逆らおう[条件分岐]
サンプル13 みんなであいさつ[メッセージ]
サンプル14 みんな集合[メッセージ]
サンプル15 ボールが分裂[クローン]
サンプル16 ネコ連打[クローン]
サンプル17 街を走る車[音]
サンプル18 ペンギンのドレミファソラシド[拡張機能/音楽]
サンプル19 楽器と音楽[拡張機能/音楽]
サンプル20 ボールがいっぱい[拡張機能/ペン]
サンプル21 ネコが描く三角形[拡張機能/ペン]
サンプル22 オウムにしゃべらせよう[ユーザー入力]
サンプル23 足し算[変数]
サンプル24 乱数の保存[リスト]
サンプル25 出席番号の人は誰[リスト]
サンプル26 足し算と引き算[関数]
サンプル27 ネコが描く三角形と四角形[関数]
サンプル28 鳥の旅行[複数背景]
サンプル29 時間で変わる背景[複数背景]
サンプル30 次々に変わるコスチューム[複数コスチューム]
■3章 実践編
サンプル31 ロボット捕獲ゲーム[簡単なゲーム]
サンプル32 10秒ぴったり当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル33 サメ避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル39 野球ゲーム[簡単なゲーム]
サンプル34 ロボット弾当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル36 風船球当てゲーム[簡単なゲーム]
サンプル37 サッカーボール避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル38 りんごキャッチゲーム[簡単なゲーム]
サンプル39 球避けゲーム[簡単なゲーム]
サンプル40 スロットマシーン(自動停止型)[簡単なゲーム]
サンプル41 ストップウォッチ(秒表示)[便利に使えるもの]
サンプル42 ストップウォッチ(分秒表示)[便利に使えるもの]
サンプル43 1分計[便利に使えるもの]
サンプル44 疑似1分計[便利に使えるもの]
サンプル45 デジタル時計[便利に使えるもの]
サンプル46 四則計算[便利に使えるもの]
サンプル47 外国語に翻訳[便利に使えるもの]
サンプル48 落書き帳[便利に使えるもの]
サンプル49 アルバム[便利に使えるもの]
サンプル50 今日の運勢[便利に使えるもの]
■4章 ゲーム編
サンプル51 月面ロボットシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル52 宇宙遭遇シューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル53 宇宙迎撃シューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル54 宇宙弾避けシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル55 風船避けシューティングゲーム[1人用ゲーム]
サンプル56 鳥避けフライトゲーム[1人用ゲーム]
サンプル57 魚に餌やりゲーム[1人用ゲーム]
サンプル58 フルーツキャッチゲーム[1人用ゲーム]
サンプル59 サメから逃げ切りゲーム[1人用ゲーム]
サンプル60 いたずらヒトデと対決ゲーム[1人用ゲーム]
サンプル61 連続射撃ゲーム[1人用ゲーム]
サンプル62 だるまさんがころんだゲーム[1人用ゲーム]
サンプル63 じゃんけんゲーム[1人用ゲーム]
サンプル64 ブロック崩しゲーム[1人用ゲーム]
サンプル65 スロットマシーンゲーム[1人用ゲーム]
サンプル66 宇宙ロボット対決ゲーム[2人用ゲーム]
サンプル67 テニスゲーム[2人用ゲーム]
サンプル68 相撲ゲーム[2人用ゲーム]
サンプル69 マルバツゲーム[2人用ゲーム]
サンプル70 サルカニ合戦ゲーム[2人用ゲーム]
■5章 教材編
サンプル71 絵本「森の一日」[国語]
サンプル72 セリフを変えられる絵本[国語]
サンプル73 漢字クイズ[国語]
サンプル74 公園散策[社会]
サンプル75 公園からの景色[社会]
サンプル76 世界の首都当てクイズ[社会]
サンプル77 お買い物[算数]
サンプル78 時計[算数]
サンプル79 正多角系を描く[算数]
サンプル80 海の生態系[理科]
サンプル81 電気とスイッチ(直列)[理科]
サンプル82 電気とスイッチ(並列)[理科]
サンプル83 作曲(メロディー)[音楽]
サンプル84 作曲(和音)[音楽]
サンプル85 時間でペンの色が変わるお絵描き[図工]
サンプル86 鏡像お絵描き[図工]
サンプル87 各地の名物料理[家庭]
サンプル88 いろいろな球技[体育]
サンプル89 英単語クイズ[外国語]
サンプル90 英会話[外国語]
■6章 外部デバイス利用編
サンプル91 ネコにしゃべらす[メイキーメイキー]
サンプル92 フルーツで演奏[メイキーメイキー]
サンプル93 ネコがリンゴへ向かってダッシュ[メイキーメイキー]
サンプル94 ハートを表示[マイクロビット]
サンプル95 文字を表示[マイクロビット]
サンプル96 模様を表示[マイクロビット]
サンプル97 ピンをつないで模様を表示[マイクロビット]
サンプル98 ネコの走りに合わせて動く模様[マイクロビット]
サンプル99 水平を測る[マイクロビット]
サンプル100 揺らしてネコを走らす[マイクロビット]
■付録
1 Scratchアプリのインストールと実行
2 スクラッチへの参加登録とサインイン
3 サインインして広がるスクラッチの世界

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
これでスクラッチの勉強と、子どもたちに「おっ」と思ってもらえるゲームなども作ることができ、1冊でお得だと思います! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
とてもプログラム例が多く載っていて、活用の範囲が広い。この本のおかげでプログラミングを楽しむことができました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ブロックの組み方やポイントなどが細かく説明されていて、とてもわかりやすいです。素人の自分でも実践できました! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
松下孝太郎(マツシタコウタロウ)
神奈川県横浜市生。横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。現在、東京情報大学総合情報学部教授。画像処理、コンピュータグラフィックス、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、シニアへのICT教育、留学生へのICT教育等にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている

山本光(ヤマモトコウ)
神奈川県横須賀市生。横浜国立大学大学院環境情報学府情報メディア環境学専攻博士後期課程満期退学。現在、横浜国立大学教育学部教授。数学教育学、離散数学、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、教員養成、著作権教育にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

 

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました