アレクサ(Alexa)でテレビ操作大全 ~使い方・音声操作・対応機種を一挙紹介~

Alexa(Amazon Echo)を導入したらやりたいことといったら家電の音声操作。

なかでも操作する機会の多いテレビはぜひとも音声操作できるようにしたい製品。

「アレクサ、テレビつけて」
「アレクサ、テレビを5チャンネルにして」
「アレクサ、テレビの音量上げて」

あたりができると、結構嬉しいですね。

手がふさがっていても、リモコンが無くても、テレビが操作できる一歩先ゆく生活。

これらを実現する方法・対応製品を紹介していきまっす。
 

 

Alexaでも聴けるAudible 1ヶ月無料
audible
 
Alexaからも一言で読書を再開。すきま時間で知識を充実。
  • 30日間無料で聴き放題
  • 12万冊以上が聴き放題
  • Alexaからサクッと読書


 

Alexaでテレビ操作する方法は大きく2種類

まず、アレクサでテレビを操作する方法は大きく2つあります。

  1. Alexa対応のスマートテレビを使う
  2. Alexaから赤外線リモコン操作を行う

1.は単純で、メーカーがAlexaに対応しているテレビ(スマートテレビ)を使うこと。現状だと「東芝 レグザ」「SONY ブラビア」などが対応しています。現状はまだまだ対応機種は少ないです。

2.は、赤外線リモコン操作を介することで、多くのAlexa非対応テレビも音声操作可能にしてしまう方法。「スマートリモコン」という機器をAlexaから利用します。

以下でそれぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

 

スマートテレビをAlexaで音声操作

regza

スマートテレビは、インターネット機能を持ったテレビ。ネット機能があればAlexaと直接つながることが可能です。

基本的な設定方法は、利用するテレビ用の「Alexa スキル」を有効化、Alexaに「デバイス検出」してもらうだけ、です。

Alexaスキルは、スマホのAlexaアプリ上から検索・有効化が可能。

デバイス検出は、「アレクサ、デバイス検出して」というだけでOK(スマホアプリから実行も可)。

詳しい手順は、↓メーカー設定ページを参照ください。

 

対応している音声操作

Alexaから可能な音声操作一覧が以下。

Alexa側の音声認識対応も拡張され、いまや「NHKつけて」といったテレビ局名指定や、「早送りして」といったAV機器ボタンも利用可能

思った以上に自由に音声操作できると思います。
 

できること音声操作例
電源オン/オフ「テレビをつけて/消して」
「テレビを電源入れて/切って」
チャンネル指定「テレビをNHKにして」
「テレビをフジテレビに変えて」
「テレビを5チャンネルにして」
チャンネル変更「テレビのチャンネル変えて」(1つ次へ)
「テレビを次のチャンネルにして」
「テレビを前のチャンネルにして」
音量指定「テレビの音量を15にして」
「テレビのボリューム20にして」
音量変更「テレビの音量上げて/下げて」
「テレビの音量を5上げて/下げて」
消音(解除)「テレビをミュートして」
「テレビの音消して」
「テレビのミュート解除して」
「テレビの音出して」
入力切替「テレビの入力をHDMI2にして」
「テレビをBSに切替えて」
AV操作「テレビで再生して」(再生ボタン)
「テレビを停止して」(停止ボタン)
「テレビを一時停止して」(一時停止ボタン)
「テレビを最初から再生して」(最初に戻る)
「テレビをスキップして」(次に進む)
「テレビを早送りして」(早送りボタン)
「テレビを巻き戻して」(巻き戻しボタン)

参考:「TOSHIBA REGZA Alexa操作方法」「Alexa スキル SONY ブラビア」

 

