こちらでは、バージョン管理ツールのスタンダードである「Git」、そしてGitを利用してリポジトリの共有やオープンソース開発などで多く利用される「GitHub」の人気・おすすめの参考書を紹介していきまっす。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2023/02/17発売 「図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本」
- 2023/08/22発売 「はじめてのGit: 入門から即戦力へ」
- 2023/10/20発売 「VisualStudioでGit&GitHubを使ってソースコードを管理する方法【C#】: VisualStudioを使用したGitの基本操作,GitHubでのチーム開発に必要なプッシュ,プル,ブランチ,フォーク,プルリクエストなどについて解説しています」
- 2024/01/06発売 「有償版で始めるGitLab GeoのSSL無し構築方法: 真っ昼間からVersionUpを可能に GitLab構築担当者向け」
- 2024/03/01発売 「GitLab実践ガイド 第2版 (impress top gear)」
Git/GitHubの参考書「人気ランキング 20冊」
Git/GitHubの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
| Rank | 製品 | 価格 |
|---|---|---|
1 | ||
2 | Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版 発売日 2019/06/28 大串 肇, 久保 靖資, 豊沢 泰尚 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ... 発売日 2014/11/27 塩谷 啓, 紫竹 佑騎, 原 一成, 平木 聡 著 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
7 | ||
8 | ||
9 | エンジニアのためのGitの教科書 実践で使える!バージョン管理とチーム開発手法... 発売日 2016/01/19 株式会社リクルートテクノロジーズ, 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ, 河村聖悟, 太田智彬 (翔泳社) 総合評価 | |
10 | いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 「いちばんやさしい教本」シリーズ... 発売日 2022/03/17 横田紋奈, 宇賀神みずき (インプレス) 総合評価 | |
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | ||
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Git/GitHub本 今人気の5冊
「サルでもわかるGit入門」
本書は、コレまでにGitを触ったことが無い方。もしくは一度勉強しようと思ったが、どうも手につかず普段はGitを利用していない。というような方々に向けたGitの操作を一から学べる内容となっています。無料のGitクライアントソフト「Sourcetree」と「Backlog」に含まれているGit機能を用いた手順を丁寧に解説しています。
わかりやすさはそのままに、コマンドラインの利用が苦手なユーザーにも親しみやすくGitの操作を紹介しています。さあ、一緒にGitを学んでいきましょう。そして皆さんの仕事がより良く、進められますように。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版」
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【大ヒット入門書が改訂! Gitの活用法が短時間で身につきます】
バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書の改訂版。コマンド操作が不要なGUIツール「Sourcetree」と、Gitのホスティングサービス「Bitbucket」を使った活用方法を解説しています。
本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説している点。前半では、GitおよびSourcetreeのインストールから、リポジトリの作成方法、コミット、プッシュとプルといった基本的な使い方をマスターします。後半では、Gitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourcetreeの実践的な活用法を紹介しています。
初心者の方がGitやSourcetreeの活用シーンをイメージしやすいよう、イラストや図、実際の操作画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したい方に最適です。
※本書で使用しているSourcetreeのバージョンはWindowsで3.1.3、macOSで3.1.2です。GitのバージョンはWindowsでは2.21.0、macOSでは2.20.1を使用しています。
〈本書の内容〉
Chapter 1 バージョン管理の基本
Chapter 2 Gitの基本的な使い方
Chapter 3 複数メンバーでの運用
Chapter 4 Gitを使った実践開発
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「改訂2版 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」
Gitの概念はもちろん、GitHubについても丁寧に解説しています。これからGitを使い始める人にオススメの1冊です。
本書ではクリック操作でGitを使えるSourceTreeを中心に解説しているので、初心者でも安心です。
はじめにより抜粋
■せっかく学ぶなら、やっぱり楽しい方がいい
「Gitって難しそう」
「勉強しようとは思っているけど、なかなか一歩が踏み出せない」
そんな方のために、楽しくGitを理解できる本を作りました。
・個性的なキャラクターたちが登場するマンガ
・感覚的にわかる図解
・丁寧な実践パート
上記3つの特長で、Gitを無理なく学べます。
仕事に必要な基本の使い方はもちろん、サンプルデータが使えるので、プルリクエストの練習・GitHub PagesでのWebページ公開もできます!
■こんな人におすすめ
新入社員……Gitが使えて当たり前の会社に就職したので、勉強したい
Webデザイナー・コーダー……エンジニアと一緒に、Gitで共同作業したい
Gitに乗り換えたいエンジニア ……今まで使っていたバージョン管理システムから、Gitに乗り換えたい
小さな会社のWeb担当……そろそろ手動バックアップを卒業したい
企画・営業担当……制作側のことも知っておきたい
■改訂版になり、さらにパワーアップ
本書は、既存の2017年版のものを、2021年版として新たに加筆修正したものです。
・操作画面の画像を、すべて新しく撮り直しました。
・開発現場のリアルな声を、より反映しました。
・セクションごとに対応コマンドを掲載!さらなるレベルアップも可能に。
・付録「コマンド操作に挑戦!」が追加されました。
・プロローグ/キャラクター紹介/はじめに
●CHAPTER 1 Gitって何?
●CHAPTER 2 個人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 3 複数人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 4 実用Git ~ こんなときはどうすればいい?
●CHAPTER 5 Gitで広がる世界
●APPENDIX ふろく〜コマンド操作に挑戦!
・おわり
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
●CHAPTER 1 Gitって何?
●CHAPTER 2 個人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 3 複数人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 4 実用Git ~ こんなときはどうすればいい?
●CHAPTER 5 Gitで広がる世界
・おわり
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
IT漫画家。高等学校教諭免許状「情報科」取得済み。漫画・解説文・コーディングをトータルで担当しつつも、他のエンジニアとの共著やコラボレーションも行っている。動画学習サービスSchoolにてGit入門授業の講師も担当。その他、マンガでわかるGit、マンガでわかるDocker、マンガでわかるRubyといった分野横断的なコンテンツを展開している
DQNEO
大学でフランス文学を専攻。通信業界や自動車業界でマーケティングや事業計画の仕事をしたのち、プログラマに転身。現在は株式会社メルカリで、サーバサイドの開発をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」
<はじめにより抜粋>
■せっかく学ぶなら、やっぱり楽しい方がいい
「Gitって難しそう」
「勉強しようとは思っているけど、なかなか一歩が踏み出せない」
そんな方のために、楽しくGitを理解できる本を作りました。
・個性的なキャラクターたちが登場するマンガ
・感覚的にわかる図解
・丁寧な実践パート
上記3つの特長で、Gitを無理なく学べます。
仕事に必要な基本の使い方はもちろん、サンプルデータが使えるので、プルリクエストの練習・GitHub PagesでのWebページ公開もできます!
■こんな人におすすめ
新入社員……Gitが使えて当たり前の会社に就職したので、勉強したい
Webデザイナー・コーダー……エンジニアと一緒に、Gitで共同作業したい
Gitに乗り換えたいエンジニア ……今まで使っていたバージョン管理システムから、Gitに乗り換えたい
小さな会社のWeb担当……そろそろ手動バックアップを卒業したい
企画・営業担当……制作側のことも知っておきたい
クリックしていくだけでGitを使えるツールを中心に解説しているので、初心者でも安心です。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
コミュニケーションの場としてのGitHub・Bitbucket)
2 個人でGitを使ってみよう(Gitを簡単に使えるツールをインストールしよう
リポジトリを作ろう ほか)
3 複数人でGitを使ってみよう(GitHubのアカウントを作ろう
練習用のリポジトリをコピーしてこよう ほか)
4 実用Git~こんなときはどうすればいい?(過去に戻って新規ブランチを作成、作業をやり直したい
過去のコミットを打ち消したい(リバート) ほか)
5 Gitで広がる世界(Github PagesでWebページを公開してみよう
Gitを使うとうれしいこと)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
1989年生まれ。絵を描くWebデザイナー。高等学校教諭免許状「情報科」取得済。「マンガでわかるWebデザイン」をインターネット上に公開していたところ、出版の声がかかり『わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本』を出版
DQNEO
大学でフランス文学を専攻。通信業界や自動車業界でマーケティングや事業計画の仕事をしたのち、プログラマに転身。現在は株式会社メルカリで、サーバサイドの開発をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
「はじめてでもできる GitとGitHubの教科書」
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
Git入門の決定版!
バージョン管理システムであるGitとそれを最大限に活用するためのプラットフォームであるGithubの使い方を、ハンズオンで丁寧に解説。
SourceTreeを使った視覚的な操作から、コマンドラインを使ったスムーズな利用まですべてを網羅。
バージョン管理はもうこわくない!
●目次
はじめに
Chapter1 Gitとは
1-1 Gitってなに?
1-2 Sourcetreeをインストールしよう
1-3 Visual Studio Codeをインストールしよう
Chapter2 Gitの基本操作
2-1 リポジトリを作ろう
2-2 ファイルをリポジトリに記録しよう -commit
2-3 コマンドラインツールを使ってみよう
2-4 間違えた変更を元に戻そう -log/reset
2-5 タグを利用しよう -tag
2-6 ファイルをGitで管理しない指定をしよう -gitignore
Chapter3 Gitのブランチを理解しよう
3-1 ブランチで作業を分けよう -branch
3-2 ブランチをマージしよう -merge
3-3 ブランチの削除と名前の変更をしよう
3-4 ファストフォワードでマージしよう
3-5 コンフリクトを解決しよう
Chapter4 GitHubの基本操作
4-1 リモートリポジトリを使おう
4-2 GitHubのアカウントを作成しよう
4-3 SourcetreeにGitHubアカウントを設定しよう
4-4 リポジトリをプッシュしよう -push
4-5 リモートリポジトリをクローンしよう -clone
4-6 プッシュとプルでリモートリポジトリと連携しよう -(push/)fetch/pull
4-7 プル・プッシュのときにコンフリクトが発生したら
4-8 プッシュした後でコミットを取り消そう -revert
4-9 プルリクエストを使おう
4-10 GitHub Flowで開発をスムーズに行おう
4-11 その他のリモートリポジトリの操作
Chapter5 チームでGitを活用しよう
5-1 スタッシュで一時的に退避しよう -stash
5-2 アメンドでコミットを追加しよう -commit --amend
5-3 リベースしよう -rebase
5-4 チェリーピックで変更を取り込もう -cherry-pick
5-5 パッチを作ろう -diff
Chapter6 GitHubのその他の機能を知ろう
6-1 GitHub issuesと連携しよう -Issues
6-2 プロジェクト管理機能を利用しよう -Projects
6-3 ウェブサイトを公開しよう -GitHub Pages
6-4 決まった作業を自動化しよう -GitHub Actions
6-5 ちょっとしたメモを共有しよう -GitHub Gist
6-6 GitHub純正のクライアントソフトを利用しよう -GitHub Desktop
Index
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
Git/GitHub本 最新・高評価のおすすめ本 5冊
「いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 「いちばんやさしい教本」シ...」
(著)横田紋奈, 宇賀神みずき
発売日 2022/03/17
実際のワークフローをイメージしながら
実践的なGit/GitHubの使い方が身につく「いちばんやさしい」入門書です。
前半は、手元のパソコンでファイルを実際にバージョン管理しながら、
Gitの基本的な使い方を解説。
後半では、実践的なワークフローに沿ってGitHubを使い、
チームメンバーと一緒に開発を進めるための知識が身につきます。
全体を通し、コマンドラインを使った操作が中心であることも大きな特徴です。
難しそうに思えるかもしれませんが、
未経験者でも理解できるように配慮しているので、心配することはありません。
概念や操作方法を丁寧に解説するのみならず、
「なぜそうするのか」といった疑問に答えられるような説明も多く入れています。
また、コマンドラインでの操作に便利なコマンドリファレンスも用意しました
(PDFでのダウンロード)。
改訂版では、新しいGitコマンドやGitHubの機能にも対応したのに加え、
知っておくと実務で役に立つ新しい慣習も紹介。
初めて学ぶ方にも、すでに使っていて知識を整理・アップデートしたい方にもおすすめです。
■本書はこんな人(企業)におすすめ
・これからGit/GitHubを使いはじめる入門者
・チームでプログラミングやWeb制作に携わる人
(エンジニア、デザイナー、ディレクター、プロデューサーなど)
・コマンドラインでの操作をちゃんと学びたい人
・Webサイトを運営しているWeb担当者
■本書の内容
Chapter 1 Gitの基本を学ぼう
Chapter 2 Gitを使う準備をしよう
Chapter 3 ファイルをバージョン管理してみよう
Chapter 4 GitHubのリポジトリをパソコンに取得しよう
Chapter 5 ブランチを使ってファイルを更新しよう
Chapter 6 複数ブランチを同時に使ってファイルを作業しよう
Chapter 7 コンフリクトに対処しよう
Chapter 8 GitHubをさらに使いこなそう
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
2 Gitを使う準備をしよう
3 ファイルをバージョン管理してみよう
4 GitHubのリポジトリをパソコンに取得しよう
5 ブランチを使ってファイルを更新しよう
6 複数ブランチを同時に使ってファイルを更新しよう
7 コンフリクトに対処しよう
8 GitHubをさらに使いこなそう
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
JFrog Japan株式会社デベロッパーアドボケイト。早稲田大学国際教養学部卒。規模、カルチャー、業種の全く異なる3社にてバックエンドエンジニアを務めた経験をいかし、技術的な広報や啓蒙、レクチャーなどを担当。プライベートではエンジニア向けコミュニティを運営。「Java女子部」運営スタッフ、「日本Javaユーザーグループ」幹事として、イベント開催や登壇を行う
宇賀神みずき(ウガジンミズキ)
立命館大学理工学部卒。システムインテグレーターのバックエンドエンジニアとして、システム開発やプロジェクトへのGit導入を行う。2018年より外資系クラウドベンダーへ転職し、クラウド利用を推進している。プライベートでは、エンジニア向けイベントに参加し開発手法などのテーマで登壇している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
「図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本」
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

「図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本」
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
内容サンプル

Users Voice
内容サンプル

「改訂2版 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」
Gitの概念はもちろん、GitHubについても丁寧に解説しています。これからGitを使い始める人にオススメの1冊です。
本書ではクリック操作でGitを使えるSourceTreeを中心に解説しているので、初心者でも安心です。
はじめにより抜粋
■せっかく学ぶなら、やっぱり楽しい方がいい
「Gitって難しそう」
「勉強しようとは思っているけど、なかなか一歩が踏み出せない」
そんな方のために、楽しくGitを理解できる本を作りました。
・個性的なキャラクターたちが登場するマンガ
・感覚的にわかる図解
・丁寧な実践パート
上記3つの特長で、Gitを無理なく学べます。
仕事に必要な基本の使い方はもちろん、サンプルデータが使えるので、プルリクエストの練習・GitHub PagesでのWebページ公開もできます!
■こんな人におすすめ
新入社員……Gitが使えて当たり前の会社に就職したので、勉強したい
Webデザイナー・コーダー……エンジニアと一緒に、Gitで共同作業したい
Gitに乗り換えたいエンジニア ……今まで使っていたバージョン管理システムから、Gitに乗り換えたい
小さな会社のWeb担当……そろそろ手動バックアップを卒業したい
企画・営業担当……制作側のことも知っておきたい
■改訂版になり、さらにパワーアップ
本書は、既存の2017年版のものを、2021年版として新たに加筆修正したものです。
・操作画面の画像を、すべて新しく撮り直しました。
・開発現場のリアルな声を、より反映しました。
・セクションごとに対応コマンドを掲載!さらなるレベルアップも可能に。
・付録「コマンド操作に挑戦!」が追加されました。
・プロローグ/キャラクター紹介/はじめに
●CHAPTER 1 Gitって何?
●CHAPTER 2 個人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 3 複数人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 4 実用Git ~ こんなときはどうすればいい?
●CHAPTER 5 Gitで広がる世界
●APPENDIX ふろく〜コマンド操作に挑戦!
・おわり
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
●CHAPTER 1 Gitって何?
●CHAPTER 2 個人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 3 複数人でGitを使ってみよう
●CHAPTER 4 実用Git ~ こんなときはどうすればいい?
●CHAPTER 5 Gitで広がる世界
・おわり
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
IT漫画家。高等学校教諭免許状「情報科」取得済み。漫画・解説文・コーディングをトータルで担当しつつも、他のエンジニアとの共著やコラボレーションも行っている。動画学習サービスSchoolにてGit入門授業の講師も担当。その他、マンガでわかるGit、マンガでわかるDocker、マンガでわかるRubyといった分野横断的なコンテンツを展開している
DQNEO
大学でフランス文学を専攻。通信業界や自動車業界でマーケティングや事業計画の仕事をしたのち、プログラマに転身。現在は株式会社メルカリで、サーバサイドの開発をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
「動かして学ぶ!Git入門」
Gitの基本をマスターしよう!
【Gitについて】
多くのエンジニアの方が利用している高機能で便利なバージョン管理システムです。
【本書の特徴】
Gitの操作方法と仕組みについて、実際に手を動かしながら学べる書籍です。
特に、以下の内容について、丁寧に解説しています。
・基本的な機能(コミット、チェックアウト、履歴を見るなど)
・ブランチを扱う機能、マージの仕方
・簡単なタグの使い方
・リモートリポジトリの使い方
・共用リポジトリを使った共同開発の基礎
【読者対象】
Gitの操作に慣れていないエンジニア
【本書のゴール】
バージョン管理ができるようになる
【著者プロフィール】
冨永 和人(とみなが・かずと)
1966年生まれ。
1994年東京工業大学理工学研究科情報工学専攻博士課程単位取得退学。
1996年同専攻より博士(工学)の学位を取得。
東京工科大学工学部情報工学科講師、同助教授、米国イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校コンピュータサイエンス学科客員研究員、
東京工科大学コンピュータサイエンス学部准教授などを経て、2012年4月に独立。現在、和(かのう)情報網 代表。博士(工学)。
主な著著(共著)に、
『図解コンピュータ概論 ソフトウェア・通信ネットワーク』(オーム社)、
『組込みユーザのための アセンブリ/C言語読本』(オーム社)、
『例解UNIX/Linux プログラミング教室』(オーム社)、
『C言語プログラミング基本例題88+88』(コロナ社)、
がある。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


Git/GitHub本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにGitの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のGit関係の本人気ランキングです。
| Rank | 製品 | 価格 |
|---|---|---|
1 | ||
2 | Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版 発売日 2019/06/28 大串 肇, 久保 靖資, 豊沢 泰尚 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
3 | Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ... 発売日 2014/11/27 塩谷 啓, 紫竹 佑騎, 原 一成, 平木 聡 著 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | 650円 | |
5 | 99円 | |
6 | ||
7 | 990円 | |
8 | 360円 | |
9 | デザイナーさんにみてほしいGitとSourceTreeを使ったバージョン管理におけるデザインワーク... 発売日 2015/05/15 樋山淳 (株式会社三馬力) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 1,342円 |
10 | 99円 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Gitおすすめ講座」
UdemyではGitを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Gitの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
| 人気 Rank | 学習コース | 評価 |
|---|---|---|
1 | 総評価数 10142件 | |
2 | 総評価数 8739件 | |
3 | 【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK! ゼロからわかるWebシステム開発... 発売日 2021/07/26 受講者 11,827人 通常 27,800円 現在 27,800円 | 総評価数 1519件 |
4 | 【2022年最新版】Google Cloud Digital Leader 認定資格オリジナル模擬試験 3回分150問... 発売日 2022/11/10 受講者 391人 通常 2,400円 現在 1,600円 | 総評価数 70件 |
5 | 総評価数 390件 |
関連:Web系開発言語を学ぶ
Gitでバージョン管理を学べば、履歴があることで思い切った変更が可能であったり、ブランチで並列に複数の開発したりと効率的な開発が可能。
また、GitHubのオープンソースの開発に参画していくといったことも可能です。
特にWeb開発系はGitを利用した開発が盛んです、Web開発時には特に積極的に利用していきましょう。以下でWeb系関係の本も紹介しています。
いじょうでっす。























































コメント