レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】Linux本「人気10冊と高評価・おすすめの5冊」

サーバーや組み込み機器など、パフォーマンス重視やGUI不要な場面でよく使うOS「Linux」に関する書籍を人気とともに紹介していきまっす。
 

  
  1. Linuxの本 人気ランキング/10冊詳細
    1. ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編
    2. ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編
    3. ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編
    4. ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド効率アップ編
    5. そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
    6. Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応
    7. Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
    8. はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)
    9. マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版 ―Linuxコマンド、bashスクリプト、シェルプログラミング実践入門
    10. 新しいLinuxの教科書
  2. Linuxの本 最新・高評価のおすすめの5冊
    1. ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド効率アップ編
    2. バージョン8&9両対応! Red Hat Enterprise Linux完全ガイド
    3. そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
    4. Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力 WEB+DB PRESS plus
    5. ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編
  3. Linux参考書「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
  4. Linux参考書「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
  5. 動画編:本より高コスパ?「Udemy Linux おすすめ講座」
  6. 関連:Linuxを活用する
 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

Linuxの本 人気ランキング/10冊詳細

以下が「Linuxの本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。

ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。

(2024/09/07 12:07 更新)
Rank製品価格
1
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
2,420円
2
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
3
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
2,420円
4
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
5
そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
発売日 2021/04/26
水野源, 宮原徹, リブロワークス (シーアンドアール研究所)
総合評価
(4.5)
2,453円
2,208円
2,208円
2,453円
6
Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応...
発売日 2019/09/01
山本 道子, 大竹 龍史 (翔泳社)
総合評価
(4.2)
2,750円
(+125pt)
2,475円
2,750円
2,750円
7
Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
発売日 2019/04/08
中島 能和 (翔泳社)
総合評価
(3.9)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+1626pt)
4,180円
4,180円
8
はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)...
発売日 2019/03/01
リンクアップ, 河本 亮, ラケータ (standards)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.8)
1,210円
99円
300円
1,210円
9
マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版 ―Linuxコマンド、bashスクリプト、シェルプログラミング実践入門...
発売日 2022/12/12
Mokhtar Ebrahim, Andrew Mallett (オライリー・ジャパン)
総合評価
(4.3)
3,300円
3,300円
10
新しいLinuxの教科書
発売日 2015/06/06
三宅 英明, 大角 祐介 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.5)
865円
2,911円
2,970円
2,970円
11
入門 モダンLinux ―オンプレミスからクラウドまで、幅広い知識を会得する...
発売日 2023/04/07
Michael Hausenblas (オライリー・ジャパン)
総合評価
(4.2)
3,080円
3,080円
12
Linuxサーバ入門 [CentOS 8対応] impress top gearシリーズ
発売日 2020/04/22
大津 真 (インプレス)
総合評価
(3.8)
1,455円
2,475円
2,750円
2,750円
13
Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応...
発売日 2017/10/30
有限会社ナレッジデザイン 大竹 龍史 (翔泳社)
総合評価
(4.1)
3,300円
2,970円
3,300円
3,300円
14
Linux教科書 図解でパッとわかる LPIC/LinuC
発売日 2023/04/25
エンキャリア株式会社, 橋本 明子, 松田 貴之, 小井塚 早央里 (翔泳社)
総合評価
(4.4)
2,420円
2,178円
2,420円
15
Rocky Linux & AlmaLinux実践ガイド impress top gearシリーズ
発売日 2022/06/21
古賀 政純 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
3,520円
(+106pt)
3,168円
3,520円
3,520円
16
Linux教科書 LinuCレベル1 Version 10.0対応
発売日 2020/06/23
中島 能和 (翔泳社)
総合評価
(3.7)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+1626pt)
4,180円
4,180円
17
売り切れ
3,025円
(+908pt)
3,025円
8,143円
18
ポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト ―Linux環境で学ぶ攻撃者の思考...
発売日 2023/09/20
株式会社ステラセキュリティ 小竹 泰一 (オライリー・ジャパン)
総合評価
(4.4)
3,190円
3,190円
19
スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み...
発売日 2022/03/08
Brian Ward, 柴田 芳樹 (インプレス)
総合評価
(4.3)
売り切れ
3,564円
3,960円
3,960円
20
Linux技術者のためのC言語入門 (I・O BOOKS)
発売日 2018/11/20
平田 豊 (工学社)
総合評価
(4.2)
2,970円
2,970円
2,970円
 

ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

シス管系女子 シリーズ5万部突破!
新エピソードを加えパワーアップ

≪仕事でよく出くわす場面ばかりで、即・役立つ!≫
≪「コマンドが苦手~」がなくなる!≫
漫画+技術解説書 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズの湊川あい先生推薦!

Linuxのコマンド操作をまんがで楽しく学べる本です。
シェルスクリプト、サーバー管理の基本が自然と身に付きます。
主人公の新人社員 利奈みんとと先輩社員 大野桜子のやり取りを通して
すぐ役立つ情報を分かりやすく解説します。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 誕生! シス管系女子
第1話 他のコンピュータをリモートで操作したい
第2話 一時的に管理者権限で操作したい
第3話 さまざまが語句を一度で検索したい
第4話 端末でも対話的なファイルを編集したい
第5話 vimでもコピー&ペースト&アンドゥしたい
第6話 コマンド操作でファイルを移動・コピーしたい
第7話 ファイルの位置を相対パスで思い通りに指定したい
第8話 似たような名前のファイルをまとめて操作したい
第9話 「原本のファイル」と常に同じ内容になる「分身のファイル」を作りたい
第10話 突然の回線切断から復帰したい
第11話 他の操作の結果を見ながら操作したい
第12話 最近実行したコマンドを呼び出したい
第13話 ずっと前に実行したコマンドを呼び出したい
第14話 ネットワーク越しにファイルをコピーしたい
第15話 システムの過負荷を把握したい ほか

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
独学だったLinux操作の知識を整理するために購入。ところどころ話が煩わしいところもあったが、全体的にとてもわかりやすく、目的を達成することができた。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
Linuxの勉強のために購入しました.
普段はMacユーザーで,M1 Macbook airなどを持っています.
今回,機械学習を行うために,久しぶりにGPUを積んだ自作PCを組みました.
組んだ後に,色々な人に話を聞いた結果,Dockerを入れる必要が生じ,
Windowsの上で走らせても良かったのですが,Linuxの上で走らせるために購入しました.
Linuxに関する本は世に多数出回っておりますが,自分には難しいものが多く,
わかりやすそうなこちらの本を購入しました.
絵は可愛い内容ですが,中身はとてもしっかりして,わかりにくいところが,
対話形式でわかりやすいと感じました.
漫画のため,検索する必要がないですし,
いつでもどこでも復習できるので,Kindle版は便利です. (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載

~シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ~

本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 旅行先から緊急対応!?
第1話 Windows PC でもローカルでLinux コマンドを使いたい
第2話 古い日付のファイルを探して消したい
第3話 もっと複雑な条件でファイルを探したい
第4話 ディスクが満杯になる前にファイルを削除したい
第5話 前のコマンドが成功したら次も実行したい
第6話 前のコマンドが失敗したら次を実行したい
第7話 親ディレクトリーにいちいち戻る操作を省略したい
第8話 3パターン以上の場合分けをしたい
第9話 社員番号の最初の方の文字で処理を振り分けたい
第10話 同じ処理を1時間繰り返し実行したい
第11話 コマンドの出力をパイプラインで受け取りたい
第12話 スペース混じりのファイル名もループ処理したい
第13話 キーボードからの入力を待ち受けたい
第14話 キーボードからの入力を確認の後でやり直したい
第15話 コマンドのすべての出力をログファイルに保存したい
第15.5話 ユーザー作成用コマンドの違いを把握したい
第16話 固定のIP アドレスを割り当てたい
第17話 特定のポートにだけ接続を許可したい
第18話 伝統的な方法で特定のポートにだけアクセスを許可したい
第19話 ネットワークセグメント単位で接続を許可したり遮断したりしたい
第20話 直接接続できないネットワーク上のコンピュータで鍵認証したい
第21話 踏み台の向こうのサーバーに直接ファイルをコピーしたい
第22話 特定ネットワークセグメント向けのWeb サーバーに別セグメントから接続したい
第23話 トンネリング用のssh 接続を自動的に復旧させたい
第24話 どのサーバーにログインしているのか、ひと目で分かるようにしたい
第25話 誰がそのポート番号を使っているのかを調べたい
第26話 誰がネットワークの帯域を使っているのかを調べたい
第27話 他のネットワークから手元のPCにログインしてもらいたい
第28話 複数のコンピュータ上にあるファイルの中から一番新しいファイルを集めたい
第29話 以前にファイルをコピーした先に残された古いファイルを削除したい
第30話 外から入れないネットワーク同士の間で通信したい
第31話 他のユーザーが所有しているファイルをサーバー間で同期したい
第32話 ssh 接続できるサーバーを安全に公開したい
第33話 管理者権限で行われた操作の記録をたどりたい
第34話 煩わしい総当たり攻撃を遮断したい
第35話 ファイルそのものを比較せずに同じファイルかどうかを確かめたい
第36話 ファイルが壊れていないか、変更されていないか調べたい
第37話 秘密の情報を、安全でない経路で安全に受け渡したい
第38話 管理者権限が必要な操作をいまいち信用できない人にも許可したい
第39話 安全なパスワードを設定したい
第40話 信頼できない値に対して安全なスクリプトを作りたい
第41話 コマンド履歴に残ってしまったパスワード情報を消したい
あとがき

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
日経Linux誌に2011年から連載してる「シス管系女子」の新装版である。新装版あとがきに、「⚪︎⚪︎系女子」をタイトルから外した、とある。確かに今はマッチしないなぁ。下巻のほうには、もう著者の業務でもubuntuからWindowsでWSL1になっている、そうな。もっとも、次出すときにはオンプレミスじゃなくてクラウドになってるだろな、と。Dockerとかわかりませぬ… (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
絵が古臭いし、ごちゃごちゃしていて分かりにくいと思いました。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
タイトルが変更されていますがシス管系女子ですね。連載されていたときからのファンです。
紙書籍も所有していますが、電子書籍のセールで購入しました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
結城洋志。1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載

~シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ~

本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 旅行先から緊急対応!?
第1話 Windows PC でもローカルでLinux コマンドを使いたい
第2話 古い日付のファイルを探して消したい
第3話 もっと複雑な条件でファイルを探したい
第4話 ディスクが満杯になる前にファイルを削除したい
第5話 前のコマンドが成功したら次も実行したい
第6話 前のコマンドが失敗したら次を実行したい
第7話 親ディレクトリーにいちいち戻る操作を省略したい
第8話 3パターン以上の場合分けをしたい
第9話 社員番号の最初の方の文字で処理を振り分けたい
第10話 同じ処理を1時間繰り返し実行したい
第11話 コマンドの出力をパイプラインで受け取りたい
第12話 スペース混じりのファイル名もループ処理したい
第13話 キーボードからの入力を待ち受けたい
第14話 キーボードからの入力を確認の後でやり直したい
第15話 コマンドのすべての出力をログファイルに保存したい
第15.5話 ユーザー作成用コマンドの違いを把握したい
第16話 固定のIP アドレスを割り当てたい
第17話 特定のポートにだけ接続を許可したい
第18話 伝統的な方法で特定のポートにだけアクセスを許可したい
第19話 ネットワークセグメント単位で接続を許可したり遮断したりしたい
第20話 直接接続できないネットワーク上のコンピュータで鍵認証したい
第21話 踏み台の向こうのサーバーに直接ファイルをコピーしたい
第22話 特定ネットワークセグメント向けのWeb サーバーに別セグメントから接続したい
第23話 トンネリング用のssh 接続を自動的に復旧させたい
第24話 どのサーバーにログインしているのか、ひと目で分かるようにしたい
第25話 誰がそのポート番号を使っているのかを調べたい
第26話 誰がネットワークの帯域を使っているのかを調べたい
第27話 他のネットワークから手元のPCにログインしてもらいたい
第28話 複数のコンピュータ上にあるファイルの中から一番新しいファイルを集めたい
第29話 以前にファイルをコピーした先に残された古いファイルを削除したい
第30話 外から入れないネットワーク同士の間で通信したい
第31話 他のユーザーが所有しているファイルをサーバー間で同期したい
第32話 ssh 接続できるサーバーを安全に公開したい
第33話 管理者権限で行われた操作の記録をたどりたい
第34話 煩わしい総当たり攻撃を遮断したい
第35話 ファイルそのものを比較せずに同じファイルかどうかを確かめたい
第36話 ファイルが壊れていないか、変更されていないか調べたい
第37話 秘密の情報を、安全でない経路で安全に受け渡したい
第38話 管理者権限が必要な操作をいまいち信用できない人にも許可したい
第39話 安全なパスワードを設定したい
第40話 信頼できない値に対して安全なスクリプトを作りたい
第41話 コマンド履歴に残ってしまったパスワード情報を消したい
あとがき

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
タイトルが変更されていますがシス管系女子ですね。連載されていたときからのファンです。
紙書籍も所有していますが、電子書籍のセールで購入しました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
結城洋志。1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド効率アップ編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ファイルの一括処理はシェルにお任せ
日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!

シス管系女子シリーズ5万部突破

本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。

※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。
「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 汎用性? 効率?
登場人物
第1話 ファイル名を楽に入力・変更したい
・Tabキーでの補完とブレース展開
第2話 自作のシェルスクリプトを普通のコマンドのようにファイル名だけで実行したい
・環境変数「PATH」
第3話 grepの結果を常に色分け表示したい
・エイリアス
第4話 grepの結果を色分けしたままlessで表示したい
・制御文字
第5話 編集に管理者権限が必要なファイルをsedで編集したい
・インプレース編集
第6話 複数ファイルの繰り返し処理を1行だけのコマンド列でやりたい
・xargsの汎用的な使い方
第7話 大量のファイルの一括編集を効率良くやりたい
・xargsの効率の良い使い方
第8話 大量のファイルを素早く転送したい
・tar
第9話 候補の一覧から項目をランダムに抽出したい
・shuf
第10話 小数点以下の精度で計算したい
・bc
第11話 サイズが大きいファイルを連結/分割したい
・splitとcat
第12話 CSVファイルを横につなげたい
・joinとpaste
第13話 仮想端末なしに、時間のかかる処理を実行中のままログアウトしたい
・bg、disown
第14話 プロセスを何度も起動している犯人を調べたい
・ps
第15話 複数の処理を並列で実行したい
・コマンドのバックグラウンド実行
第16話 非同期処理が終わるのを待って続きを処理したい
・wait
第17話 sortできない一覧の並び順を反転したい
・tac での縦方向の反転
第18話 ファイルの各行の内容を後ろの方から切り出したい
・revでの横方向の反転
第19話 ExcelのスプレッドシートをCSV形式に自動変換したい
・ssconvert
第20話 Word形式のファイルの内容をテキストとして処理したい
・pandoc
第21話 見栄えのする報告書を自動生成したい
・pandocでのWordファイル作成
第22話 報告書の内容が変わる部分を自動的に埋めさせたい
・プレースホルダーとファイル埋め込み
第23話 パイプラインの途中段階をファイルに保存したい
・tee
第24話 teeが出力するファイルの内容を保存前に加工したい
・出力ファイルのプロセス置換
第25話 実行中のシェルスクリプトは触るべからず
・シェルスクリプトの更新とファイル消失事故
第26話 docx やPDFの内容の違いを一時ファイルを作らずに調べたい
・入力ファイルのプロセス置換、diff、pdftotext
あとがき
索 引

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
普通に漫画が面白いから内容が普通に入ってくる。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
結城洋志。1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」

そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
(著)水野源, 宮原徹, リブロワークス
発売日 2021/04/26
総合評価
(4.5)
(2024/09/07 12:07時点)
本書は、コマンドライン経験がまったくない人向けに、マンガでLinuxのコマンドを解説しています。ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインといった基礎を説明します。

【「はじめに」より抜粋】
長年、Linux初学者を教えていますが、コマンド操作は「何やら難しそう」と感じるようです。WindowsなどのGUIでは「実行できること」が画面に表示されるので、マウス操作でやりたいことを簡単に実現できます。GUIの簡単操作に比べると、Linuxのコマンド操作はただ黒い画面が表示されるだけなので「難しそう」と感じるのでしょう。

でも実は、Linuxのコマンドを使いこなすのはそれほど難しくありません。私たちがお仕事でLinuxを扱うとき、ほとんどの作業では基本的ないくつかのコマンドしか使いません。また、コマンド操作にも一種の「お作法」というべきルールがあり、コマンドのほとんどはこのルールに従って使うように作られています。もし知らないコマンドが出てきたとしても、その使い方はルールにのっとれば類推できます。英語学習にたとえれば、ルールは文法、コマンドは単語や熟語のボキャブラリーを増やすことに似ています。GUIでゲームをしたり、Webブラウザを操作したりしながら基本操作を覚えていくのと同じように修得できます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 基礎編 Linuxコマンドで何ができるの?(そもそもLinuxとは
ディストリビューションとは? ほか)
第2章 基礎編 実際にコマンドを使ってみよう(Linuxにログインしよう
ターミナルを触ってみよう ほか)
第3章 基礎編 シェルの操作に慣れよう(オプションと引数
マニュアルを読もう ほか)
第4章 基礎編 何はなくともファイルの操作(Linuxのディレクトリツリー
ホームディレクトリとは ほか)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
雪ちゃんとアリスお嬢様のやりとりが最高でした。このやり取りを見るだけで勉強ができる素晴らしい本でした。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
水野源(ミズノハジメ)
日本仮想化技術株式会社技術部所属。Ubuntu Japanese Teamおよびubuntu.comメンバー。普段はクラウドを利用したDevOps案件などに携わる、インフラ寄りのエンジニア

宮原徹(ミヤハラトオル)
日本仮想化技術株式会社代表取締役社長兼CEO。2001年に株式会社びぎねっとを設立し、初学者向けLinux・ネットワーク教育を行ってきている。2004年から「オープンソースカンファレンス」を企画・運営しており、全国各地のエンジニアを結びつける活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応

Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応
(著)山本 道子, 大竹 龍史
発売日 2019/09/01
総合評価
(4.2)
(2024/09/07 12:07時点)
LPICレベル1、最新バージョンの対策問題集!

世界共通のIT資格として非常に人気のLPIC(Linux技術者認定)は、グローバルなITエンジニアへの登竜門と位置付けられます。本書は、その資格のエントリーレベルであるレベル1試験の最新バージョン5.0に対応した問題集です。LPI-incの認定テキストとして出題範囲を万遍なく学べる問題集です。

【特徴】
・最新試験(Version 5.0)を徹底的に分析し、書き下ろした問題集
・LPIの審査に合格した認定テキスト
・Linux教育に定評のある著者による書き下ろし
・各問題のすぐ下に問題がついており、短時間で学習できる
・101、102試験それぞれの模擬試験付き!

【目次】
第1部 101試験
1章 基本コマンドとファイルの操作
2章 正規表現とviエディタ
3章 プロセス管理
4章 ファイルシステムの管理
5章 マウントとクォータ機能
6章 ファイルの管理
7章 ソフトウェア管理
8章 システムアーキテクチャ
模擬試験

第2部 102試験
1章 シェル、スクリプト
2章 X Window System
3章 ユーザアカウントの管理
4章 システムサービスの管理
5章 ネットワークの基礎
6章 セキュリティ
模擬試験


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1部 101試験
 1章 基本コマンドとファイルの操作
 2章 正規表現とviエディタ
 3章 プロセス管理
 4章 ファイルシステムの管理
 5章 ファイルの管理
 6章 ソフトウェア管理
 7章 システムアーキテクチャ
 8章 模擬試験
第2部 102試験
 1章 シェル、スクリプト
 2章 X Window System
 3章 ユーザアカウントの管理
 4章 システムサービスの管理
 5章 ネットワークの基礎
 6章 セキュリティ
 7章 模擬試験

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
他のサイトなどで評価がよかったので購入しました。この本を使ってLPICの勉強をしていこうと思います。Linuxのコマンドを勉強し始めた人には難しいかもしれません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
赤本と連動している内容のため購入しました。たくさん問題が掲載されているので、3回ほど解けば、自信を持って試験に臨めそうです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
実際の問題集の中で一番良い出来かなっと思います。本番でも似たような問題がいくつか出ていたので的中率も高いかと。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
山本道子(ヤマモトミチコ)
2004年Sun Microsystems社退職後、有限会社Rayを設立し、システム開発、IT講師、執筆業などを手がける。有限会社ナレッジデザイン顧問

大竹龍史(オオタケリュウシ)
有限会社ナレッジデザイン代表取締役。1986年伊藤忠データシステム(現・伊藤忠テクノソリューションズ(株))入社後、Sun Microsystems社のSunUNIX/SunOS/Solarisなど、OSを中心としたサポートと社内トレーニングを担当。1998年(有)ナレッジデサイン設立。Linux、Solarisの講師および、LPI対応コースの開発/実施。約27年にわたり、OSの中核部分のコンポーネントを中心に、UNIX/Solaris、Linuxなどオペレーティングシステムの研修を主に担当。最近は、OpenStack資格であるOPCELと、LPICレベル3ドキュメントの作成に注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
(著)中島 能和
発売日 2019/04/08
総合評価
(3.9)
(2024/09/07 12:07時点)
LPIC(Linux技術者認定)は、世界共通のIT資格として非常に人気の高い資格です。中でもレベル1は、グローバルなITエンジニアへの登竜門と位置付けられます。そのレベル1試験がVersion4.0から5.0にバージョンアップされました*。本書はこの新バージョン5.0に対応した学習書です。LPI-incの認定テキストとして出題範囲を万遍なくかつ分かりやすく解説するとともに、

●「101試験」「102試験」の2試験に対応
●章ごとに学習内容を確認するための練習問題を収録
●本試験に向けての腕試しとして「101」「102」の模擬試験を各1回分収録
●Linux実習環境を翔泳社Webサイトからダウンロード可

といった特長を持ち、LPIC試験の対策書として、またLinuxの学習書としても有用な1冊です。

*2019年6月30日まではVersion4.0試験も5.0と並行して実施されます。

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
序章 LPI認定試験の概要
 LPI認定試験とは
 LPI認定試験の概要
 受験の申し込み手続き
 受験の実際
 試験問題の形式
 学習の進め方
■第1部 101試験(LPIC-1 101)
第1章 システムアーキテクチャ
 1.1 ハードウェアの基本知識と設定
 1.2 Linuxの起動とシャットダウン
 1.3 SysVinit
 1.4 systemd
 練習問題
第2章 Linuxのインストールとパッケージ管理
 2.1 ハードディスクのレイアウト設計
 2.2 ブートローダのインストール
 2.3 共有ライブラリ管理
 2.4 Debianパッケージの管理
 2.5 RPMパッケージの管理
 2.6 仮想化のゲストOSとしてのLinux
 練習問題
第3章 GNUとUNIXコマンド
 3.1 コマンドライン操作
 3.2 パイプとリダイレクト
 3.3 テキスト処理フィルタ
 3.4 正規表現を使ったテキスト検索
 3.5 ファイルの基本的な編集
 練習問題
第4章 ファイルとプロセスの管理
 4.1 基本的なファイル管理
 4.2 パーミッションの設定
 4.3 ファイルの所有者管理
 4.4 ハードリンクとシンボリックリンク
 4.5 プロセス管理
 4.6 プロセスの実行優先度
 練習問題
第5章 デバイスとLinuxファイルシステム
 5.1 パーティションとファイルシステムの作成
 5.2 ファイルシステムの管理
 5.3 ファイルシステムのマウントとアンマウント
 5.4 ファイルの配置と検索
 練習問題
第6章 101模擬試験
 模擬試験 問題
 模擬試験 解説
■第2部 102試験(LPIC-1 102)
第7章 シェルとシェルスクリプト
 7.1 シェル環境のカスタマイズ
 7.2 シェルスクリプト
 練習問題
第8章 ユーザーインターフェースとデスクトップ
 8.1 Xのインストールと設定
 8.2 グラフィカルデスクトップ
 8.3 アクセシビリティ
 練習問題
第9章 管理タスク
 9.1 ユーザーとグループの管理
 9.2 ジョブスケジューリング
 9.3 ローカライゼーションと国際化
 練習問題
第10章 必須システムサービス
 10.1 システムクロックの設定
 10.2 システムログの設定
 10.3 メール管理
 10.4 プリンタ管理
 練習問題
第11章 ネットワークの基礎
 11.1 TCP/IPの基礎
 11.2 ネットワークの設定
 11.3 ネットワークのトラブルシューティング
 11.4 DNSの設定
 練習問題
第12章 セキュリティ
 12.1 ホストレベルのセキュリティ
 12.2 ユーザーに対するセキュリティ管理
 12.3 OpenSSH
 12.4 GnuPGによる暗号化
 練習問題
第13章 102模擬試験
 模擬試験 問題
 模擬試験 解説
付録 Linux実習環境の使い方
 Linux実習環境の利用について
 VirtualBoxのインストール
 仮想マシンの使い方

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
新品で購入。パッケージはAショッピングサイトと違い丁重に箱に入れていることが多いので、配送のトラブルは少なさそうですが、家の郵便ポストに箱がでかくて入らないので、急ぎの際はポストに入れてくれるA社を利用したりしています。若干の表示の端の方にスレ箇所がありましたが、中は当然ですが新品なので奇麗でした。ポストが入らないタイプであれば日時指定があった方が助かります。 必ずと言っていいほど、配送業者が不在の時にもってきて、往復する状況に毎回陥っているので、時間指定だけでも欲しいかなと思ったりしています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
いつも愛用しているテキストです。おそらく、これがなければ今の仕事に付いていけてません。ボロボロになるまで読み尽くしたいと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
夫用で購入しました。 LPICといえばこの本らしいですが、もう少し画があったりするとわかりやすいということで☆4つです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)

はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)
(著)リンクアップ, 河本 亮, ラケータ
発売日 2019/03/01
総合評価
(3.8)
(2024/09/07 12:07時点)

初心者、入門者を対象にしたLinuxの解説書です。

Ubuntu、Lubuntu、Puppy Linuxついて詳しく解説しています。


Windows XPやVistaなど、古いOSしか入っておらず、

放って置かれているパソコン……これらはLinuxをインストールすることで、

快適に動く新しいパソコンとして生まれ変わらせることができます。


ネットに接続してホームページを見たり、YouTube動画を鑑賞できる

ことなどはもちろん、OS自体が軽いので、Windowsのときのようなモッサリした

重さともオサラバできるのです。


また、2020年1月にはサポートの終了するWindows 7が入った

パソコンを現在使っている方も必見の内容です。

今からLinuxを少しずつ学び、準備しておけば、サポート終了後も

スムーズにLinuxに移行でき、同じパソコンをずっと使い続けられます。


解説しているそれぞれのLinuxは、本誌の専用ダウンロードサイトから

簡単にダウンロードでき、インストールできます。


完全無料で仕事にも遊びにも快適に使えるLinuxを

これを機会に始めましょう!

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
あらゆる制約から解き放たれた「Linux」
Linuxを実際に使っていくには?
自分のマシンスペックに合ったLinuxを選ぼう!
これだけは知っておきたいLinuxの予備知識
Linuxのインストールを始める前に
[準備編]Windowsのデータをバックアップする
ダウンロードサイトの使い方
Part1 Ubuntu編
Ubuntuを使うために必要なスペックは?
UbuntuとWindowsとの違い
USBメモリからUbuntuをインストールする
デュアルブートでインストールするには?
[ロードテスト1]初心者がUbuntuを使ってみた!
Part2 Lubuntu編
Lubuntuを使うために必要なスペックは?
LubuntuとWindowsとの違い
USBメモリからLubuntuをインストールする
アプリをインストールする
[ロードテスト2]初心者がLubuntuを使ってみた!
Part3 Puppy Linux編
Puppy Linuxを使うために必要なスペックは?
Puppy LinuxとWindowsとの違い
XenialPup7.5日本語化版を使ってみる
Precise5.7.1公式日本語化版を使ってみる
[ロードテスト3]初心者がPuppy Linuxを使ってみた!
Part4 そのほかのお勧めディストリビューション
低スペックなパソコンでも動く「Q4OS」
Ubuntuベースで軽い「Xubuntu」
最新技術が取り入れられた「Fedora」
目的に合ったものを選べる「Linux Mint」

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Linuxを使ってみよう、という人なら自分で調べて対処するなり力づくでやってしまうのでまずつまづかないような、初歩の初歩といった内容です。ロードテスト3回の内容が全員PCライターなので、似たようなことをしようとして似たようなことで困っていました。別の肩書きの人の意見も聞きたかったです。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
Linuxを使ってみよう、という人なら自分で調べて対処するなり力づくでやってしまうのでまずつまづかないような、初歩の初歩といった内容です。ロードテスト3回の内容が全員PCライターなので、似たようなことをしようとして似たようなことで困っていました。別の肩書きの人の意見も聞きたかったです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
デェストリビューションはイロイロある中で、使いやすい、ハード対応 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版 ―Linuxコマンド、bashスクリプト、シェルプログラミング実践入門

Linuxシェルスクリプトの解説書。その中でも特にbashのシェルスクリプティングに焦点を当てています。
シェルスクリプトの書き方、デバッグ方法、bashプログラミングの基本といったシェルスクリプティングの基礎から、sedやAWKなど各種ツールとの連携といった実践的な応用までを体系的に解説します。
WebサーバーなどのLinuxシステムの管理を任されるようになった初級の管理者にも、もっと高度で実践的なテクニックを必要としている中級の管理者や開発者にも広く役に立つ内容です。
 
Users Voice
プログラマに限らず、業務でUNIX/Linuxを使っているエンジニアにおすすめである。
シェルスクリプトを学ぶと業務効率が劇的に向上するはずだが、シェルスクリプトを十分に使いこなせている人はそれほど多くない。
UNIXを使えている時点で、しきいは十分下がっているので、Pythonなどの言語よりも更に簡単なはずである。
この本から日常業務のプログラム化を始めてみてはどうだろうか。
原著はAmazon.comで好評で、定番のシェルスクリプト本のようである。
今後日本でも、本書が定番として読まれていくのであろうか。
付録Aに萬谷暢崇さんによる日本語版オリジナルの記事が追加されていて、これまた初心者の参考になる。
Bash本の翻訳・出版に感謝。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

新しいLinuxの教科書

新しいLinuxの教科書
(著)三宅 英明, 大角 祐介
発売日 2015/06/06
総合評価
(4.5)
(2024/09/07 12:07時点)
【8刷、ベストセラー】 コマンドラインを極めろ!!

MS-DOSを知らない世代のエンジニアに向けたLinux入門書の決定版。
Linux自身の機能だけでなく、シェルスクリプトを使ったプログラミングや、
Gitによるソフトウェア開発のバージョン管理など、イマドキのエンジニアなら
知っておくべき知識についても、丁寧に解説しました!!

Redhat系、Debian系に対応

CHAPTER01 Linuxを使ってみよう
CHAPTER02 シェルって何だろう?
CHAPTER03 シェルの便利な機能
CHAPTER04 ファイルとディレクトリ
CHAPTER05 ファイル操作の基本
CHAPTER06 探す、調べる
CHAPTER07 テキストエディタ
CHAPTER08 bashの設定
CHAPTER09 ファイルパーミッションとスーパーユーザ
CHAPTER10 プロセスとジョブ
CHAPTER11 標準入出力とパイプライン
CHAPTER12 テキスト処理
CHAPTER13 正規表現
CHAPTER14 高度なテキスト処理
CHAPTER15 シェルスクリプトを書こう
CHAPTER16 シェルスクリプトの基礎知識
CHAPTER17 シェルスクリプトを活用しよう
CHAPTER18 アーカイブと圧縮
CHAPTER19 バージョン管理システム
CHAPTER20 ソフトウェアパッケージ
APPENDIX 01 リモートログインとSSH
02 infoドキュメントを読む
03 Linuxと日本語入力
04 参考文献

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
CHAPTER01 Linuxを使ってみよう
CHAPTER02 シェルって何だろう?
CHAPTER03 シェルの便利な機能
CHAPTER04 ファイルとディレクトリ
CHAPTER05 ファイル操作の基本
CHAPTER06 探す、調べる
CHAPTER07 テキストエディタ
CHAPTER08 bashの設定
CHAPTER09 ファイルパーミッションとスーパーユーザ
CHAPTER10 プロセスとジョブ
CHAPTER11 標準入出力とパイプライン
CHAPTER12 テキスト処理
CHAPTER13 正規表現
CHAPTER14 高度なテキスト処理
CHAPTER15 シェルスクリプトを書こう
CHAPTER16 シェルスクリプトの基礎知識
CHAPTER17 シェルスクリプトを活用しよう
CHAPTER18 アーカイブと圧縮
CHAPTER19 バージョン管理システム
CHAPTER20 ソフトウェアパッケージ
APPENDIX  01 リモートログインとSSH
02 infoドキュメントを読む
03 Linuxと日本語入力
04 参考文献

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
多少古いながらも細かく分かりやすく解説されており、基本を学ぶことができました。本書ではcentosを使っていますがubuntuを使ってみるのも楽しいです (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
商品の梱包が丁寧で、すぐきたので大満足です!! 内容はこの本を行う前にLinuxとはなんぞやっていうところを知ら必要があるなと思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
タイトルの通りなので、困ることなくコマンドの練習を進めることができています。 ubuntuのターミナルで行なっています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
三宅英明(ミヤケヒデアキ)
Webアプリケーションプログラマとして開発、運用にLinuxやシェルスクリプトを活用している

大角祐介(オオスミユウスケ)
大学時代に触れたTurbolinuxをきっかけに、Linuxへの興味を持つ。現在はセキュリティエンジニアとして脆弱性診断などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新しいLinuxの教科書
発売日 2015/06/06
(2024/09/07 12:07時点)

   

Linuxの本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が「Linuxの本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。

(2024/09/07 12:07 更新)
Rank製品価格
1
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
2
バージョン8&9両対応! Red Hat Enterprise Linux完全ガイド
発売日 2022/09/17
小島 啓史, 平 初, 田中 司恩, 橋本 賢弥 (日経BP)
総合評価
(4.6)
4,950円
(+149pt)
4,851円
(+1455pt)
4,950円
3
そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
発売日 2021/04/20
水野 源 (シーアンドアール研究所)
総合評価
(4.6)
2,453円
2,208円
2,208円
2,453円
4
Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力 WEB+DB PRESS plus...
発売日 2021/04/15
西村 めぐみ (技術評論社)
総合評価
(4.4)
2,948円
2,889円
2,948円
2,948円
5
2,420円
2,372円
(+712pt)
2,420円
2,420円
 

ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト&コマンド効率アップ編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ファイルの一括処理はシェルにお任せ
日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!

シス管系女子シリーズ5万部突破

本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。

※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。
「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 汎用性? 効率?
登場人物
第1話 ファイル名を楽に入力・変更したい
・Tabキーでの補完とブレース展開
第2話 自作のシェルスクリプトを普通のコマンドのようにファイル名だけで実行したい
・環境変数「PATH」
第3話 grepの結果を常に色分け表示したい
・エイリアス
第4話 grepの結果を色分けしたままlessで表示したい
・制御文字
第5話 編集に管理者権限が必要なファイルをsedで編集したい
・インプレース編集
第6話 複数ファイルの繰り返し処理を1行だけのコマンド列でやりたい
・xargsの汎用的な使い方
第7話 大量のファイルの一括編集を効率良くやりたい
・xargsの効率の良い使い方
第8話 大量のファイルを素早く転送したい
・tar
第9話 候補の一覧から項目をランダムに抽出したい
・shuf
第10話 小数点以下の精度で計算したい
・bc
第11話 サイズが大きいファイルを連結/分割したい
・splitとcat
第12話 CSVファイルを横につなげたい
・joinとpaste
第13話 仮想端末なしに、時間のかかる処理を実行中のままログアウトしたい
・bg、disown
第14話 プロセスを何度も起動している犯人を調べたい
・ps
第15話 複数の処理を並列で実行したい
・コマンドのバックグラウンド実行
第16話 非同期処理が終わるのを待って続きを処理したい
・wait
第17話 sortできない一覧の並び順を反転したい
・tac での縦方向の反転
第18話 ファイルの各行の内容を後ろの方から切り出したい
・revでの横方向の反転
第19話 ExcelのスプレッドシートをCSV形式に自動変換したい
・ssconvert
第20話 Word形式のファイルの内容をテキストとして処理したい
・pandoc
第21話 見栄えのする報告書を自動生成したい
・pandocでのWordファイル作成
第22話 報告書の内容が変わる部分を自動的に埋めさせたい
・プレースホルダーとファイル埋め込み
第23話 パイプラインの途中段階をファイルに保存したい
・tee
第24話 teeが出力するファイルの内容を保存前に加工したい
・出力ファイルのプロセス置換
第25話 実行中のシェルスクリプトは触るべからず
・シェルスクリプトの更新とファイル消失事故
第26話 docx やPDFの内容の違いを一時ファイルを作らずに調べたい
・入力ファイルのプロセス置換、diff、pdftotext
あとがき
索 引

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
普通に漫画が面白いから内容が普通に入ってくる。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
結城洋志。1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

バージョン8&9両対応! Red Hat Enterprise Linux完全ガイド

バージョン8&9両対応! Red Hat Enterprise Linux完全ガイド
(著)小島 啓史, 平 初, 田中 司恩, 橋本 賢弥
発売日 2022/09/17
総合評価
(4.6)
(2024/09/07 12:07時点)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

レッドハットのエンジニアが直伝!
導入からシステム管理コンテナー構築まで完全網羅。

サーバー向けLinux分野で圧倒的なシェアを誇る米Red Hat社の商用Linuxディストリビューション「Red Hat EnterpriseLinux(RHEL)」解説書の決定版。
2022年5月にリリースされた最新バージョン9だけでなく、いまだ多数のユーザーが利用しているバージョン8についても完全対応。
すぐに移行せず、しばらく8を使おうと考えている人にも役立ちます。

RHELの導入方法から各種サーバーのインストール方法や設定・管理方法、運用に役立つコマンドやツールの利用方法などを豊富なコマンド実行例と共に解説。
本書を片手にサーバーの管理や運用に必要な作業をすぐ試せる構成になっています。
セキュリティやコンテナ技術、仮想化技術など今どきのサーバー管理者に必須の技術要素についてもしっかりと学べます。
さらに、RHELを運用する際に起こりがちなトラブルの対処法や、RHELでサーバーを安定的に運用し続けるために欠かせない
メンテナンスに関する知識なども70ページ以上のページを使って詳しく紹介しています。RHELを初めて触る人から既にサーバーを運用している人まで、
RHELの導入・管理・運用に欠かせない情報を網羅的に掲載しています。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
Red Hat Enterprise Linuxとは RHELの利用に欠かせない知識や概念をまとめて紹介
RHEL9のインストール 廃止された機能に注意、正しい導入手順を理解
Linux操作の基本 GNOMEデスクトップとコマンドの基本をマスター
認証管理 認証処理や暗号鍵、証明書をIdMサーバーで統合的に管理
システム管理 サーバー管理の必修科目、systemdの仕組みを理解
パッケージ管理 必要なソフトを適切に管理、DNFの使い方などをマスター
ストレージ管理 XFSやLVMなどを使い堅牢なストレージを構築
ネットワークの設定 NetworkManagerで統合管理、SSHやDHCPの使い方も押さえる
DNSサーバー BINDなど3種のソフトで名前解決の仕組みを動かす
メールサーバー PostfixとDovecotを使い安全なメール環境を構築〔ほか〕

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レッドハットのエンジニアが書いたということで、RHELのマニュアルがいらないくらいのものかと期待したが、実際に読んでみると、全体的に、概要を説明して、詳しくはマニュアル参照というパターンがほとんどだった。これだけの範囲を一冊にまとめるのは難しかったと思われる。
個人的には9章〜16章の各種サーバーソフトの解説を削ってでも、システム管理のより詳しい説明がほしかった。
本書はLinux経験ゼロの人には向かないが、Ubuntuなど他のLinuxをインストールした経験があって、RedHat系はあまり知らないという人には向いている。
RedHat系の経験がある程度ある人でも、知らない部分は結構あると思うので参考にはなると思うが、やはり詳しくはマニュアル参照になってしまうので、この本だけではあまり深い知識は得られないと思われる。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
小島啓史(コジマヒロフミ)
2010年にレッドハット株式会社に入社。オープンソースソリューションを提案するソリューションアーキテクトとして、レッドハットのグローバルクラウドパートナー企業が提供する、Red Hat製品を用いたクラウドサービスの推進を担当。様々なクラウドで実行可能な、RHELやコンテナーアプリケーションの開発と運用を効率化するOpenShiftに関する技術情報を積極的に発信し、ビジネスサービス基盤としてのクラウドサービスの導入支援を精力的に行っている。趣味はランニングとロードバイクでのサイクリング

平初(タイラハジメ)
レッドハット株式会社のシニアソリューションアーキテクト(Telco)として、主に通信事業者の5Gモバイルコアや無線設備関連の提案活動に従事。Red Hatの仮想化関連ビジネスを立ち上げるため入社、2010年より現職。Linux歴は25年、util-linuxやfirewalldのコード貢献などOSSコミュニティ活動も精力的に行っている。趣味は写真、サイクリング、イヤホン集め

田中司恩(タナカシオン)
レッドハット株式会社のソリューションアーキテクトとして顧客やパートナー向けのプリセールス活動に従事。大阪芸術大学音楽学科卒。大学在学中はメディアアート作品の制作活動を行う傍ら専門学校で後進の育成に当たっていた。その後はシステム管理者やSlerでのSE職を経て2019年より現職。レッドハット入社後は商業誌への寄稿やブログで、コンテナーやOpenShift関連の情報を発信中。最近はPodmanやOKDの開発コミュニティに参加して日々日本語での情報発信に努めている

橋本賢弥(ハシモトタカヒロ)
レッドハット株式会社シニアスペシャリストソリューションアーキテクト(RHEL)。エンタープライズ顧客およびパートナーにOSSを安心して活用してもらうべく、Linuxの観点から様々な施策の提案を日々行っている。レッドハットのRHEL戦略全体の確立・展開を技術の観点から実行する立場で仕事をしている。個人的には、Red Hat製品に限らず、OSSの活動全般をウォッチして楽しんでいる。デジタルガジェット好きで、色々なものを買っては試してるせいで押し入れがいっぱいになっている

八木澤健人(ヤギサワケント)
レッドハット株式会社シニアテクニカルサポートエンジニア(Ansible)。文系大学卒業後、誕生日に内定をもらったことをきっかけに新卒でIT業界に飛び込む。海外向けのグローバルサポート部門からSIチームに異動し、サーバーやネットワークのインフラ設計、構築などを担当。インフラエンジニアとして約5年勤務したのちに、Twitter転職を経て2018年にレッドハット入社。現在は主に日本・海外のAnsibleサポート業務を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」

本書は、コマンドライン経験がまったくない人向けに、マンガでLinuxのコマンドを解説しています。ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインといった基礎を説明します。
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 基礎編 Linuxコマンドで何ができるの?(そもそもLinuxとは
ディストリビューションとは? ほか)
第2章 基礎編 実際にコマンドを使ってみよう(Linuxにログインしよう
ターミナルを触ってみよう ほか)
第3章 基礎編 シェルの操作に慣れよう(オプションと引数
マニュアルを読もう ほか)
第4章 基礎編 何はなくともファイルの操作(Linuxのディレクトリツリー
ホームディレクトリとは ほか)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
雪ちゃんとアリスお嬢様のやりとりが最高でした。このやり取りを見るだけで勉強ができる素晴らしい本でした。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
水野源(ミズノハジメ)
日本仮想化技術株式会社技術部所属。Ubuntu Japanese Teamおよびubuntu.comメンバー。普段はクラウドを利用したDevOps案件などに携わる、インフラ寄りのエンジニア

宮原徹(ミヤハラトオル)
日本仮想化技術株式会社代表取締役社長兼CEO。2001年に株式会社びぎねっとを設立し、初学者向けLinux・ネットワーク教育を行ってきている。2004年から「オープンソースカンファレンス」を企画・運営しており、全国各地のエンジニアを結びつける活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力 WEB+DB PRESS plus

(概要)

Linuxの基本&コマンドの作法をまとめた入門書。巻末には基本コマンドのQuickリファレンスを特別収録。

本書では、Linuxシステムの「今の基本」を押さえつつ、コマンドラインの基礎知識&テクニックを平易に解説。ユーザーやファイル/ディレクトリ、ファイルシステム、プロセス、ネットワークをはじめ、Linuxの基本概念をコマンドを通して学べる点が特徴です。合わせて、コマンドの実用的な使用場面を学べるように豊富な実行例を盛り込み、Appendixとして昨今初学者の方々がLinuxコマンドを学ぶきっかけとなるケースの多い、Raspberry PiやPython、WordPressにおけるコマンドの使用例も盛り込みました。動作環境はスタート&作り直しも簡単なVirtualBoxによる仮想環境を前提とし、Ubuntu、CentOS Streamに両対応。広く初学者の方々に向け、長く役立つ基本を凝縮してお届けします。


(こんな方におすすめ)

・コマンドやシェルに興味をお持ちの方々

・OSの基本を実機で試しながら学習してみたい方々

・Linuxの技術基礎を身につけ、使いこなしたい方々


(目次)

第1章 Linuxとコマンド操作の基礎知識 ——まずは実際に試してみよう

  1.1 そもそもLinuxとは何だろう ——いろいろなところで、いろいろな名前のLinuxが動いている

  1.2 学習用の環境を作ろう ——「仮想マシン」にLinuxをインストール

  1.3 Linuxを起動してみよう ——電源を入れてからログインするまで

  1.4 コマンドを入力してみよう ——基本的な書き方を把握しよう

  1.5 コマンドラインの便利な操作 ——キーコンビネーションを活用しよう

第2章 ファイルとディレクトリ ——どこに何がある? どう探す?

  2.1 Linuxのディレクトリツリー ——どこに何があるかを把握しよう

  2.2 ディレクトリと「パス」の表し方 ——【/】 【.】 【..】 【~】を使えるようになろう

  2.3 ファイル操作の基本コマンド❶ ——ファイルやディレクトリの作成/削除

  2.4 ドットファイル ——普通のファイルなのに「見えない」ファイル

  2.5 ファイルの属性とパーミッション ——許可の種類と対象を把握しよう

  2.6 ハードリンクとシンボリックリンク ——ファイルを示す2つの名前

  2.7 ファイル操作の基本コマンド❷ ——ファイルを調べる/探す/圧縮する

  2.8 ファイルの圧縮と伸張 ——複数のファイルを一つにまとめる/圧縮する

第3章 シェル&コマンドライン ——コマンドを自在に実行する

  3.1 シェルの役割 ——コマンド入力を受け取っているのは誰?!

  3.2 コマンド入力を助ける操作 ——補完/ヒストリ/エイリアス/パス名展開

  3.3 パイプとリダイレクト ——標準入力と標準出力を理解して活用しよう

  3.4 複数のコマンドを組み合わせて実行する ——【;】 【&&】 【||】 【&】 【` `】 【$( )】 【xargs】

  3.5 シェルの設定 ——自分用の環境を整えよう

  3.6 zsh概論 ——zshのインストールと設定

  3.7 シェルとシェルスクリプト ——操作の自動化を実現するしくみ

第4章 テキスト操作 ——Linuxの設定に必要な操作をマスターしよう

  4.1 ファイルを表示する ——必要な場所を簡単に表示する

  4.2 文字列の検索と正規表現 ——文字列を「パターン」で表す

  4.3 テキストを加工する ——ファイルを加工する/実行結果を整形する

  4.4 テキストエディタ「vi/vim」 ——コマンドラインで操作するテキストエディタ

第5章 パッケージ管理 ——必要なモノを揃えるられるようにしよう

  5.1 パッケージ管理システム ——なぜ必要で、どのようなことをしているのか

  5.2 aptコマンド ——debパッケージを操作する(Ubuntu)

  5.3 dnf/yumコマンド ——rpmパッケージを操作する(CentOS)

  5.4 GitとGitHub ——開発中のソースやドキュメントを入手してみよう

第6章 ユーザーとプロセス ——誰が何を実行しているかを意識しよう

  6.1 ユーザー管理の基礎知識 ——ユーザーIDとグループID、/etc/passwd

  6.2 ユーザーとグループの追加と削除 ——adduser/useradd/groupadd

  6.3 プロセス ——いま何が動いているのか調べてみよう

  6.4 ジョブコントロール ——バックグラウンドジョブとその切り替え方を理解しよう

  6.5 シグナル ——プロセスに「シグナル」を送ってみよう

  6.6 デバイスとファイルシステム ——デバイスと疑似ファイルシステムの操作を試そう

第7章 ネットワーク概論 ——自分の状況を把握できるようになろう

  7.1 ネットワークの基礎知識 ——TCP/IPのイメージを掴もう

  7.2 ネットワーク用の基礎コマンド ——現在の状態を確認しよう

  7.3 SSH ——SSHサーバーのインストールとクライアントコマンドの使い方

Appendix コマンドラインで広がる世界 ——WordPress/Python/Raspberry Pi

  A.1 WordPress ——PHP/MariaDB/ファイアウォール/WordPressの導入と設定

  A.2 Python ——Python仮想環境の構築&グラフ描画のテスト

  A.3 Raspberry Pi ——Raspberry Pi OSのインストールからSSH/VNC接続まで

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
@@@@@【】は編集記号で、等幅コマンド文字スタイル&編集記号削除
# 特別収録 Linux[基本]コマンドQuickリファレンス 巻頭(前見返し/表2)、巻末(後見返し/表3)
# 第1章 Linuxとコマンド操作の基礎知識 --まずは実際に試してみよう
## 1.1 そもそもLinuxとは何だろう --いろいろなところで、いろいろな名前のLinuxが動いている
## 1.2 学習用の環境を作ろう --「仮想マシン」にLinuxをインストール
## 1.3 Linuxを起動してみよう --電源を入れてからログインするまで
## 1.4 コマンドを入力してみよう --基本的な書き方を把握しよう
## 1.5 コマンドラインの便利な操作 --キーコンビネーションを活用しよう
# 第2章 ファイルとディレクトリ --どこに何がある? どう探す?
## 2.1 Linuxのディレクトリツリー --どこに何があるかを把握しよう
## 2.2 ディレクトリと「パス」の表し方 --【/】 【.】 【..】 【~】を使えるようになろう
## 2.3 ファイル操作の基本コマンド① --ファイルやディレクトリの作成/削除
## 2.4 ドットファイル --普通のファイルなのに「見えない」ファイル
## 2.5 ファイルの属性とパーミッション --許可の種類と対象を把握しよう
## 2.6 ハードリンクとシンボリックリンク --ファイルを示す2つの名前
## 2.7 ファイル操作の基本コマンド② --ファイルを調べる/探す/圧縮する
## 2.8 ファイルの圧縮と伸張 --複数のファイルを一つにまとめる/圧縮する
# 第3章 シェル&コマンドライン --コマンドを自在に実行する
## 3.1 シェルの役割 --コマンド入力を受け取っているのは誰?!
## 3.2 コマンド入力を助ける操作 --補完/ヒストリ/エイリアス/パス名展開
## 3.3 パイプとリダイレクト --標準入力と標準出力を理解して活用しよう
## 3.4 複数のコマンドを組み合わせて実行する --【;】 【&&】 【||】 【&】 【` `】 【$( )】 【xargs】
## 3.5 シェルの設定 --自分用の環境を整えよう
## 3.6 zsh概論 --zshのインストールと設定
## 3.7 シェルとシェルスクリプト --操作の自動化を実現するしくみ
# 第4章 テキスト操作 --Linuxの設定に必要な操作をマスターしよう
## 4.1 ファイルを表示する --必要な場所を簡単に表示する
## 4.2 文字列の検索と正規表現 --文字列を「パターン」で表す
## 4.3 テキストを加工する --ファイルを加工する/実行結果を整形する
## 4.4 テキストエディタ「vi/vim」 --コマンドラインで操作するテキストエディタ
# 第5章 パッケージ管理 --必要なモノを揃えるられるようにしよう
## 5.1 パッケージ管理システム --なぜ必要で、どのようなことをしているのか
## 5.2 aptコマンド --debパッケージを操作する(Ubuntu)
## 5.3 dnf/yumコマンド --rpmパッケージを操作する(CentOS)
## 5.4 GitとGitHub --開発中のソースやドキュメントを入手してみよう
# 第6章 ユーザーとプロセス --誰が何を実行しているかを意識しよう
## 6.1 ユーザー管理の基礎知識 --ユーザーIDとグループID、/etc/passwd
## 6.2 ユーザーとグループの追加と削除 --adduser/useradd/groupadd
## 6.3 プロセス --いま何が動いているのか調べてみよう
## 6.4 ジョブコントロール --バックグラウンドジョブとその切り替え方を理解しよう
## 6.5 シグナル --プロセスに「シグナル」を送ってみよう
## 6.6 デバイスとファイルシステム --デバイスと疑似ファイルシステムの操作を試そう
# 第7章 ネットワーク概論 --自分の状況を把握できるようになろう
## 7.1 ネットワークの基礎知識 --TCP/IPのイメージを掴もう
## 7.2 ネットワーク用の基礎コマンド --現在の状態を確認しよう
## 7.3 SSH --SSHサーバーのインストールとクライアントコマンドの使い方
# Appendix コマンドラインで広がる世界 --WordPress/Python/Raspberry Pi
## A.1 WordPress --PHP/MariaDB/ファイアウォール/WordPressの導入と設定
## A.2 Python --Python仮想環境の構築&グラフ描画のテスト
## A.3 Raspberry Pi --Raspberry Pi OSのインストールからSSH/VNC接続まで

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
自費で買って後悔した本.
一言で言えば、内容が浅すぎる.
以下長文

3つの点でダメだとこの本に3800円は釣り合わないと思った.

まず、形式的なことだけど、文体が軽すぎること.
熱血アセンブラみたいに、口語みたいな文体で書いてる技術書はいくらでもあるけど、「これはUNIX的ではないので気に入らない」だとか、Microsoft Word の悪口を間接的に書くだとか、そういったことは書籍ではやらないで欲しい. 元々、USP研究所が出してる本は決して紙や印刷について質の良くない、同人コピー本のようなものばかりだったが、そのノリでこんな綺麗な表紙の本を出してしまったから、私の期待が一気に落とされた、というのがある.

内容は、広く浅く、が極端だった. 初心者を対象にしてるのか、中級者程度も対象としてるのかと言えば、できれば広い読者層に満足してもらおう、としたのだろうな、と感じ取れる. しなしながら、一つ一つの内容が浅すぎる. 本当に、コマンドの使い方をちょっとずつ紹介するだけみたいなところがあった (全部が全部ではないけども. 第七章は個人的には満足した).
内容があまりにも薄いので、買ったのが先週の日曜日で、今朝読み終えた. 400ページ程度ある本なので、3,4週間は掛かるつもりでいた.

三点目、一番気に入らないのが、Tukubaiなる、彼らが作成したコマンド群を、「シェルプログラミング実用テクニック」なる本(つまり本書)で平気で使っていること. 読む気がそがれる. いや本当に、レジに持って行く前にそこまで立ち読みすれば良かった. 絶対に買わなかった.