Alexa対応 スマートテレビ一覧

現在の主だったAlexa対応テレビが以下です。

Amazonの売れ筋人気ランキング順にしていますので、人気・レビュー評価の参考としてもご覧ください。

(2023/09/21 15:27 更新)
Rank製品価格
1
東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/03
総合評価
(4.4)
通常
32,300円
32,300円
32,480円
33,800円
2
通常
48,667円
48,283円
(+483pt)
43,800円
60,404円
3
REGZA 40V34 [40インチ]
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/18
総合評価
(4.4)
通常
41,480円
41,480円
35,580円
69,300円
4
通常
63,780円
63,780円
62,150円
99,000円
5
通常
54,200円
53,800円
52,980円
88,000円
6
通常
99,800円
91,800円
86,800円
110,889円
7
通常
69,801円
58,780円
46,980円
70,505円
8
通常
72,400円
71,446円
68,637円
110,000円
9
通常
240,000円
169,697円
(+1697pt)
168,539円
264,000円
10
通常
126,500円
94,800円
(+948pt)
103,000円
11
通常
198,000円
144,800円
(+1448pt)
12
通常
264,000円
186,800円
(+1868pt)
293,340円
13
通常
170,500円
119,000円
(+1190pt)
209,920円
14
通常
124,200円
84,700円
85,600円
138,000円
15
通常
89,100円
66,799円
(+668pt)
61,000円
89,100円
16
売り切れ
99,000円
165,000円
17
通常
140,000円
110,578円
107,000円
18
通常
106,918円
86,869円
(+869pt)
78,412円
118,800円
19
通常
141,414円
109,126円
(+1091pt)
106,600円
20
通常
110,000円
80,982円
80,770円

 

基本的にSONY BRAVIA、TOSHIBA REGZA、ハイセンスの新型機種(2017年以降)なら対応しています。

その中でもハイセンスのテレビは安価ながら4Kチューナー内蔵、REGZAエンジンも積んでいるコスパの高い人気機種です。

お使いのテレビが非対応の場合、次項の「スマートリモコンでの音声操作」を検討してみてください。

 
 

以下アレクサ対応テレビ人気3製品詳細です。

人気「東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA」

東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/03
総合評価
(4.4)
(2023/09/21 15:27時点)
  • 【高画質で楽しめる】昼も夜も最適画質へ自動調整、ネット動画もノイズ低減で高画質視聴可能に
  • 【ネット動画が観られる】リモコンに「Netflix」「YouTube」「Prime Video」等のダイレクトボタンを配置
  • 【便利に録画できる】録画しながら別の番組を自由に視聴できる、好きなジャンルの番組をおまかせ録画も可能
  • 【テレビゲームが快適にできる】驚きのレスポンス&高精細グラフィックスでゲームをより快適に
  • 【Amazon Alexaに対応】本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
 
 
製品特徴
豊富なネット機能
映画やドラマを好きな時に楽しめる、多くの動画配信サービスに対応。
ネット動画をより美しく再現
さまざまな画質が混在するネット動画の映像に高画質処理を実施。低階調な映像ではコントラストと精細感がアップする、ネット動画ビューティHDに対応。
高画質と快適な動作
パワフルな新エンジン「レグザエンジン PowerDrive」を採用し、高画質と快適なネット動画視聴、クイックな操作性を実現。
ベンリな操作
リモコンにネット動画ダイレクトボタンを配置しているので、お好みの動画配信サービスへすぐにアクセス。
充実の録画機能
よく見る番組や話題の番組、登録したお気に入りのジャンルの番組などを自動録画する、おまかせ録画に対応。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
寝室用として手頃な機種を探していて32型を購入しました。HD画質って大丈夫?心配しましたが、そこまで高画質を求める使い方ではないこともあり支障ありませんでした。 パネルは横からだとほとんど見えませんが、そのような使い方はしないので特に支障はありません。 それよりもリモコンへの反応はキビキビしてました。 セカンド用と考えることで、この製品の良さを体感できると思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
大きさがコンパクトですが小さすぎず一人暮らしにはピッタリです。画質は、良い!!という訳ではありませんが、画質にこだわりが無ければ普通に綺麗だな〜と見ることができます!私はこだわりが無い為、違和感は全くありません。笑 YouTubeやAmazonプライムを見れるため、倍楽しむことができます!とてもいい買い物でした!ありがとうございました^_^ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
注文してから2日で届きました。 母親の為に購入させてもらいました。 こちらの商品はクリア音声機能があり、年配でも聞き取りやすくなっていると聞いたので、1番安く購入できるショップを探して、5のつく日曜日に買わせていただきました。 PayPayボーナスがちゃんと戻ってきたら、とても良い買い物ができたと思います☆ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

人気「ハイセンス 43V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43E6G ネット動画対応」

  • 画面サイズ:43インチ 壁掛け/スタンド対応(VESA:200x300)
  • 【映像エンジン】東芝映像ソリューションとの共同開発による「NEOエンジンLite」搭載。
  • 【BS/CS 4Kチューナー内蔵】外付けチューナー無しで、そのまま新4K衛星放送がを見られます。地デジ、BS、110°CSもそれぞれに3チューナーを搭載。
  • 【ノンベゼル】画面の外枠がほぼ無いNon-Bezelデザイン。映像の世界だけがテレビいっぱいに広がり思わず映像に没頭してしまうほど迫力のある画面が楽しめます。
  • 【AIネット映像高画質処理】ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色温度/色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行います。
  • 【エリア別高精細復元】エリア別の映像解析により、部分ごとに適した画質処理を施します。輪郭がくっきりとした、美しくみやすい映像を追及。
  • 【低遅延ゲームモード対応】ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、特にFPSや格闘ゲームなどに最適。低遅延を実現しながらも高精細で滑らかな映像を楽しめます。
  • 【ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスに対応】Netflix / YouTube / Amazon Prime Video / AbemaTV / hulu / dTV / U-NEXT / DMM.com / スカパー! on demand / TSUTAYA TV / Rakuten TV / Paravi
  • 【VIDAA】UIのカスタムだけでなく、追加されたVOD、各VODのおすすめコンテンツなども表示されます。【ADSパネル】 斜めからでも見やすいハイコントラストで高画質なADSパネルを採用。 正面から見ることができない場所からも色褪せることなく映像が視聴できます。
  • 原産国:日本

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・AIネット映像高画質処理。
・エリア別高精細復元。
・高精細ノイズ処理。
・テクスチャー復元。
・HDR再現処理。

 

 
Users Voice
20年くらい使った37インチAQUOSと買い替え。全体の大きさはほぼ同じだが、ほぼ全面液晶画面になった。ともかく軽く、一人で2階に運んでセットできた。これなら壁掛けにしても問題無さそう。4Kもユーチューブも簡単に見れて、良い買い物だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
あまり期待せずに価格重視で購入しましたが、画質も音質も国産メーカーと遜色なく感じました。故障などが気になりますが今のところは問題なしです。購入して正解でした。 配送に関しても何ら問題なく届きました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
リビング用に購入しましたが、期待以上に綺麗な画像でした。今までが40インチだったので43インチを購入しましたがフレームレスなのでもうワンサイズ大きくても良かったかもと思ってます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

人気「REGZA 40V34 [40インチ]」

REGZA 40V34 [40インチ]
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/18
総合評価
(4.4)
(2023/09/21 15:30時点)
  • 【高画質で楽しめる】昼も夜も最適画質へ自動調整、ネット動画もノイズ低減で高画質視聴可能に
  • 【ネット動画が観られる】リモコンに「Netflix」「YouTube」「Prime Video」等のダイレクトボタンを配置
  • 【便利に録画できる】録画しながら別の番組を自由に視聴できる、好きなジャンルの番組をおまかせ録画も可能
  • 【テレビゲームが快適にできる】驚きのレスポンス&高精細グラフィックスでゲームをより快適に
  • 【Amazon Alexaに対応】本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
 
 
製品特徴
豊富なネット機能
映画やドラマを好きな時に楽しめる、多くの動画配信サービスに対応。
ネット動画をより美しく再現
さまざまな画質が混在するネット動画の映像に高画質処理を実施。低階調な映像ではコントラストと精細感がアップする、ネット動画ビューティHDに対応。
高画質と快適な動作
パワフルな新エンジン「レグザエンジン PowerDrive」を採用し、高画質と快適なネット動画視聴、クイックな操作性を実現。
ベンリな操作
リモコンにネット動画ダイレクトボタンを配置しているので、お好みの動画配信サービスへすぐにアクセス。
充実の録画機能
よく見る番組や話題の番組、登録したお気に入りのジャンルの番組などを自動録画する、おまかせ録画に対応。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
画質については4Kではないので普通と評価しましたが、40インチなので普段見るのには何の問題もありません。 それよりも、多機能で動画配信サービスに対応した機能もあり、価格的にも安価であったこと。また延長保証の加入も安価でできたことが購入の決め手です。 デザイン的にも厚さもスリムで画面枠も細く気に入りました。 ネットの設定を含む初期設定も画面に表示される案内に従いスムーズに設定できました。 ただ… これは動画配信サービスサイドの問題ですが、加入済の配信サービスにサインインする際のやり方がよくわからず、そこだけ戸惑いましたが、何とか無事にサインインできました(笑) ネットでテレビの購入は初めてであり、また始めて購入する最安ショップであったため少し不安でしたが、他の方の評価も良かったので思い切ってこちらのショップで購入しました。 今のところ初期段階の不良も無いようであり、このまま長期で使用できることを願ってます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
今まで外国製の聞いたこともない安いTV使ってました(笑) 買い替えるならつぎは日本製をと思い、ブルーレイ一体型と悩んでこちらを購入しました。 YouTubeは普段からよく見るし面倒な操作もいらないので、地上波みる感覚でみれるのですごく楽です。 5年保証と設置料込みポイント還元もありこの価格は安いと思います。 しかもケーズデンキさんは保証の評判も良いので安心して購入できました。 うちはケーブルTVもあり配線ごちゃごちゃで何がなんやら…状態だったけど、Wi-FiとケーブルTVどちらも接続して頂けて助かりました。 リサイクルもその場で持って帰ってもらえました。 32型だと手数料が割高になると思ったので思いきって40型購入しましたが、結果大正解でした。大満足です^^ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
今回は、同じ東芝製品からのテレビの購入です。 前回は40v31を使用していましたが、テレビにものをぶつけてしまい画面を自分で壊してしまいました。 前回の機種は、画面下にスピーカーがあってすごくいい音で4Kでしたが、私の不注意で画面を割ってしまったので、 なるべく安くてよいものをと探していたところ、結局は同じメーカーの型違いに落ち着きました。 音の迫力は31に少し劣る感じはしますが、リモコンなど少し34の方が進化してました。初期設定簡単にできて先ずは一安心できました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
REGZA 40V34 [40インチ]
発売日 2020/09/18
(2023/09/21 15:30時点)

  

 

スマートリモコンで赤外線リモコンテレビを操作

echo_infrared_remote

上述の通り、Alexaと直接連携可能なテレビは基本的に新型機種が対象です。

では、旧型・既存のテレビの音声操作はどうすればよいのでしょう?

そこで登場するのが、「スマートリモコン(赤外線リモコン連携)機」です。スマートリモコンは、「赤外線リモコン機器とネットワークをつないでくれる機器」

基本的に日本のテレビは「赤外線リモコン式」ですので、これによってどんな機種もアレクサから音声操作が可能となります。

スマートリモコンというだけあって、Alexa連携だけでなく、スマホ操作や、タイマー、まとめて操作など、様々な便利機能も詰め込まれています
 

対応している音声操作

Alexaから可能な音声操作一覧が以下。

スマートテレビ項目とほぼ同様の対応がされており、いまや「日テレつけて」といったテレビ局名指定や、「早送りして」といったAV機器ボタンも利用可能

※一部音声操作は、スマートリモコン機種によって対応状況が異なります

 

できること音声操作例
電源オン/オフ「テレビをつけて/消して」
「テレビを電源入れて/切って」
チャンネル指定「テレビをNHKにして」
「テレビをフジテレビに変えて」
「テレビを5チャンネルにして」
チャンネル変更「テレビのチャンネル変えて」(1つ次へ)
「テレビを次のチャンネルにして」
「テレビを前のチャンネルにして」
音量変更「テレビの音量上げて/下げて」
「テレビの音量を5上げて/下げて」
消音(解除)「テレビをミュートして」
「テレビの音消して」
「テレビのミュート解除して」
「テレビの音出して」
入力切替「テレビの入力をHDMI2にして」
「テレビをBSに切替えて」
AV操作「テレビで再生して」(再生ボタン)
「テレビを停止して」(停止ボタン)
「テレビを一時停止して」(一時停止ボタン)
「テレビを最初から再生して」(最初に戻る)
「テレビをスキップして」(次に進む)
「テレビを早送りして」(早送りボタン)
「テレビを巻き戻して」(巻き戻しボタン)

 

スマートリモコン一覧

以下が今注目のスマートリモコン製品の一覧です。

Amazonの売れ筋人気ランキング順にしていますので、人気・レビュー評価の参考としてもご覧ください。
 

(2023/09/21 15:15 更新)
Rank製品価格
1
Switch Bot(スイッチボット) Hub Mini
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2019/09/27
総合評価
(4.1)
通常
5,393円
4,274円
3,950円
3,880円
2
Nature Remo 3
Nature
発売日 2020/08/04
総合評価
(4.2)
通常
9,980円
9,480円
9,980円
14,280円
3
Nature Remo mini 2
ネイチャー(Nature)
発売日 2020/12/24
総合評価
(4.1)
通常
5,480円
4,980円
4,750円
7,180円
4
+Style スマートマルチリモコン
BBソフトサービス株式会社
発売日 2019/10/31
総合評価
(3.8)
通常
6,980円
6,526円
6,980円
6,480円
5
LinkJapan eRemote5 (第5世代)
LinkJapan
発売日 2020/07/01
総合評価
(4)
通常
7,500円
4,930円
6,804円
6,636円
6
Switch Bot(スイッチボット) Hub Plus
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2018/06/06
総合評価
(4.1)
売り切れ
14,994円
6,123円
7
スマート家電リモコン RS-WFIREX4
ラトックシステム
発売日 2019/01/25
総合評価
(3.8)
通常
6,665円
5,845円
2,960円
6,600円
8
ORVIBO Magic Dot
ORVIBO
発売日 2020/04/03
総合評価
(3.3)
通常
3,480円
2,216円
2,965円
3,911円
9
ORVIBO Magic Cube
ORVIBO
発売日 2017/11/23
総合評価
(3.7)
通常
3,570円
3,354円
5,484円
3,476円
10
スマート学習リモコン sRemo-R3
発売日 2019/09/17
総合評価
(3.4)
通常
4,730円
4,730円
5,659円

 

Alexa対応スマートリモコンの詳細比較は以下で紹介しています。テレビ以外の操作なども紹介しています。

 

おすすめ「+Style スマートマルチリモコン」

+Style スマートマルチリモコン
BBソフトサービス株式会社
発売日 2019/10/31
総合評価
(3.8)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【家中のリモコンをスマホに集約!】“スマホ”で“声”で家電を操作 ※必ずご購入前にお使いの家電が対応しているかご確認ください。対応の家電についてはメーカーページ(https://plusstyle.jp/shopping/item?id=413)の「スマートマルチリモコンプリセット一覧」にてご確認いただけます。赤外線リモコンの家電を操作できます。
  • 【スマホで遠隔操作】エアコンや照明などを、外出先からの家電操作できる。
  • 【部屋の温度・湿度・照度がわかる】留守番のペット・子供・高齢者の見守りに
  • 【スマートスピーカー対応】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントにも対応。声で家電のON/OFF操作できます。【+Style連携】+Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 別売りのセンサーを使えば、人の動きを検知したらTVONなど連携した動きが自動で設定できます。
  • 【シンプルデザイン】世界的に権威のあるデザイン賞受賞!【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点はプラススタイルお客様窓口までご連絡ください。

↓全て表示↑少なく表示

最もおすすめは「+Style」のスマートマルチリモコン。

単体でも豊富な機能が搭載されていますが、+Styleはさらにほか製品とも連携して拡張していけるのが最大の魅力

以下が特徴です。

  • Alexaから豊富な音声操作が可能
  • 温度等のセンサーやGPS情報による自動制御
  • ドアセンサーやカメラと連携した自動制御
  • 日本メーカー製で設定がやりやすい

上表でも見たとおり、豊富なセンサーや自動制御に対応しており、スマートリモコンとして随一の機能を搭載

さらに、+Styleはドアセンサーや掃除機、加湿器などの様々なスマート家電も販売、それらとの連携制御で拡張が可能。

「ドアを開けたら自動で照明オン」「湿度が下がったら加湿器をオン」

といった、他社スマートリモコンではできない制御連携まで可能

単体でも十分便利な機種ですが、加えて拡張性・将来性も高いということで、買って間違いない製品といえるでしょう。

+Sytleの他製品や連携による便利さは以下で紹介していますので覗いてみてください。

 

関連:最新の4Kテレビ 人気製品一覧

以下では、最新の4Kテレビをサイズ別にまとめています。テレビ選びの参考にのぞいて見てください。

 

アレクサからのテレビ操作方法 まとめ

以上Alexa(Amazon Echo)からのテレビ操作方法、対応音声操作、対応製品でした。

現状だと、対応方法②の「スマートリモコンによる対応」のほうが多くの方の選択肢かと思います。比較的安価にテレビ音声操作が導入できるので、ぜひトライしてみてください。

リモコンを探さなくていい快適さが待っていますよ。

以下では、テレビ以外の人気のAlexa対応家電もまとめて紹介しています。合わせて参照ください。

いじょうでっす。

コメント

  1. […] […]

  2. tente より:

    はじめまして よろしくお願いしますm(__)m

    https://kakaku.com/item/K0000770471/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

    テレビは6年前と、かなり古いシャープAQUOSです。
    amazon echo show8とRemo miniを使用しています。

    我が家のAQUOSでも当サイトにあった「テレビのボリュームを20にして」と、ボリュームを
    数値で指示することは可能でしょうか??
    定型アクション等で可能なら教えていただけますでしょうか??

    テレビが古いので+Style スマートマルチリモコンが必要でしょうか??
    ちなみに、+Styleのスマート電球を使用しています。

    • paco より:

      >tente様
      はじめまして、管理人のpacoです、よろしくおねがいします。

      まずAQUOS LC-60US30ではAlexa対応型ではないため、本記事のスマートテレビでの音声操作項目には該当しません。Nature Remo mini(または+Styleのスマートマルチリモコン等)での操作が必要となります。

      そして、記事中でスマートリモコンの音声操作でも「テレビのボリュームを20にして」の例が記載しておりましたがこれは誤りです、大変申し訳ありません。(記事も訂正します)
      スマートリモコンでは、音声の任意してはできません。「音量5上げて」などの複数段階指定が限界です。

      このため、定型アクションや、Nature Remoの「シーン」による複数操作制御等を使ってがんばって「テレビのボリュームを20にして」を実現するとしても

      ・「テレビの音量を30下げて」で確実に0にする
      ・10秒待ちをいれる
      ・「テレビの音量を20上げて」で20に上げる

      といった組み方をすることで可能ですが、↑で10秒待ちをいれたりしているように、テレビの音量操作はあくまで赤外線リモコンを複数回送る操作であるため時間がかかる形です。

      そのため待ち時間のストレスがあり、操作としてはかなり厳しいと思われます。

      現実的におすすめなのは
      ・普段は「テレビの音量5上げて」などの操作で対応
      ・どうしても20に固定したい場合があり頻度が少ないなら↑のような定型アクション作成
      ・いずれ対応のスマートテレビに買い替えを検討
      あたりになるかと思います。

      よろしくおねがいいたします。

  3. なっくん より:

    詳細な情報ありがとうございます。

    私は最近Alexaとnature remeを購入したのですが、元々所有していたTCLテレビ S515シリーズとAlexaを直接接続できないのかyoutubeなどの操作ができなく困っています。

    この場合はandroidTVですが、別途firestickTVを使用する必要があるのでしょうか?

    • paco より:

      >なっくん様
      管理人のpacoです、わかる範囲でお答えさせていただきます。

      まず、TCLのテレビに関してはテレビ本体機能としてはAlexa対応ではない(専用Alexaスキルがない)ため、Alexaと直接接続した細かい音声操作は非対応となっています。

      そこで、nature remoを購入されているので、本記事でも紹介した、基本的なテレビ操作(電源、チャンネル、音量等)は、設定することで利用可能です。

      ですが、気にされているAndroidTV上のYouTubeの操作に関しては、nature remoを経由した操作では非対応できません。

      これはおっしゃるとおり、FireTVをつなげばFireTV上のYouTubeアプリで、音声操作等は可能になります。

      あくまでAndroidTV上のYouTubeの操作がしたい場合、現状ですとAlexaではなくGoogleアシスタント(OK、Google)の対応機器と連携すると対応可能です。

      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました