これからの家電選びの必須項目ともいえるのが「インターネットにつながる機能があるかどうか」。
家電がインターネットにつながることで、外出先から操作、他の機器や情報と連携した制御など、一段上の便利な家電制御が可能になるんです。
これにより、時間/作業の効率化、難しい機器操作なしでの操作、離れた家族や外出先からの家電操作、が可能に。
たとえば・・本記事で紹介しているスマート家電例が以下の通り。
- スマートスピーカー「Echo Show 5(エコーショー5)」で声で家電操作
- スマートリモコン「+Style スマートマルチリモコン」で赤外線家電を自動操作/音声操作
- スマートロック「セサミ Mini スマートロック」で鍵を自動開閉
- スマートスイッチ「Switch Bot(スイッチボット)」でボタンスイッチも自動操作/音声操作
- ホームスマートカメラ「TP-Link Kasa ネットワークカメラ KC100」で外からでも家/部屋を確認
どうでしょう?なんか便利な生活になる気がしてきませんか?
「ネットに繋がるスマート家電」について、各ジャンルの人気製品/おすすめ品と共に紹介していきまっす。
Contents
- 1 スマート家電(IoT家電)とは?その便利さとは?
- 2 様々なスマート家電でスマートホームへ
- 3 Alexaスマートスピーカー(Amazon Echo)
- 4 スマートリモコン(赤外線家電操作)
- 5 スマートライト(LED電球)
- 6 スマートシーリングライト(照明器具)
- 7 スマートプラグ(スマートコンセント)
- 8 スマートロック
- 9 スマートセンサー
- 10 ホームスマートカメラ
- 11 ロボット掃除機
- 12 物理ボタン・スイッチ
- 13 カーテン自動開閉機(スマートカーテン)
- 14 スマート加湿器
- 15 ネット動画再生機(STB)
- 16 スマート4Kテレビ
- 17 Wi-fi6ルーター
- 18 Google Nest スマートスピーカー
- 19 LINE Clova スマートスピーカー
- 20 スマート家電(IoT家電)導入のおすすめとまとめ
- 体験で1冊無料でゲット
- 登録後いつでも解約可能
- 解約後も聴ける
スマート家電(IoT家電)とは?その便利さとは?
スマート家電(IoT家電)とは
スマート家電(IoT家電)とは、冒頭でも述べたとおり
「インターネットにつながる機能をもった家電製品」です。
インターネットに繋がることで、外出先から家電操作したり、状態を確認したり可能。
さらに、インターネットの様々な情報を活用した「自動で家電操作」なんてことまで可能です。
以下でスマート家電の具体的な便利さを3つのポイントから見ていきましょう。
便利①:スマホから家電操作できる
スマート家電は、基本的に専用のスマホアプリから操作可能です。
家電がインターネットにつながっているので、ネットを通じて操作、状態確認、設定変更などが可能。
インターネットを通じた操作で最も代表的なものがスマホアプリなので、各メーカースマホからの操作は対応しています。
もちろん外出先からも操作可能。
例えば外出先から以下のようなことができちゃうわけです。
- 家に帰る前にエアコンオン
- 鍵の閉め忘れをチェック&施錠
- 家の中をカメラで確認
- などなど・・
どうでしょう、インターネットにつながることの便利さがすでに感じられるんじゃないでしょうか。
便利②:音声で家電操作
家電がネットにつながることで、別の便利な家電との連携も可能になります。
その中でも特段便利なのが「Amazon アレクサ」や「Google アシスタント」と連携した音声家電操作です。
CMなどでもおなじみ、「アレクサ、〇〇して」「OK Google、✕✕して」です。
一言で家電を操作できるので、リモコンを探さなくてOK、面倒なスマホタッチ操作も不要、家電から離れていても操作可能。
そして、小難しい機器操作・スマホ操作などが不要なので、高齢者やお子さんでも家電の操作がしやすいという点も大きいですね。
自分の便利さはもちろん、家族の扱いやすさにも大きな効果を発揮するのが音声操作です。
便利③:自動で様々なことをしてくれる
上記だけでも十分便利ですが、インターネットにつながると、さらに様々な自動制御まで可能になるんです。
というのも、ネットにつながると、時間はもちろん、スマホの位置情報、現在の天気、環境情報などが取得可能。これらと連携して
- 家に近づいたらエアコンをオン
- 湿度が下がったら、加湿器をオン
- 暗くなったらライトをオン
なんてことが可能。もちろん「家から離れたらエアコンオフ」など逆も可能です。
スマホ操作や、音声操作も手軽さアップですが、それ以上の何ひとつしなくていいある意味便利さの極みが実現可能です。
様々なスマート家電でスマートホームへ
上述の通り、家電がインターネットにつながることの便利さは絶大です。
これらの家電1つ1つも便利ですが、これらを複数組み合わせて、相乗効果的に家全体を便利にしていくとより便利。
そういった家全体をスマート化していくことを「スマートホーム化」といいます。
- でかけたら、電気やエアコンをオフして掃除を開始
- 不在宅中でも、宅内サービス「家事代行」などを安心して依頼
- 帰ったら、電気、エアコン、テレビをまとめてオン
スマートホーム化によって、上記のようなトータルとして便利な家環境が構築可能です。
ちなみに、スマートホーム化のためにも、スマート家電の選び方として重要なのが「メーカーを揃える」こと。
本記事でも「+Style」製品で連携すると便利、といったことを触れていますが、詳しくは以下で紹介しているので合わせて覗いてみてください。
それでは、以降でスマート家電(IoT家電)各種を、人気・おすすめとともにずらららっと見ていきましょう。
Alexaスマートスピーカー(Amazon Echo)
「アレクサ、電気つけて」「天気教えて」などを可能にする「Alexa」製品です。
上述した「音声操作」を実現するためにも必須となるスマートホーム化のキーアイテム。
家電連携しなくても、音楽や天気を聞くだけでも便利。ぜひ導入してほしい製品です。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のアレクサ製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 19179件 おすすめ | |
2 | 総評価数 32件 | |
3 | 総評価数 18903件 | |
4 | 総評価数 18903件 | |
5 | 総評価数 2159件 おすすめ | |
6 | 総評価数 0件 | |
7 | 総評価数 0件 | |
8 | 総評価数 1878件 | |
9 | 総評価数 600件 | |
10 | 総評価数 0件 | |
11 | 総評価数 0件 |
Amazon Echo各種の違いは以下で紹介しています。
おすすめ 「Echo Show 5」
Alexaの中でも最もおすすめは「Echo Show 5」。
現在は画面付きが便利かつ主流、その上で1万円以下の超高コストパフォーマンスの機種。
最初1台としてもおすすめの圧倒的な人気機種です。以下で別途紹介もしています。
「Echo Show 5」を詳しくチェック
注目 「Echo Flex」
「Echo Flex」は、プラグイン式(コンセント直挿し)で場所を取らない手軽なアレクサ製品。
注目は、アタッチメントとしてモーションセンサー↓を取り付け、動きを検知した自動制御が可能な点。
アレクサと連携した自動制御なので、照明のオンオフなどはもちろん、音楽やニュースを自動で再生も可能。
トイレや玄関などでちょっと自動でなにかしてくれる仕組みが作れちゃいます。
スマートリモコン(赤外線家電操作)
スマート家電が便利と言っても、すべての家電を買い換えるのは大変だしお金もかかる・・。
それを解決するのが「スマートリモコン」。赤外線リモコン操作をインターネットを通じて可能にしてくれる機器。
なので、既存の赤外線リモコンテレビやエアコン、照明などを買い換えずとも「スマート家電化」ができちゃうスグレモノです。
Alexa同様、スマートホーム導入でまず取り入れたいおすすめの製品です。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートリモコン製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 2502件 | |
2 | 総評価数 6224件 | |
3 | 総評価数 2623件 | |
4 | 総評価数 204件 | |
5 | 総評価数 390件 | |
6 | 総評価数 505件 | |
7 | 総評価数 656件 | |
8 | 総評価数 1024件 | |
9 | 総評価数 122件 | |
10 | 総評価数 2008件 | |
11 | 総評価数 149件 | |
12 | 総評価数 1444件 | |
13 | 総評価数 92件 | |
14 | 総評価数 1229件 |
最新スマートリモコンの詳細機能・比較は以下で紹介しています。
おすすめ 「LiveSmart LS Mini Next」
- 人気のLS Miniの次世代モデル。より簡単、シンプル、スマートに
- 家中のリモコンをスマホ一台に集約
- 外出先から部屋の温度をスマホで確認・操作。留守番中の家族やペットのために常にお部屋を快適な室温に維持
- Google Home, Amazon Alexaなどスマートスピーカーがあればハンズフリーで家電の操作
- 幅広いメーカー・型番に対応。リモコンで操作できる家電にお使いいただけます。(Wi-Fiで操作するデバイスやスマートロックも対応)
↓全て表示↑少なく表示
今最もおすすめは2020年7月発売、「LiveSmart LS Mini Next」。
赤外線家電はもちろん、+Styleのスマート家電やスマートロックなど、Wi-Fiスマート家電・Bluetooth機器まで操作可能(公式:接続デバイス)。
搭載センサーによる条件や、シーンによる一括操作など、より便利・自動的なスマート家電管理が可能となります。
これら高機能ながら、価格も高くないので非常におすすめのスマートリモコンです。
「LS Mini」を詳しくチェック
おすすめ 「+Style スマートマルチリモコン」
- 家中のリモコンをスマホに集約!“スマホ”で“声”で家電を操作
- 外出先からの家電操作も可能、“スマホアプリ”で遠隔操作
- 広がる自分好みの自動化、+Style ORIGINAL シリーズ連携
- 部屋の温度・湿度・照度がわかる、留守番のペット・子供・高齢者の見守りに
- 日本人スタッフによる安心のサポート体制。不具合や設定等のご不明点は下記までご連絡ください。お問合せ先:プラススタイルお客様窓口 TEL:0120-956-952(通話料無料) MAIL:product@m.plusstyle.jp ※詳しい製品仕様や設定方法などはWEBマニュアルをご確認ください。WEBマニュアル:https://plusstyle.jp/shopping/manual/ps_irc_w01/
↓全て表示↑少なく表示
同じくおすすめなのが「+Style スマートマルチリモコン」。
豊富なセンサー搭載、プリセットも多数で、高機能かつ設定もしやすい。
何より、以降でも紹介する「+Style」の各デバイスと連携した制御が便利で、他の製品以上の価値を生む機種。
若干価格は高めですが、コレにしておけば間違いない製品です。+Styleで揃える魅力は以下でも紹介してます。
注目 「SwitchBot Hub Mini」
- ★ ワンタッチで家電を登録 - プリセットリストがあり、「スマートラーニング」モードを通じてワンタッチでお手持ちのリモコンを追加できます。USB給電・コンパクトでどこでもお使えます。そして、SwitchBot USB充電器と一緒に使用するのが最適です。(SwitchBot USB充電器は別売りです)
- ★ リモコンを1つにまとめる - エアコン・テレビ等赤外線リモコンを一つのハブミニにまとめてアプリから操作できます。大量のリモコンの整理に悩まずスマホ1つで一括管理ができるようになります。
- ★ ハブミニでスマートな暮らしへ - ゲートウェイとして複数のSwitchBot製品と部屋中の家電をインターネットに接続してスマートホーム化を簡単に実現できます。このハブミニで日々暮らしをスマートになりましょう。
- ★ 音声コントロール - Amazonアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカットと連携して、話しかけるだけで家電とSwitchBotシリーズデバイスを操作できます。
- ★ 省エネ対策としての最適なオプション - エアコン・照明などの消し忘れがあっても、外出先からスマホでオフにできます。「行ってきます~」のシーンを作成すれば、出かける時に家電を一気に消すことができます。
↓全て表示↑少なく表示
コストを抑えるなら「Switch Bot(スイッチボット) Hub Mini」。
スマートリモコンとしてはかなり安価に導入が可能。
センサーは搭載してないですが、別売りの温湿度計を後から足して連携可能。
物理スマートスイッチ「SwitchBot」ともまとめて管理できたり、とSwitchBot他製品との連携で使いやすくもできるのが魅力。
上記の「+Style」の製品よりは、日本家電プリセットは少ないのには注意。設定は+Style製品の方が楽ちんです。
スマートライト(LED電球)
スマートホームでまずやりたいことといったら、照明を「アレクサ、電気つけて」といった音声制御したり、自動制御で勝手にオンオフしたり。
今はLED電球自体がスマート化されて、電球単位で簡単かつ安価に便利な制御が可能です。
(赤外線リモコン式の照明ならば、上述のスマートリモコンでスマート化できます)
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートLED電球の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 490件 | |
2 | 総評価数 490件 | |
3 | 総評価数 657件 | |
4 | 総評価数 657件 | |
5 | 総評価数 50件 | |
6 | 総評価数 363件 | |
7 | 総評価数 114件 | |
8 | 総評価数 169件 | |
9 | 総評価数 40件 | |
10 | 総評価数 40件 | |
11 | 総評価数 40件 | |
12 | 総評価数 99件 | |
13 | 総評価数 99件 | |
14 | 総評価数 88件 |
スマートLED電球については、別途以下でも詳細に紹介しています。合わせて参照ください。
おすすめ 「+Style スマートLED電球 (調光・調色)」
おすすめは、コストパフォーマンスの良い製品を多数展開している「+Style」のスマートLED電球。
調光・調色可能で60Wという、必要十分な性能で定価2,500円を切るコストパフォーマンスが魅力です。
+Styleは他のスマート家電も展開しているので、合わせて使うと、スマホアプリの管理もまとまるのもメリット。
スマートシーリングライト(照明器具)
日本の家庭では、LED電球ではなくシーリングライト(蛍光灯の照明器具)がメインの家庭も多いですね。
スマートシーリングライトなら、無理に上記のLED電球を使わなくても、単体で簡単にスマート照明化可能です。
照明器具がスマート化されるので、蛍光灯自体は既存の普通のものでOKなのもちょっとうれしい。
上記LED電球と合わせて、環境にマッチしたスマート照明を選んでみてください。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートシーリングライト製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 132件 | |
2 | 総評価数 217件 | |
3 | 総評価数 217件 | |
4 | 総評価数 217件 | |
5 | 総評価数 287件 | |
6 | 総評価数 145件 | |
7 | 総評価数 315件 |
おすすめ 「+Style スマートLEDシーリングライト」
おすすめは、LED電球同様コストパフォーマンスの良い「+Style」のスマートシーリングライト。
スマートシーリングライトとしては最安級のコスパと、+Styleのほか製品と連携したより高機能なスマート家電利用が可能なのが大きなメリットです。
スマートプラグ(スマートコンセント)
スマートプラグは、プラグ通電をオンオフ制御してくれる機器。
本来ネットワーク機能がない家電でも、ネットを通じた電源オンオフでIoT家電化が可能となります。
例えば、間接照明、こたつ、扇風機、換気扇、蚊取り線香などなど、通電と同時に起動が可能な電化製品のオンオフにおすすめの器具です。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートプラグ製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 3740件 | |
2 | 総評価数 1450件 | |
3 | 総評価数 1192件 | |
4 | 総評価数 29件 | |
5 | 総評価数 578件 |
以下ではアレクサ対応のスマートプラグもまとめています。合わせてのぞいて見てください。
おすすめ 「+Style スマートプラグ」
照明に引き続きとなりますが、「+Style(プラススタイル)」のスマートプラグがおすすめです。(+Styleの差し金ではありません!)
スマートプラグの中でも、2,000円を切る高コスパ、さらにはなんと電気使用量まで確認可能な高機能製品なんです。
他のプラグは電気使用量確認機能まではありません。
スマート化に加えて、電気消費量の見える化までできる、ダントツでおすすめの製品です。
もちろん照明などと同様に、+Styleのほか製品と連携・アプリがまとめられるのも更に魅力。
スマートロック
物理的なカギを使わず、スマートフォン等のみで手軽かつ身軽にロック状態を管理できるようにするのがスマートロックです。
基本的にはドアの鍵部分に両面テープ等で取り付けるだけ。各メーカー様々なタイプのドアキーに対応しているので幅広い環境で使えます。
使ってみると、「ドアを締めて鍵をかける」という行為の面倒さに気づける、日々の効率化を促進してくれる製品です。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートプラグ製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 1209件 | |
2 | 総評価数 1981件 | |
3 | 総評価数 1981件 | |
4 | 総評価数 1209件 | |
5 | 総評価数 1981件 |
おすすめ 「セサミ Mini スマートロック」
新型でコストパフォーマンスにも優れる「セサミ Mini スマートロック」がおすすめ。
Miniが日本のドアには丁度いいサイズで、むしろMiniがベストでおすすめです。
AppleWatchなどとも連携しており、スマートなキーレス生活が送れます。製品サポートも◎です。
スマートセンサー
上述した「自動制御化」のためにキーとなるのが、なにか家の変化を感じ取る「スマートセンサー」です。
人の動きを検知できれば、照明オンオフはもちろん、玄関で交通情報や天気予報をお知らせしたり、トイレでニュースを流したり、考え方次第で様々な便利環境が作れちゃいます。
もちろん、変化をスマホで通知・確認できるので、防犯等にも有効です。
人気ランキング
以下が売れ筋に基づく、今注目のスマートセンサー製品の人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 3499件 | |
2 | 総評価数 71件 | |
3 | 総評価数 38件 |
おすすめ 「+Style スマートセンサー(人感)」
またも登場、「+Style」のスマートセンサーがおすすめです。
4千円以下で導入しやすく、他の「+Style」製品と連携した制御も可能なのがかなりポイント高いです。
上述の通りの、玄関・トイレ・廊下など、動きを検知した自動化にもってこい、防犯用にも手軽に導入可能です。
ホームスマートカメラ
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 816件 | |
2 | 総評価数 32件 | |
3 | 総評価数 816件 | |
4 | 総評価数 18件 |
おすすめ 「TP-Link Kasa ネットワークカメラ KC100」
6千円ほどの低価格ながら
- ナイトビジョン(暗視機能)付き
- Alexa/Googleから音声操作対応
- Fire TV、ChromeCast、スマートディスプレイ表示対応
- 音声検知・動作検知機能
- カメラと遠隔音声操作可能
と、実際かなり高機能、実績も十分で利用者からの評価も高いです。
pinK|機能性が高いので6千円でも、離れた場所からの見守り、防犯、などしっかり実用可能です。
TP-Linkはスマートライトや、スマートプラグ、ルーターなどのスマート家電を様々販売しているので、それらとまとめてアプリで管理できるのも◎です。
ロボット掃除機
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | Kyvol E20 ロボット掃除機 2000Pa 強力吸引 超薄型 畳 静音 自動充電 Alexa WiFi 落下防止 衝突防止 150分間... 発売日 2020/05/18 通常 19,980円 現在 19,980円 | 総評価数 696件 |
2 | 総評価数 84件 | |
3 | 総評価数 517件 | |
4 | ルンバ 692 アイロボット ロボット掃除機 WiFi対応 遠隔操作 自動充電 グレー R692060 【Alexa対応】 最大幅340 x... 発売日 2020/05/28 通常 34,800円 現在 31,800円 3,000円(9%)OFF!! | 総評価数 467件 |
5 | ルンバ 606 アイロボット ロボット掃除機 高速応答プロセスiAdapt搭載 ゴミ検知センサー 自動充電 ペットの毛 フローリング 畳にも... 発売日 2019/04/10 通常 28,314円 現在 28,314円 | 総評価数 417件 |
6 | Kyvol E30 ロボット掃除機 2200Pa 強力吸引 弓形働く マッピング機能 自動充電 150分間連続稼働 静音 超薄型 掃除ロボッ... 発売日 2020/07/19 通常 23,999円 現在 23,999円 | 総評価数 300件 |
7 | ルンバ960 アイロボット ロボット掃除機 カメラセンサー カーペット 畳 段差乗り越え wifi対応 自動充電・運転再開 吸引力 マッピン... 通常 97,070円 現在 57,400円 39,670円(41%)OFF!! | 総評価数 226件 |
8 | Kyvol E30 ロボット掃除機 2200Pa 強力吸引 弓形働く マッピング機能 150分間連続稼働 超薄型静音設計 小型ロボット掃除機... 発売日 2020/09/16 通常 24,999円 現在 24,999円 | 総評価数 56件 |
9 | 総評価数 49件 | |
10 | 【マッピング機能】DEEBOT OZMO 920 エコバックス ロボット掃除機 複数階マッピング機能 バーチャルウォール 水拭き 強力吸引 ... 発売日 2018/12/20 通常 44,800円 現在 44,800円 | 総評価数 88件 |
おすすめ 「ECOVACS DEEBOT N79T ロボット掃除機」
コスパが高い「ECOVACS DEEBOT N79T ロボット掃除機」がおすすめ。
部屋のマッピングなどの高機能さまで求めなければ、かなり十分な性能をもった製品。
物理ボタン・スイッチ
上述の「スマートリモコン」や「スマートプラグ」で、ネット機能のない家電すらもスマート家電化できるのを見てきました。
以下で紹介する、ボタン・スイッチはさらに、「物理的に押す」という行為をスマート化してくれるので、やりようによっては、どんな家電・ボタンもスマート化可能Jです。
例えば、壁の照明ボタン、お風呂の給湯ボタン、車庫の扉、洗濯機のボタン・・などリモコン操作もない機器すら、離れた場所から操作可能、ということ。
アイディア次第で様々な活用ができる、実はかなり有用なスマートデバイスです。
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 3740件 | |
2 | 総評価数 11件 | |
3 | 総評価数 57件 |
おすすめ 「Switch Bot」
コスト・Hubの機能性など、様々な面で「Switch Bot」の方がおすすめ。
押すも、引き上げるもできて機能十分。
Switch Botシリーズとして「温度・湿度計」も販売されているので連動した自動化なども可能。
スマートリモコンも発売されているので1アプリで合わせた管理も可能です。
カーテン自動開閉機(スマートカーテン)
なんと、カーテンの開閉すらもスマート化可能。
スマホ操作で遠隔操作できるのはもちろんですが、大きいのは「指定時間にカーテンを自動で開閉させることで、日光による自然な目覚めを実現できる」のがウリの製品です。
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 4件 | |
2 | 総評価数 332件 | |
3 | 総評価数 365件 |
おすすめ 「めざましカーテン mornin’ plus」
旧型「mornin'(モーニン)」から改良版となった「mornin’ plus(モーニンプラス)」がおすすめ。
比較的安価にスマートカーテン化が可能で、自動開閉も手動開閉も可能。
両開きカーテンでは、2台設置が必要なのには注意。
スマート加湿器
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 3807件 | |
2 | 総評価数 1229件 | |
3 | シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000 ハイグレード 13畳 / 空気清浄 23畳 2017年モデル ホワイト KI-H... 発売日 2017/09/29 通常 51,810円 現在 25,300円 26,510円(51%)OFF!! | 総評価数 313件 |
4 | 総評価数 7件 | |
5 | 総評価数 43件 | |
6 | 総評価数 39件 |
ネット動画再生機(STB)
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 51830件 | |
2 | 総評価数 43970件 | |
3 | 総評価数 1574件 |
おすすめ 「Fire TV Stick 4K」
Alexaを利用している(する)なら、一言でサクッと動画が見れてしまう「Fire TV Stick 4K」はぜひとも一緒に使ってみてほしい特段のおすすめ品。
「アレクサ、ウォーキング・デッドの続きを再生して」でいつでも手軽に動画の続きが見れちゃいます。
「Fire TV Stick」を詳しくチェック
スマート4Kテレビ
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | REGZA 東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ 43M530X... 発売日 2019/06/12 通常 99,000円 現在 63,434円 35,566円(36%)OFF!! | 総評価数 218件 |
2 | SONY 49V型 液晶テレビ ブラビア 4K Android TV搭載 (2019年型) KJ-49X9500G... 発売日 2019/06/05 通常 138,600円 現在 119,000円 19,600円(14%)OFF!! | 総評価数 245件 |
3 | SONY 49V型 液晶テレビ ブラビア 4K Android TV搭載 (2019年型) KJ-49X8500G... 発売日 2019/06/05 通常 111,896円 現在 96,000円 15,896円(14%)OFF!! | 総評価数 173件 |
4 | 総評価数 19件 | |
5 | 東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 43Z730X... 発売日 2019/05/24 通常 113,708円 現在 112,800円 908円(1%)OFF!! | 総評価数 50件 |
6 | 総評価数 15件 | |
7 | SONY 55V型 液晶テレビ ブラビア 4K Android TV搭載 (2019年型) KJ-55X9500G... 発売日 2019/06/05 通常 153,980円 現在 152,780円 1,200円(1%)OFF!! | 総評価数 245件 |
8 | Hisense(ハイセンス) 65V型 4Kチューナー内蔵 UHD液晶テレビ [Amazon Prime Video対応] 3年保証 202... 発売日 2020/01/15 通常 売り切れ 現在 売り切れ | 総評価数 562件 |
9 | 総評価数 71件 | |
10 | SONY 43V型 液晶テレビ ブラビア 4K Android TV搭載 (2019年型) KJ-43X8500G... 発売日 2019/06/05 通常 96,842円 現在 96,704円 138円(0%)OFF!! | 総評価数 189件 |
Alexa対応のテレビに関して以下で別途詳細に紹介しています。
こちらも合わせてチェック
Wi-fi6ルーター
人気ランキング
Google Nest スマートスピーカー
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 599件 | |
2 | 総評価数 238件 | |
3 | 総評価数 41件 | |
4 | 総評価数 24件 | |
5 | 総評価数 7件 |
LINE Clova スマートスピーカー
人気ランキング
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 18件 | |
2 | 総評価数 153件 | |
3 | 総評価数 42件 | |
4 | 総評価数 35件 | |
5 | 総評価数 33件 |
LINE Clova各種の違いは以下で紹介しています。
スマート家電(IoT家電)導入のおすすめとまとめ
どうだったでしょうか、着々とスマート家電化は進み、様々な製品がインターネットをにつながっていますね。
使い方次第で、自分の時間を作り出したり、機器が苦手な人も家電操作できたり、離れた家族のサポートをできたり、防犯性能向上したり、と、様々な活用が可能です。
ちなみに個人的なおすすめは、まずは
「Alexaによる音声環境と、スマートリモコンによる既存家電のスマホ・音声操作構築」
をすること。
これだけで、かなりのIoTの便利さを実感できると思います。
ぜひ、スマートホーム化、徐々にでもトライしてみてください。
以下でAlexaやGoogleアシスタント特化のスマートホーム化も紹介しています。
こちらも合わせてチェック
・Amazon Echo(Alexa)でスマートホーム化 ~今できる家電操作とは~
・Google Home(新Nest)でスマートホーム化 ~対応製品や赤外線家電操作について~
以上でっす。
コメント