読んで良かったと思える箇所の前後を集めて、何ページになるだろうか. 実際に数字を出して見るほどの皮肉に労力を費やす気はないけどさ、大して内容の無い本から内容を掠め取るために400ページしっかり読み込んで、これで3800円. そういえば至るところでawk が用いられている. awk自体をPythonと同じプログラミング言語だと考えると、「シェルプログラミング」とはちょっと違うな、とも、でもまあ切っても切れないほど、シェル芸においてawkは使われるしな、とも. それなら初めから、書店ですぐ近くに置いてあった「プログラミング言語AWK」(https://www.usp-lab.com/book.awk.html) の方を買えばよかったなと. これもUSP研究所だけど、訳書だし. 似たものとに「AWK実践入門」がある. これまたUSP研究所で、表紙は本書の左右対称バージョン(凝ってる)のやつ. 本書で凝りたので、これは見送る. (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
豊富な例からUNIXのコマンド哲学を体感することができる。

本書籍の主眼であるワンライナーについて、学べることも(期待していたほどではないが)あった。が、残念なのが、、、

・著者は遊び心ありありの方のようで、文が冗長(というか読みにくい)。

・汎用的なタイトルと、文中で多用される俺俺ツールとのギャップが大き過ぎる(このタイトルを付けるセンスを疑う)。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
ネットで調べているだけではいけないと思い、一冊購入してみました。
こちらに良さそうなのが有ったので購入しました。
数日後に届いていたので、時間を見つけて本屋に行くより速いです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:西村 めぐみ
西村 めぐみ
Nishimura Megumi
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。書籍および雑誌での執筆活動を経て㈱マックス・ヴァルト研究所に入社、マーケティングリサーチの企画および実査を担当。その後、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる。おもな著書は『図解でわかるLinuxのすべて』(日本実業出版社)、『シェルの基本テクニック』(IDGジャパン)、『[新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門』(技術評論社)など。


↓全て表示↑少なく表示

  

ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載

~シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ~

本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
プロローグ 旅行先から緊急対応!?
第1話 Windows PC でもローカルでLinux コマンドを使いたい
第2話 古い日付のファイルを探して消したい
第3話 もっと複雑な条件でファイルを探したい
第4話 ディスクが満杯になる前にファイルを削除したい
第5話 前のコマンドが成功したら次も実行したい
第6話 前のコマンドが失敗したら次を実行したい
第7話 親ディレクトリーにいちいち戻る操作を省略したい
第8話 3パターン以上の場合分けをしたい
第9話 社員番号の最初の方の文字で処理を振り分けたい
第10話 同じ処理を1時間繰り返し実行したい
第11話 コマンドの出力をパイプラインで受け取りたい
第12話 スペース混じりのファイル名もループ処理したい
第13話 キーボードからの入力を待ち受けたい
第14話 キーボードからの入力を確認の後でやり直したい
第15話 コマンドのすべての出力をログファイルに保存したい
第15.5話 ユーザー作成用コマンドの違いを把握したい
第16話 固定のIP アドレスを割り当てたい
第17話 特定のポートにだけ接続を許可したい
第18話 伝統的な方法で特定のポートにだけアクセスを許可したい
第19話 ネットワークセグメント単位で接続を許可したり遮断したりしたい
第20話 直接接続できないネットワーク上のコンピュータで鍵認証したい
第21話 踏み台の向こうのサーバーに直接ファイルをコピーしたい
第22話 特定ネットワークセグメント向けのWeb サーバーに別セグメントから接続したい
第23話 トンネリング用のssh 接続を自動的に復旧させたい
第24話 どのサーバーにログインしているのか、ひと目で分かるようにしたい
第25話 誰がそのポート番号を使っているのかを調べたい
第26話 誰がネットワークの帯域を使っているのかを調べたい
第27話 他のネットワークから手元のPCにログインしてもらいたい
第28話 複数のコンピュータ上にあるファイルの中から一番新しいファイルを集めたい
第29話 以前にファイルをコピーした先に残された古いファイルを削除したい
第30話 外から入れないネットワーク同士の間で通信したい
第31話 他のユーザーが所有しているファイルをサーバー間で同期したい
第32話 ssh 接続できるサーバーを安全に公開したい
第33話 管理者権限で行われた操作の記録をたどりたい
第34話 煩わしい総当たり攻撃を遮断したい
第35話 ファイルそのものを比較せずに同じファイルかどうかを確かめたい
第36話 ファイルが壊れていないか、変更されていないか調べたい
第37話 秘密の情報を、安全でない経路で安全に受け渡したい
第38話 管理者権限が必要な操作をいまいち信用できない人にも許可したい
第39話 安全なパスワードを設定したい
第40話 信頼できない値に対して安全なスクリプトを作りたい
第41話 コマンド履歴に残ってしまったパスワード情報を消したい
あとがき

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
タイトルが変更されていますがシス管系女子ですね。連載されていたときからのファンです。
紙書籍も所有していますが、電子書籍のセールで購入しました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Piro(PIRO)
結城洋志。1982年生まれ、大阪府出身。自作イラスト発表の場としてWebサイトを運営する中で、Web標準技術への傾倒からMozillaに関心を持ち、「ツリー型タブ」などMozilla Firefox用のアドオンを多数開発するようになる。現在は株式会社クリアコードにて、主にMozilla FirefoxおよびThunderbirdの法人向け技術サポートに従事するほか、OSS開発者を継続的に増やす取り組み「OSS Gate」運営にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

   

Linux参考書「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック

ということで、2020年以降に発売したLinux参考書の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。

(2024/09/07 12:07 更新)
製品価格
Efficient Linuxコマンドライン ―開発と自分に磨きをかけるLinuxのテクノロジー...
発売日 2023/12/01
Daniel J. Barrett (オライリー・ジャパン)
3,300円
3,300円
ポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト ―Linux環境で学ぶ攻撃者の思考...
発売日 2023/09/20
株式会社ステラセキュリティ 小竹 泰一 (オライリー・ジャパン)
総合評価
(4.4)
3,190円
3,190円
1,190円
Interface Linux Systemハンドブック
発売日 2023/09/08
株式会社インタフェース (ガリバープロダクツ)
2,200円
2,200円
980円
1,250円
1,250円
1,250円
1,250円
250円
990円
500円
1,250円
1,250円
1,250円
1,250円
999円
Windowsユーザーのための これから始めるLinuxの本
発売日 2023/07/11
(日経BP)
総合評価
(5)
2,310円
(+693pt)
580円
990円
 

Linux参考書「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となるLinux参考書の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2024/09/07 12:15 更新)
Rank製品価格
1
300円
2
500円
3
はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)...
発売日 2019/03/01
リンクアップ, 河本 亮, ラケータ (standards)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.8)
1,210円
99円
300円
1,210円
4
499円
5
594円
6
Rocky Linux & AlmaLinux実践ガイド impress top gearシリーズ
発売日 2022/06/21
古賀 政純 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
3,520円
(+106pt)
3,168円
3,520円
3,520円
7
Linuxデバイスドライバ開発入門
発売日 2021/08/05
飛田たつや
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
250円
8
1,782円
9
Kali LinuxビギナーズガイドⅡ: ツールの使い方 1
発売日 2023/04/18
浅山新一 ((有)リム・インターナショナル)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(5)
1,200円
10
500円
 

動画編:本より高コスパ?「Udemy Linux おすすめ講座」

UdemyではLinuxを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、Linuxの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

人気
Rank
学習コース評価
1
(4.4)
総評価数 3936件
2
はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 - Linuxコマンドを基礎から学ぶ...
発売日 2017/08/30
受講者 14,213人
通常 11,800円
現在 11,800円
(4.5)
総評価数 1711件
3
初心者OK!Linux入門:実務で必須のLinuxの知識を網羅
発売日 2023/05/05
受講者 3,264人
通常 5,600円
現在 5,600円
(4.4)
総評価数 447件
4
(4.4)
総評価数 1437件
5
(4.4)
総評価数 807件

関連:Linuxを活用する

LinuxはフリーのOSで軽量ということもあり、サーバーや、組み込み機器など、実運用製品にも多く搭載されています。

以下では、代表的な実運用例のクラウドサービス「AWS」や、電子工作(組み込み実装)「RaspberryPi」、またLinux活用の基本となるシェルスクリプトについても紹介しています。

合わせて覗いてみてください。



いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました