【2023年】Amazonプライムデーでアレクサ・スマート家電のおすすめセール品をゲットしよう

Amazonプライム会員向け年に一度の最大セール「プライムデー 2022」が 7/12~13 で開催されます。

プライムデーではAmazon Echo(アマゾンエコー)等がセール対象となることが事前に発表済み、Echoと連携できるスマート家電製品等もセールが見込まれます。

すなわち、Amazon Echoの導入、そしてその周りも強化してスマートホーム化をすすめる最大のチャンスといえます。

このお得な機会を逃さずに、生活の利便性向上や効率的な環境を構築して、時間の節約や生活の質向上を図ってみてはいかがでしょうか。

 

PC・周辺機器については別途以下でまとめています、のぞいて見てください。

 

  1. プライムデー2022 注目品を価格と評価で一気見
  2. おすすめ・注目のAlexa(アレクサ)製品
    1. 注目品一覧
    2. おすすめ:Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代
    3. 注目:Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代
    4. 注目:Echo Dot (エコードット) 第3世代
    5. 注目:Echo Studio (エコースタジオ)
  3. おすすめ・注目のスマートリモコン
    1. 注目品一覧
    2. 注目:Nature Remo mini 2
    3. 注目:+Style スマートマルチリモコン
    4. 注目:LinkJapan eRemote5 (第5世代)
    5. 注目:Switch Bot(スイッチボット) Hub Mini
  4. おすすめ・注目のFire TV製品
    1. 注目品一覧
    2. 注目:新型 Fire TV Cube
  5. おすすめ・注目のスマートLED電球
    1. 注目品一覧
    2. 注目:+Style スマートLED電球 調光・調色
    3. 注目:+Style スマートLED電球 調光
    4. 注目:Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ Bluetooth
  6. おすすめ・注目のスマートシーリングライト(照明器具)
    1. 注目品一覧
    2. 注目:+Style スマートLEDシーリングライト 8畳モデル
    3. 注目:ソニー マルチファンクションライト MFL-2000S
    4. 注目:popIn Aladdin 販売終了
  7. おすすめ・注目のスマートロック
    1. 注目品一覧
    2. 注目:Qrio Lock・Qrio Hubセット
    3. 注目:Qrio Lock・Qrio Keyセット
    4. 注目:Qrio Lock(キュリオロック) Q-SL2
  8. おすすめ・注目のスマートコンセント(スマートプラグ)
    1. 注目品一覧
    2. 注目:+Style スマートプラグ 消費電力/タイマー
    3. 注目:TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105/A
    4. 注目:SwitchBot スイッチボット スマートプラグ
  9. おすすめ・注目のネットワークカメラ
    1. 注目品一覧
    2. 注目:TP-Link Kasa ネットワークカメラ Pro KC120
    3. 注目:TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ 屋内用 Tapo C200
    4. 注目:ラトックシステム RS-WFCAM2A ieCame ネットワークカメラ白 パン...
    5. 注目:Imou ネットワークカメラ 防犯カメラ WiFiカメラ IPカメラ 1080P
  10. おすすめ・注目のロボット掃除機
    1. 注目品一覧
    2. 注目:ルンバ 692 ロボット掃除機 アイロボット WiFi対応 遠隔操作 自動充電 グレー
    3. 注目:+Style スマートロボット掃除機 B300 水拭き
    4. 注目:+Style スマートロボット掃除機 G300 部屋マッピング 水拭き
    5. 注目:ECOVACS DEEBOT OZMO Slim11 床拭きロボット掃除機
  11. おすすめ・注目のAlexa対応テレビ
    1. 注目品一覧
    2. 注目「東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA」
    3. 注目「ハイセンス 43V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43E6G ネット動画対応」
  12. おすすめ・注目のFire タブレット
    1. 注目品一覧
    2. 注目:Fire HD 7 タブレット
    3. 注目:Fire HD 8 タブレット
    4. 注目:Fire HD 10 タブレット(New モデル)
    5. 注目:Fire HD 8 タブレット キッズモデル
  13. おすすめ・注目のKindle製品
    1. 注目:Kindle Paperwhite
    2. 注目:Kindle Oasis
  14. プライムデーでAlexaと共に始めたいお得サービス
    1. まずはAmazon Prime(アマゾンプライム) に加入
    2. 【4ヶ月無料】Amazon Music Unlimited : 音楽聴き放題
    3. 【3ヶ月99円】Kindle Unlimited : 本読み放題
    4. 【3ヶ月無料】Audible:聴く読書
  15. Amazonプライムデー 2022のまとめ

プライムデー2022 注目品を価格と評価で一気見

まずは、とにもかくにも気になるのは「便利な製品がどれだけ安くなってるか」ですね。

注目はやはり、どんどん普及している音声操作を可能とするAlexaやその関連製品。

本記事では特にセール発表品などに限らず、便利でおすすめなAlexaとも連携可能な製品をピックアップ

それら製品をリアルタイムの価格・セール情報と共に一覧しています。タイムセール等で急に価格が変わったりするのでぜひ時折眺めてみてください。

 

おすすめ・注目のAlexa(アレクサ)製品

ということで、まずはなんといっても注目のAlexaが使える製品そのもの、すなわち「Amazon Echo」関係の端末の一覧です。

注目品一覧

(2023/09/21 15:15 更新)
Rank製品価格
1
Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代
Amazon
発売日 2021/06/09
総合評価
(4.3)
売り切れ
4,300円
4,066円
2
Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代
Amazon
発売日 2021/06/09
総合評価
(4.3)
通常
14,980円
14,980円
(+150pt)
9,976円
11,130円
3
Echo Dot (エコードット) 第3世代
Amazon
発売日 2018/10/30
総合評価
(4.3)
売り切れ
2,480円
3,980円
4
Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代
Amazon
発売日 2021/04/14
総合評価
(4.2)
通常
29,980円
29,980円
(+300pt)
20,500円
25,780円
5
Echo Studio (エコースタジオ)
Amazon
発売日 2019/12/05
総合評価
(4.3)
通常
29,980円
29,980円
(+300pt)
19,800円
24,979円
6
Echo (エコー) 第4世代
Amazon
発売日 2020/10/22
総合評価
(4.3)
通常
11,980円
11,980円
(+120pt)
6,751円
11,980円
7
【新登場】Echo Show 15 スマートディスプレイ
Amazon
発売日 2022/04/07
総合評価
(4.2)
通常
29,980円
29,980円
(+300pt)
22,781円
29,800円
8
Echo Dot (エコードット) 時計付き
Amazon
発売日 2020/11/05
総合評価
(4.4)
売り切れ
4,500円
5,580円
9
Echo Dot (エコードット) 第4世代
Amazon
発売日 2020/10/22
総合評価
(4.3)
売り切れ
3,119円
4,712円

おすすめ:Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代

Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代
Amazon
発売日 2021/06/09
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【ディスプレイ付きでAlexaを】8インチHDタッチディスプレイ、自動色彩調整機能、ステレオスピーカーが動画や音楽をいきいきと再生。
  • 【画面の中心に】13メガピクセルカメラと自動フレーミング機能で、ビデオ通話中はいつも自分を相手の画面の中心に表示。
  • 【エンターテイメント】HDディスプレイとステレオスピーカーで、Prime VideoやNetflixなどの動画や、Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどで音楽を楽しむ。
  • 【スマートホーム】内蔵カメラに外出先からアクセスして部屋の様子を確認。画面で、声で、対応するライトやエアコンなどのスマートホームデバイスを操作。
  • 【暮らしを便利に】スケジュールやリマインダーを一目で確認。タイマーの設定、やることリストの更新、ニュースや天気予報の確認も話しかけるだけ。
  • 【フォトフレーム】Amazon Photosを使用して、ホーム画面をスマートフォトフレームに。自動色彩調整機能が、環境光に合わせて写真を見栄え良く調整。
  • 【プライバシーに配慮したデザイン】Amazonはお客様の大切な個人情報を販売することはありません。マイク/カメラ オン/オフ ボタンや内蔵カメラを覆うためのカメラカバーなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
注目Point

セール予告済みの、8インチタッチスクリーン、音質も良いステレオスピーカー搭載の画面付きミドルレンジの新型機種です。

「Echo Show 5」が低価格と小型が特徴ですが、こちらはより性能を重視した機種。

8インチになるとフォトフレームや動画視聴としても見やすく、リビングなどでちょっとしたメディア機になってくれます

最上位の「Echo Show」は大きさや価格で購入を迷いがちですが、こちらはサイズ・性能・価格ともにバランスが良い最新機種です。

 
Users Voice
すごく使いやすく家族のお気に入りです。 音声認識がパーフェクトです。 子供が寝付いた後は、ささやきで話しかけるとささやきで返してくれるのも素敵ですね〜 どの部屋にもあう、シンプルかつスタイリッシュなデザインで、もう一台欲しいなと検討中です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
キッチンカウンターに置いて調理しながら音楽を聞いたりクックパッドを見たりしています。大きさもちょうどよく音、画像も良い!買ってよかったです! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ずっとまえから購入してみたかったものでした!ハムスターの留守中に生存確認ができるものがほしかったのでとても満足してます! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  
 

注目:Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代
Amazon
発売日 2021/06/09
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【Alexaが暮らしのお手伝い】話しかけるだけで、アラームやタイマーのセット、スケジュールやニュースの確認、2メガピクセルカメラでのビデオ通話、音楽や動画のストリーミングなどが可能。
  • 【エンターテイメント】Prime VideoやNetflixなどの動画や、Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどで音楽を楽しむ。
  • 【スマートホーム】外出先から内蔵カメラにアクセスして部屋の様子を確認。画面で、声で、対応するスマートホームデバイスを操作。
  • 【ビデオ通話】内蔵2メガピクセルカメラでAlexaアプリや画面付きEcho端末を持っている友人や家族とビデオ通話が可能。自宅の他のEchoデバイスに一斉アナウンスすることも。
  • 【目ざめの定型アクション】一日を軽やかに始めましょう。Alexa対応のライトやカーテンの操作、ニュースや天気予報のチェック、お気に入りの音楽ですっきりと起床。
  • 【フォトフレーム】Amazon Photosを使用して、ホーム画面をスマートフォトフレームに。プライム会員なら写真の保存は容量制限なし。
  • 【プライバシーに配慮したデザイン】Amazonはお客様の大切な個人情報を販売することはありません。マイク/カメラ オン/オフ ボタンや内蔵カメラを覆うためのカメラカバーなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
代表カラー:ブラック

 

 
Users Voice
すでに家に2台、あとエコーショー8と丸型のエコーもあるのですが、Amazonプライムに入っていると、これほど便利な物はないくらい、と言うか絶対あったほうが良いものです。年に数回あるプライムタイムセールで購入するのが1番安いのですが、タイミング的にそうでなくてもPayPayショッピングでポイントも付き充分安く満足のいく買い物です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
最初は目覚まし時計ぐらいに見ていたが、届いた製品を触っていたら色んな事が出来る事が分かり、2台有ればもっといろんな事が出来ると思い思わず2台目を注文してしまいました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
最初は目覚まし時計ぐらいに見ていたが、届いた製品を触っていたら色んな事が出来る事が分かり、スマホにアプリを入れて便利に使っています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Echo Dot (エコードット) 第3世代

Echo Dot (エコードット) 第3世代
Amazon
発売日 2018/10/30
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:15時点)
  • Echo Dot(エコードット) は、音声で操作できるスマートスピーカー、コンパクトでお好みの場所に
  • 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作
  • 前モデルより音質が向上。Bluetoothや3.5mmステレオジャックでスピーカーやヘッドホンに接続も可能。
  • Echo Dotの頭脳となるAlexa(アレクサ)に自動的に新機能が追加
  • 別売Alexa対応家電コントローラーで、自宅のテレビやエアコンなども操作可能
  • 本Echo Dotの使用に係る月額料金等の支払いは発生しません。※但し、特定のサービスの利用等には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
 
 
製品特徴
音声で操作できるスマートスピーカー
・コンパクトでお好みの場所に 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作前モデルより音質が向上。
・Bluetoothや3.5mmステレオジャックでスピーカーやヘッドホンに接続も可能。

 

 
Users Voice
初めてスマートスピーカーを購入しました。 そこまで音質に拘って選択した訳ではないですが、お値段相応だと思います。 スマートスピーカーとしては、 思っていた以上に反応がよく、聞き間違いが少ない。 知りたいことは大体教えてくれる。 音楽の再生だけでなく、好みの記憶までできる。 という点で気に入ってます。強いて弱点を挙げるとするならば、充電端子をUSBにして欲しかった。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
母親の誕生日プレゼントのために購入してみました。もう年齢も年齢なので設定方法は分からなかったものの私が設定をしてあげて実際に利用してみると、話しかけた事に対して返事を返してくれる事に大喜びでした。Amazonプレミアム会員のため、音楽も聴けるので、毎日、音楽をかけながら楽しく利用しているようです。良いプレゼントになりました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
アレクサ初です。娘のおすすめで購入しました。小学生の息子に携帯を買おうか迷ってたところ、娘にアレクサでも話せるよと教えてもらい、安くなってたので購入。携帯アプリから音声で自宅のアレクサを通して息子と話せるのでほんとに買ってよかったです。普段聞かないけど朝の身支度の時など音楽かけて気分も上がります! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Echo Studio (エコースタジオ)

Echo Studio (エコースタジオ)
Amazon
発売日 2019/12/05
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【没入感のあるサウンドを楽しむ】5つのスピーカーが、より明瞭な低音、ダイナミックな中音、そして歯切れの良い高音をくりだし、リスナーを包み込みます。Dolby Atmos技術が、空間、明瞭性、奥行きを音に追加します。
  • 【声で音楽を操る】Alexaに話しかけて、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどで楽曲をストリーミング再生できます。Amazon Music Unlimitedでは、9,000万曲をHDやUltra HDなどのロスレスフォーマットで、また一部の楽曲をDolby Atomosなどの空間オーディオフォーマットで楽しむことができます。
  • 【部屋に合わせて自動調整】置かれた部屋の音響特性を自動的に検出し、適した音が再生されるよう調整します。
  • 【スマートホームハブを内蔵】Alexaを使って、Zigbee規格の対応家電をコントロールできます。
  • 【家族といつでもつながる】呼びかけ機能やアナウンス機能で、各部屋にあるEchoデバイスが内線のように使えます。
  • 【プライバシーに配慮したデザイン】マイク オン/オフ ボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
没入感のあるサウンド
5つのスピーカーが、パワフルな低音、ダイナミックな中音、そしてクリアな高音を生み出します。Dolby Atmos技術により、音に空間、明瞭性、奥行きが追加されます。
Alexaに話しかけるだけ
音楽の再生やニュースの読み上げの他、疑問に思ったことはAlexaに聞いてみてください。
部屋に合わせて適応
置かれた部屋の音響特性を自動的に検出し、適した音が再生されるよう調整します。
スマートホームハブを内蔵
Alexaを使って、Zigbee規格の対応家電をコントロールできます。
家族といつでもつながる
呼びかけ機能やアナウンス機能で、各部屋にあるEchoデバイスが内線のように使えます。
プライバシーに配慮したデザイン
マイクの電源を切ることができるマイクオフボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
bo○eから乗り換え。 bo○eの音質の良さ、重低音の響きには文句なしで感動してましたが、今回はどうせならスマートスピーカーにしようと初alexa、中でも一番音がいいと言われるこちらを導入してみました。 音質はbo○eには負けます。重低音の響きがやはりbo○eは素晴らしかったなと、再確認。 alexaの方はクセのない"綺麗"な音がでます。でも普通に良いので不満はないです。 なにより、忙しい朝に「アレクサ、今何時?」「アレクサ、今日の天気は?」 帰宅したら「アレクサ、音楽かけて」 寝る前に「アレクサ、音楽止めて」「アレクサ、電気消して」 スマート機能を兼ね備えてこの音質ならもう◎です。 値段はしますが大満足のお買い物でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
正直言って最初はデカイと思ったけれども 内臓スピーカーの数を考えると仕方ないか と、音はドンシャリではなくマイルドな音 で長時間聴いていても良い感じの音質です ただ一個使用でのステレオ感はメリハリは ないがBGMとして部屋で流しながら作業を するには丁度いいかな? Amazonアレクサはけっこう使えて重宝して います。(AIの中でも賢い部類ですね) オススメはささやきモードでアレクサに小声 でボソボソと聞くとアレクサもボソボソと答 えてくれておもしろいモードです(笑) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
今まで、エコードットを使用していましたが、音質に不満が出てきて、エコースタジオを追加しました。 エコースタジオは期待通りに音が良く、もっと早く買い替えらば良かったです。音に拘るならオススメです。 耐久性にも期待します。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

おすすめ・注目のスマートリモコン

スマートリモコンは、既存の赤外線リモコン家電(テレビ、エアコン、照明など)を、スマホや音声操作可能としてくれる製品。

ここで紹介するスマートリモコンは、すべてアレクサから音声操作が可能な製品なので、「エアコンつけて」「テレビ1chにして」などが可能に。

Alexaを使ったスマートホーム化にまずはじめに導入したい製品です。

注目品一覧

(2023/09/21 15:15 更新)
Rank製品価格
1
Nature Remo mini 2
ネイチャー(Nature)
発売日 2020/12/24
総合評価
(4.1)
通常
5,480円
4,980円
4,750円
7,180円
2
LinkJapan eRemote5 (第5世代)
LinkJapan
発売日 2020/07/01
総合評価
(4)
通常
7,500円
4,930円
6,804円
6,636円
3
eRemote Mini
LinkJapan
発売日 2016/10/16
総合評価
(3.5)
通常
2,675円
2,300円
2,480円
5,357円
4
通常
8,979円
8,249円
8,100円
7,980円
5
通常
4,765円
3,480円
6
通常
4,980円
3,448円
2,281円
5,478円
7
通常
1,980円
1,680円
2,331円
8
スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
ラトックシステム
発売日 2017/12/01
総合評価
(3.7)
通常
6,480円
4,500円
4,480円
4,980円
9
通常
2,480円
2,096円
3,094円
10
ORVIBO Magic Dot
ORVIBO
発売日 2020/04/03
総合評価
(3.3)
通常
3,480円
2,216円
2,965円
3,911円
11
通常
2,980円
2,341円
4,225円
12
シンプルスマートリモコン EZCON
EZCON
発売日 2020/01/21
総合評価
(3.6)
通常
3,980円
3,502円
4,920円
13
通常
3,980円
2,980円
2,280円
3,980円
14
ORVIBO Magic Cube
ORVIBO
発売日 2017/11/23
総合評価
(3.7)
通常
3,570円
3,354円
5,484円
3,476円
15
通常
3,276円
3,276円
5,399円
16
Nature Remo
Nature, Inc.
発売日 2017/02/27
総合評価
(4)
通常
9,580円
9,580円
13,402円
16,549円
17
スマート学習リモコン sRemo-R3
発売日 2019/09/17
総合評価
(3.4)
通常
4,730円
4,730円
5,659円
18
通常
2,199円
2,199円
19
通常
5,800円
5,800円
2,960円
6,600円
20
通常
4,900円
4,900円

 
最新スマートリモコンを以下で紹介しています。合わせてのぞいて見てください。

 

注目:Nature Remo mini 2

Nature Remo mini 2
ネイチャー(Nature)
発売日 2020/12/24
総合評価
(4.1)

\500円(9%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【Nature Remo とは】シリーズ累計販売台数60万台突破!テレビや雑誌、SNSでも話題のスマートリモコン。
  • 【Nature Remo mini 2の特徴】温度センサーを搭載。室温に敏感なお子さんやペットがいらっしゃるかたにおすすめな、スタンダードモデル。
  • 【スマートリモコンでできること】今ある家電はそのままに、スマートフォンから家電を操作。複数のリモコンをスマートフォンひとつにまとめられます。
  • 【オートメーションで家電を自動化】外出先からエアコンをONにして温かい部屋に帰るのはもちろん、オートメーションを利用して、時間や位置情報、搭載されたセンサーを使って部屋の状況に応じて自動で家電の操作が可能になります。
  • 【転売行為の禁止について】当社商品の転売、オークションサイト等での出品・販売を目的とした当社商品の購入申込みは、直接の申込み又は第三者を通じた申込みを問わず、固くお断りさせていただいております。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
リモコンをスマホにひとまとめ
Nature Remo(ネイチャーリモ)は、ご自宅のリモコンをスマホにひとつにまとめたり、外出先からもスマホでエアコンなどの家電を操作することができるスマートリモコンです。
外出先から家電を操作
スマホアプリを使って、外出先から家電を操作することができます。
帰宅前にエアコンをつけておき、快適なお部屋に帰ることができます。
センサーを使ったオートメーション
nature Remoに搭載されたセンサーやGPSを使って、家電を自動で操作することができます。
Nature Remo miniではGPS、曜日・時間、温度を搭載。
家電を操作することなく、常にお部屋を快適な状態に保ちます。
スマートスピーカーと連携して、声で家電を操作
Google Nest(グーグルネスト)、Amazon Echo(アマゾンエコー)、Apple HomePod(アップルホームポッド)などのスマートスピーカーと連携させることで、音声で家電を操作できるようになります。
※Nature Remoはスマートスピーカー無しでもお使いいただけます。
ボタン一押しで家電を登録
エアコン、テレビ、照明は主要メーカーのリモコンがプリセットされていて、電源ボタンひとつで簡単に登録できます。
旧式の家電と簡単に連携
メーカーや型番・年式などに関係なく、古いエアコンやテレビなどの旧式の家電にもお使いいただけます。
スマートロック Qrio Lockと連携。外出先から施錠・確認
外出先から、鍵の施錠・解錠が行えます。
不在時にご家族やご友人が家に訪ねてきても、遠隔からスムーズに鍵の解錠が可能に。
また、鍵の施錠・解錠状況をリアルタイムに確認することもできます。
※ご利用にはQrio Lock(別売)が必要です。
めざましカーテン Mornin plusと連携。声でカーテンが開く
スマートスピーカーと繋げば、声でカーテンを開けることができます。
もちろん、毎朝自動で操作することも可能です。
※ご利用にはmornin plus(別売)が必要です。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
HomePod miniで音声操作をしたいと思い、購入しました。ペンダントライトとテレビ、エアコンを設定して使っています。 照明やテレビのオンオフ、チャンネル変更などはスムーズですが、調光や音量、温度調整などはできていません。(もしかすると、やり方があるのかも知れません) とは言え、出かける前に照明やテレビを声だけで消せるのは便利です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
雑誌でおすすめされていて、思ったより安かったので試しに買ってみましたが 想像以上に良かった。 ここ最近買ったものの中で一番買って良かった商品だったかもしれない。 まだ仕様して3週間ほどだけど問題なく使えてます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
アプリをダウンロードしてしまえば設定も楽でした。 リモコンがテーブルの上に散乱する事もなくなり、スマホ1つで電化製品を操作できるのは非常に快適です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Nature Remo mini 2
発売日 2020/12/24
(2023/09/21 15:15時点)

  

注目:+Style スマートマルチリモコン

+Style スマートマルチリモコン
BBソフトサービス株式会社
発売日 2019/10/31
総合評価
(3.8)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【家中のリモコンをスマホに集約!】“スマホ”で“声”で家電を操作 ※必ずご購入前にお使いの家電が対応しているかご確認ください。対応の家電についてはメーカーページ(https://plusstyle.jp/shopping/item?id=413)の「スマートマルチリモコンプリセット一覧」にてご確認いただけます。赤外線リモコンの家電を操作できます。
  • 【スマホで遠隔操作】エアコンや照明などを、外出先からの家電操作できる。
  • 【部屋の温度・湿度・照度がわかる】留守番のペット・子供・高齢者の見守りに
  • 【スマートスピーカー対応】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントにも対応。声で家電のON/OFF操作できます。【+Style連携】+Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 別売りのセンサーを使えば、人の動きを検知したらTVONなど連携した動きが自動で設定できます。
  • 【シンプルデザイン】世界的に権威のあるデザイン賞受賞!【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点はプラススタイルお客様窓口までご連絡ください。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
家中のリモコンをスマホに集約!“スマホ”で“声”で家電を操作
テレビ・エアコン・照明等、様々な赤外線リモコンをスマホ1台にまとめてスッキリ。リモコンの紛失や電池切れ、破損時の予備としても有効です。
本製品は「+Style (プラススタイル)」アプリを使っての家電操作や、Google / Amazon のスマートスピーカーを使っての音声操作も可能。スマホアプリや声で自宅の家電をコントロールできます。もう家電ごとのリモコンは不要。今ある普通の家電(Wi-Fi機能なし)そのままでできる今よりちょっと便利な暮らしを、「スマートマルチリモコン」で簡単に始められます。
外出先からの家電操作も可能、“スマホアプリ”で遠隔操作
インターネット環境回線さえあれば、外出先からもスマホアプリによる遠隔操作で、自由に自宅の家電をコントロールすることができます。また、照明などのタイマー機能を持たない家電や機器であっても、本製品を使えばタイマーでON/OFFさせることが可能です。
いつ、どのような操作をするかは、スマホアプリで指定して本製品に書き込みます。
広がる自分好みの自動化、+Style ORIGINAL シリーズ連携
+Styleならではの特長として、+Style ORIGINALの「スマート機器」(スマートセキュリティカメラ 等)と、テレビやエアコン等の赤外線リモコン付きの「既存家電」を+Styleアプリで一元管理&機器連携連携操作することができます。
部屋の温度・湿度・照度がわかる、留守番のペット・子供・高齢者の見守りに
本製品は温度・湿度・照度(明るさ)センサー搭載なので、外出先からペットや家族がいる自宅の室温を確認し、遠隔操作でエアコンを付ける、といったこともできます。また、温度・湿度・照度センサーをトリガーとしたアクションをスマホアプリで設定(自動化設定)することも可能です。夏場の室温上昇による熱中症対策や、冬場の温度差によるヒートショック対策に有効です。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
eRemoteと併用しているので、比較も含めて。 同価格帯のeRemote miniにはない温湿度と照度のセンサーが付いている、プリセットの機器数が多く自動設定でもトンチンカンなリモコンになりにくい点が強みです。一方でeRemoteにはあるボタンタップ時のバイブがなくタップできたかわかりにくいこと、また温湿度のグラフが現在を右端にしたものではなく24時を右端にして現在以降0表示のタコなグラフなのが欠点です。その辺の改善と、eHomeにはある快眠モードのパクりをバージョンアップに期待します。 といくつかのネガはありますが、最終的にはeHome機器を追放して+Styleに統一する方向で行きたいと思える出来ではあります。 あと、当たり前のことですが赤外線方式ではないリモコン(レコーダーやチューナーに多い)と複数波長を使う、毎回パターンが変わるなどの特殊なリモコンには使えません。これは他社製品も同じです。誰かがそんなことを書いて星ひとつ付けてましたが、自分のところでもCATVチューナー(HUMAX製。電波式リモコン)と照明(東芝製。LEDが3個付いたリモコン)が使えませんでした(eRemoteも同様) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
スマートスピーカーを購入して、どうせなら家電の操作をしてみたいと思い購入しました。 設定はアプリで行いますがユーザー登録が必要なこと以外は特に難しいことも無かった様に思います。 スマートスピーカーとの連携は説明書を読む限りではGooglehomeよりもAlexaとの相性が良さそうに感じました。 今の所アプリには照度計がうまく作動していなかったり現在地の登録が出来なかったり?と改善点も多そうなので今後にも期待です。 追記 2020/5/18 このあとEchoとラトック製リモコン1台ずつ購入し、別の部屋の環境も構築しましたが圧倒的に本製品の方が優れていました。 まず、何よりもマクロ的な使い方の出来る「シーン」が作りやすくアレクサにも認識されるので利便性が段違いです。 現在位置の設定問題もアプリの更新で改善したようです。 また、他社アプリですが「smartlife」と言うリモコンアプリでも認識するのでstyleのアプリが使用できなくなっても使えると思います。 ラトックとこちらで悩んでおられる方が居たら間違いなくこちらが買いです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
Nature Remo mini 2 と比較して。 Nature Remo mini 2 を使ってましたが、アイリスオーヤマのシーリングライトの OFF,ONが非常に相性が悪くて、 電気がつく場合と付かない場合があったので、こちらを購入しました。 Nature Remo mini 2 では、室温や湿度がないのですが、こちらはありましたが、リ アルタイムでないのが少し残念。 アイリスオーヤマのシーリングライトは少しだけ反応が良くなりましたが、稀に反応 が悪いので、 アイリスオーヤマのシーリングライトが悪いと思われます。 リモコンのプリセットが多いのですが、2020年の三菱のエアコンがプリセットさせて いませんでした。 これは、Nature Remo mini 2も対応してなかったのでどっちもどっち。 使い心地は、2つ比較して、一長一短あります。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:LinkJapan eRemote5 (第5世代)

LinkJapan eRemote5 (第5世代)
LinkJapan
発売日 2020/07/01
総合評価
(4)

\2,570円(34%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【ハブ不要の第 5 世代スマートリモコン】eRemote シリーズは 2014 年の発売以来、スマー トリモコンの代表としてたくさんのご家庭で愛用されてきました。国際的一流開発チーム が IoT 機器の難関のペアリング不安定を突破し、通信の安定性・レスポンスの速さを高め て、第 5 世代に進化しました。弊社統合アプリ HomeLink を連携し、家電を一元的に制御 することができます。
  • 【学習機能搭載】本製品にリモコンを向けて学習させたいボタンを押すだけで、簡単にアプ リにボタンを追加することができます。この機能により、エアコンの快眠モードなど、家電 独自の機能でもスマホから操作が可能です。
  • 【簡単に設置・設定】据え置きでも、壁掛けでも使用できます。また、国内の主要家電メー カーに対応しており、プリセット数は最多。赤外線リモコンを使用する家電なら、昔の家電 でも簡単に登録ができます。初心者の方でも簡単に設定できます。
  • 【タイマー機能、音声操作】タイマー機能を使えば、設定した時間に合わせた家電の自動操 作が可能です。HomeLink からの操作はもちろんですが、アレクサなどのスマートスピーカ ーとの連携により、声だけでも家電をコントロールできます。
  • 【おすすめ設置場所】以下の場所は設置場所としておすすめします: (1)家電製品とスマートリモコンの間の見通しが良く、離れすぎていない場所 (2)Wi-Fiルーターとの距離が離れすぎていない場所 (3)直射日光や強い光が当たらない場所 。もし家電の操作がうまくできなかったり、オフラインになってしまう場合は、設置場所を見直してみると良いでしょう。
  • 【安心サポート】国内にサーバーが構築されているため、データセキュリティは保証されて います。国内カスタマーチームが迅速かつ丁寧に対応いたします。お問い合わせは、アプリ の「設定」→「サポート&マニュアル」から。毎日 10:00〜19:00 チャット対応中。12 カ 月間メーカー無償保証が付いております。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
Users Voice
家のエアコンを外出先から操作!自宅のエアコンを変えずに対応できるのが良いですね。13年前のエアコンにも当然対応できました。後、アプリで温度設定ができたり、細かいタイマー設定ができるので、エアコン付属のリモコンより使えるかも! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Switch Bot(スイッチボット) Hub Mini

Switch Bot(スイッチボット) Hub Mini
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2019/09/27
総合評価
(4.1)

\1,119円(21%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:15時点)
  • ★【Works with Alexa認定】本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。※本製品は2.4GHz帯の電波周波数帯にしか対応しません。
  • ★【簡単登録】 自社開発のスマートラーニング方式で、製品番号やメーカーを検索する必要なく、赤外線リモコンのボタンを(どのボタンでもOK)押すだけで、家電を登録できます。初心者の方にもおススメです。対応可能なリモコン型番は83000以上で、平均6ヶ月ごとに更新しています。新旧家電とも簡単にスマート化できます!また、赤外線が届く範囲も広く、家電の操作が快適にできます。USB給電でコンパクトで、どこでも使用できます。SwitchBot USB充電器と一緒に使うのが最適です。(SwitchBot USB充電器は別売りです)
  • ★【家中のリモコンを1つにまとめる】エアコン・テレビ・照明など、大量の赤外線リモコンを整理する必要がなくなり、1つのハブミニで一括管理できます。リモコンの紛失や電池切れなどの心配も不要です。家電がスマートになり、より使いやすくなります。ios、Androidに適用。なお、登録台数も限定無し、お家の赤外線リモコンをすべて登録しましょう!
  • ★【音声コントロール】音声で家電のハンズフリー操作が可能! Amazonアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカットと連携して、声を掛けるだけで家電とSwitchBotデバイスが操作できます。たとえば、「アレクサ、エアコンの温度を25度にして」と一言で、エアコンが自動的に25度に設定されます。
  • ★【遠隔操作可能】外出先からでもスマホで家中の家電を操作できます。真夏の帰り道、スマホでお家のエアコンをONにしておけば、部屋を冷やすことができます。帰宅したときには、お部屋が涼しくて快適です。外出先からでもスマホで部屋の温度調節ができ、ペットのお留守番に最適です。また、エアコンの消し忘れ防止などにも役立ちます。新機能ジオフェンスを設定すれば、自宅に近づいたら家電の自動操作も可能です。
  • ★【SwitchBotシリーズ製品と連携】ゲートウェイとして複数のSwitchBot製品と家電を接続し、暮らしがスマートに、快適に。たとえば、「室温が10℃以下に下がったら暖房をON」や「湿度が50%を下回ると加湿器をON」「人感センサーが検知されたら照明がON、カーテンが自動開閉」など、条件付きで家電操作の自動化が可能です。
  • ★【タイマー機能付き】タイマー機能を使うことで、毎日決まった時間に特定の家電を操作することが可能です。あらかじめ指定した時間に家電の電源ON/OFFを自動的に操作するため、毎回手動で操作する必要がなく、より便利に家電を活用できます。例えば、「朝7時に照明を自動的にONにする」といった自動化ができ、毎日のルーティンをスケジュールで管理することができます。また、「毎日夕方の8時に照明をON」を設定しておくことで、空き巣などの防犯にも役立ちます。
  • 付属品: 取扱説明書、電源コード付き

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
ワンタッチで家電を登録
プリセットリストがあり、「スマートラーニング」モードを通じてワンタッチでお手持ちのリモコンを追加できます。USB給電・コンパクトでどこでもお使えます。
リモコンを1つにまとめる
エアコン・テレビ等赤外線リモコンを一つのハブミニにまとめてアプリから操作できます。大量のリモコンの整理に悩まずスマホ1つで一括管理ができるようになります。
ハブミニでスマートな暮らしへ
ゲートウェイとして複数のSwitchBot製品と部屋中の家電をインターネットに接続してスマートホーム化を簡単に実現できます。
音声コントロール
アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカットと連携して、話しかけるだけで家電とSwitchBotシリーズデバイスを操作できます。
省エネ対策としての最適なオプション
エアコン・照明などの消し忘れがあっても、外出先からスマホでオフにできます。「行ってきます~」のシーンを作成すれば、出かける時に家電を一気に消すことができます。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
スイッチとの組み合わせで従来のスマートホーム化ができなかった物理スイッチでも自由にオンオフできます 押すだけの操作だけでなく引く操作も追加可能です また、スケジュールを組むこともできるので切り忘れを防止することも可能です (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
自分の部屋をスマートホーム化してみたくて第一歩として買ってみたけどすごい便利でQOL爆上がりだった。マイナーな機器だと使えないのかと思っていたが赤外線機器ならなんでも普通に使えるみたいでよかった。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
この価格でこの機能があれば十分です。寒い日や暑い日は出先からエアコンのオンオフが出来るのは大変助かります。ただ、Bluetooth接続のひかりTVのリモコンには使えないのが少しだけ残念でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  
 

おすすめ・注目のFire TV製品

Fire TVは、テレビに挿すだけで様々な動画配信サービスをテレビの大画面で楽しめるデバイス。Alexaにも対応しているので、一言で動画視聴ができる快適環境が構築可能。

Alexaを使うなら一押しでおすすめの製品!です。

注目品一覧

(2023/09/21 15:18 更新)
Rank製品価格
1
Fire TV Stick
Amazon
発売日 2022/04/14
総合評価
(4.4)
売り切れ
3,980円
3,620円
2
新登場 Fire TV Stick 4K Max
Amazon
発売日 2022/04/14
総合評価
(4.5)
売り切れ
4,200円
4,800円
3
新型 Fire TV Cube
Amazon
発売日 2022/10/27
総合評価
(4.3)
通常
19,980円
19,980円
(+200pt)
5,980円
9,780円

注目:新型 Fire TV Cube

新型 Fire TV Cube
Amazon
発売日 2022/10/27
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:18時点)
  • Fire TV史上、最も先進的なストリーミングメディアプレーヤー ― Fire TV Stick 4K Maxの2倍パワフルに、素早く滑らかなアプリ起動と4K動画再生が可能です。
  • ハンズフリーでエンターテイメント― リモコンをおいて音声だけでお気に入りのコンテンツを選ぼう。対応するテレビのチャンネル切替、サウンドバー、AVアンプの電源やボリューム操作も可能です。
  • お気に入りのコンテンツが勢ぞろい ― 60万以上の豊富な映画作品やTV番組のエピソードを心ゆくまで楽しもう。Prime Video、Netflix、ディズニープラスなどのお気に入りのコンテンツ、HuluやDAZNなどの24時間ライブチャンネルやスポーツも配信、サブスクリプションで見られます。更に、YouTube、TVer、ABEMAなどの無料コンテンツも楽しめます。
  • プライム会員特典作品が見放題 ― プライム会員なら、Prime Videoの会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組などの充実したコンテンツを楽しめます。また、Amazon Music Primeで1億曲がシャッフル再生で聴き放題。
  • エンターテイメントデバイスとシームレスにつながる ― HDMI入力ポートを搭載。 ブルーレイ/DVDレコーダーやゲーム機などを接続することができます。
  • 次世代Wi-Fi 6対応 ― 複数のWi-Fi 6対応デバイスを接続した際のネットワークの混雑が軽減されて、4Kビデオコンテンツを滑らかに再生できます。
  • 迫力の映像 ― Dolby Vision、HDR10、HDR10+に対応し4Kコンテンツを鮮やかに再生します。臨場感あるDolby Atmosのサウンドにも対応。
  • プライバシーに配慮した設計 ― マイク オン/オフボタンを押してデバイスのマイクをオフにすることができます。
  • Alexaに話しかけよう ― スピーカーが内蔵されているので、TVがついていないときでも、Alexaで天気を確認したり、明かりを消したりすることができます。※Alexa対応スマートホーム製品 (別売) と事前の設定が必要です。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・高速起動でお気に入りの映画や動画がすぐに楽しめます
・Fire TV CubeのAlexaに話しかけるだけで、テレビの電源オン・オフ、音量操作をはじめ、各種アプリの起動や対応コンテンツを音声で操作することができます
・スピーカー内蔵なのでテレビをつけていなくても、Alexaに天気予報を聞いたりラジオをかけたりすることもできます・ヘキサコアが生み出す4K Ultra HD。Dolby Vision、HDR、HDR10+、Dolby Atmosの鮮明な映像、臨場感のあるサウンドを楽しめます
・映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ
・プライバシーに配慮した設計。マイク オン/オフボタンを押すと端末のマイクをオフにすることができます
・音声操作だけではなく、付属のリモコンでテレビの電源オン/オフ、音量・ミュート操作も可能です

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
動きが速い。リモコンの動きなどストレスない。今あるエコードットと棲み分けをどうするか思案中。テレビ操作専用にするかキューブを通してエコードットで音を出すかなど、何ができて何ができないのか模索中。処理速度を気にしなければ、エコードットを持っている人はキューブではなくMAXでもいいかもしれない。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
UNEXTを購入とともに購入しました。TVのオンオフから映画の検索、天気予報など、アレクサ....何をしてとというとやってくれます。リモコン不要になるので便利です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
Prime VideoやDAZNなどのストリーミングコンテンツを一つのテレビにまとめられて、とっても便利です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
新型 Fire TV Cube
発売日 2022/10/27
(2023/09/21 15:18時点)

  

以下でAlexaと合わせて使う方法などを紹介しています。

 

おすすめ・注目のスマートLED電球

「アレクサ、電気つけて」を実現できる照明製品です。

注目品一覧

(2023/09/21 15:15 更新)
Rank製品価格
1
SwitchBot スマート電球 E26 マルチカラー
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2021/08/24
総合評価
(4.2)
通常
1,980円
1,682円
1,980円
2,215円
2
通常
3,780円
3,402円
3,780円
3,713円
3
通常
5,015円
4,555円
4,288円
4
通常
3,182円
3,182円
3,500円
3,850円
5
通常
4,927円
4,927円
5,420円
6,380円
6
通常
12,781円
12,781円
(+128pt)
13,285円
7
通常
10,037円
10,037円
(+100pt)
9,252円
8
通常
4,918円
4,918円
5,410円
7,100円
9
通常
13,421円
13,421円
(+134pt)
10
通常
4,977円
4,977円
6,783円
4,863円

注目:+Style スマートLED電球 調光・調色

+Style スマートLED電球 調光・調色
+Style (プラススタイル)
発売日 2019/08/19
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【明るさをコントロール】普段の生活は60W(810lm)相当の明るい光からまぶしすぎないほのかな明るさまで。勉強や読書には文字がくっきり見やすい昼白色で、食事やリラックスタイムには自然な色合いの電球色で、生活シーンに合わせて明るさや光の色を無段階で調節できます。
  • 【ハブ、ブリッジ不要】ハブや調光スイッチの取り付け工事が不要で、スマートフォンとWi-Fi環境があれば、すぐに使い始められます。
  • 【スマートフォン対応】+Styleアプリを使用すれば、外出先からでも簡単にON・OFFや調光、タイマー設定などが可能。旅行時などの防犯対策にも使用できます。
  • 【スマートスピーカー対応】Amazon AlexaやGoogle HomeなどのAIスピーカーに対応し、声でライトのON・OFFや明るさの調整が可能です。
  • 【定格寿命40,000時間】従来の白熱電球に比べて大幅に長寿命な40,000時間 ※定格寿命は設計値であり、製品の寿命を保証するものではありません 

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
ブランド名:プラススタイル |ブランド名(カナ):プラススタイル|シリーズ名:+Style|シリーズ名(カナ):+Style|メーカー型番:PS-LIB-W02|LED蛍光灯・電球の形状:LED電球|電球・蛍光灯の口金:E26|ライト・照明器具の光色:他光源色|全光束:810.0 lm|調光機能:有

 

 
Users Voice
うちの間接照明はここのしか使ってません。慣れてしまえばペアリングも簡単です。利用者が多いからこそ、使い方がわからない方はこの商品について質問すれば沢山の利用者から回答を得られるというメリットがあると思います。 うちはアレクサに繋いでます。生活が変わりました。使っている方にはわかっていただけると思いますが、便利だし、心の余裕もできるし、何というか、安心した生活を送れます。 たかが照明、されど照明。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
見た目は一般的な電球です。スマホでのペアリングに一瞬戸惑いましたが、問題なくできました。値段は他の電球に比べれば高いですが、白昼色と電球色の使い分けや、細かい調光が手元のスマホで出来るので、十分納得できます。アプリの造りも悪くないです。買ってよかったです。購入してすぐなので、耐久性は普通としました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子供が大きくなって、みんな自分の部屋が欲しくなってきたので、納戸だった小さい部屋を部屋にしている為、電気も少し暗めだったけど、これに替えてからは明るいし、携帯で電気を消せるのでかなーり重宝しています。 リモコンじゃないのも、無くさないしいちいち探さなくていいからいい✨ホント発明した人に感謝!! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:+Style スマートLED電球 調光

+Style スマートLED電球 調光
+Style (プラススタイル)
発売日 2019/08/29
総合評価
(4.1)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【明るさをコントロール】普段の生活は60W(810lm)相当の明るい光からまぶしすぎないほのかな明るさまで調整できます。
  • 【ハブ、ブリッジ不要スマートライト】ハブや調光スイッチの取り付け工事が不要で、電球ソケットとスマートフォンとWi-Fi環境があれば、すぐに使い始められます。
  • 【スマホ対応スマート電球】+Styleアプリを使用すれば、外出先からでも簡単にON・OFFや調光、タイマー設定などが可能。旅行時などの防犯対策にも使用できます。
  • 【スマートスピーカー対応照明】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントなどのAIスピーカーに対応し、声でライトのON・OFFや明るさの調整が可能です。
  • 【定格寿命40,000時間LED電球】従来の白熱電球に比べて大幅に長寿命な40,000時間 ※定格寿命は設計値であり、製品の寿命を保証するものではありません。
  • 【タイム・スケジュール設定】何分後に照明OFFという設定や平日21時照明ONなどルーティン設定もできます。
  • ※調光機能付きのソケット、照明器具には非対応。※+Styleアプリにデバイスを追加する際、電球が早い点滅状態となります
  • 【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点は+Styleお客様窓口までご連絡ください。※詳しい製品仕様や設定方法などはWEBマニュアルをご確認ください。WEBマニュアル:https://plusstyle.jp/shopping/manual/ps_lib_w01/
  • 【+Style連携】+Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 別売りの+Styleスマートリモコンと組み合わせれば、エアコン、テレビ、照明をまとめてONすることもできます。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
ブランド名:プラススタイル |ブランド名(カナ):プラススタイル|シリーズ名:+Style|シリーズ名(カナ):+Style|メーカー型番:PS-LIB-W01|LED蛍光灯・電球の形状:LED電球|電球・蛍光灯の口金:E26|ライト・照明器具の光色:電球色|全光束:810.0 lm|調光機能:有

 

 
Users Voice
リビングの電球をスマートLEDにずっと替えたいと思っていましたが、我が家のGoogle homeとの相性やスマホにアプリをダウンロードする事が手間だなぁとなかなか替えられずにいました。でも、購入後、取説通りにサクサク設定できました。本当は調色も出来るものを購入予定でしたが、間違えてこちらを購入してしまったので、次回間違えずに購入したいと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
スマホの操作で明るさの調整が出来るのが便利です。オンオフは既存のスイッチで操作するためその機能は使っていません。アプリをダウンロードしていろいろ設定するのが少し面倒ですが、使い道で明るさを変えたいま思っている人にはお薦めです。ダウンライトで使う人は長さを確認しないとカサの中に納まらない可能性があるので注意して下さい。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
アレクサに繋げました。 めちゃくちゃ便利だと思います。 子どもが届きにくい照明のスイッチがわりに購入しましたが、もっと早くに購入すればよかったです。 また追加購入予定です。 どのくらいもつのか、など何かあれば更新します。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ Bluetooth

Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ Bluetooth + Zigbee E26
フィリップスヒュー(Philips Hue)
発売日 2020/03/19
総合評価
(4.4)

\920円(19%)OFF セール中/
(2023/09/07 15:15時点)
  • 【さまざまな白色光を表現】 1つの電球で集中力を高めるクリアな白から、リラックスできる暖色まで表現できるため、長時間を過ごすリビングやダイニング、寝室に最適なライトです。
  • 【明かりで目覚め、睡眠の質を高める】 フェードイン機能で、朝日を浴びるように徐々に明るくなり自然な目覚めを促します。夜はオレンジがかった柔らかな光で、リラックス効果を高め、緩やかに暗くなる光りで快適な眠りへと導きます。
  • 【明かりで”Well-being”を高める】 Hueがおすすめする「ライトレシピ」とスケジュール機能を活用すれば、活力を与える光で1日をスタートし、日中は仕事に集中する光、夜はリラックスする光へと自動で切り替わるので、生活にメリハリが生まれ、”Well-being”が高まります。
  • 【スマホだけでつながるスマートライト】 Bluetoothにも対応可能となり、スマホさえあればHueライトをコントロールできるようになりました。(Hue ブリッジ不要)
  • 【手軽にスマートホームを実現】 Bluetooth接続では、ライトのオン/オフ、色の変更、明るさの変更、タイマー/スケジュール設定など基本操作が可能。スケジュール機能を使えば、明かりで目覚めと眠りのサポートに。
  • 【Bluetooth対応は簡単接続】 誰にも簡単にセットアップができるようになりました。 たった2ステップで接続完了。 1.Hueランプを点灯させる。2.Hue Bluetoothアプリで、ランプをペアリングで完了。
  • 【すべてのAmazon Echoデバイスとの簡単接続】Bluetooth接続で簡単にすべてのEchoデバイスとつながります。Step1 Hue Bluetooth対応ランプを点灯する。Step2 Echoデバイスが自動的に接続します。(もし見つからない場合はEchoデバイスにデバイスを見つけてと話しかけてください)
  • 【Hue ブリッジによる拡張でさらに便利に】別売の”Hue ブリッジ”と接続すると、以下の機能を拡張できます。 外出時の操作/GPS連動、Hueアクセサリーのカスタマイズ、3rdパーティーアプリ使用、ルーム設定、ライト50個まで拡張
  • 【商品仕様】E26口金、電球サイズ長さ108mmx直径62mm、明るさ800lm(4,000Kの場合)、色温度2,200~6,500K、 【同梱物】LEDランプ、説明書・保証書(保証期間2年) 、【AmazonAlexa認定取得製品】各種スマートスピーカーに対応
  • 【アプリのダウンロード方法】App StoreまたはGoogle Playストアから無料でダウンロードできます。 【デバイスのバージョン】Bluetooth 4.0以上、iOS 11.0以上、Android 7以上を搭載したデバイスに対応

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・1600万色以上!電球色から昼白色まであらゆる色温度の白色光。
・配線・取り付け作業不要のおだやかな調光。

 

 
Users Voice
いろんなシチュエーションにアレンジ出来るのとタイマー機能、遠隔電源入切可能なのでとても便利です。 しかも長寿命。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
普通のLED電球を5年ほど使ってましたが 睡眠障害が3年ほど前から酷く3時間で必ず目が覚めてました。免疫力が落ちまくり一ヶ月に2回は風邪を引いてました。冷水緑茶飲んでからは3日に1回は4,5時間寝れるように。それでもやはり根本的には治りません。そこで電球が問題かも とおもい 高いけど睡眠薬よりは良いから試してみようと 8畳の部屋にこちらの電球を4つ付けました。 (Google home miniもあるので音声操作できるし) 2つはスターターセット もう2つは一つづつ買いました。最初の一週間は全く効果なし。3週間くらいから毎日五時間は確実に寝れるようになり本当に驚いてます。睡眠障害の方 試してみる価値あると思います。(参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
ブリッジへの登録方法がわかりにくいと感じましたが 直感的に操作すればすんなりと登録できました。(参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

 

おすすめ・注目のスマートシーリングライト(照明器具)

こちらも「アレクサ、電気つけて」を実現できる照明製品、こちらはシーリングライトタイプです。

注目品一覧

(2023/09/21 15:16 更新)
Rank製品価格
1
通常
8,980円
7,980円
2
SwitchBot シーリングライト 8畳 4000lm ハブ機能付き
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2022/07/21
総合評価
(4.3)
通常
6,980円
6,631円
6,980円
6,527円
3
通常
5,799円
5,799円
4
+Style スマートLEDシーリングライト 8畳モデル
+Style (プラススタイル)
発売日 2020/06/24
総合評価
(4.2)
通常
9,990円
9,990円
(+100pt)
17,000円
10,980円
5
通常
7,810円
7,420円
6
通常
9,880円
9,880円
7
通常
6,590円
6,590円
8
売り切れ
9
通常
4,280円
4,280円
10
通常
17,800円
16,871円
(+169pt)
16,800円

注目:+Style スマートLEDシーリングライト 8畳モデル

+Style スマートLEDシーリングライト 8畳モデル
+Style (プラススタイル)
発売日 2020/06/24
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【明るさをコントロール】普段の生活は明るい光で、天井から足元までくっきり。深夜は眩しすぎず、ほのかな明るさで。生活シーンに合わせて明るさを無段階に調節できます。常夜灯も2段階あります。
  • 【ハブ、ブリッジ不要スマートライト】ハブや調光スイッチの取り付け工事が不要で、スマートフォンとWi-Fi環境があれば、すぐに使い始められます。
  • 【スマホ対応スマートライト】+Styleアプリを使用すれば、外出先からでも簡単にON・OFFや調光、タイマー設定などが可能。旅行時などの防犯対策にも使用できます。
  • 【8畳~10畳対応(4400lm)】明るさが広範囲に広がるので均等に空間を照らし、8畳、9畳、10畳程度の個室やリビングに最適です。
  • 【スマートスピーカー対応】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントなどのAIスピーカーに対応し、声でライトのON・OFFや明るさの調整が可能です。スマート照明です。
  • 【定格寿命40,000時間LED】従来の蛍光灯に比べて大幅に長寿命な40,000時間 ※定格寿命は設計値であり、製品の寿命を保証するものではありません。
  • 【+Style連携】Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 別売りのセンサーを使えば、扉が開いた時を検知したシーリングライトON、など連携した動きが自動で設定できます。
  • 【タイム・スケジュール設定】何分後に照明OFFという設定や平日21時照明ONなどルーティン設定もできます。
  • 【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点は下記までご連絡ください。お問合せ先:プラススタイルお客様窓口 TEL:0120-956-952(通話料無料) MAIL:product@m.plusstyle.jp ※詳しい製品仕様や設定方法などはWEBマニュアルをご確認ください。WEBマニュアル:https://plusstyle.jp/shopping/manual/ps_cel_w01/
  • 【リモコン付】スマホをお持ちでない方でも使えるリモコン付き。お問合せ先:プラススタイルお客様窓口 TEL:0120-956-952(通話料無料) MAIL:product@m.plusstyle.jp

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
ブランド名:プラススタイル |ブランド名(カナ):プラススタイル|シリーズ名:+Style|シリーズ名(カナ):+Style|メーカー型番:PS-CEL-W02|代表カラー:WHITE|最大適用畳数:10 畳|最大消費電力:38.0 W|定格光束:4400.0 lm|固有エネルギー消費効率:116.0 lm/W|リモコン:有|Bluetooth対応:無|調光機能:有|調色機能:無|インテリアのテイスト:洋風タイ...

 

 
Users Voice
Alexaと連携させるために購入しました。 アイリスオーヤマのシーリングライトだと、たまに無反応だったり、2回電源操作しない電気が消えなく、失敗するこもしばしばでした。 こちらに変えたら、朝はシーリングライトの機能で平日の朝に自動で点灯するようにして、帰宅時も家に近づいたら点灯するようにして、失敗することはありません。 そして、Alexaから明かり明度も変えられて大変満足です。 安ければ、寝室に買って、タイマーで付けられるようにしたいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
同じスペックの製品と比較すると若干高ですが、WiFiで制御できるのは思ったより便利で重宝しそうです。明るさや品質にも全く問題なく、強いて言えばリモコンが少々貧相な事くらいでしょうか。殆どの操作はスマホで行うので問題ありませんが、もう少し機能を持っているとより嬉しいかもしれません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ペットの部屋に朝点灯して、夜は常夜灯になるように設定。 とても便利。 薄くてコンパクトのわりに明るいし。 ただ、リモコンのホルダーが無いのが残念。 壁にリモコン付けたいのに。 その内また別の部屋用に買う予定なんで、これ以上値段上げないで欲しい。(1回上がってる) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:ソニー マルチファンクションライト MFL-2000S

ソニー マルチファンクションライト MFL-2000S
ソニー
発売日 2020/08/06
総合評価
(3.6)
(2023/09/21 15:15時点)
  • 【安心の見守り・呼びかけ機能】スマホと宅内で音声を伝えあったり、人の検知に合わせてボイスメッセージを再生することもできるので、部屋や留守番中のお子様とのコミュニケーションが可能。指定時間でのランダム点灯や人に反応して警告音やメールで通知をすることで防犯にも役立ちます。
  • 【家電リモコン機能】赤外線で動くテレビやエアコンをスマホから操作できるようになります。スケジュールタイマーで朝や帰宅前に事前に空調を効かせたり、部屋の温度が20度以下になったら暖房をつける…といった設定も可能です。
  • 【Amazon Alexa対応商品】「アレクサ、電気をつけて」などライトだけでなく、テレビやエアコン等の操作も可能です。*すべてのテレビ・エアコンの動作を保証するものではありません
  • 【aptX LL対応Bluetooth搭載】テレビ音声も遅延なく天井から再生できます。スマホ、Amazon echo、Google homeと繋げて操作が可能です。
  • 照明は8-10畳用4,300lm。高品質なLEDを使用しており、省エネです。調光可能なので6畳のお部屋にもお使いいただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
・マルチファンクションライトをつけるだけで、スマートホームの機能がオールインワンで利用可能 ・マルチファンクションライトは、様々なスマートホーム機能を搭載 ・AIスピーカーと専用アプリを連携させることで、マルチファンクションライトはもちろん、お持ちのエアコンやテレビも、声で操作可能に。 ・スマートフォンの専用アプリを使って、子ども部屋に設置された「マルチファンクションライト」からモーニングコール。手間が省けます。

 

 
Users Voice
まだ使い慣れてないので、Bluetoothの繋ぐのに、時間がかかってしまいますが、音楽を聞くのが好きな我が家では、子供と共に満足してます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
主にテレビの音を本製品に繋げて使用しています。本製品を使用していると、部屋のどこにいてもテレビの音が聞こえやすくなります。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:popIn Aladdin 販売終了

popIn Aladdin 販売終了
popIn
発売日 2018/11/01
総合評価
(4.4)
(2023/09/09 09:36時点)
  • ■ご注意:正規取扱店でのご購入のみ1年間の製品保証
  • ■大画面のスクリーン  40インチ〜120インチ以上のスクリーンを投影できる高品質プロジェクターを搭載。寝室に最適な明るさでYouTubeやAbemaTVなどを始め、様々なオリジナルコンテンツを楽しめます。
  • ■テレビ番組も投影可能  専用アプリで自宅のレコーダーと連携すれば、放送中のテレビ番組や録画した番組も大画面で視聴できます。
  • ■工事なしで簡単取り付け:家庭用の引掛シーリングがあれば、工事なしで取付が可能、電源ケーブルも一切不要なため、スマートに設置できます。
  • ■36種類から選べる明るさと色  LEDシーリングライトには、6段階の明るさ×6段階の色から選べる調光・調色機能が搭載されています。
 
 
製品特徴
これまで寝室はただ寝るためだけの部屋でした。人生において長い時間を過ごすこの空間を、もっと豊かで心地よい空間にできないか、私たちはそう考えました。popIn Aladdin(ポップインアラジン)は、プロジェクタ一、スピーカー、シーリングライトが一体となった新しいスマートライト。簡単に取り付けるだけで、寝室でのひとときを、 エンタメを楽しむ時間にも、子どもたちと素敵な思い出をつくる時間にもできる。popIn Aladdinは、あなたの暮らしをさらに明るく照らします。It’s Magic!

 

 
Users Voice
大手量販店で実物を見て興味を持ちました。その後、購入を検討する際にネットでの評価などを参考にさせていただきましたが、評価は高いものが多く安心して購入できました。私なりの意見ですが総合評点は5点中4点、1点減点の理由は本体がかなり大きくスマートさに欠けるうえ、それなりの重量がある割に小さなシーリングのみで支えており、大きな地震など何らかの負荷が加わった場合に落下しないか不安があります。Wi-Fi環境への接続は簡単でした。コンテンツなど斬新なものも多くそれなりに楽しめそうです。今後の発展性に期待します。リモコンの背面が弧になっているため平らな場所にリモコンを置いて操作しようとすると回転しそうになるため操作しづらい。ここも改良してほしい。また、8畳以上の部屋にも対応できる、より大光量タイプのモデルがあると良いと思います。シーリングライトのカバーをはずすために回転させると本体も回転するため、この点も改良が必要か…。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
夕方から夜にかけてしっかりとプロジェクターが綺麗に映像と文字を投影してくれます。 リモコンも操作がしやすくスマホアプリからも操作が楽チンです。ミラーリングもできます。 設置も五分位、フォーカス設定は5歳の息子でもできました。 画面は上下に移動でき、サイズは小さくすることができます。 プロジェクターで悩んでいる方は先ずはポッピンアラジンを購入されることをおすすめします。 仕様比較をすることが必要ないくらい良い製品ですが、細かい明るさ比較や解像度などは 公式サイトにあるスペックを検索されると良いかなと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
取付や設定に関しても特に問題無く扱いいやすいと思います。大きさに関しても思っていたよりもそこまで大きいものではないので良いと思います。また、梱包等も特に問題無く、お安く購入させて頂いたので感謝しております。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

 

おすすめ・注目のスマートロック

スマートロックは、鍵なしでも位置情報やスマホを使って解錠・施錠管理ができる製品。

Alexaから音声操作もできますが、なにより鍵をもたずに、過ごせる便利さが魅力です。

注目品一覧

(2023/09/21 15:16 更新)
Rank製品価格
1
SwitchBot スマートロック
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2022/01/16
総合評価
(4.1)
通常
11,968円
10,782円
(+108pt)
2,595円
9,980円
2
Qrio Lock(キュリオロック) Q-SL2
Qrio
発売日 2018/07/16
総合評価
(3.8)
通常
25,300円
20,907円
5,176円
21,600円
3
Qrio Hub(キュリオハブ)
Qrio(キュリオ)
発売日 2021/03/01
総合評価
(4.2)
売り切れ
10,078円
4
Qrio Lock・Qrio Hubセット
Qrio
発売日 2022/11/22
総合評価
(4.3)
通常
34,700円
29,700円
5,176円
29,480円
5
セサミ Mini スマートロック
キャンディハウス(Candy House)
発売日 2019/05/06
総合評価
(4.3)
通常
14,800円
14,800円
32,887円
6
Qrio Smart Lock(キュリオスマートロック) Q-SL1
Qrio
発売日 2015/09/19
総合評価
(3.8)
通常
11,988円
11,860円
(+119pt)
14,780円
13,580円
7
Qrio Lock・Qrio Keyセット
Qrio
発売日 2020/02/28
総合評価
(4.1)
通常
26,980円
26,980円
23,780円
8
セサミ スマートロック
キャンディハウス(Candy House)
発売日 2017/11/14
総合評価
(4.3)
通常
14,800円
14,800円
16,787円
9
セサミ Mini スマートロック Wifiポイントセット
キャンディハウス(Candy House)
発売日 2019/05/06
総合評価
(4.3)
売り切れ
10
セサミ スマートロック本体 + Wi-Fiアクセスポイント
キャンディハウス(Candy House)
発売日 2019/04/21
総合評価
(4.3)
売り切れ

注目:Qrio Lock・Qrio Hubセット

Qrio Lock・Qrio Hubセット
Qrio
発売日 2022/11/22
総合評価
(4.3)

\5,000円(14%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:16時点)
  • この商品はQrio Lock(黒)とQrio Hubが一緒になったセットです。
  • Qrio Lockは、ドアのサムターンに取り付けることにより、スマートフォンでカギの解錠/施錠を行うことができるデバイスです。工事不要で、簡単に取り付け可能です。カギ交換や穴あけの必要もなく、賃貸住宅でも安心して取り付けられます。
  • ハンズフリー解錠機能により、カギの解錠はドアに近づくだけ。ポケットにスマートフォンが入っているだけで、ドアに近づくと自動的にカギを解錠します。
  • オートロック機能を搭載しているので付属のドアセンサーによって、ドアの開閉状態を検知できるようになりました。ドアが閉まれば自動で施錠。カギの締め忘れもなく外出がスムーズです。ちょっとした外出時に便利な、オートロック一時停止機能もございます。
  • Lockのメリット:①スマホと連動したハンズフリー解錠機能で、ドアに近づくだけでカギが開きます。②スマホが自宅の鍵になるので、ドアの前で玄関鍵を取り出さなくて済みます。③オートロック機能でカギの締め忘れはありません。※これまでの鍵もお使いいただけます。※テープで後付けするタイプなので賃貸にもお使いいただけます。
  • Hubのメリット:①外出先からご自宅の玄関の鍵の施錠状況を確認できます。②外出先で、ご家族の解施錠操作の通知が受け取れます。 メーカーが認定する販売店からの購入品のみ、メーカー保証の対象となります。
  • メーカーが認定する販売店からの購入品のみ、メーカー保証の対象となります。
  • 取付可否については、QrioHPのサポートページより、お知らせ「Qrio Lock(Q-SL2)のお取り付け可能サイズに関するご案内」をご確認ください。
  • 2商品を1つの段ボールにまとめ、JANコード「4573191100409 」を記載した段ボールにまとめてお送りいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
Users Voice
これは大満足です。鍵を忘れても、スマホでOKですし、子供たちが少し早く帰っても外出先からロック解除もできるので、非常に便利!オートロックはスマホ忘れると厳しいので、設定していません。履歴も残るので、安心です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
本体の高さ調整のスペーサーにもう少しバリエーションがあればうれしい自分はゴムシートを加工して取り付けました。又日日と時間を設定しつ開閉出来る機能があれば最高です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
使い勝手はとても良いですが、稀に帰宅時ハンズフリー解錠されず、通常の鍵で開けて帰宅すると家にいるときに誤作動で解錠してしまうことがあるのが残念なところです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Qrio Lock・Qrio Keyセット

Qrio Lock・Qrio Keyセット
Qrio
発売日 2020/02/28
総合評価
(4.1)
(2023/09/21 15:16時点)
  • Qrio Lock(Q-SL2)本体と専用リモコンキーのセット ※Qrio Smart Lock(Q-SL1)には対応しておりません。
  • スマホや電子キーが自宅のカギになります。スマホを持たないご家族、よくカギを紛失される方にお薦めです。
  • ハンズフリー解錠機能で、ドアに近づくだけでカギが開きます。
  • オートロック機能でカギの締め忘れはありません。自宅のドアに工事不要で簡単取り付け。
  • Qrio Keyを紛失してもアプリからカギの権限をリセットできます。メーカーサポートはQrio Lock 認定販売店で購入した場合に限ります。
 
 
 
Users Voice
約2ヶ月間使ってみての感想です。最初の1ヶ月間は問題無く使用出来ました。 それから鍵が完全には開かなくなり解錠出来なくなり再設定をしました。 その時に両面テープの接着面から本体が軽く外れかけているのに気付きました。それが原因かもしれません。取説通りにパーツクリーナーで接着面をしっかり吹き上げ、しっかり3分間位押さえつけたのですが… このままでは気温が上がると確実に落ちると思いましたので自作で固定治具を作り穴開け無しで施工しなおしました。それからは問題無く使用出来ています。自分の経験から不具合があると施錠が出来なくなるのでドア本来の鍵は持ち歩かなければいけないと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Qrio Lock(キュリオロック) Q-SL2

Qrio Lock(キュリオロック) Q-SL2
Qrio
発売日 2018/07/16
総合評価
(3.8)

\4,393円(17%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:16時点)
  • メーカーが認定する販売店からの購入品のみ、メーカー保証の対象となります。
  • 【工事不要で簡単取り付けの国内生産スマートロック】スマートフォンでカギの解錠/施錠が行えるようになります。設置は鍵のツマミ(サムターン)部分に両面テープで取り付けるだけ。様々なサムターンに対応しており、鍵交換や穴あけの必要もないため、賃貸住宅でも安心してご使用頂けます。
  • 【ドアに近づけば解錠、ドアが閉まればオートロック】ハンズフリー解錠機能搭載で、ポケットにスマートフォンを入れておけば、手に取らなくともドアに近づくと自動的にカギを解錠します。またオートロック機能も搭載しているので、鍵の閉め忘れを防げます。オートロック一時停止機能もあるため、ゴミ出しなどのちょっとした外出時も便利です。※ハンズフリー解錠機能/オートロック機能は、ON/OFFの設定が自由に可能です。
  • 【手軽に合鍵発行、操作履歴通知で安心】専用アプリで簡単に合鍵発行可能で、メールやSMS、LINE等で家族や知人と合鍵を手軽に共有出来ます。また、合鍵で解錠/施錠した際には、外出先でもカギの操作履歴が通知されるため安心です。※合鍵上限数は20本まで ※物理的な鍵での解錠/施錠履歴を受け取る場合は、別途Qrio Hubが必要となります。
  • 【生活スタイルに合わせた豊富な解除手段、Apple Watchにも対応】スマートフォンを持たないお子様やご年配の方には、別売のリモコンキー(Qrio Key)やカード(Qrio Card)で解錠可能に。Apple Wacthにも対応しているため近くにiPhoneがなくても操作できます。※カード解錠にはQrio Padが必要です。※Apple Watchではハンズフリー機能は対応していません。
  • 【1年以上電池交換不要、予備電池で不意な電池切れを防ぎます】リチウム電池(CR123A)2本で作動し、予備電池も2本セットできます。電池が切れると自動的に予備電池に切り替わるため、不意な電池切れを防ぎます。予備電池を含めた電池4本で約1年以上電池交換不要です。※1日約10回の動作を想定した理論値であり、使用環境や利用状況により異なる場合があります。
  • ※サムターンの形状などにより取り付けられないことがございますので、ご購入前に対応状況をご確認下さい/スマートフォンの電池切れなどに備え、お出かけの際は従来の鍵もお持ちください/ハンズフリー解錠機能は、ご利用の端末や環境などにより解錠に時間がかかったり、正確に動作しないことがあります/電池は2本同梱されています
  • メーカー保証※対応スマートフォンについて:iPhone iOS 12.0 以上、 Android Android 6.0 以上( Bluetooth 4.2のBluetooth Low Energy(BLE)に対応していること)

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
Users Voice
出かける際に鍵を閉め忘れる心配がないのが非常に有難いところです. HUBと併用することで,リモートでの開け閉めや施錠履歴も見られるので来客や子どもが帰ってきた時間などが見れて便利です. 買い物で荷物が多い時や子どもを抱っこしている時など,鍵穴に鍵を入れて開けるという動作がなくできるので正直これなしでは生活できなくなりました.マイナスポイントとしては,下記の2点あり 1つは電池の持ちが今一つな点.使用開始から半年たたず,残量低下サインが出ました. 電池の個体差もあるかもしれませんが,それなりに電池交換の手間がありそうです.もう1点は,デザインです. 正直もう少しコンパクトだと玄関のデザインを損なわず,後付け感少なくてきそうかなと.ただ,モータ等の兼ね合いもあるので難しいのかもしれません.因みに落下するという話も聞きますが,張り付ける両側をIPAなどで入念に脱脂を行って,張り付けた後5分ほど圧着させたところ,我が家のQrioは今のところ落ちる気配はありません.もちろんドアの素材などにもよるとは思いますが,ご参考までに. (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 玄関ドアに取り付けてみて、案外大きかったですが特に邪魔になることも無いし、見慣れれば気にならなくなると思います。  安心機能のオートロックですが、ドアが閉まると直ぐロックがかかり、お客さんが出た直後、庭の犬にエサをやる時、車庫に荷物を取りに行く時と、何かと不便で設置早々にオフにしました。  他の機能はスマホで解除など、特に問題無く使えており満足してますが、モノに対して少し価格が高いかなと感じました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
自宅のドアノブの形状から設置できるかどうか不安でしたが、ブログ等を参考にゴム板を使用することで無事設置できました。鍵を探す手間もなくなり非常に満足しております。通知により家族の外出、帰宅もわかり助かります。たまに通信エラーになりますが、個人的にはメリットの方が大きいので多少のエラーは気になりません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

 

おすすめ・注目のスマートコンセント(スマートプラグ)

注目品一覧

(2023/09/21 15:17 更新)
Rank製品価格
1
通常
1,980円
1,782円
1,980円
2,450円
2
通常
3,781円
3,327円
3,780円
3
TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105 2個セット
TP-Link
発売日 2020/11/19
総合評価
(4.1)
通常
3,940円
1,874円
3,004円
2,593円
4
TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105/A
TP-Link
発売日 2020/09/10
総合評価
(4.2)
通常
1,400円
960円
1,444円
1,300円
5
売り切れ
6
通常
3,980円
3,502円
3,980円
7
Amazon純正 スマートプラグ
Amazon
発売日 2020/07/15
総合評価
(4)
通常
1,980円
1,980円
1,510円
1,319円
8
Meross 2ピン スマートプラグ MSS110
Meross Technology Co.,Ltd
発売日 2018/03/18
総合評価
(3.9)
通常
1,425円
1,186円
1,210円
2,339円
9
Meross スマートプラグ (2個セット) MSS110JP
Meross Technology Co.,Ltd
発売日 2018/03/18
総合評価
(3.9)
通常
2,790円
2,232円
3,980円
10
通常
4,480円
3,808円
9,960円

 

アレクサ対応のスマートコンセントは以下で詳細に紹介しています。合わせてのぞいてみてください。

 

注目:+Style スマートプラグ 消費電力/タイマー

+Style スマートプラグ 消費電力/タイマー
+Style (プラススタイル)
発売日 2020/01/23
総合評価
(3.9)
(2023/09/21 15:17時点)
  • 【工事不要】“スマホ”で“声”で主電源をON/OFF、今ある家電を簡単にスマート家電化できるスマートプラグ。
  • 【節電の目安になる「電気使用量」がわかる】アプリから電流・電力・電圧の確認が可能。
  • 【便利なスマートモード】消費電力(W)や電源(ON/OFF)をトリガーにする等、多彩な動作条件で自動設定
  • 【+Style連携】+Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 電力を検知したらお部屋の照明を自動でONにしたり、別売りのマルチリモコンと組み合わせればプラグをつけた扇風機と同時にエアコンをつけたりもできます。
  • 【スマートスピーカー対応】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントにも対応。声でON/OFFを操作できる、スマートコンセントプラグです。
  • 【コンセントタイマー設定】アプリでON/OFFのタイマー設定が可能。曜日指定などの繰り返し設定も可能。
  • 【コンパクトボディ】コンパクトなサイズ感で上下に他のコンセントを差すことが可能です。※本製品は上下2つは同時挿しはできません。
  • 【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点は下記までご連絡ください。お問合せ先:プラススタイルお客様窓口 TEL:0120-956-952(通話料無料) MAIL:product@m.plusstyle.jp ※詳しい製品仕様や設定方法などはマニュアルをご確認ください。マニュアル:https://plusstyle.jp/shopping/manual/ps_pop_w01/
  • ※ご注意 ストーブ、こたつ、電気毛布、ホットカーペット等の暖房機器でのご使用は火災等の重大な事故につながる恐れがありますので、お控えください。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
スマホ で 声 で主電源をON/OFF、今ある家電を簡単にスマート家電化できるスマートプラグ
節電の目安になる「電気使用量」がわかる、アプリから電流 電力 電圧の確認が可能
消費電力 W や電源 ON/OFF をトリガーにする等、多彩な動作条件で自動設定
広がる自分好みのスマート化。スマートマルチリモコン等、+Style ORIGINALシリーズと機器連携
今ある既存家電にタイマー機能を付与、 AlexaやGoogle Homeにも対応。より便利な家電にアップグレード

 

 
Users Voice
電気ストーブのタイマーが壊れてしまって、スイッチの切り替えが面倒くさくて一晩中つけてたら電気代がバカみたいに高くなってしまって慌てて新たなタイマーを探していたところ、たまたまこのお品にたどり着きました。スマホアプリで設定が出来て、アプリ内で電力の状況も見られる!2.4GHz対応のWi-Fi環境があれば全く問題なく使えるという点で即購入。届いてからは「何故もっと早く買わなかったんだろう」と思うくらい、設定も簡単だったし、ちゃんとオンオフのスケジュールも機能してめちゃくちゃ便利。超オススメできる!本当に良いお品です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
朝、オイルヒーターで部屋を暖めたかったのですが、 早々にオイルヒーターのタイマーが壊れてしまい、 今まではもっと旧式のタイマーを使っていました。 が、このご時世、リモートワークなどで、起きる時間が まちまちになり、旧式のタイマーでは毎回セットせねば ならず、、。 とっても面倒くさいので、とうとうスマートプラグに 手を出しました。 こんなにラクならもっと早く手を染めれば良かった! ヤバい、このままいろいろスマート化しそう。 ますます動かなくなりそう。頭も使わなくなりそう。 アレクサ買いそう。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
プラススタイルシリーズを愛用しており、同シリーズの赤外線リモコンと合わせて使用しています。 こちらに加湿器を繋ぎ、赤外線リモコンに搭載されている湿度計から自動でON・OFFの設定ができるので、とても便利です。 プラススタイルを通して、アレクサにも繋げることができるので、面倒なスイッチのオンオフが楽になりました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105/A

TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105/A
TP-Link
発売日 2020/09/10
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:17時点)
  • [特徴] アレクサ対応! ちっちゃいスマートプラグ Tapo P105/A
  • [11年連続世界シェアNo.1] TP-Linkは無線LAN機器11年連続世界シェアNo.1! たしかな実績で安定したWi-Fi通信を実現
  • [Works with Alexa認証取得] Works with Alexa 認証取得
  • [安全安心仕様] 耐熱素材や逆さし防止のために極性付きプラグを採用。電気をより安全にご利用いただけます。*接続デバイスの総電力が最大負荷電流(10A)を超えないようにしてください。
  • [アプリでかんたん] スマホで簡単に操作ができる!
 
 
製品詳細
ブランド名:グーグル

 

 
Users Voice
タイマー機能が無い電化製品をスケジューリング出来るのでとっても便利だし上手く使用すれば節電にもなるし。 設定も難しくないですし、価格もお手頃だし。とても便利になりました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
設定もわりと簡単に出来ました。 消し忘れがあっても外出先からでも消す事が出来るのでとても助かります。 あと何個か欲しい商品です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
同じメーカーの監視カメラのアプリで共用しています。設定も簡単で、動作も完璧です。ユーザー任意の点灯パターンも選べます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:SwitchBot スイッチボット スマートプラグ

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2019/07/04
総合評価
(4.1)
(2023/09/21 15:17時点)
  • 【簡単設定】スマートプラグはSwitchBotアプリを無料でダウンロードして、ご自宅のWi-Fi(※本製品は2.4GHz帯の電波周波数帯にしか対応しません。)に直接接続するだけで、接続が完了です。
  • 【家電を遠隔操作】いつでもどこでもスマホで家電や照明の電源を管理し、家電のオン・オフ状態を確認して、遠隔操作で電源のオン/オフを切り替えます。
  • 【家電一括管理】スケジュール、タイマー、カウントダウンの設定や、生活スタイルに合わせた設定が可能です。さらに、複数のプラグに接続された家電を一括オン/オフできます。
  • 【節電、省エネ】電流や消費電力や電化製品のオン/オフを外出先から確認しコントロールできます。家電の消し忘れを心配する必要はありません。スケジュールに合わせて自動的に家電や電気を消すことで、お手軽・簡単に電気代を節約できます。
  • 【難燃性素材使用】本向けの2本差し口の仕様で、日本のコンセントにピッタリします。電気安全使用のため、逆さし防止の極性付きプラグとPC難燃性素材を採用し、750℃の高熱に耐えられます。
  • 【広げる可能性】アレクサ、グーグルホーム、シリと連携させて、家電を音声操作できます。IFTTTまたはSwitchBotシリーズ製品と組み合わせて条件を設定して色々なシーンを楽しんでみましょう。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
簡単設定
スマートプラグはSwitchBotアプリを無料でダウンロードして、ご自宅のWi-Fiに直接接続するだけで、接続が完了です。
利便性が高い
いつでもどこでもスマホで家電や照明の電源を管理し、家電のオン・オフ状態を確認して、遠隔操作で電源のオン/オフを切り替えます。
一括管理
スケジュール、タイマー、カウントダウンの設定や、生活スタイルに合わせた設定が可能です。
さらに複数のプラグに接続された家電を一括オン/オフできます。
省電力省エネ
電流や消費電力や電化製品のオン/オフを外出先から確認しコントロールできます。
家電の消し忘れを心配する必要はありません。スケジュールに合わせて自動的に家電や電気を消すことで、お手軽・簡単に電気代を節約できます。
可能性を広げる
アレクサ、グーグルホーム、シリと連携させて、家電を音声操作できます。
IFTTTまたはSwitchBotシリーズ製品と組み合わせて条件を設定して色々なシーンを楽しんでみましょう。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
設定も簡単で、非常に便利な商品です。試しに一つ買いましたが、他にもいろいろ付けたくなってしまいます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  
 

おすすめ・注目のネットワークカメラ

注目品一覧

(2023/09/21 15:17 更新)
Rank製品価格
1
通常
4,980円
4,980円
3,984円
2
通常
24,980円
24,980円
22,917円
3
TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ 屋内用 Tapo C200
TP-Link
発売日 2019/12/19
総合評価
(4.4)
通常
4,791円
3,310円
4,390円
4,490円
4
通常
5,090円
3,690円
4,790円
4,790円
5
通常
24,980円
24,980円
20,600円
6
通常
11,980円
11,980円
7,280円
14,098円
7
通常
5,030円
4,333円
4,200円
8
SwitchBot 防犯カメラ ネットワークカメラ
スイッチボット(SwitchBot)
発売日 2021/08/23
総合評価
(4.2)
通常
3,480円
3,480円
3,480円
3,790円
9
Ring Video Doorbell 4 (ビデオドアベル4)
Ring
発売日 2022/04/20
総合評価
(3.8)
通常
23,980円
23,980円
14,980円
22,700円
10
通常
4,999円
2,970円
4,480円
4,340円

 

アレクサ対応のネットワークカメラは以下で詳細に紹介しています。合わせてのぞいてみてください。

 

注目:TP-Link Kasa ネットワークカメラ Pro KC120

TP-Link Kasa ネットワークカメラ Pro KC120
TP-Link
発売日 2019/05/28
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:17時点)
  • [特徴] Amazon Alexa 認証取得。1080pのクリアな高画質で便利な機能も凝縮。Amazon Alexa, Googleアシスタント対応。Fire TV HD、Google Chromecast対応。
  • [アクティビティゾーン機能] カメラの撮影映像内に枠を4つまで作成可能。各枠で独立した動作検知を可能に。
  • [アプリ通知] 動作検知と音声検知。2種類の検知方法でアプリに通知。
  • [音声会話] どこでもスマホでカメラに映っている人と会話を。
  • [かんたんセットアップ] WiFi環境とスマホのみで簡単に設定ができます。
  • 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
 
 
製品特徴
高画質
広角1080pの高画質な映像の視聴・録画が可能で映像のズームに加えて、暗所でも自動的にナイトビジョンに切り替わり最大10メートルの範囲の動作検知に対応します。
相互通話も可能
映像は音声も対応しているので、アプリを通じてスマートフォンからカメラの向こう側に声をかけることで相互通話が可能です。
無償クラウドストレージ※1
無償で利用可能なクラウドストレージには最大2日分の映像が保存されます。生で映像を観たり録画した映像の保存や共有も可能です。
※1Kasa Careプランは今後公開予定です。それまでは30日間の映像保存が可能なプレミアムプランを無償で試用いただけます。
使い方はかんたん
磁石つきのスタンドが付属しているので平らな面に設置してアングルを変えることで簡単に最適なカメラの配置が決まります。
センサーが反応すると即座に通知
Kasaカメラの内蔵センサーが動作や音を検知すると、スマートフォンに通知が届くので何が起きたか確認もすぐにできます。
どこでも視聴
家にいないときでもインターネットを通じて家の中の様子や録画した映像をKasaアプリからいつでも確認できます。
Fire TVなどディスプレイに対応したAlexa※2でも映像が確認できます。
※2これらのAlexaは一部の国や地域でのみ展開されています。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
製品詳細
ブランド名:TP-LINK

 

 
  

注目:TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ 屋内用 Tapo C200

TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ 屋内用 Tapo C200
TP-Link
発売日 2019/12/19
総合評価
(4.4)

\1,481円(31%)OFF セール中/
(2023/09/21 15:17時点)
  • [特徴] スマホでかんたんに操作&確認可能な見守りカメラ。胴体検知など便利な機能群を搭載。
  • [パン・チルト機能] 水平方向 360°、垂直方向114°までを広範囲カバー
  • [マイクロSD対応] 128GBまでのマイクロSDカード※に対応(※別売り)
  • [動作検知] 検知してスマホアプリ通知を可能に
  • [相互音声会話] スマホから音声会話を可能に
  • [アプリ] スマホ用アプリで最大32台のTapoカメラを登録可能。ひとつの画面を4分割して、最大4つのカメラを一度に確認可能。
  • iOS 10+, Android 4.4x+に対応。
  • 製品構成:カメラ本体,電源アダプター,かんたん設定ガイド,マウント用ねじ,マウント用の台,カメラの土台
  • カメラ有効画素数:207万画素 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
  • 夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画が可能です。
 
 
製品詳細
ブランド名:TP-LINK Technologies|ブランド名(カナ):TP-LINK Te|シリーズ名:tapo|シリーズ名(カナ):tapo|メーカー型番:TAPO C200|代表カラー:WHITE

 

 
Users Voice
一歳の飼い猫用に購入。留守の時に寂しい思いさせないように時時声掛けたりして、いい感じ!リビング全体幅広く映るので、大満足です。ありがとうございました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
実家の防犯対策に購入しました。 形は可愛らしく音声も鮮明に聞こえます。 画質も鮮明デス。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
設定しやすくすぐに設定できました。 また画像もよく購入してよかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:ラトックシステム RS-WFCAM2A ieCame ネットワークカメラ白 パン...

  • スマホ1つでカンタン操作、見守りネットワークカメラ
  • パンチルト機能で広範囲をカバー(左右355°上下95°)
  • 【おすすめポイント】AIにより人の形を識別可能。外観を検知したら静止画付きでお知らせ
  • 【スマートスピーカー対応製品】スマートスピーカー( Amazon Alexa、Google Assistant、Siri)対応製品
  • 夜でもはっきり見えるナイトビジョン。周囲の明るさに対応し、昼夜問わずクリアに撮影可能。
  • 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
 
 
 
Users Voice
室内犬の見守りカメラとして購入しました。 iPhonにアプリをダウンロードした後、Wi-Fiの設定しました。簡単にできました。 カメラの前を犬が通ると、動作を検知してiPhonに通知画像がきますが、動きが速いのか、 なにも写っていない事もあります。それ以外は問題ありません。 値段を考えれば高性能かと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Imou ネットワークカメラ 防犯カメラ WiFiカメラ IPカメラ 1080P

  • 200万高画質:こ高画質 レンズを使用しており、 1080P / FullHD の 高画質 で映像をご確認いただくことが可能です。屋内の防犯から遠方で暮らすご年配の方、留守番中の子供やペットを見守りに最適です。
  • 双方向音声・アレクサ 対応:内蔵マイクとスピーカーを搭載し、お留守番の家族やペットの映像を見ることがだけでなく、会話もできます。スマホで(iPhone/Android)リアルタイムの映像を見ながらマイクボタンを押すとカメラ側に話しかけることができます。また、Alexaと接続でき、声だけで簡単に操作ができる。子供/お年寄り/ペットのお見守り、ホームセキュリティなどの様々な用途で利用でき、ご家族やお友達へのプレゼントにもオススメ。
  • 動体検知&警報通知機能:監視範囲内で、動きが検出された時、カメラはすぐに警報通知をスマホに送信し、録画しながら内蔵サイレンを鳴しすことができます。撮影範囲内で動きがあったら、即時アプリ通知でお知らせします 。外出の時、ペットや子供のかわいい瞬間をキャプチャできるだけでなく、泥棒の姿をキャプチャして警察に証拠を提供することもできます。
  • 暗視撮影:赤外線LEDを採用し、夜間暗い場所でも10mまでの距離に対応しています。16倍デジタルズームを搭載し、画面を拡大してもクリアに見えます。
  • 2.4GHz WiFi・ライブ映像:2.4GHzのWiFiをサポート、お客様のニーズに応じてネットワークオプションを提供できる。WiFiの設定も簡単かつ迅速で、面倒な配線工事も必要ない,Wi-Fi/LANに接続可能で、2MPの高解像度を備え、「Imou Life」アプリを使って、いつでも、どこからでも家の様子を確認できます。(ご注意:この製品は2.4GのWIFIにのみ対応して、5GのWIFIに対応できませんです。)

↓全て表示↑少なく表示
 
 
 
 
  
 

おすすめ・注目のロボット掃除機

注目品一覧

(2023/09/21 15:17 更新)
Rank製品価格
1
通常
17,990円
17,990円
(+180pt)
2
通常
59,900円
55,900円
(+1118pt)
3
通常
25,900円
16,900円
(+338pt)
4
通常
69,990円
69,990円
5
通常
49,990円
49,990円
6
通常
39,800円
35,320円
2,400円
7
通常
21,980円
21,980円
(+220pt)
8
通常
19,980円
19,980円
(+200pt)
23,338円
15,576円
9
通常
17,254円
13,040円
(+130pt)
15,466円
18,917円
10
通常
69,800円
69,800円
(+1396pt)
52,800円
61,800円

 

アレクサ対応のロボット掃除機は以下で価格別などで詳細にまとめています、合わせて覗いてみてください。

 

注目:ルンバ 692 ロボット掃除機 アイロボット WiFi対応 遠隔操作 自動充電 グレー

ルンバ 692 ロボット掃除機 アイロボット WiFi対応 遠隔操作 自動充電 グレー R692060 Alexa対応
アイロボット
発売日 2020/05/28
総合評価
(4.3)

\22,120円(64%)OFF セール中/
(2023/09/20 15:36時点)
  • 【Wifi対応・スマホ対応】専用アプリでロボット掃除機をどこでも操作、指定日時の清掃予約やソフトウェアの自動アップデートも可能
  • 【Alexa対応】ルンバを音声で操作可能。両手がふさがっていてもボタンを押す必要がなく清掃できます。
  • 【部屋の環境に合わせて清掃】高度なナビゲーションがその場の状況に合わせて考えながら動きます。段差を感知し、落下を自動回避*。また、清掃後は自動でホームベースへ戻り充電します。
  • 【確かな清掃力】ゴミをかき出して、浮き上がらせて、吸引。「3段階クリーニングシステム」でカーペットやフローリングのホコリや髪の毛、大きなゴミまで取り除きます。
  • 【スペック】サイズ:最大幅34cm x 高さ9.2cm / 重量:3.6kg / 稼働(通常清掃時):最大90分 自動充電、自動帰還、衝突防止、落下防止、ゴミセンサー(ゴミの多い場所を自動検知)、絡まり防止機能も
  • 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
  • 原産国:中国

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
3段階クリーニングシステム
2本のデュアルアクションブラシ
、特別設計された壁ぎわのゴミをかき出すエッジクリーニングブラシ、パワフルな吸引力で、大きなゴミから小さなゴミまで徹底的に取り除きます。カーペットやフローリングを毎日キレイにします。
壁ぎわや部屋の隅もキレイに
エッジクリーニングブラシが、壁ぎわや部屋の隅のゴミもかき出します。

2本のデュアルアクションブラシ

2 本のデュアルアクションブラシが連携して、フローリングやカーペットに入り込んだホコリ、大きなゴミやペットの毛などをかき込みます。
1本目のブラシがゴミを浮き上がらせ、かき出し、2本目のブラシが確実にゴミを取り除きます。
ゴミが多い場所は集中的に
ゴミや汚れが多い場所はセンサーで感知する、ダートディテクトテクノロジーを搭載。キレイになったと判断するまで、集中的に清掃します。
家具の下や脚まわりも賢く
毎秒60回以上も部屋の状況を判断。家具の下や脚まわり、壁ぎわなども賢く、すみずみまでキレイにします。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
ルンバ3台目です。1台目643⇒1階リビング・2台目606⇒和室とダイニングで、共に2年以上前に買い、故障も無く毎日大活躍中で、2階用にももう1台欲しかったので、今回はWifi対応の692を購入してみました。複雑な操作も無くて使い易く、少し音は大きめですが、ロボット掃除機にしては吸引力もあり、犬の毛も取れていますし、600シリーズはルンバの中ではリーズナブル、ロボット掃除機のおかげでその間に他の事が出来るので時短になり、とても満足しています。ただ我が家は犬も居るので、ロボット掃除機任せでは物足りない時もあり、週1~2週1回は念入りなお掃除をしており、ロボット掃除機には無理な壁やクロスの高い所や細い場所はダイソン掃除機を使っています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ロボット掃除機を探しておりましたが、いろいろなレビューを見てやはりルンバと思い購入しました。フローリングなのでいけるかと思い、試しに2部屋(6畳×2部屋+廊下)でも使いましたが問題なし。大変重宝しております。耐久性はまだ使い始めでわからないので、普通にしています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
一人暮らし1LDKの部屋で使用しています。最新のモデルではないですが、事は足りています。掃除機をかける手間が省けて、お手頃な値段で満足です。もっと早くから買っておけばよかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:+Style スマートロボット掃除機 B300 水拭き

 
製品特徴
簡易的なルームマッピング機能(ジャイロセンサー)を搭載し、短時間で効率的に部屋を掃除できます。 また、高さわずか6.2cmの薄型設計でベッドやソファの下などの狭い空間にも楽々入り込めるため、通常の掃除機では届きにくい場所もキレイにできます。

 

Users Voice
替の充電池の販売があって、デザインがオシャレなので購入。吸引力や手入れの手間については、今まで使っていたもの同様で問題なし。ただ、衝突防止機能で向きかえするのが下手で、同じとこを何度も掃除したり、狭い通路などには行ってくれなくて、掃除機能としてはちょっとがっかりな感じ。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
安定性のある製品のようです。長持ちすればいいです。部屋の置物が多いので、もっぱらエッジ操作です。絡まりが少なく、きちんと回ってくれます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ロボット掃除機が欲しく色々探してたいたのですが、値段もお手頃で水拭きもできるとなっていた為こちらを購入しました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 


  

注目:+Style スマートロボット掃除機 G300 部屋マッピング 水拭き

 
製品特徴
部屋の隅々まで無駄なく掃除できるほか、より短い時間で効率的に掃除を完了できます。また、充電ステーションの位置がマップ上に記憶されるので、充電切れの時などの充電ステーションへの戻りも素早く、充電後にまた続きから掃除することが可能です。最大400m2まで対応します。・落下防止センサー階段など段差のある場所からの落下を自動回避>・衝突防止センサーソファやベッドの下などの狭い空間で引っかかって止まることを回避可能>・壁沿いセンサー壁に触れずに壁までの距離を計測し、壁際も無駄なく掃除

 

Users Voice
半年程使ってますが絶好調です、音も気にならないです。ケチつけるならWi-Fiの初期登録がかなり難しいのと、たまに再登録が必要な時があります、もしかしたら自分のWi-Fiに問題があるかもしれませんが… 吸引力もいいですし、雑巾がけもしてくれます、頭もいいので家具も上手く避けてくれます、他のメーカーの自動掃除機を使った事は無いのですが初めての購入には最適だと思います、値段が安いのも魅力的です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
プラススタイル製品は全体として使いやすいイメージがあります。 100%とまではいかないもののちゃんと掃除してくれます。 スマホでどこを掃除したのかがよくわかるのがいいですね。 個人的にはピンポイントで掃除するのがおすすめです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 


  

注目:ECOVACS DEEBOT OZMO Slim11 床拭きロボット掃除機

 
 
 
 
  
 

おすすめ・注目のAlexa対応テレビ

注目品一覧

(2023/09/21 15:27 更新)
Rank製品価格
1
東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/03
総合評価
(4.4)
通常
32,300円
32,300円
32,480円
33,800円
2
通常
48,667円
48,283円
(+483pt)
43,800円
60,404円
3
REGZA 40V34 [40インチ]
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/18
総合評価
(4.4)
通常
41,480円
41,480円
35,580円
69,300円
4
通常
63,780円
63,780円
62,150円
99,000円
5
通常
54,200円
53,800円
52,980円
88,000円
6
通常
99,800円
91,800円
86,800円
110,889円
7
通常
69,801円
58,780円
46,980円
70,505円
8
通常
72,400円
71,446円
68,637円
110,000円
9
通常
240,000円
169,697円
(+1697pt)
168,539円
264,000円
10
通常
126,500円
94,800円
(+948pt)
103,000円

 

アレクサからのテレビ操作方法については以下で紹介しています、合わせてのぞいて見てください。

 

注目「東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA」

東芝 32V型 液晶テレビ レグザ V34シリーズ 32V34 REGZA
レグザ(Regza)
発売日 2020/09/03
総合評価
(4.4)
(2023/09/21 15:27時点)
  • 【高画質で楽しめる】昼も夜も最適画質へ自動調整、ネット動画もノイズ低減で高画質視聴可能に
  • 【ネット動画が観られる】リモコンに「Netflix」「YouTube」「Prime Video」等のダイレクトボタンを配置
  • 【便利に録画できる】録画しながら別の番組を自由に視聴できる、好きなジャンルの番組をおまかせ録画も可能
  • 【テレビゲームが快適にできる】驚きのレスポンス&高精細グラフィックスでゲームをより快適に
  • 【Amazon Alexaに対応】本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
 
 
製品特徴
豊富なネット機能
映画やドラマを好きな時に楽しめる、多くの動画配信サービスに対応。
ネット動画をより美しく再現
さまざまな画質が混在するネット動画の映像に高画質処理を実施。低階調な映像ではコントラストと精細感がアップする、ネット動画ビューティHDに対応。
高画質と快適な動作
パワフルな新エンジン「レグザエンジン PowerDrive」を採用し、高画質と快適なネット動画視聴、クイックな操作性を実現。
ベンリな操作
リモコンにネット動画ダイレクトボタンを配置しているので、お好みの動画配信サービスへすぐにアクセス。
充実の録画機能
よく見る番組や話題の番組、登録したお気に入りのジャンルの番組などを自動録画する、おまかせ録画に対応。

↓全て表示↑少なく表示

 

 
Users Voice
寝室用として手頃な機種を探していて32型を購入しました。HD画質って大丈夫?心配しましたが、そこまで高画質を求める使い方ではないこともあり支障ありませんでした。 パネルは横からだとほとんど見えませんが、そのような使い方はしないので特に支障はありません。 それよりもリモコンへの反応はキビキビしてました。 セカンド用と考えることで、この製品の良さを体感できると思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
大きさがコンパクトですが小さすぎず一人暮らしにはピッタリです。画質は、良い!!という訳ではありませんが、画質にこだわりが無ければ普通に綺麗だな〜と見ることができます!私はこだわりが無い為、違和感は全くありません。笑 YouTubeやAmazonプライムを見れるため、倍楽しむことができます!とてもいい買い物でした!ありがとうございました^_^ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
注文してから2日で届きました。 母親の為に購入させてもらいました。 こちらの商品はクリア音声機能があり、年配でも聞き取りやすくなっていると聞いたので、1番安く購入できるショップを探して、5のつく日曜日に買わせていただきました。 PayPayボーナスがちゃんと戻ってきたら、とても良い買い物ができたと思います☆ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目「ハイセンス 43V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43E6G ネット動画対応」

  • 画面サイズ:43インチ 壁掛け/スタンド対応(VESA:200x300)
  • 【映像エンジン】東芝映像ソリューションとの共同開発による「NEOエンジンLite」搭載。
  • 【BS/CS 4Kチューナー内蔵】外付けチューナー無しで、そのまま新4K衛星放送がを見られます。地デジ、BS、110°CSもそれぞれに3チューナーを搭載。
  • 【ノンベゼル】画面の外枠がほぼ無いNon-Bezelデザイン。映像の世界だけがテレビいっぱいに広がり思わず映像に没頭してしまうほど迫力のある画面が楽しめます。
  • 【AIネット映像高画質処理】ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色温度/色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行います。
  • 【エリア別高精細復元】エリア別の映像解析により、部分ごとに適した画質処理を施します。輪郭がくっきりとした、美しくみやすい映像を追及。
  • 【低遅延ゲームモード対応】ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、特にFPSや格闘ゲームなどに最適。低遅延を実現しながらも高精細で滑らかな映像を楽しめます。
  • 【ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスに対応】Netflix / YouTube / Amazon Prime Video / AbemaTV / hulu / dTV / U-NEXT / DMM.com / スカパー! on demand / TSUTAYA TV / Rakuten TV / Paravi
  • 【VIDAA】UIのカスタムだけでなく、追加されたVOD、各VODのおすすめコンテンツなども表示されます。【ADSパネル】 斜めからでも見やすいハイコントラストで高画質なADSパネルを採用。 正面から見ることができない場所からも色褪せることなく映像が視聴できます。
  • 原産国:日本

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・AIネット映像高画質処理。
・エリア別高精細復元。
・高精細ノイズ処理。
・テクスチャー復元。
・HDR再現処理。

 

 
Users Voice
20年くらい使った37インチAQUOSと買い替え。全体の大きさはほぼ同じだが、ほぼ全面液晶画面になった。ともかく軽く、一人で2階に運んでセットできた。これなら壁掛けにしても問題無さそう。4Kもユーチューブも簡単に見れて、良い買い物だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
あまり期待せずに価格重視で購入しましたが、画質も音質も国産メーカーと遜色なく感じました。故障などが気になりますが今のところは問題なしです。購入して正解でした。 配送に関しても何ら問題なく届きました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
リビング用に購入しましたが、期待以上に綺麗な画像でした。今までが40インチだったので43インチを購入しましたがフレームレスなのでもうワンサイズ大きくても良かったかもと思ってます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

 

おすすめ・注目のFire タブレット

注目品一覧

(2023/09/21 15:18 更新)
Rank製品価格
1
Fire TV Stick
Amazon
発売日 2022/04/14
総合評価
(4.4)
売り切れ
3,980円
3,620円
2
新登場 Fire TV Stick 4K Max
Amazon
発売日 2022/04/14
総合評価
(4.5)
売り切れ
4,200円
4,800円
3
新型 Fire TV Cube
Amazon
発売日 2022/10/27
総合評価
(4.3)
通常
19,980円
19,980円
(+200pt)
5,980円
9,780円

注目:Fire HD 7 タブレット

Fire HD 7 タブレット
Amazon
発売日 2022/06/29
総合評価
(3.7)
(2023/09/21 15:18時点)
  • 【7インチタッチスクリーン】16GBの内蔵ストレージ、microSDカードにより最大1TBまで拡張可能。
  • 【最大10時間の長稼働バッテリー】移動先でもあらかじめwifi環境でダウンロードした本、映画、音楽などを楽しめます。USB-C(2.0)接続で充電も簡単。
  • 【前世代機から最大30%高速化】2GB RAM、2.0GHzクアッドコアプロセッサ搭載。
  • 【読書におすすめ】カラー漫画、図形などがあるビジネス書、料理本など、スマホとは別の読み物専用タブレットに。
  • 【ビデオ通話】AlexaアプリやZoomアプリをお持ちの友人や家族と高画質でビデオ通話が可能。
 
 
製品詳細
ブランド名:アマゾン|代表カラー:ブラック|シリーズ(情報端末):Fire|機種・対応機種(タブレット):Fire 7|ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi|ストレージ容量合計:16 GB|カラー:ブラック

 

 
Users Voice
無事に届き毎日使っています。中古にしては本体もきれいやし満足しています。それと問い合わせでも親切な対応していただきましてきりがとうございました (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
値段の割には良いと思います ただ容量が少ないのでダウンロードしてもいっぱいになったら1つずつ落とさないと見れないところは残念かな (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
サブ用のタブレットとして購入しました。 価格も安くいい商品ですが、メインで使うには速度が遅いので向いていないかと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Fire HD 7 タブレット
発売日 2022/06/29
(2023/09/21 15:18時点)

  

注目:Fire HD 8 タブレット

Fire HD 8 タブレット
Amazon
発売日 2020/06/03
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:18時点)
  • 明るくなった8インチHDディスプレイ、容量が2倍に(32GBまたは64GBの内蔵ストレージ、microSDカードにより最大1TBまで拡張可能)
  • 新しく2.0GHzクアッドコアプロセッサと2GBのRAMにより、最大30%の高速化が実現
  • NetflixやDAZNなどの人気のアプリに加えて、映画やドラマ、音楽や電子書籍まで数千万を超える様々なエンターテイメントもこの一台で
  • プライム会員なら、追加料金なしでPrime Videoの会員特典対象の映画やドラマが見放題、Prime Readingで対象のマンガや雑誌が読み放題
  • 最大12時間の長稼働バッテリーで映画・読書・ブラウジングを楽しめます
  • USB-C接続で充電がさらに速く。USB-Cケーブルと電源アダプタ(5W)同梱
 
 
製品詳細
ブランド名:amazon|シリーズ名:Fire|代表カラー:ブラック|シリーズ(情報端末):Fire|ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi|画面サイズ:8 インチ|画面解像度:HD(1280 × 800)|タブレットのCPU種類:クアッドコア|CPU周波数:1.3 GHz|ストレージ容量合計:16 GB|有効画素数(メイン):200 万画素|本体横幅:202 mm|本体高さ:137 mm|本体奥行:9.7 mm|...

 

 
Users Voice
今まで使っていたiPad miniを娘が占有してしまったので、評判を聞いてFire8を買ってみました。画面の反射が激しいのと、液晶画面が低解像度なのが気になりますが、それ以外はほぼ期待レベルでした。値段を考えればコストパフォーマンスは良い方だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
両親の目が悪いのでスマホより大きな画面をと購入しました。 動画を見る程度なので不満なく活用できてます。 時折もっさり動くときがあるかな?って感じます。 ただ価格を考えれば十分満足できる商品でした。 壊れず長持ちすることを願います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
8インチの持ち運びの良さを買って購入したが、MP4の動画再生で、洋画の字幕が認識されない。プライムビデオはしっかり見れるので、それ用と思えばいいのかも。外部入力(SDカード)認識の洋画はあきらめました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Fire HD 10 タブレット(New モデル)

Fire HD 10 タブレット(New モデル)
Amazon
発売日 2021/05/26
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:18時点)
  • 【10.1インチの大画面】1080pフルHD、224ppi解像度の鮮やかなディスプレイ
  • 【最大12時間の長稼働バッテリー】USB-C(2.0)接続で充電も簡単
  • 【3GB RAM】オクタコアプロセッサ搭載
  • 【さらに薄く、軽く】前世代機より7%薄く、8%軽くなり持ち運びも楽に
  • 【2画面表示機能】ショッピングをしながらメール確認などの二つのアプリが同時操作可能
  • 【HDビデオ通話】AlexaアプリやZoomアプリをお持ちの友人や家族とビデオ通話が可能
  • 【Alexa搭載】Alexaに話しかけるだけで動画、音楽、Alexa対応家電など簡単操作
  • 【エンターテイメント】ディズニープラス、Netflix、DAZNなどの人気のアプリに加えて、映画やドラマ、音楽や電子書籍まで数千万を超える様々なコンテンツもこの一台で
 
 
製品詳細
ブランド名:アマゾン|代表カラー:ブラック|シリーズ(情報端末):Fire|機種・対応機種(タブレット):Fire HD 10|ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi|画面解像度:フルHD(1920 × 1080)|ストレージ容量合計:32 GB|カラー:ブラック

 

 
Users Voice
手頃なタブレットを探していたところ、「Fire HD 10」の評判が良かったので購入。(主に、ネットの閲覧利用。) 一応アンドロイドタブレットだけど、Amazonの仕様のためいろいろ制限がありますが、自己責任でそれを解除して使っています。(こうしている人は多いと思います。) 画質・電池の持ち・速さ共にも満足しています。(ゲームや動画閲覧には使っていないので。)ただ、ネット画面をキャストしたいことがあるのですが、それができないのが残念です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
学校のリモートに 使う為 購入したのですが こういうのを 使いこなせない為 未だに 設定出来てません。 普通に 遊びで使う分には 問題なく 使えると思います。 リモートで使う場合 普通に、パソコンなど 買った方が 良いかと思います。 遊びで 使う方には、安くて とても良い商品だと思いますよ。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
両親へのプレゼントで購入しました。 iPad miniを今まで使っていたので、画面の大きさに喜んでいました。ただ、小さいのに慣れていた分、ケースも含めて使用するとやや重たく感じました。 キーボードをつけてPCとしても使うや、大きめな画面で見たいという方にはとても良いと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

注目:Fire HD 8 タブレット キッズモデル

Fire HD 8 タブレット キッズモデル
Amazon
発売日 2020/06/03
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:18時点)
  • 【遊びも学びもこれ一台】セットに含まれるAmazon Kids+なら、子どもの興味が広がる、数千点のコンテンツが1年間使い放題。絵本、学習まんが、児童書のほか、文字・数字の学習アプリやプログラミングアプリ、ゲーム、ビデオが楽しめます
  • 【安心機能搭載】1日の利用時間を15分単位で設定可能。使いすぎが防げるから安心して渡せます
  • 【毎日の学習の習慣づけ】お子様が学習目標を達成するまではエンターテイメント系コンテンツの利用を制限できます。勉強してから遊ぶが自然な習慣に
  • 【遊んだアプリをらくらく確認】携帯やパソコン・タブレットから、お子様が使っているコンテンツ内容や利用時間を離れたところからでも簡単に確認できます。子どもの成長や興味が分かって嬉しい
  • 【お子様の成長に合わせて楽しむ】年齢フィルターを使用すれば、お子様の年齢に合った適切なコンテンツが自動表示。年齢フィルターはいつでも変更できるので、進級のタイミングなど、お子様の成長に合わせて長く楽しむことができます
  • 【1台2役】パスワードを入力してプロフィールを切り替えれば、通常のFireタブレットとしてもお使いいただけます。Prime Videoや電子書籍、音楽、Alexa、ブラウジングなど様々なエンターテイメントも楽しめます
  • 【壊れたらお取替え】2年間の限定保証付き。万が一タブレットが破損・故障してしまった時でも、タブレットを返品して頂ければ、無償でお取替えします
  • 【USB-Cで高速充電】USB-Cケーブルと5W電源アダプタを同梱

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
ブランド名:アマゾン|代表カラー:ピンク|カラー:ピンク|ストレージ容量合計:32 GB|シリーズ(情報端末):Fire(アマゾン)|機種・対応機種(タブレット):Fire HD 8 キッズモデル|ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi

 

 
Users Voice
3歳の息子の通園リュックに購入しました。 リュックを背負った息子が可愛い。可愛すぎる。 笛の存在はまだ教えていません。絶対ピーピー鳴らすから。 肩ズレ防止ベルトもあるので、安心です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
子どもとのおうち時間にと購入しました。 アプリの種類が多く、迷ってしまいますが、 簡単にダウンロードや削除ができるので色々試しています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
使っている所はみていないので、普通にさせて頂きました。とっても喜んでくれたので楽しく使ってくれていると思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  
 

おすすめ・注目のKindle製品

Kindle本はAlexaから読み上げも可能。Kindle本はKindle端末と合わせて利用するのがおすすめです。

(2023/09/21 15:18 更新)
Rank製品価格
1
【NEWモデル】Kindle Paperwhite
Amazon
発売日 2021/10/27
総合評価
(4.4)
通常
16,980円
16,980円
(+170pt)
12,853円
14,980円
2
通常
21,980円
21,980円
(+220pt)
18,800円
22,000円
3
Kindle Paperwhite
Amazon
発売日 2018/11/07
総合評価
(4.2)
売り切れ
8,800円
15,758円
4
Kindle
Amazon
発売日 2019/04/10
総合評価
(4.2)
売り切れ
7,480円
7,980円
5
Kindle Oasis
Amazon
発売日 2019/07/24
総合評価
(4.3)
通常
29,980円
29,980円
(+300pt)
19,000円
29,980円
6
通常
32,980円
32,980円
(+330pt)
24,800円
35,800円
7
通常
18,980円
18,980円
(+190pt)
12,500円
17,492円
8
売り切れ
8,980円
9
通常
36,960円
36,960円
10
売り切れ

 

以下では最新のKindle端末の比較と魅力について紹介しています。合わせてのぞいてみてください。

 

注目:Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite
Amazon
発売日 2018/11/07
総合評価
(4.2)
(2023/09/21 15:18時点)
  • 読書のための専用端末 - e-inkディスプレイで、紙のように読みやすい。直接目を照らさないフロントライト方式だから、目に優しく、長時間の読書でも疲れにくい。本数千冊(一般的な書籍の場合)がこの一台に
  • これまでのKindle Paperwhiteの中で最も薄く、最も軽い。ベゼルがフラットになったモダンなデザイン。300ppiの高解像度で、小さな文字もくっきりキレイ。反射しないディスプレイだから、明るい陽射しの下でもまぶしくない
  • 防水機能搭載(IPX8等級)。ビーチでも、プールでも、お風呂でも快適に読める
  • 長時間バッテリー。一度の充電で数週間利用可能
  • 明るさ調節により、屋外でも室内でも、昼も夜も、快適に読書
  • 700万冊以上の本、マンガ、雑誌、洋書を低価格で。日替わりセールほかお得なタイトルも
  • プライム会員なら、追加料金なしで対象のタイトルが好きなだけ読み放題(Prime Reading)
 
 
注目Point

Kindle端末なら、間違いなく「Kindle PaperWhite」一択です。

1万円台で防水機能までついて、使い勝手も文句なし。コストパフォーマンス的に間違いなくこれがおすすめ。

Kindle本はAlexa読み上げも可能なので、Kindleで読んで、続きをAlexaに読んでもらうなんてことも可能です。

 
Users Voice
スマホは目が疲れるので、読書に特化したものということで選びました。毎日の通勤電車で利用しています。字の大きさも変更できるので重宝しています。購入して大正解でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
初めてのKindle、デジタルペーパー。重い書籍から開放?された、と思ったら今更ながら本の手触りが懐かしい。ヤッパリアナログの世界からは離れられないのですね。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
初めてKindleを購入しました。とても軽く、慣れると使い勝手は良さそうです。本を持ち歩かなくてすむので、これからたくさん使用したいと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Kindle Paperwhite
発売日 2018/11/07
(2023/09/21 15:18時点)

  

注目:Kindle Oasis

Kindle Oasis
Amazon
発売日 2019/07/24
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 15:18時点)
  • Kindle史上最高のPaperwhiteディスプレイ。7インチ、フラットベゼル、300ppi
  • 色調調節ライトを初搭載。ホワイトからアンバーに色の暖かさを調節可能
  • 防水機能搭載(IPX8等級)でお風呂でもプールでも読書を
  • 薄く、軽い、人間工学に基づいたデザイン。ページ送りボタン搭載
  • 本物の紙のような読み心地。最新のe-ink技術採用でページ送りもスラスラ
  • 700万冊以上の本、マンガ、雑誌、洋書を低価格で
 
 
製品詳細
ネットワーク接続タイプ:Wi-Fi

 

 
Users Voice
画像はiPhoneなどには劣るのですが、Kindleを読むだけなら充分な画質です。 入浴中などに使っても変わらないですし、片手で持ってページ送りができるので使いやすくておすすめです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
kindleの3タイプのグレードからどれにするかなやみましたが、画面の大きくなったのに重さ変わらず、ボタンもついてoasisにして良かったです (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
注文して待たずにすぐ、配送されたので、良かったです。 また、とても使いやすく、読みやすいので買って良かったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
Kindle Oasis
発売日 2019/07/24
(2023/09/21 15:18時点)

  

 

プライムデーでAlexaと共に始めたいお得サービス

まずはAmazon Prime(アマゾンプライム) に加入

 

Alexaはプライム会員で使うと一層便利なサービス。

例えば、プライム会員だとEchoで音声操作できるプライムビデオも見放題。他にも音楽聴き放題などもあります。

こういった使い放題系サービスや他特典も含まれながら、月額500円で利用可能という、破格のお得なサービスがAmazonプライムです。

ぼく自身も、月額会員の類は慎重に検討してよっぽどじゃないと入らないたちですが、こればっかりはどう考えてもお得なので文句なく継続利用しています。

他にも購入時のポイントや、送料無料など、Amazon利用者、特にこれからAmazon Echoを使う人ならあるとないとでは、使い勝手が大きく変わるのでぜひプライム会員で利用しましょう。

そしてプライム会員は初回1ヶ月無料体験が可能で、体験中でもプライムデーは利用できます。まだの人はこの機に試してみると良いかと思います。

 

プライム会員の魅力については以下で詳しく紹介しています。

 

【4ヶ月無料】Amazon Music Unlimited : 音楽聴き放題

 

「Amazon Music Unlimited」は、Alexaから便利に使えるAmazonの定額音楽配信サービス。

6,500万曲以上が聴き放題、最近では「Mr.Children」や「松任谷由実」なども対応されJ-POPもどんどん豊富になっています。

Alexaからは、「ミスチルの曲かけて」だけでいい感じのミスチル曲リストが流れるので、本当に音楽が気軽に聴けちゃいます。Amazon Echoを導入する場合一緒に利用するのがおすすめです。

こちらの音楽配信サービスがなんと、4ヶ月無料です。

本来月額980円程のサービス。つまり4,000円近くお得です。解約もいつでもできるのでデメリットなし。これだけはこの機を逃さずに入っておきましょう

ちなみに、このセールはプライムデー向けのものではあるものの、既に開始されています。プライムデーと同時に終了します。

関連リンクAmazon Music Unlimited
 

Amazon Music Unlimitedの詳細は以下でもまとめています。

 

【3ヶ月99円】Kindle Unlimited : 本読み放題

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 

「Kindle Unlimited」は、Amazonの電子書籍読み放題サービス。

多くの有名雑誌が読み放題で、著名な書籍の対応本もどんどん増えており、多読好きに最適なサービスです。

逆に主に非対応となるのは人気の漫画や、新書など。

雑誌を読み漁りたい人や、いろんな書籍を斜め読みしていきたい人におすすめのサービスです。

こちらのサービスが、3ヶ月99円

本来月額980円のサービス。つまり3,000円近くお得です。解約もいつでもできるのでデメリットなし。気になる人はこの機に入っておきましょう

ちなみにKindle Unlimited本もAlexaで本の自動音声読み上げが可能、耳で読書を捗らせることも可能。

こちらもすでにセールは開催中、プライムデーと同時に終了します。

関連リンクKindle Unlimited
 

【3ヶ月無料】Audible:聴く読書

audible
 

「Audible」は、Amazonのオーディオブックサービス。

手や目がふさがっていても、耳で聴くだけで読書ができるので、移動中などのながら読書ができ、効率的な読書が可能です。

こちらのサービスが、3ヶ月無料

ただしこちらはプライム会員限定となります。

本来月額1500円のサービス。つまり4,500円近くお得です。解約もいつでもできるのでデメリットなし。気になる人はこの機に入っておきましょう

こちらもすでにセールは開催中、こちらは7/25に終了します。

関連リンクAudible(オーディブル)
 

Amazonプライムデー 2022のまとめ

以上、主にAlexaに関してのAmazonプライムデー2022の注目品紹介でした。

タイムセールものも多いので、会場を除いてみたり、本記事冒頭のセール価格一覧表を活用ください。

 

冒頭にも述べたとおり、型落ち品も多いセールですが、Amazon純正品は間違いなくお得なセールの機会です。いずれ買いそうなものはこの機会にお見逃しなく手に入れておきましょう。(特にアマゾンエコー)。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました