レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年最新】Twitter関連の本「人気・高評価のおすすめ本15冊」

こちらでは、Twitter(ツイッター)に関する人気・高評価のおすすめ本を紹介していきます。

 

 

  1. Twitterの本 人気ランキング/10冊詳細
    1. 現代Twitterマンガ概論
    2. マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営
    3. ツイッターの出会いでプロフィールは重要なのか: おじさんだって女の子と遊びたい 平塚レポート (平塚文庫)
    4. 集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)
    5. 上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 本格的すぎる入門書には尻込みしてしまう人のための超入門書
    6. 2022-2023最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom ...
    7. 共感される運用&人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も初心者の人も再入門の人も! Twitter集客のツボ...
    8. Twitter小説集 140字の物語
    9. 「学校現場」を大きく変えろ! MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、 ツイッタ...
    10. できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140
  2. Twitterの本 高評価のおすすめの5冊
    1. ツイッターで学ぶ「正義の教室」
    2. 資産形成で老後「も」楽しむ!お金の基本|節約・投資・副業: Twitterフォロワー2.7万人超え、インフルエンサーFP...
    3. 中の人は駐在さん ツイッター警部が明かすプロモーション術
    4. 現代Twitterマンガ概論
    5. 上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 本格的すぎる入門書には尻込みしてしまう人のための超入門書
  3. Twitterの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
  4. Twitterの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
  5. 関連:最新のビジネス書
  6. 関連:インスタグラム、YouTube関連の書籍

Twitterの本 人気ランキング/10冊詳細

以下が「Twitterの本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。

ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。

(2025/01/22 10:32 更新)
Rank製品価格
1
現代Twitterマンガ概論
発売日 2023/03/17
ハミタ (玄光社)
総合評価
(4.6)
1,980円
1,940円
1,980円
2
マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営
発売日 2022/11/26
桑原 晃弥, ループスプロダクション株式会社 (standards)
総合評価
(4.1)
1,793円
810円
1,620円
3
500円
4
集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)
発売日 2023/09/08
リック(澄川輪夢) (ソーテック社)
総合評価
(4.3)
1,760円
1,725円
1,760円
5
1,540円
1,247円
1,386円
1,540円
6
1,320円
1,210円
1,210円
1,320円
7
1,300円
1,399円
1,399円
1,540円
8
Twitter小説集 140字の物語
発売日 2014/08/14
内藤みか, 安達瑶, 新城カズマ, 小林正親 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.6)
1,007円
1,430円
(+585pt)
1,430円
1,430円
9
1,650円
1,400円
1,430円
10
できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140
発売日 2023/05/23
田口 和裕, 森嶋 良子, 毛利 勝久, できるシリーズ編集部 (インプレス)
総合評価
(4)
1,628円
1,465円
1,628円
 

現代Twitterマンガ概論

現代Twitterマンガ概論
(著)ハミタ
発売日 2023/03/17
総合評価
(4.6)
(2025/01/22 10:32時点)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

今やTwitterはマンガ家にとって作品を発表する重要な場のひとつ。そのTwitterで1万RTを超す“バズ”マンガを多数発表し、商業出版の実績もあるマンガ家・ハミタが“絵がうまくなくても”“簡単な物語でも”面白くてバズることができる「Twitter漫画の描き方」を解説! 紙の誌面で読まれることを念頭に置いた従来の“マンガの描き方”とはまったく異なる、Twitterを始めとしたSNSでこそ有用な最先端のマンガ創作術が、この1冊で明かされる!!
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
ツイッターで短編漫画を投稿している者ですが、伸び悩んでいて買いました。

この本は、まさしくツイッターで数字をとるための指南が書かれていますが
書き手の個性を伸ばしたり、伝えたいメッセージがより読者に伝わるようにするための技法書ではありません。

すなわち著者ハミタさんの戦略・思考を知り、模倣をして
バズる漫画を書こうというものです。

サンプルページにツインテールの女の子の漫画がありますが、
このようなラブコメ短編を描くことを目指す内容になっています。

ラブコメ以外のジャンルは「ツイッターに向いていない」と一蹴し
ひたすら男性オタクにウケるラブコメディの解説がなされます。女性向け漫画については専門外なのでしょうが、全く触れられていません。

部分部分でツイッターで漫画を見るユーザーの心理分析や、ツイッターのシステム上で上手に漫画を見せる方法が書かれていて、そういった部分は興味深かったです。

この本の通りに描けば確かに伸びるだろうなぁ…とは思いますが、
著者の漫画のようなラブコメが苦手な方には、ためにならないかも知れません。

私個人としては著者の漫画は苦手な部類ですが、バズるために参考にしたいと思っています。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
現代Twitterマンガ概論
発売日 2023/03/17
(2025/01/22 10:32時点)

  

マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営

マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営
(著)桑原 晃弥, ループスプロダクション株式会社
発売日 2022/11/26
総合評価
(4.1)
(2025/01/22 10:32時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

ツイッターの出会いでプロフィールは重要なのか: おじさんだって女の子と遊びたい 平塚レポート (平塚文庫)

 
  

集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)

集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)
(著)リック(澄川輪夢)
発売日 2023/09/08
総合評価
(4.3)
(2025/01/22 10:32時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 本格的すぎる入門書には尻込みしてしまう人のための超入門書

知ってるようで、じつはよくわからない「キリスト教」の世界一わかりやすい入門書
世界史を学ぶにも、文学を読むのにも、絵画を見るのにも、マンガを楽しむのにも必須の教養!
twitterフォロワー10万人の超人気アカウントの中の人がゆる~く教える!
とっつきやすく、面白く、だけどきちんとわかる本
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
◆第1章「ざっくり知るキリスト教」
 「キリスト教って、実際何をどんな風に信じているの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。と、いうわけで大ざっぱに概要をまとめてみました。
◎「キリスト教」を定義するのは難しい 
◎教派がいろいろある理由
◎教派がいろいろある理由
◎キリスト教を信じてる人=「クリスチャン」ではない
◎洗礼は、ゴールではなく「入学式」
◎聖書の著者は、神です
◎自力で聖書を理解するのは無理
◎意外とNGは少ない
◎精霊とか三位一体とか、どういうこと?
など
◆第2章「クリスチャンはなんでキリスト教を信じているの?」
 現実にクリスチャンとして生きてみるとどんなことを考えたり、どんなメリットがあるのでしょうか。キリスト教的ライフハックのすすめ。
◎誤解されがちなクリスチャン
◎クリスチャンは「清く正しく美しく」ない!
◎PDCAサイクルを知っていますか?
◎人間は、ずっとがんばれない
◎つらいときは、聖書の偉人が勇気をくれる
◎聖書は無茶なことは言いません
◎「乗り越えられない試練」はある
◎困難をひとりで抱えない
◎イエス様だって怒った
◎大切なのは「問い続けること」
◎答えてくれる人がいない「問い」はどうすればいい?
など
◆第3章「ゆるーくたどる聖書ストーリー」
1500年越えの伏線回収があったりと、とてつもなく壮大でありつつ、登場人物は想像以上に人間臭かったりもする聖書のストーリーをざっと追いかけます。
◎この世界の何もかもは、神が作った 天地創造
◎人間の「罪」はここから始まった アダムとイブ
◎神様は厳しいけど、愛がある カインとアベル、そしてセツ
◎ろくでもない人間をリセットして、世界をやり直す ノアの方舟
◎人間は、神になろうとする バベルの塔
(略)
◎波乱万丈の「救世主」誕生 イエスの誕生
など

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
キリスト教の基本的なことがざっくりと、楽しくわかる超入門書
第1章
キリスト教を成立させる3項目
キリスト教とご利益
クリスチャンは敬虔か、など
第2章
乗りこえられない困難は神様に
怒りは「問い」
救いは「宝くじ」、など
第3章
1600年かけて書かれた聖書のダイジェスト
《ほんの少しでもこの本で、皆様のキリスト教やクリスチャン、聖書に対する「ハードル」を下げることができたら、目標達成です。》──「はじめに」より
“ゆるーく”“とっつきやすく”“ざっくり”と書かれた内容が、はからずもいたってマジメな信仰告白となっている
《身も蓋もないことを言いますが、聖書を学ぶ、キリスト教を知るためにいちばん有効な方法はどんな良い本を読むことよりもまず「教会に行ってみる」ことです。》──「はじめに」より
著者はTwitterフォロワー10.7万人超(2020年8月)の人気アカウント@kamiumachを運営する教会員2人のうちの「まじめ担当」
『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』
『上馬キリスト教会ツイッター部の世界一ゆるい聖書教室』
「まじめ担当」「ふざけ担当」共著のこの2冊もあわせてどうぞ (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
借りたもの。
キリスト教の価値観をベースにした自己啓発本……
今を生きる、等身大のキリスト教徒のゆるーい考え方を紹介している本と認識。
教義の内容を学術的に解説したり、その宗派の解釈を一方的に主張した内容とは一線を画した内容が斬新で、ほっこりする。
ゆるーい姿勢(寛容)こそ本来の“宗教”だと思いださせてくれた。
日本の宗教観との違いも、なんとなーく分かるのではないだろうか。
直近の話題としても……特にアメリカ大統領選のニュースなどでセンセーショナルに取り上げられる、柔軟性がなく排他的で不寛容なキリスト教徒の一派……過激なデモをしているイメージがあり、抵抗があった。
それが現在のキリスト教徒の全てではないとわかっていても、“知らない”から自分の中で抵抗と反論ができなかった。
この本を読んで払拭される。
実際はそんなものとは無縁の姿勢の人達がいること、セム系一神教(ユダヤ教であれキリスト教であれイスラームであれ)は白黒はっきりつけたがると思ってしまいそうだがそれは誤解であること……
敬虔なクリスチャンなど存在しない。
人の正しい在り方をPDCAサイクルにたとえて、そのしんどさを指摘し、「自分で抱え込まないで時には神に任せろ」というのはイマイチ理解できなかったが……直観に委ねよ、時に失敗しても良い程度のニュアンスかも知れない。
一番印象的だったのは、“言葉”に関すること。
日本語翻訳などでも、どうしても引っかかってしまう「罪」という単語。「罪=悪い奴」という意味ではなく「罪=神様の思惑から外れている」程度の意味で、善悪の対立とは無関係である、とか。
ご利益という考え方は無いし、「救い」は自分の心の在り方の問題で、私は禅とも共通した、人間の自己内省のための宗教だと解釈した。
聖書は抽象的な書物で、大事なことを書いているけれど、すべてを書いていない書物だ。
……個人的には別にキリスト教徒にならなくても言わんとすることが理解出来たらそれでいいと思っている。
言葉の定義、受け取りてのニュアンスの問題で、多くの人を悩ましていたとしたら、聖書はもったいない書物だと思っている。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
「義人はいない。一人もいない」
クリスチャン=いい人のイメージが強い世の中。
クリスチャンホームで育った私でさえそう思っていたが、それは幻想だと筆者は言う。
いい人しか入れない教会があったら、そこは誰も立ち入れないことになるだろう。教会は「私はいい人じゃないです!」と認めた人が立ち入る場所である。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
MARO
1979年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。ツイッターアカウント「上馬キリスト教会」の運営を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

2022-2023最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom ...

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて
Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。
現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を
とにかくわかりやすく解説した本です。


サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、
友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、
セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。

オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から
ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、
一通りマスターすることができます。また、今回は話題沸騰のTikTokを
簡単に楽しむ方法も掲載しています。

難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。

また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として
上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。
誌面と同じフォーマットで、より上級のテクニックをマスターすることも
可能になっています。

昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は
基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。

初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が
たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。

今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど
やめてしまっていた方に最適の1冊です。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
とても分かりやすかったです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

共感される運用&人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も初心者の人も再入門の人も! Twitter集客のツボ...

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

集客、うまくいっていますか?

とにかく集客したい!
購買層を増やしたい!
ブランディングしたい!
仕事のことでたくさんの人と絡みたい!
趣味の世界でたくさんの人と絡みたい人!
そして企業のSNS担当者の方!

「鬼必読」です!

Twitterは無敵の「集客ツール」「仲間と情報交換ツール」「ブランディングツール」です。だからこそTwitterを制すれば、あなたのビジネスも加速します。情報の輪が広がります。その代わり、ちゃんと努力も必要です。

どんな努力したらいいいの
本書の内容を全部やってみてください。

Twitterをビジネス運用し、3カ月で集客できるようにするためのハウツーがギッチリ詰まっています。

初めての人でも大丈夫なように、まずはTwitterの使い方から詳細解説!
アカウント開設から集客までに知っておくべき知識、前提となる考え方、具体的なツイート方法、運用スケジュール、困った時のQ&Aなど、ビジネス運用に必要な情報を体系化して、100項目でひと通り網羅しました。

とにかくこのコンセプトでやってみてください。
フォロワー、急増しますよ。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
1 Twitter運用について理解しよう!-アカウントを育てるための最初の一歩
2 具体的な運用計画を作ろう!-3カ月で集客できるようになる
3 さぁ、Twitterをはじめよう!-伸びるアカウントをつくる
4 Twitterの機能をフル活用しようーTwitterの機能や用語を知って、効果的な使い方をマスターする
5 ファンを獲得するためのツイートのしかたー反応率がよくなる魔法を手に入れる
6 もっとアカウントを伸ばす方法を知ろう!-アカウントをしっかり育てていくテクニック
7 伸び悩んだ時はこれで対処しよう!-伸び悩み解消に役立つTips

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Twitterは自分でツイートはせずただ好きな人をフォローしてるだけでしたが自分でするにはどうすれば良いのかよくわかる本でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ツイッターに関して更に興味が湧いてきました。
活用していきます。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
Twitterを本格的に運用しようと思ったタイミングで読んだ本。
そもそもTwitterとはどのようなものか改めて理解できたとともに、ブランディングやマーケティング観点からアカウントの育て方を学ぶことができました。また、概論だけでなく具体的な方法論まで記載されていたので、読んですぐに実行できるのが良い点だと思いました。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:アフィラ
Twitter総フォロワー5万超えのフリーランスブロガー。1992年岐阜県生まれ。22歳から副業ブロガーとして5年間活動した後、27歳でフリーランスとして独立し、場所・時間・人間関係に縛られない生活を送っている。Twitter運用では開始300日で3万フォロワーを達成、サブアカウントは1カ月間で約8,000フォロワー増を達成。またTwitterと連携させたブログ「作業ロケット」は、月間10万PVを超える人気ブログに。2020年6月にはオンラインサロン「ブロバーオンライン(旧:鬼仮面スクール)」を開設し、現在130名以上が在籍。Twitterをビジネスに活用する方法などを教えている。2021年1月よりブロガーが集まるバー「ブロバー」の2代目オーナーに就任。現在は、Twitter運用のコンサル・セミナー事業を企業・個人に対して行っている。日々、努力の積みあげで人生を変えていく術について、Twitter・ブログなどで発信中。


↓全て表示↑少なく表示

  

Twitter小説集 140字の物語

Twitter小説集 140字の物語
(著)内藤みか, 安達瑶, 新城カズマ, 小林正親
発売日 2014/08/14
総合評価
(3.6)
(2025/01/22 10:32時点)
日本初Twitter(ツイッター)小説誕生!
たった3カ月で投稿10000作品突破!
急速に広がるtwitterから、ついに21世紀のブンガク誕生。
人気作家10人が140字のストーリーに挑む!

内藤みか、安達瑶、新城カズマ、小林正親、渡辺やよい、吉井春樹、泉忠司、黒崎薫、枡野浩一、円城塔(収録順)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
140文字というTwitterの文字数制限の中で試みされたTwitter小説。

たった数行でも、無限に広がる物語のごく一部をフォーカスしたかのようで、その背景や登場人物の内面を自分なりに想像するトリガーになっている。
元々日本には、俳句や短歌、川柳などに馴染んでいて140文字の物語を楽しめる土壌は元々あるので、新しい文化として定着していくかもしれない。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「学校現場」を大きく変えろ! MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、 ツイッタ...

 
  

できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140

できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140
(著)田口 和裕, 森嶋 良子, 毛利 勝久, できるシリーズ編集部
発売日 2023/05/23
総合評価
(4)
(2025/01/22 10:32時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
   

Twitterの本 高評価のおすすめの5冊

以下が「Twitterの本」高評価のおすすめの5冊詳細です。

(2025/01/22 10:32 更新)
Rank製品価格
1
ツイッターで学ぶ「正義の教室」
発売日 2022/12/13
坂爪真吾 (晶文社)
総合評価
(5)
1,760円
1,700円
1,760円
2
590円
3
中の人は駐在さん ツイッター警部が明かすプロモーション術...
発売日 2021/07/19
中村 健児 (翔泳社)
総合評価
(4.6)
1,540円
1,509円
1,540円
1,540円
4
現代Twitterマンガ概論
発売日 2023/03/17
ハミタ (玄光社)
総合評価
(4.6)
1,980円
1,940円
1,980円
5
1,540円
1,247円
1,386円
1,540円
 

ツイッターで学ぶ「正義の教室」

ツイッターで学ぶ「正義の教室」
(著)坂爪真吾
発売日 2022/12/13
総合評価
(5)
(2025/01/22 10:32時点)
正解のない世界で生き抜くためのキーワードは「メタ正義」

ツイッターの世界は、スマホの中で起こっている最も身近な戦場(=正義と正義のぶつかり合い)であると同時に、正義を学ぶための最も身近な教室でもある。たんにトラブルを避ける方法を学ぶだけでは、SNSを十分に活用することはできない。これからの社会を生きる若者たちが、リスクをふまえ批判や炎上を恐れず、自分が正しいと思う主張を堂々と発信し、自分と異なる正しさを掲げる他者と対話していくノウハウを伝えるテキスト。ツイッターという名の戦場を生き抜き、正解のない世界の中でオリジナルの正義をデザインするための、武器になる一冊。

“みんなが正義だと考えているものは何か。自分は何を正義だと考えているのか。そうしたことを俯瞰的に捉え直したうえで、今必要な正義のあり方を構想する力。これが「メタ正義」だ。「メタ正義」を身につけることができれば、ツイッターという戦場にあふれる様々な正義を冷静に観察して、よりマシな正義を選ぶため、あるいはダメな正義を選ばないための基準を持つことができる。”(「はじめに」より)

【目次】
はじめに

第1章 ツイッターにあふれる「こどもの正義」

1-1 正義って、「間違い探し」なの?
1-2 他者を裁いていいのは、自分が裁かれる覚悟のある人だけ
1-3 正義って、「悪者探し」なの?
1-4 怒ることは、正義なの?
1-5 正義って、「復讐」なの?
1-6 正義って、「誰かのため」なの?
1-7 正義って、「好き嫌い」なの?
1-8 正義って、二択なの?
1-9 データがあれば、正義なの?
1-10 社会のせいにすることが、正義なの?
1-11「こどもの正義」と「おとなの正義」の違い

第2章 「おとなの正義」のつくり方

2-1 「正義のコスト」は、誰が払うの?
2-2 正義と正義のぶつかり合いは、なぜ起こるのか?
2-3 対話する力を身につけるための言葉
2-4 空気に踊らされないスキル
2-5 空気をつくるためのアウトプット

第3章 「正義」を使いこなせるおとなになるために

3-1 「正義の道場」としてのクラウドファンディング
3-2 正義のリスク管理……自分のつくった「正義」に振り回されないために
3-3 まとめ:「わたしの正義」が社会を変える

あとがき

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
Twitter歴10年目です。
唯一、身内でブロックしている人間がいましたが、なぜ彼のツイートは癪に触るのかスッキリしました。
争いが起こりやすい順番:遠くの敵<近くの味方 にもあるように、赤の他人ではなく、身内へのパフォーマンスをしていたからなんですね。

この本を読みTwitterの見方が変わった気がします。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

資産形成で老後「も」楽しむ!お金の基本|節約・投資・副業: Twitterフォロワー2.7万人超え、インフルエンサーFP...

人生100年時代。

将来のことを考えたら、お金のことが心配で今を楽しめない?

せっかくなら、今を楽しんで、老後”も”楽しみましょう!


お金について不安を感じるのは、お金のことをちゃんと勉強していないから。

お金の教室、お金の大学なんてものはないから仕方ありません。

・老後いくら必要か
・老後いくらもらえるか
・足りない分をどうやって蓄えるか

それらが明確になり、具体的にすべきことがわかれば、意外と今を楽しみながら、老後も安心して暮らせることがわかる。


本書は、Twitterのフォロワー27,000人超えのファイナンシャルプランナーとの対話を交えながら、大学で教えてくれなかったお金のことを学ぶ本です。


たとえば、

・家計簿が続かない人のためのコツ

・家賃が下げられる!?

・誰でもできる勝率が高い投資(インデックス投資以外)

・初心者におすすめのゼロイチ突破副業

・インフルエンサーのブログ収入

といった、他ではあまり語られないことまで取り上げています。


<本書を読めば>

・老後にいくら必要で、何をしたらいいかがわかる

・効果的な節約術で毎月数万円、自由に使えるお金を増やせる

・投資初心者でも何をすればいいかわかる

・投資中級者におすすめの投資法がわかる

・すぐにでも副業を始めて稼げる


人生を楽しむために、学びましょう。


【目次】

第1章 老後にいくら必要?
第2章 資産形成はじめの一歩
 資産形成のきっかけ
 【コラム】子供の教育費
 専門家に相談するってどうなの?
 資産形成、何から始める?
 おすすめの節約術トップ3
 秘儀、家賃交渉
 【コラム】夫婦の財布事情

第3章 投資で増やすが必須の時代
 投資を始めたきっかけ
 投資のびっくり失敗談
 うまくいく投資マインド
 NISAかiDeCoどちらがおすすめ?
 NISAとiDeCoで老後資金は足りる?
 余剰資金がある人におすすめの投資

第4章 誰もがやったほうがいい副業
 個で稼ぐ時代
 副業はハードルが低い
 初心者におすすめのゼロイチ突破副業
 ストック型副業のおすすめ
 インフルエンサーのブログ収入
 Twitter×副業
 副業全般の心得
 行動に移すには

おわりに

本書は、「<お金全般>実践シリーズ」の第3巻となります。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
具体的な介護費用の目安が分かり、老後資金の参考になった。
まずは必要な金額を知る事が大事と実感。思っていた以上に金額が大きいので対策を考えるきっかけになった。
今は教育資金に意識が行っているが、老後資金についても同時に進めていかなくてはならないと思える内容です。
副業に関しても、すぐにはじめれるものから、時間はかかるが将来的に収益化できるものまで紹介されていて自分に合った副業が探せそうです。
節約というと、お金を切り詰めることばかり考えがちですが、お二人の様に楽しみながら増やしていく事が続けるコツなのかも。とても勉強になった一冊です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

中の人は駐在さん ツイッター警部が明かすプロモーション術

「みかんの汁がズボンに落ちました…」でフォロワー数急増!
警視庁ツイッター公式アカウント初代中の人が語る型破りな手法

著者は警視庁として初めてとなるTwitterの公式アカウント開設を提案。
その後中の人としてTwitterの運営を担当します。
本書は、その著者のプロモーション術を具体的なエピソードをもとに紹介します。

●本書で紹介する主なエピソード
・警視庁として初めてとなるTwitterの公式アカウント開設を提案、
 警視総監までプレゼンを行う

・アカウント開設時に起案した運用ポリシーが後に開設される
 警視庁公式アカウント群のひな形となる

・「みかんの汁がズボンに落ちました…」など、最近のうっかり体験や、
 3時のおやつのお茶請けなどほっこりした日常をつぶやきフォロワー数急増

・踊り手のめろちんさんが「ピーポくんのうた」に振り付けをしたとのツイートに
 すかさず反応しコラボ企画を発動。
 警視庁カラーガード隊が警視庁本部庁舎屋上ヘリポートで
 めろちんさん振り付けのダンスを踊る動画を制作

・ニコニコ超会議に警察として初めて出展し機動隊の指揮官車を持ち込み
 DJポリスの実演を行い多数のメディアに取り上げられる

・メール配信サービス「メールけいしちょう」のシステムを警視庁として
 初めてオンプレミスからクラウドに移行させ、
 大幅な経費縮減に貢献

・YouTubeに公式チャンネルを開設し、TwitterとYouTubeを連携させた公開捜査を実現

・特殊詐欺被害防止啓発のため飛び込み営業により
 アニメ「けものフレンズ」とのコラボを実現し話題となる

・ハッシュタグ「#振り込め詐欺新名称」を使い、振り込め詐欺の新名称を募集

【目次】
第1章 初めてのツイッター
第2章 役所こそやわらかく
第3章 激変の日々
第4章 反響を呼んだキャンペーン
第5章 ツイッターについて思うこと

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
第1章 初めてのツイッター
なぜツイッター?
「犯罪抑止対策本部勤務を命ずる」
「何かあったらどうする」との闘い
初めての総監室
絶対に炎上は許されない(不本意ながら安全運転)
第2章 役所こそやわらかく
事前決裁
お手製botとの格闘
1週間でフォロワー200人
免責条項だらけでは
SNSはイベントだ
ギリギリのところで何ができるか
「みかんの汁がズボンに落ちました…」でフォロワー数急増
うっかり体験やお茶請け
第3章 激変の日々
まさかの運用が停止に!
ルールは作れる
公的な情報と個人的な内容がひと目で区別できる
勝手に書かれちゃ困る
第4章 反響を読んだキャンペーン
ツイッターで振り込め詐欺新名称募集
総監突撃
知事室からお電話です(警視総監に突撃インタビューからの都知事に突撃?)
俺はこじれるぞ(ユーチューブ公式チャンネル開設への道)
「めろちん」さんとのコラボ企画
プリキュア37人言えるか
ツイッターとユーチューブを連携させた公開捜査を実現
Digi Police誕生秘話
超ニコニ交番開設
アニメ『けものフレンズ』とのコラボを実現
第5章 ツイッターについて思うこと
ツイッターは中村のメディアだ
ネガティブな意見をポジティブに変換
共感こそすべて(白バイ乗務時代の原体験)
サンタクロースに注意を与える
ツイッターは耕運機
私はソーシャルメディアの駐在さん
ゆるさは補集合とともに

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Twitterの運用を始めるまでには、警視総監の決裁が必要だった。運用ポリシーも定め、アカウントのIDも後に続く(であろう)警視庁アカウントに統一性を持たせるのを前提に決める。先駆者とは大変な苦労をしている。とはいえ愚痴混じりでも「中の人」、楽しそうだ。誤爆しても内側から足を引っ張られても負けない。企業公式Twitterは結果を求められがちだけど、これは固い土を耕す耕運機である。いつか豊作になる日のために地道に活動をするのである。身にしみるなぁ。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
★★☆☆☆ (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
警視庁で初めてTwitterのアカウントを登録、運用してきた著者による
SNSを利用したプロモーションの開拓記。
予算が限られる中、広報啓発の手段としてTwitterに着目したものの、
アカウント開設以前にどのような苦労があったのか、
運用中どのような配慮をしたのか、等、著者の経験談が満載です。
そして読みやすい文体で光景が目に浮かぶようです。
単なる成功物語ではなく、失敗談もあり。
よかれと思ってツイートしたら、会計課からクレームが来たり、
Youtubeチャンネルを開設して、広報課から嫌われたり。
組織外の人々の共感を得る以前に、
組織内の人の共感や合意を得ることも重要、という
どの組織にも通じるような教訓もあります。
Twitterアカウントの運用の勘所は、Tweetそのものだけでなく、
それ以外のところにたくさんあると感じました。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

現代Twitterマンガ概論

現代Twitterマンガ概論
(著)ハミタ
発売日 2023/03/17
総合評価
(4.6)
(2025/01/22 10:32時点)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

今やTwitterはマンガ家にとって作品を発表する重要な場のひとつ。そのTwitterで1万RTを超す“バズ”マンガを多数発表し、商業出版の実績もあるマンガ家・ハミタが“絵がうまくなくても”“簡単な物語でも”面白くてバズることができる「Twitter漫画の描き方」を解説! 紙の誌面で読まれることを念頭に置いた従来の“マンガの描き方”とはまったく異なる、Twitterを始めとしたSNSでこそ有用な最先端のマンガ創作術が、この1冊で明かされる!!
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
ツイッターで短編漫画を投稿している者ですが、伸び悩んでいて買いました。

この本は、まさしくツイッターで数字をとるための指南が書かれていますが
書き手の個性を伸ばしたり、伝えたいメッセージがより読者に伝わるようにするための技法書ではありません。

すなわち著者ハミタさんの戦略・思考を知り、模倣をして
バズる漫画を書こうというものです。

サンプルページにツインテールの女の子の漫画がありますが、
このようなラブコメ短編を描くことを目指す内容になっています。

ラブコメ以外のジャンルは「ツイッターに向いていない」と一蹴し
ひたすら男性オタクにウケるラブコメディの解説がなされます。女性向け漫画については専門外なのでしょうが、全く触れられていません。

部分部分でツイッターで漫画を見るユーザーの心理分析や、ツイッターのシステム上で上手に漫画を見せる方法が書かれていて、そういった部分は興味深かったです。

この本の通りに描けば確かに伸びるだろうなぁ…とは思いますが、
著者の漫画のようなラブコメが苦手な方には、ためにならないかも知れません。

私個人としては著者の漫画は苦手な部類ですが、バズるために参考にしたいと思っています。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
現代Twitterマンガ概論
発売日 2023/03/17
(2025/01/22 10:32時点)

  

上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 本格的すぎる入門書には尻込みしてしまう人のための超入門書

知ってるようで、じつはよくわからない「キリスト教」の世界一わかりやすい入門書
世界史を学ぶにも、文学を読むのにも、絵画を見るのにも、マンガを楽しむのにも必須の教養!
twitterフォロワー10万人の超人気アカウントの中の人がゆる~く教える!
とっつきやすく、面白く、だけどきちんとわかる本
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
◆第1章「ざっくり知るキリスト教」
 「キリスト教って、実際何をどんな風に信じているの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。と、いうわけで大ざっぱに概要をまとめてみました。
◎「キリスト教」を定義するのは難しい 
◎教派がいろいろある理由
◎教派がいろいろある理由
◎キリスト教を信じてる人=「クリスチャン」ではない
◎洗礼は、ゴールではなく「入学式」
◎聖書の著者は、神です
◎自力で聖書を理解するのは無理
◎意外とNGは少ない
◎精霊とか三位一体とか、どういうこと?
など
◆第2章「クリスチャンはなんでキリスト教を信じているの?」
 現実にクリスチャンとして生きてみるとどんなことを考えたり、どんなメリットがあるのでしょうか。キリスト教的ライフハックのすすめ。
◎誤解されがちなクリスチャン
◎クリスチャンは「清く正しく美しく」ない!
◎PDCAサイクルを知っていますか?
◎人間は、ずっとがんばれない
◎つらいときは、聖書の偉人が勇気をくれる
◎聖書は無茶なことは言いません
◎「乗り越えられない試練」はある
◎困難をひとりで抱えない
◎イエス様だって怒った
◎大切なのは「問い続けること」
◎答えてくれる人がいない「問い」はどうすればいい?
など
◆第3章「ゆるーくたどる聖書ストーリー」
1500年越えの伏線回収があったりと、とてつもなく壮大でありつつ、登場人物は想像以上に人間臭かったりもする聖書のストーリーをざっと追いかけます。
◎この世界の何もかもは、神が作った 天地創造
◎人間の「罪」はここから始まった アダムとイブ
◎神様は厳しいけど、愛がある カインとアベル、そしてセツ
◎ろくでもない人間をリセットして、世界をやり直す ノアの方舟
◎人間は、神になろうとする バベルの塔
(略)
◎波乱万丈の「救世主」誕生 イエスの誕生
など

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
キリスト教の基本的なことがざっくりと、楽しくわかる超入門書
第1章
キリスト教を成立させる3項目
キリスト教とご利益
クリスチャンは敬虔か、など
第2章
乗りこえられない困難は神様に
怒りは「問い」
救いは「宝くじ」、など
第3章
1600年かけて書かれた聖書のダイジェスト
《ほんの少しでもこの本で、皆様のキリスト教やクリスチャン、聖書に対する「ハードル」を下げることができたら、目標達成です。》──「はじめに」より
“ゆるーく”“とっつきやすく”“ざっくり”と書かれた内容が、はからずもいたってマジメな信仰告白となっている
《身も蓋もないことを言いますが、聖書を学ぶ、キリスト教を知るためにいちばん有効な方法はどんな良い本を読むことよりもまず「教会に行ってみる」ことです。》──「はじめに」より
著者はTwitterフォロワー10.7万人超(2020年8月)の人気アカウント@kamiumachを運営する教会員2人のうちの「まじめ担当」
『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』
『上馬キリスト教会ツイッター部の世界一ゆるい聖書教室』
「まじめ担当」「ふざけ担当」共著のこの2冊もあわせてどうぞ (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
借りたもの。
キリスト教の価値観をベースにした自己啓発本……
今を生きる、等身大のキリスト教徒のゆるーい考え方を紹介している本と認識。
教義の内容を学術的に解説したり、その宗派の解釈を一方的に主張した内容とは一線を画した内容が斬新で、ほっこりする。
ゆるーい姿勢(寛容)こそ本来の“宗教”だと思いださせてくれた。
日本の宗教観との違いも、なんとなーく分かるのではないだろうか。
直近の話題としても……特にアメリカ大統領選のニュースなどでセンセーショナルに取り上げられる、柔軟性がなく排他的で不寛容なキリスト教徒の一派……過激なデモをしているイメージがあり、抵抗があった。
それが現在のキリスト教徒の全てではないとわかっていても、“知らない”から自分の中で抵抗と反論ができなかった。
この本を読んで払拭される。
実際はそんなものとは無縁の姿勢の人達がいること、セム系一神教(ユダヤ教であれキリスト教であれイスラームであれ)は白黒はっきりつけたがると思ってしまいそうだがそれは誤解であること……
敬虔なクリスチャンなど存在しない。
人の正しい在り方をPDCAサイクルにたとえて、そのしんどさを指摘し、「自分で抱え込まないで時には神に任せろ」というのはイマイチ理解できなかったが……直観に委ねよ、時に失敗しても良い程度のニュアンスかも知れない。
一番印象的だったのは、“言葉”に関すること。
日本語翻訳などでも、どうしても引っかかってしまう「罪」という単語。「罪=悪い奴」という意味ではなく「罪=神様の思惑から外れている」程度の意味で、善悪の対立とは無関係である、とか。
ご利益という考え方は無いし、「救い」は自分の心の在り方の問題で、私は禅とも共通した、人間の自己内省のための宗教だと解釈した。
聖書は抽象的な書物で、大事なことを書いているけれど、すべてを書いていない書物だ。
……個人的には別にキリスト教徒にならなくても言わんとすることが理解出来たらそれでいいと思っている。
言葉の定義、受け取りてのニュアンスの問題で、多くの人を悩ましていたとしたら、聖書はもったいない書物だと思っている。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
「義人はいない。一人もいない」
クリスチャン=いい人のイメージが強い世の中。
クリスチャンホームで育った私でさえそう思っていたが、それは幻想だと筆者は言う。
いい人しか入れない教会があったら、そこは誰も立ち入れないことになるだろう。教会は「私はいい人じゃないです!」と認めた人が立ち入る場所である。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
MARO
1979年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。ツイッターアカウント「上馬キリスト教会」の運営を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

   

Twitterの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

以下がTwitterの本の新書(2021年,2022年発売)の一覧(発売日の新しい順)です。

(2025/01/22 10:32 更新)
製品価格
2,420円
2,117円
1,250円
集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)
発売日 2023/09/08
リック(澄川輪夢) (ソーテック社)
総合評価
(4.3)
1,760円
1,725円
1,760円
398円
できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140
発売日 2023/05/23
田口 和裕, 森嶋 良子, 毛利 勝久, できるシリーズ編集部 (インプレス)
総合評価
(4)
1,628円
1,465円
1,628円
twitterで知り合ったオタク女子が家を買った話。3
発売日 2023/04/21
アオダ
総合評価
(4.8)
売り切れ
580円
令和最新版40代 Twitter副業の教科書 〜48歳からでもバズる!SNS運用〜 (CATORCE books)...
発売日 2023/04/13
はしもと社長(橋本健太郎)
総合評価
(4.1)
550円
現代Twitterマンガ概論
発売日 2023/03/17
ハミタ (玄光社)
総合評価
(4.6)
1,980円
1,940円
1,980円
プロの防災ヒント180  警視庁災害対策課ツイッター
発売日 2023/03/09
(日経BP 日本経済新聞出版)
総合評価
(4.4)
1,320円
1,188円
1,320円
 

Twitterの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となるTwitterの本の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2025/01/22 10:32 更新)
Rank製品価格
1
298円
2
880円
3
498円
4
280円
1,000円
5
350円
6
780円
7
Twitter 創作百合 短編集 TWSS
発売日 2022/06/25
福井遥香
Kindle Unlimited対象
総合評価
(5)
1,000円
8
780円
9
398円
10
490円
 

関連:最新のビジネス書

以下では、スキル・マインドアップに役立つ「最新・人気のビジネス書(新刊)」を紹介しています。

FX投資とともに、自己投資にも取り組む参考にのぞいて見てください。

関連:インスタグラム、YouTube関連の書籍

また、以下では同じくSNS・動画で展開可能な「インスタグラム」「YouTube」に関する書籍も紹介しています、合わせてのぞいてみてください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました