Amazon Echo(アマゾンエコー)がついに日本でも発売開始しました。Echoを利用するとなると、Amazon Prime(アマゾンプライム)会員の必要性も、これまでと大きく変わってきます。
今回は、Amazon Primeサービス内容の一覧と、Echoから使えるプライムサービス内容について紹介していきます。
Amazon Primeのサービス内容一覧
Amazon Prime(アマゾンプライム)会員は、「月額 500円」または「年額 4900円(月額 408円相当)」で、アマゾンの各種サービスが利用できる会員サービスです。
利用できるサービスが以下です。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
Prime Music | 100万曲が聴き放題の音楽配信サービス 豊富なプレイリストやラジオ再生 |
Prime Video | 映画、ドラマ、アニメ、海外ドラマが 比較的新しいものから名作まで見放題 |
Prime Reading | 一部の本、漫画、雑誌が読み放題 比較的有名な雑誌なども毎月読める |
Prime Photo | 容量無制限でクラウドへ写真保存が可能 動画も1ファイル5GBまでなら可能 |
Kindle オーナーライブラリ | Kindle向けの本2万冊の中から1冊毎月無料で読める ※ただしKindle or Fireタブレットでしか読めない |
Prime Now | 対象エリアなら注文から数時間で商品配送 |
送料サービス | アマゾンショッピング時の送料無料 お急ぎ便無料 日時指定無料 |
Kindleの割引 | 基本的に各モデル4,000円引き |
Fireタブレットの割引 | 基本的に各モデル4,000円引き |
Echoの割引 (一定期間中のみ) | Echoが4,000円引き Echo Dotは2,000円引き 常時ではない |
タイムセール先行利用 | タイムセール時に優先して買い物可能 |
定期お得便の割引 | 対象の定期購入商品が割引される |
Amazon パントリーが利用可能 | 食品・日用品を必要な分だけのバラの組み合わせで購入できるサービス (カップ麺1つ、ビール1本、ティッシュ1箱、で1回などが可能) 一般会員は利用できない |
Amazon フレッシュが利用可能 | 対象地域は生鮮食品なども注文可能、4時間以内に届く 別途月額500円 |
ということで、非常に多くのサービス内容があります。これら1つ1つが月額500円でも十分安いサービスといえるものばかりです。つまり、1つでも使いたいサービスがあればプライム会員には入って損なし、といえます。
ボクは既に利用していますが、個人的なおすすめサービス(活用しているサービス)は以下です。
- Prime Video :コンテンツが充実している
- Prime Reading :雑誌や実用書で有用なものがある
- Prime Music :プレイリストでざっくり再生
- Prime Photos :ストレージ・バックアップ不要に
- 送料サービス :必要なものが無料で早く届く
- 各種本体割引購入
気になるサービスがあれば、1ヶ月無料で体験可能なのでお試ししてしまうと良いと思います。いつでも退会できますし、自動更新なし設定も可能です。
Amazon Echoとともに利用する場合のメリット(Echoで使えるプライムサービス)
これまでは、プライム会員サービスは使い始める時に
「確かにお得なんだけど、本当に実際に使うのかな?」
という思いがありましたし、必須とまではいえませんでした。しかし、Amazon Echoを利用するとなって、話は変わりました。Amazon Echoを使うならほぼ必ず入っておくべきサービスといえます。その内容を紹介していきます。
ちなみに、Amazon Echoに関しては以下で詳細に紹介しています。
Amazon Echo本体の割引が受けられる
そもそも、Echoを購入するのであれば、プライム会員になっていたほうがお得に買えることがあります。この割引は現状常時行っているわけではありませんが、まず間違いなく、頻繁に同様の割引は今後も行われるでしょう。
割引が行われる場合、Echoが4,000円引き、Echo Dotが2,000円引きとなるので、1ヶ月(500円)でもいいのでプライム会員になって購入したほうがお得ですね。ということで、まずEcho購入時には継続利用するかは別として加入したほうが100%お得です。
音楽サービスとしてPrime Musicが使える
Echoを利用する場合、大多数は音楽サービスを利用することとなるでしょう。AIスピーカーの主力機能の1つです。
その際に最も月額料金が低価格で利用できるのが「Prime Music」になります。
普段音楽を聴いていない人でも手軽に、安価に試すことができてよいですね。他社サービスの場合月額980円程度必要となってしまいます。
プライム会員により、Echoで音楽サービスを最も低額で利用でき、他の各種サービスも使えるという、2つの大きなメリットがあります。
Amazon Music Unlimitedがお得に使える
上述の通り、Echo利用する場合、音楽サービスは重要な要素となります。Amazonではより楽曲数の多い音楽サービス「Amazon Music Unlimited」(月額 980円)というサービスが提供されています。
このAmazon Music Unlimitedがプライム会員の場合、年額 7800円(月額 650円相当)で利用できます。つまり、プライム会員費用と合わせても、975円(年間契約時)となり、通常の月額契約より安いのです。
すなわち、Amazon Music Unlimitedを利用する場合、100%プライム会員になっていたほうがお得なのです。ただし、こちらにはEchoプランという「Echoからしかサービスを利用しない」ことで低額に済ますプランも存在します。詳しくは以下を参照ください。
声でショッピングできる
プライム会員のみ、Echoから音声でAmazonショッピングができます。
「アレクサ、ウーロン茶注文して」
この一言で、いつものウーロン茶がお家に届きます。もうアマゾンダッシュボタンもいらないですね。
Prime Video, Prime Photoがあると便利度大幅アップ
Fire TVという、テレビでPrime VideoやPrime Photoを表示できるデバイスがあります。こちら↓。
発売日 2023/10/18
Fire TVとEchoは連携して操作が可能なので、
「Prime Videoのウォーキング・デッドの続き再生して」
「プライムフォトの写真見せて」
といったことを音声で伝えるだけで、メディア再生が可能になる見込みです。ビデオを見るにも、見たいものを探したり、メディアセットが面倒だった、なんて人も快適に見れて、音楽同様映像メディアに触れる機会が増えるのではないでしょうか。そのためにもプライム会員が必要となります。
まとめ
以上、プライム会員のサービス内容一覧と、Echoを利用する場合にプライム会員の何が利用できるのかを見てきました。特にEchoを利用する際には、プライム会員の方がたくさんの便利なことが可能となることが伝わったでしょうか。
プライム会員はとにかく月額料金 実質408円が相当安いですね。実はプライム会員料金はアメリカでは月額1200円程かかります。日本は配送料金などが安いためか、かなり安く提供されているんですね。
Echoはぜひプライム会員で利用することをおすすめします。いじょうでっす。
コメント