こちらでは、Amazon Alexa(アレクサ)に対応したスマートプラグ(スマートコンセント)を一覧で人気とともにご紹介。
スマートプラグがあれば、Wifi機能のない家電をスマート化したり、製品によっては使用電力量に応じてオンオフ制御したり、といったスマート家電化が可能。
アレクサ対応なので、もちろん音声でサクッとオンオフも可能。
導入コストも安く、スマートホーム化の手始めにおすすめの「スマートプラグ」を具体的な製品とともに見ていきます。

- 30日間無料で聴き放題
- 12万冊以上が聴き放題
- Alexaからサクッと読書
アレクサ対応スマートプラグ「人気ランキング」
以下がアレクサ対応のスマートプラグ製品の人気10製品です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | SwitchBot プラグミニ スマートプラグ Alexa タイマー付き - コンセント Bluetooth&Wi-Fi スイッチボット タ... スイッチボット(SwitchBot) 発売日 2022/06/29 総合評価 | |
3 | SwitchBot プラグミニ スマートプラグ Alexa タイマー付き - コンセント Bluetooth&Wi-Fi スイッチボット タ... スイッチボット(SwitchBot) 発売日 2022/07/05 総合評価 | |
4 | 通常 2,980円 2,980円 | |
5 | 通常 4,980円 4,980円 | |
6 | 通常 2,700円 2,700円 | |
7 | 通常 1,797円 1,797円 | |
8 | ||
9 | ||
10 | 売り切れ |
おすすめのスマートプラグ 3製品
おすすめ「+Style スマートプラグ 消費電力/タイマー」
- 【工事不要】“スマホ”で“声”で主電源をON/OFF、今ある家電を簡単にスマート家電化できるスマートプラグ。
- 【節電の目安になる「電気使用量」がわかる】アプリから電流・電力・電圧の確認が可能。
- 【便利なスマートモード】消費電力(W)や電源(ON/OFF)をトリガーにする等、多彩な動作条件で自動設定
- 【+Style連携】+Styleならではの特長として、アプリで機器連携することができます。 電力を検知したらお部屋の照明を自動でONにしたり、別売りのマルチリモコンと組み合わせればプラグをつけた扇風機と同時にエアコンをつけたりもできます。
- 【スマートスピーカー対応】アマゾン アレクサやGoogle アシスタントにも対応。声でON/OFFを操作できる、スマートコンセントプラグです。
- 【コンセントタイマー設定】アプリでON/OFFのタイマー設定が可能。曜日指定などの繰り返し設定も可能。
- 【コンパクトボディ】コンパクトなサイズ感で上下に他のコンセントを差すことが可能です。※本製品は上下2つは同時挿しはできません。
- 【日本人スタッフによる安心のサポート体制】不具合や設定等のご不明点は下記までご連絡ください。お問合せ先:プラススタイルお客様窓口 TEL:0120-956-952(通話料無料) MAIL:product@m.plusstyle.jp ※詳しい製品仕様や設定方法などはマニュアルをご確認ください。マニュアル:https://plusstyle.jp/shopping/manual/ps_pop_w01/
- ※ご注意 ストーブ、こたつ、電気毛布、ホットカーペット等の暖房機器でのご使用は火災等の重大な事故につながる恐れがありますので、お控えください。
↓全て表示↑少なく表示
注目Point
数多くのスマート家電(IoT製品)を販売している+Styleのスマートプラグです。
この製品、ただ電源をスマート化(スマホ操作・アレクサ操作)できるようにするだけでなく、電気使用量まで確認可能、またそれに応じた電源自動オンオフも可能なワンランク機能が上の製品。
+Styleの他製品との連動も可能なのも魅力で、イチオシでおすすめのスマートプラグです。
+Style関連製品は以下でも紹介しているので覗いてみてください。
Users Voice
コスパ高し「TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット HS105P2」
- おウチの中でも外でもスマホから接続機器の電源を指先から操作できます。iOS/Android用アプリ「Kasa Smart」対応
- 寸法: 6.6 x 4.0 x 4.2 cm
- スケジュール設定で、たとえば夜明けや夕暮れに合わせて接続機器を操作。電源オン/オフのスケジュール、タイマー、カウントダウンの設定できます
- スマートプラグはご自宅のWi-Fiに直接接続します。煩わしいハブや延長タップといった機器を追加する必要はありません。本製品には安全なWi-Fi環境(2.4GHz)が必須です。
- 逆さし防止のために極性付きプラグを採用。電気をより安全にご利用いただけます。
- スッキリでコンパクトなので上下のコンセントを邪魔しません。
- HS105につながっている電化製品のオン/オフを外出先でも確認できます。
- おでかけモードを搭載。HS105をライトにつないで「おでかけモード」を設定すればライトのオン/オフを自動的に。ご自宅が無人であることを悟らせませんので防犯にも。
- 業界最高基準の3年保証
- 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
↓全て表示↑少なく表示
注目Point
こちらはなんといっても、1つ当たり1,500円を切る単価の安さが魅力の製品。
単価は安くともメーカーはネットワーク機器や他のスマート家電も展開している「TP-Link」。
安く、安定した動作を実現可能な、高コスパ製品、といえます。
Users Voice
スイッチならお任せ「SwitchBot スイッチボット デジタル 温湿度計 + スマートプラグ」
SwitchBot ハブミニとは複数の赤外線リモコンを一つにまとめるコンパクトなスマートリモコンです。ゲートウェイとしてお家のエアコン・テレビ・照明などの家電とSwitchBot製品をインターネットに接続させて、外出先からスマホでコントロールできます。
注目Point
こちらは物理スイッチ(壁やお風呂のスイッチなど)をスマート化する「SwitchBot(スイッチボット)」から発売のスマートプラグ製品。
コア製品のSwitchBotが非スマート家電をスマート化してくれるので、さらにスマートプラグでも同様に電源制御家電をスマート化。
もちろん一元管理もできますし、セット販売の温度計を使った連携なども可能。まさに、スイッチ関係ならおまかせのメーカーの製品です。
アレクサでスマートホーム化をすすめよう
以上スマートプラグ製品の人気・おすすめ品紹介でした。
スマートプラグは導入コストが安く取り扱いも簡単なので、スマートホーム化を始めるにはおすすめの製品と言えます。
さらなるスマートホーム化を実現する、アレクサ対応のスマート家電は以下でも紹介しています。
いじょうでっす。
コメント