レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】Flutterの本「人気・高評価のおすすめ15冊」

こちらでは、モバイルアプリ開発からデスクトップアプリ開発やWebも含めた幅広いクロスプラットフォーム開発が可能なフレームワーク、「Flutter」に関する本をまとめています。

 

 

  1. Flutterの本 人気ランキング/10冊詳細
    1. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ①: シンプルなアプリを作ってみよう
    2. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ②: 様々なパッケージを使ってみよう
    3. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ③: Firebaseでログインやデータ保存機能を使...
    4. マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門
    5. Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発・最新改訂版 (技術の泉シリーズ(NextPublishing...
    6. ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
    7. 動かして学ぶ!Flutter開発入門
    8. 動かして学ぶ!Flutter開発入門
    9. Android/iOSクロス開発フレームワーク Flutter入門
    10. 基礎から学ぶ Flutter
  2. Flutterの本 最新・高評価のおすすめの5冊
    1. ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
    2. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ①: シンプルなアプリを作ってみよう
    3. マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門
    4. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ③: Firebaseでログインやデータ保存機能を使...
    5. スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ②: 様々なパッケージを使ってみよう
  3. Flutterの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
  4. Flutterの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
  5. 関連:Android、iOS開発アプリ開発の本
 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

Flutterの本 人気ランキング/10冊詳細

以下が「Flutterの本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。

ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。

(2025/11/01 12:03 更新)
Rank製品価格
1
300円
2
300円
3
300円
4
マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門...
発売日 2022/11/22
掌田津耶乃 (秀和システム)
総合評価
(3.9)
3,300円
2,673円
2,970円
5
1,782円
6
ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
発売日 2023/12/23
藤川 慶 (技術評論社)
総合評価
(5)
2,860円
2,803円
2,860円
7
動かして学ぶ!Flutter開発入門
発売日 2023/05/17
掛内 一章 (翔泳社)
総合評価
(3.5)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+186pt)
4,180円
8
動かして学ぶ!Flutter開発入門
発売日 2023/05/17
掛内 一章 (翔泳社)
総合評価
(3.7)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+186pt)
4,180円
9
Android/iOSクロス開発フレームワーク Flutter入門
発売日 2019/03/25
掌田津耶乃 (秀和システム)
総合評価
(3.2)
1,975円
2,970円
2,970円
1,054円
10
基礎から学ぶ Flutter
発売日 2019/12/25
石井幸次 (シーアンドアール研究所)
総合評価
(3.5)
4,048円
(+122pt)
3,643円
3,643円
4,048円
 

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ①: シンプルなアプリを作ってみよう

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる書籍です。
まずはアプリが簡単に作れるということを理解していただくために、シンプルなアプリを2個作成します。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
この分野、高い書物が多い中、Unlimitedで気軽に読めてありがたい。
内容も図が多くわかりやすかったです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ②: 様々なパッケージを使ってみよう

*本書で作成したコードは一部GitHubで公開中です!TwitterかLINEでお問合せください!

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる「Flutter実践入門編」シリーズの第2巻です。
第二巻ではFlutterでよく使われるパッケージの使い方を通して、アプリ開発の自由度を高めていきます。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

*個人で作成した書籍です。分かりやすく説明するよう心がけておりますが、どうしてもバージョンの違いなどによりエラーが生じる可能性、また説明が不十分でない箇所があります。その際はお気軽に本書巻末に記載されているLINEやメールアドレスからご質問ください。喜んでお答えいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
スマホで動くアプリは動くのは当たり前です。
ゼロから始めるのは難しいです。
わかりやすく書いて欲しいです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ③: Firebaseでログインやデータ保存機能を使...

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる「Flutter実践入門編」シリーズの第3巻です。
第3巻ではFirebaseを使用したオンラインデータ保存機能やログイン機能の説明を通して、より実用的なアプリ開発を行なっていきます。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

*個人で作成した書籍です。分かりやすく説明するよう心がけておりますが、どうしてもバージョンの違いなどによりエラーが生じる可能性、また説明が不十分でない箇所があります。その際はお気軽に本書巻末に記載されているLINEやメールアドレスからご質問ください。喜んでお答えいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
4冊目が早く見たいです (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門

クロス開発フレームワークFlutterの解説書。1つのコードでiOS、Android、Windows、macOS、Linux、Webのアプリが作成できる。開発効率が高くDart言語による高速なコードも特徴。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
ちょうどFlutterとFirebaseを使ったアプリ開発を着手していた為、大変参考になりました。
開発環境構築から始まり、最新バージョンのFlutter3について丁寧に解説され、巻末にはDartの説明もありますので初心者でも順を追って進めていけばサンプル程度のアプリ開発は可能です。
JavaやSwiftやC#やPythonなど近代的オブジェクト指向言語を使ったシステム開発経験者であれば、Dart解説は軽く確認程度で、すぐにでも実践レベルのFlutterでのモバイル・アプリ開発が可能になると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発・最新改訂版 (技術の泉シリーズ(NextPublishing...

本書はFlutterとFirebaseを使用し、AndroidとiOS上で動作する「貸し借りをメモするアプリ」を作成しながら、Flutterで必要になる知識を学習する入門書です。
Flatterの最新バージョンに対応した改訂新版となります。

【目次】
第1章 FlutterとFirebaseを知ろう
第2章 開発環境を構築しよう
第3章 Flutterをサクッと動かしてみよう
第4章 Flutterの基礎知識を学ぼう
第5章 アプリの仕様を決めよう
第6章 Firebaseの設定をしよう
第7章 一覧画面の実装をしよう
第8章 入力画面の実装をしよう
第9章 登録機能の実装をしよう
第10章 編集機能の実装をしよう
第11章 削除機能の実装をしよう
第12章 ログイン機能の実装をしよう
第13章 共有機能を実装しよう
第14章 多言語化対応しよう
第15章 アプリのアイコンを設定しよう
第16章 スプラッシュ画面を実装しよう
第17章 アプリをリリースしよう(Android版)
第18章 アプリをリリースしよう(iOS版)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
説明が簡略化されていたり曖昧な表現で飛ばし飛ばし説明されているので、どこの部分の説明なのかも分かりにくいです。
定義した変数の名前とか、ボタンを押して〜と表示します。とかソースを見れば大体分かるような事は説明されているのに、どういう仕組みなのか、なぜこの書き方なのか、この宣言は何をしているのかという、肝心の部分の説明がなかったり。

これを読んで何か作れと言われても、コピペしてせいぜい同じようなものしか作れないんじゃないかと思います。
説明が面倒くさいのか、気が回らないのか、紙面の都合なのか、もしかすると、作者の方も細部についてよく理解できていないのかもしれません。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

ゼロから学ぶFlutterアプリ開発

ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
(著)藤川 慶
発売日 2023/12/23
総合評価
(5)
(2025/11/01 12:03時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
プログラミング初心者でもFlutterを使ったアプリ開発の手掛かりになり良さそうな1冊です。Flutterを学ぶ意義・他にもフレームワークがある中での位置付け・環境構築(WindowsよりもMacの方がやりやすいです)など丁寧に書かれています。Flutter自体は馴染み深いカウンターアプリの解説から始まり画面遷移やフォントの設定、フォーカスなどいきなりUIを作りながら学べます。その後、他の書籍ではおまけ程度に書かれがちなDartも変数とは何か?のレベル感から解説されます。Dartの公式ドキュメントは英語かつ非常に簡潔なので、初心者にとってハードルが高そうですがこの書籍であれば易しく丁寧に学べると思います。最後にじゃんけんアプリを作り、解説が終わります。ただ、実用的なアプリを作るとなると多くの場合にこの1冊では足りず更なるステップアップも必要です。

他の言語に慣れている方もFlutterについて易しく学べますが、もしも英語が得意だったり機械翻訳でドキュメントを読んだりできる場合にはこの書籍は不要かもしれません。Flutterの公式ドキュメントはとても読みやすい英語で書かれており、内容も充実しています。

とても易しいので反対に手慣れた開発者の方にはあまり勧められないです。が、Flutterのアプリ開発を見てスマートフォン向けアプリを作ってみたいとプログラミングに興味を持った方へ紹介してみたい1冊です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

動かして学ぶ!Flutter開発入門

動かして学ぶ!Flutter開発入門
(著)掛内 一章
発売日 2023/05/17
総合評価
(3.5)
(2025/11/01 12:03時点)
Flutter入門の決定版!
丁寧な解説でサンプルを動かしながら
基礎から応用まで網羅して学べる

【本書の背景】
Flutterはオープンソースのモバイルアプリケーション向け開発フレームワークです。Android/iOS/Web/デスクトップに対応したアプリを開発でき、多彩なUIの作成や、ネイティブアプリに負けない高速な動作が可能など開発者にとって魅力的な機能を備えています。

【本書の概要】
サンプルを動かしながら開発環境の構築やFlutterの特徴的な機能を利用したアプリ開発手法を学べます。主に以下の内容を学べます。

・Widgetの使い方と画面の構築や更新の手法を解説
・スマートフォンの機能の利用方法やバックエンドサーバ「Firebase」との連携方法を解説
・アプリのリリース方法を解説
・Flutterの便利な仕組みとその活用方法や、デザインパターンを紹介
・開発に役に立つWebサービスの紹介

なお本書はエンジニアのための情報共有コミュニティ「Zenn」で公開されている大人気の「Flutter実践入門」を元にした書籍です。

【対象読者】
・Flutterを初めて利用するエンジニア
・Flutterでアプリを作ってみたい方、どのようなことができるのかを知りたい方
・Flutter開発のスキルアップをしたい方
・Flutterの業務開発を検討している方

【本書のポイント】
・基本機能や便利な機能の実装方法がわかる
・Firebaseとの連携やアプリのリリース方法がわかる
・デザインパターンや開発に役に立つWebサービスの利用など応用的な手法がわかる

【目次】
Chapter1 Flutterの概要
Chapter2 Flutterアプリ開発の基本
Chapter3 スマートフォン機能の活用
Chapter4 Firebaseとの連携
Chapter5 アプリのリリース
Chapter6 Flutterの仕組みの活用
Chapter7 デザインパターン
Chapter8 開発に役立つWebサービス

【著者プロフィール】
掛内 一章(かけうち・かずあき)
岩手大学大学院 工学研究科 電気電子・情報システム工学専攻を修了後に、NTTコムウェア株式会社に入社。入社以来、システム開発/技術支援/新規ビジネスの企画/エンジニア育成などの様々な経験を経て、現在はフルスタックのテックリードとして、組織的なアジャイル開発を牽引中。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
元々zennの無料版(現在は有料に移行)を読ませて頂いていたので、お布施兼手元に置いておきたいという理由で購入しました。
zennのモノと中身はほとんど同じですが、さすがに本書の方がビジュアル的に読み易いモノとなっています。

他の入門書でRiverpodやProviderの項目が無かったことに驚いたのですが、本書には当然あって安心。
flutterの環境構築からアプリリリースまでの一連の流れを学ぶ入門書が欲しい場合、現状はこれ一択かなと個人的に思います。

まぁzennの事を考えると少し高額ですが・・・ (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

動かして学ぶ!Flutter開発入門

動かして学ぶ!Flutter開発入門
(著)掛内 一章
発売日 2023/05/17
総合評価
(3.7)
(2025/11/01 12:03時点)
Flutter入門の決定版!
丁寧な解説でサンプルを動かしながら
基礎から応用まで網羅して学べる

【本書の背景】
Flutterはオープンソースのモバイルアプリケーション向け開発フレームワークです。Android/iOS/Web/デスクトップに対応したアプリを開発でき、多彩なUIの作成や、ネイティブアプリに負けない高速な動作が可能など開発者にとって魅力的な機能を備えています。

【本書の概要】
サンプルを動かしながら開発環境の構築やFlutterの特徴的な機能を利用したアプリ開発手法を学べます。主に以下の内容を学べます。

・Widgetの使い方と画面の構築や更新の手法を解説
・スマートフォンの機能の利用方法やバックエンドサーバ「Firebase」との連携方法を解説
・アプリのリリース方法を解説
・Flutterの便利な仕組みとその活用方法や、デザインパターンを紹介
・開発に役に立つWebサービスの紹介

なお本書はエンジニアのための情報共有コミュニティ「Zenn」で公開されている大人気の「Flutter実践入門」を元にした書籍です。

【対象読者】
・Flutterを初めて利用するエンジニア
・Flutterでアプリを作ってみたい方、どのようなことができるのかを知りたい方
・Flutter開発のスキルアップをしたい方
・Flutterの業務開発を検討している方

【本書のポイント】
・基本機能や便利な機能の実装方法がわかる
・Firebaseとの連携やアプリのリリース方法がわかる
・デザインパターンや開発に役に立つWebサービスの利用など応用的な手法がわかる

【目次】
Chapter1 Flutterの概要
Chapter2 Flutterアプリ開発の基本
Chapter3 スマートフォン機能の活用
Chapter4 Firebaseとの連携
Chapter5 アプリのリリース
Chapter6 Flutterの仕組みの活用
Chapter7 デザインパターン
Chapter8 開発に役立つWebサービス

【著者プロフィール】
掛内 一章(かけうち・かずあき)
岩手大学大学院 工学研究科 電気電子・情報システム工学専攻を修了後に、NTTコムウェア株式会社に入社。入社以来、システム開発/技術支援/新規ビジネスの企画/エンジニア育成などの様々な経験を経て、現在はフルスタックのテックリードとして、組織的なアジャイル開発を牽引中。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
元々zennの無料版(現在は有料に移行)を読ませて頂いていたので、お布施兼手元に置いておきたいという理由で購入しました。
zennのモノと中身はほとんど同じですが、さすがに本書の方がビジュアル的に読み易いモノとなっています。

他の入門書でRiverpodやProviderの項目が無かったことに驚いたのですが、本書には当然あって安心。
flutterの環境構築からアプリリリースまでの一連の流れを学ぶ入門書が欲しい場合、現状はこれ一択かなと個人的に思います。

まぁzennの事を考えると少し高額ですが・・・ (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

Android/iOSクロス開発フレームワーク Flutter入門

Android/iOSクロス開発フレームワーク Flutter入門
(著)掌田津耶乃
発売日 2019/03/25
総合評価
(3.2)
(2025/11/01 12:00時点)
Flutterは、互換性のないiPhoneとAndroidのスマホアプリをたった一度のコーディングで出力できる最新のクロス開発フレームワークです。ほかのフレームワークと比べると開発効率が高く、Dart言語によるコードが高速などの特徴があります。本書は、Googleの開発したクロス開発フレームワーク「Flutter」のインストールから、アプリ開発に必要な機能をひと通り解説した入門書です。あなたも最新の開発環境を体験しましょう!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
Chapter 1 Flutter とスマートフォン開発
1.1 Flutter 開発を準備する
1.2 プロジェクトを作成する
Chapter 2 プログラムの基本を理解する
2.1 プロジェクトの基本構成
2.2 State クラスの利用
2.3 ユニットテスト・スクリプト
Chapter 3 レイアウトの基本ウィジェット9
3.1 ウィジェットの基本レイアウト
3.2 複数ウィジェットの配置
3.3 配置を調整する
Chapter 4 マテリアルUI の基本
4.1 ボタンウィジェット
4.2 入力のためのUI
4.3 アラートとダイアログ
Chapter 5 複雑な構造のウィジェット
5.1 AppBar とその要素
5.2 複雑な構造のウィジェット
5.3 新しいUI ウィジェット
5.4 クパティーノUI
Chapter 6 グラフィックの描画
6.1 グラフィック描画の基本
6.2 イメージの描画
6.3 パスと座標変換
6.4 クリッピングとブレンドモード
6.5 CustomPaint とCustomPainter
Chapter 7 ナビゲーション/ ファイルアクセス/ 設定情報/ データベースアクセス
7.1 ナビゲーション
7.2 ファイルアクセス
7.3 設定情報の利用
7.4 データベースアクセス
Chapter 8 アプリ作成の実際
8.1 RSS チェッカー
8.2 簡単お絵かきカメラ

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
本の発売から4年経っていて、Flutterのバージョンが上がってしまっているため、コードがそのままでは動かない。Android Studioのサジェスト機能で最新の書き方に変換しながら動かした。それでも動かないところは、調べて直したけれど、それはそれで勉強になったかな。書籍としては、コードを打てば動くので、学習する上で「やってる感」を感じられる。やむを得ないのかもしれないけれど、ビジュアル関連のページはもう少し少なくても良かったかな。Flutterを触ってみての感想。レイアウトもコードで書くのは面倒くさい。SwiftUIに似ている。ビジュアル的に作るにしてもFlutter StudioでUIを作ってコードをコピーして持ってくるって手間すぎる。コード上でエラーがあるときの修正方法のサジェスチョンがあまり丁寧でない印象。残念ながら「Flutterでのコーディング楽しい」という感想は持てなかった。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
Flutterそのものの説明は一通りカバーしているので他言語・他フレームワークの経験者がFlutterを学ぶにはいいとおもう。
ただ「Flutter」とは銘打っているが表裏一体であるDart言語そのものについての説明はほぼなく(プログラマーやモバイルアプリ自体の)入門者にはむかない感じ。少なくとも他言語でコピペレベルを卒業して自前で実装できるレベルでないと、サンプルアプリは動かす程度止まりで独自アプリ実装までたどり着くのは難しい気がする。
あと、実アプリを作るとなるとOS側の呼び出し(platform channels)やオフィシャルで提供されていない外部ライブラリの追加等の記述があるともっと良かったかも。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
基本をしっかり抑えていてわかりやすいです。ただ、すでに Flutter 1.2 がリリースされていて、書籍の方はベータ版なので書籍通りでは動かない部分が結構ありました。これは著者のせいではなくオープンソースの特性で頻繁にバージョンアップがされるので致し方ないところです。うまく動かない部分を調べていくうちにFlutterに慣れてくるという部分もあるのでは悪くはないかもしれない。日本語でFlutterの情報がまとまっている書籍はこれだけなのでその意味でもこの書籍の意義は大きいと思う。この本とFlutterの公式サイトである程度のアプリは作れるようになると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:掌田 津耶乃
 日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。


  

基礎から学ぶ Flutter

基礎から学ぶ Flutter
(著)石井幸次
発売日 2019/12/25
総合評価
(3.5)
(2025/11/01 12:03時点)
本書は、Googleが開発したUIツールキット「Flutter」について、基本からの応用まで丁寧に解説した1冊です。

CHAPTER 01では導入方法と画面遷移の基本的な実装を学びます。
CHAPTER 02ではDart言語の特徴を掴むことで自在に言語を操れるようになるはずです。
CHAPTER 03とCHAPTER 04を学べば、作成したい画面を作れるようになるでしょう。
機能が足りなければ、CHAPTER 05で、ライブラりを探したり、自作することもできます。
Flutterをもう少し詳しく知りたければ、CHAPTER 06を読むとよいでしょう。CHAPTER 06は、説明が難しくわかりにくいかもしれませんが、Flutter初級を抜け出すには必要な知識です。
そして、業務で実践的に使いたい場合は、CHAPTER07からCHAPTER 09が役立つはずです。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
01 スタートガイド
02 Dart
03 ウィジェット
04 Material ComponentsとiOS-Style
05 ライブラリ
06 Flutterの内部構造
07 アーキテクチャ
08 テスト
09 パフォーマンスチューニング
APPENDIX アセット

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
かなり詳細に書かれていて辞書として使えます。 ただしdartについては最低限の内容です。もう少しアプリ開発に踏み込んだサンプルがあればいいと思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
flutterやdart周りについての日本語教材はまだまだ少ないので、とても助かりました。 導入からしっかり書かれています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
Flutterは今後伸びてきそうな言語だと感じ、勉強するために購入。 本書はFlutterの特徴やwidgetの機能などを網羅的に解説している。一度サンプルで何かしら簡易的なアプリを作成した後に本書を読む、という流れを個人的にはオススメしたい。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
石井幸次(イシイコウジ)
プログラマー。フレームワーク戦国時代のサーバーサイドJavaからキャリアをスタート。その後、複数の言語を経験。直近はiOS/Androidアプリを作成することが多い。現在は、株式会社ニューズピックスに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
基礎から学ぶ Flutter
発売日 2019/12/25
(2025/11/01 12:03時点)

   

Flutterの本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が「Flutterの本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。

(2025/11/01 12:03 更新)
 

ゼロから学ぶFlutterアプリ開発

ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
(著)藤川 慶
発売日 2023/12/23
総合評価
(5)
(2025/11/01 12:03時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
プログラミング初心者でもFlutterを使ったアプリ開発の手掛かりになり良さそうな1冊です。Flutterを学ぶ意義・他にもフレームワークがある中での位置付け・環境構築(WindowsよりもMacの方がやりやすいです)など丁寧に書かれています。Flutter自体は馴染み深いカウンターアプリの解説から始まり画面遷移やフォントの設定、フォーカスなどいきなりUIを作りながら学べます。その後、他の書籍ではおまけ程度に書かれがちなDartも変数とは何か?のレベル感から解説されます。Dartの公式ドキュメントは英語かつ非常に簡潔なので、初心者にとってハードルが高そうですがこの書籍であれば易しく丁寧に学べると思います。最後にじゃんけんアプリを作り、解説が終わります。ただ、実用的なアプリを作るとなると多くの場合にこの1冊では足りず更なるステップアップも必要です。

他の言語に慣れている方もFlutterについて易しく学べますが、もしも英語が得意だったり機械翻訳でドキュメントを読んだりできる場合にはこの書籍は不要かもしれません。Flutterの公式ドキュメントはとても読みやすい英語で書かれており、内容も充実しています。

とても易しいので反対に手慣れた開発者の方にはあまり勧められないです。が、Flutterのアプリ開発を見てスマートフォン向けアプリを作ってみたいとプログラミングに興味を持った方へ紹介してみたい1冊です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ①: シンプルなアプリを作ってみよう

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる書籍です。
まずはアプリが簡単に作れるということを理解していただくために、シンプルなアプリを2個作成します。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
この分野、高い書物が多い中、Unlimitedで気軽に読めてありがたい。
内容も図が多くわかりやすかったです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門

クロス開発フレームワークFlutterの解説書。1つのコードでiOS、Android、Windows、macOS、Linux、Webのアプリが作成できる。開発効率が高くDart言語による高速なコードも特徴。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
ちょうどFlutterとFirebaseを使ったアプリ開発を着手していた為、大変参考になりました。
開発環境構築から始まり、最新バージョンのFlutter3について丁寧に解説され、巻末にはDartの説明もありますので初心者でも順を追って進めていけばサンプル程度のアプリ開発は可能です。
JavaやSwiftやC#やPythonなど近代的オブジェクト指向言語を使ったシステム開発経験者であれば、Dart解説は軽く確認程度で、すぐにでも実践レベルのFlutterでのモバイル・アプリ開発が可能になると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ③: Firebaseでログインやデータ保存機能を使...

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる「Flutter実践入門編」シリーズの第3巻です。
第3巻ではFirebaseを使用したオンラインデータ保存機能やログイン機能の説明を通して、より実用的なアプリ開発を行なっていきます。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

*個人で作成した書籍です。分かりやすく説明するよう心がけておりますが、どうしてもバージョンの違いなどによりエラーが生じる可能性、また説明が不十分でない箇所があります。その際はお気軽に本書巻末に記載されているLINEやメールアドレスからご質問ください。喜んでお答えいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
4冊目が早く見たいです (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

スマホで動くアプリを作ろう!ゼロから始めるFlutter実践入門編 ②: 様々なパッケージを使ってみよう

*本書で作成したコードは一部GitHubで公開中です!TwitterかLINEでお問合せください!

本書は、モバイルアプリ開発について、iOSアプリもAndroidアプリも使える言語Flutterを用いて実際にアプリ作成をしながら学ぶことができる「Flutter実践入門編」シリーズの第2巻です。
第二巻ではFlutterでよく使われるパッケージの使い方を通して、アプリ開発の自由度を高めていきます。
本書を通じてモバイルアプリ作成に興味を持っていただくきっかけになることを目指しています。

本書は特に、
・モバイルアプリを作ってみたい方
・普段使っているアプリがどのように作られているか知りたい方
・Flutterのことは聞いたことあるけど何から始めたらいいのかわからない方
にお薦めです。

*個人で作成した書籍です。分かりやすく説明するよう心がけておりますが、どうしてもバージョンの違いなどによりエラーが生じる可能性、また説明が不十分でない箇所があります。その際はお気軽に本書巻末に記載されているLINEやメールアドレスからご質問ください。喜んでお答えいたします。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
スマホで動くアプリは動くのは当たり前です。
ゼロから始めるのは難しいです。
わかりやすく書いて欲しいです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
   

Flutterの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック

ということで、2020年以降に発売したFlutterの本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。

(2025/11/01 12:03 更新)
製品価格
ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
発売日 2023/12/23
藤川 慶 (技術評論社)
総合評価
(5)
2,860円
2,803円
2,860円
OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう! 技術の泉シリーズ...
発売日 2023/12/22
梶川 敬文 (インプレス NextPublishing)
総合評価
(3)
1,782円
980円
980円
動かして学ぶ!Flutter開発入門
発売日 2023/05/17
掛内 一章 (翔泳社)
総合評価
(3.5)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+186pt)
4,180円
動かして学ぶ!Flutter開発入門
発売日 2023/05/17
掛内 一章 (翔泳社)
総合評価
(3.7)
4,180円
(+190pt)
4,096円
(+186pt)
4,180円
マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門...
発売日 2022/11/22
掌田津耶乃 (秀和システム)
総合評価
(3.9)
3,300円
2,673円
2,970円
300円
2,178円
300円
 

Flutterの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となるFlutterの本の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2025/11/01 12:03 更新)
Rank製品価格
1
300円
2
300円
3
300円
4
1,782円
5
2,178円
6
980円
7
多分1週間くらいでできるFlutter入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))...
発売日 2021/11/05
吉岡 捺己 (インプレス NextPublishing)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.2)
1,782円
8
実践FlutterとFirebaseを使ったアプリ開発 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))...
発売日 2021/09/03
岡花 智貴 (インプレス NextPublishing)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(2.6)
1,782円
9
980円
10
1,782円
 

関連:Android、iOS開発アプリ開発の本

以下ではAndroidアプリ開発、iOSアプリ開発関連の本をそれぞれまとめています、合わせてのぞいて見てください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました