AI(人工知能)の開発や、ビッグデータ活用など、様々な分野で今後必要とされる技術「機械学習」。その手法の1種で人間の脳にならった「ディープラーニング」はひときわ注目度も高いです。
機械学習は、データ解析や、数学系のライブラリの豊富さから現状Python環境がダントツの人気。
いまPythonが最も人気がある最大の要因がこの機械学習・ディープラーニング・データ解析によるものといえるでしょう。
今後も間違いなく必要とされていく需要の高い技術、「Pythonでの機械学習」に関する本を紹介していきまっす。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/12/13発売 「スマホでPython(合本版): ~機械学習を実装し内容充実の後編追加~」
- 2020/12/28発売 「実習で身につく! 新しいPythonの教科書 ~Pythonの基本スキルから機械学習の初歩まで」
- 2021/01/01発売 「実践OpenCV4 for Python―画像映像情報処理と機械学習」
- 2021/01/21発売 「Python 機械学習を行うための入門書」
- 2021/01/28発売 「スパース推定100問 with Python (機械学習の数理100問シリーズ 4)」
Contents
Python 機械学習・ディープラーニング本
人気ランキング
さっそく、今売れ筋の「機械学習」「ディープラーニング」系の本を人気ランキング形式で一覧したのが以下。
ランキングはAmazonの売筋ランクに基づいて日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 345件 | |
2 | 総評価数 48件 | |
3 | 総評価数 3件 | |
4 | [第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 impress top gearシリーズ... 発売日 2020/10/22 通常 4,400円 単行本 4,400円 (+44pt) Kindle 3,960円 (+40pt) | 総評価数 1件 |
5 | 総評価数 0件 | |
6 | Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーディング! pandasライブラリ活用入門 impress top gearシリーズ... 発売日 2019/02/22 通常 4,180円 単行本 4,180円 (+180pt) Kindle 3,762円 (+38pt) | 総評価数 4件 |
7 | 総評価数 9件 | |
8 | 試して学ぶ 機械学習入門 ~Pythonで作って、動かして身につける~... 発売日 2019/04/23 通常 3,289円 単行本 3,289円 (+33pt) Kindle 3,125円 (+56pt) | 総評価数 3件 |
9 | 機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)... 発売日 2018/09/21 通常 3,080円 単行本 3,080円 (+31pt) Kindle 2,772円 (+28pt) | 総評価数 67件 |
10 | すぐに使える!業務で実践できる! PythonによるAI・機械学習・深層学習アプリのつくり方 TensorFlow2対応... 発売日 2020/10/22 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) | 総評価数 1件 |
11 | 総評価数 30件 | |
12 | Pythonデータサイエンスハンドブック ―Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを使った... 発売日 2018/05/26 通常 4,620円 単行本 4,620円 (+46pt) | 総評価数 14件 |
13 | 総評価数 14件 | |
14 | いちばんやさしいPython機械学習の教本 人気講師が教える業務で役立つ実践ノウハウ... 発売日 2019/06/21 通常 2,860円 単行本 2,860円 (+137pt) Kindle 2,574円 (+26pt) | 総評価数 6件 |
15 | 機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 入門から実践まで (KS情報科学専門書)... 発売日 2019/12/13 通常 3,080円 単行本 3,080円 (+31pt) Kindle 2,156円 (+22pt) | 総評価数 8件 |
16 | Python機械学習ライブラリ scikit-learn活用レシピ80+ impress top gearシリーズ... 発売日 2019/03/18 通常 4,290円 単行本 4,290円 (+190pt) Kindle 3,861円 (+39pt) | 総評価数 3件 |
17 | はじめてのディープラーニング -Pythonで学ぶニューラルネットワークとバックプロパゲーション- (Machine Learning)... 発売日 2018/08/28 通常 2,948円 単行本 2,948円 (+134pt) Kindle 2,653円 (+27pt) | 総評価数 34件 |
18 | 総評価数 22件 | |
19 | 総評価数 35件 | |
20 | 総評価数 28件 | |
21 | 現場で使える!Python深層強化学習入門 強化学習と深層学習による探索と制御... 発売日 2019/08/07 通常 3,740円 単行本 3,740円 (+37pt) Kindle 3,366円 (+34pt) | 総評価数 6件 |
22 | [第2版]Python 機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear)... 発売日 2018/03/16 通常 6,480円 単行本 3,174円 Kindle 3,960円 (+40pt) | 総評価数 55件 |
23 | Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識... 発売日 2019/09/17 通常 2,948円 単行本 2,948円 (+29pt) Kindle 2,653円 (+27pt) | 総評価数 9件 |
24 | 現場で使える!Python深層学習入門 Pythonの基本から深層学習の実践手法まで... 発売日 2019/06/20 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) Kindle 1,760円 (+18pt) | 総評価数 3件 |
25 | Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書 機械学習の基本から深層学習まで... 発売日 2018/10/22 通常 3,520円 単行本 3,520円 (+35pt) Kindle 3,344円 (+1601pt) | 総評価数 17件 |
26 | 総評価数 7件 | |
27 | Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習... 発売日 2016/09/01 通常 7,040円 単行本 7,040円 (+70pt) Kindle 6,336円 (+63pt) | 総評価数 4件 |
28 | TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+ (impress top gear)... 発売日 2017/08/14 通常 4,620円 単行本 4,620円 (+107pt) Kindle 4,158円 (+42pt) | 総評価数 7件 |
29 | はじめてのディープラーニング2 Pythonで実装する再帰型ニューラルネットワーク, VAE, GAN (Machine Learning)... 発売日 2020/03/24 通常 3,080円 単行本 3,080円 (+31pt) Kindle 2,772円 (+28pt) | 総評価数 1件 |
30 | 総評価数 1件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Python機械学習の本 人気の参考書 5冊
以下が今人気(売れ筋)のPython・機械学習関連の本の5冊の詳細です。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 345件 | |
2 | 総評価数 48件 | |
3 | 総評価数 3件 | |
4 | [第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 impress top gearシリーズ... 発売日 2020/10/22 通常 4,400円 単行本 4,400円 (+44pt) Kindle 3,960円 (+40pt) | 総評価数 1件 |
5 | 総評価数 0件 |
「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」
ディープラーニングやニューラルネットワークの基礎だけでなく、誤差逆伝播法や畳み込みニューラルネットワークなども実装レベルで理解できます。
ハイパーパラメータの決め方や重みの初期値といった実践的なテクニック、Batch NormalizationやDropout、Adamといった最近のトレンド、自動運転や画像生成、強化学習などの応用例、さらには、なぜディープラーニングは優れているのか?なぜ層を深くすると認識精度がよくなるのか?といった“Why"に関する問題も取り上げます。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎」
ニューラルネットを学ぶ前に習得しておきたい機械学習の基礎をおさえるとともに、優れた機械学習システムを実装し精度の高い予測モデルを構築する上で重要となる「特徴量エンジニアリング」と「モデルの評価と改善」について多くのページを割くなど、従来の機械学習の解説書にはない特長を備えています。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
「Python実践機械学習システム100本ノック」
「[第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 impress top gea...」
(著)Sebastian Raschka, Vahid Mirjalili
発売日 2020/10/22
「スッキリわかるPythonによる機械学習入門」
内容サンプル


内容サンプル


Python機械学習の本 最新・高評価のおすすめの5冊
以下が最新(2019年以降発売本)で高評価の、最新おすすめのPython・機械学習関連の本の5冊の詳細です。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | データサイエンス教本 Pythonで学ぶ統計分析・パターン認識・深層学習・信号処理・時系列データ分析 [プリント・レプリカ]... 発売日 2019/01/18 通常 3,960円 単行本 3,960円 (+40pt) Kindle 3,564円 (+36pt) | 総評価数 11件 |
2 | 総評価数 28件 | |
3 | 総評価数 22件 | |
4 | 総評価数 20件 | |
5 | 総評価数 16件 |
「データサイエンス教本 Pythonで学ぶ統計分析・パターン認識・深層学習・信号処理・時系列データ分析 [プリント・レプリ...」
※プリント・レプリカ形式は見開き表示ができません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
Pythonでデータサイエンスの理論と実践を学ぶ
データサイエンスは、「データを科学的に扱う」学問分野であり、近年、ICTの進展によって、センサやインターネットを通じて取得できるデータ量が爆発的に増加したこと、コンピュータの高性能化に伴ってこれまでできなかった大規模なデータ処理が可能となったことなどから注目されています。
本書は、データサイエンスの意味から金融データの分析、動的システムの分析などの工学応用までを、Pythonを使って実際に分析しながら学ぶものです.データの取り扱い、確率・統計の基礎といった基本的なところから、回帰分析、パターン認識、深層学習といった統計・機械学習手法、金融データなど時々刻々と変化する時系列データの分析、センサデータなどに含まれるノイズや外乱を見極めるスペクトル分析、さらにこのノイズや外乱を除去するためのディジタルフィルタ、そして最後に画像データの分析として画像処理の解説を行い、読者がデータサイエンスの一通りを俯瞰できるようになっています。
Pythonを使った解説によって理論と実践を同時に学ぶことができるので、データサイエンスを学び、自身の分野に応用したい方にピッタリの一冊です。
1章 はじめに
2章 データの扱いと可視化
3章 確率の基礎
4章 統計の基礎
5章 回帰分析
6章 パターン認識
7章 深層学習(ディープラーニング)
8章 時系列データ分析
9章 スペクトル分析
10章 ディジタルフィルタ
11章 画像処理
おわりに
参考文献
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
発売日 2019/01/18
通常 3,960円
現在 3,564円
396円(10%)OFF!!
「RとPythonで学ぶ[実践的]データサイエンス&機械学習」
本書は野村総合研究所のシステムコンサルティング事業本部で実施している
「アナリティクス研修」をベースにした書籍で、
「統計的なモデリングとは何か?」
「モデルに基づく要因の分析と予測の違いとは?」
「具体的なモデルの作り方」
「結果を解釈する際の落とし穴の見分け方」
など、ビジネスの現場感を重視した構成です。
実務で遭遇するデータ品質や加工のポイント、さらにRとPythonを利用し、
データからモデルを作成して結果を得るという基本的な手順を体験できます。
これからデータ分析や統計解析、機械学習を学び、現場でそれらを活用したい方に最短学習コースでお届けします。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル

「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい機械学習の教科書 第2版」
数学の基礎知識とPythonコードを紐づけて機械学習の基本を学べる!
【本書の目的】
現在、人工知能関連のプロダクト・サービスが数多く見受けられるようになりました。
人工知能関連の開発に機械学習の基礎知識は必須です。
本書はそうした機械学習の基礎知識を学びたいエンジニアに向けた書籍です。
【本書の特徴】
本書は機械学習の基本について、数学の知識をもとに、
実際にPythonでプログラムしながら学ぶことができる書籍です。
・最新のPython 3.7に対応
・学習内容を「要点整理」で復習
・数式とコードをつなげたわかりやすい解説
【読者が得られること】
本書を読み終えた後には、機械学習のしくみとプログラミング手法を理解できます。
【対象読者】
機械学習の基礎を学びたい理工学生・エンジニア
【目次】
第1章 機械学習の準備
第2章 Pythonの基本
第3章 グラフの描画
第4章 機械学習に必要な数学の基本
第5章 教師あり学習:回帰
第6章 教師あり学習:分類
第7章 ニューラルネットワーク・ディープラーニング
第8章 ニューラルネットワーク・ディープラーニングの応用(手書き数字の認識)
第9章 教師なし学習
第10章 要点のまとめ
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで (KS情報科学専門書)」
内容サンプル


「機械学習のための特徴量エンジニアリング ―その原理とPythonによる実践 (オライリー・ジャパン)」
Users Voice
Python・機械学習本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにPython・機械学習の本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応の「Python・機械学習」関係の本人気ランキングです。
関連:本より高コスパ?「Udemy Python/機械学習のおすすめ講座」
UdemyではPython/機械学習を基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Python/機械学習の学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 6370件 | |
2 | 【画像判定AIアプリ開発・パート1】TensorFlow・Python・Flaskで作る画像判定AIアプリ開発入門... 発売日 2017/12/20 受講者 12,553人 通常 9,600円 新規 1,750円 | 総評価数 1783件 |
3 | 総評価数 739件 | |
4 | 【世界で70万人が受講】基礎から理解し、Pythonで実装!機械学習26のアルゴリズムを理論と実践を通じてマスターしよう... 発売日 2020/03/09 受講者 1,861人 通常 24,000円 新規 1,890円 | 総評価数 169件 |
5 | 総評価数 1473件 |
関連:Pythonの基礎文法・使い方を学ぶ
冒頭でも述べたとおり、「Python x 機械学習」は今もっともホットともいえる技術。日々新しい情報・書籍が発売されています。
本記事のランキングも、新しい書籍含めてアップデートしていくので、ぜひチェックしてみてください。
以下では、Pythonの入門・文法書も紹介しています。合わせて参照ください。
いじょうでっす。
コメント