こちらでは、マインドフルネス・瞑想に関する人気・高評価のおすすめ本を紹介していきます。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2023/06/23発売 「人生の魔法 イラストでわかるマインドフルネス: マインドフルネスをマスターするための必須ガイド」
- 2023/06/30発売 「イラスト版 子どものマインドフルネス」
- 2023/07/31発売 「ヴィパッサナー瞑想 図解実践: 自分を変える気づきの瞑想法【決定版】」
- 2023/08/12発売 「マインドフルネス・タッピング」
- 2023/10/06発売 「マインドフルネス認知療法[原著第2版]」
- マインドフルネスの本「最新の人気ランキング 20冊」
- マインドフルネスの本 人気ランキング/10冊詳細
- 【草薙龍瞬朗読】反応しない練習(特別版)~自分の心を失わないために~
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
- 精神科治療学 Vol.38 No.1 2023年1月号〈特集〉マインドフルネス再考―様々な対象、領域での応用―
- 「どん底でも、悩まない練習 」幸せは、いつも自分の心が決める/稲盛和夫、、松山英樹、脱ネガティブ、心理テク、マインドフル...
- 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス
- マインドフルネス瞑想入門
- 心が落ち着き、集中力がグングン高まる! 子どものためのマインドフルネス
- 精神療法 第48巻第5号 マインドフルネスとコンパッション
- マインドフルネス・タッピング
- マインドフルネス
- マインドフルネスの本 高評価のおすすめの5冊
- マインドフルネスの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
- マインドフルネスの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
- 関連:最新のビジネス書
- 関連:すきま時間で読書「Audibleのビジネス書一覧」
マインドフルネスの本「最新の人気ランキング 20冊」
今人気の「マインドフルネスの本」をランキングで一覧したのが以下です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | 「どん底でも、悩まない練習 」幸せは、いつも自分の心が決める/稲盛和夫、、松山英樹、脱ネガティブ、心理テク、マインドフルネス、自律神経……(... 発売日 2021/05/14 プレジデント社 (プレジデント社) 総合評価 | |
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法... 発売日 2016/05/17 チャディー・メン・タン, 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート (英治出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
15 | ||
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきます。
Kindle版のある本なら試し読みも可能。大概目次まで見れるので、概要もつかめるので、サンプル試読がおすすめです。
マインドフルネスの本 人気ランキング/10冊詳細
以下が「マインドフルネスの本」人気ランキングと人気の10冊詳細です。
ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | 「どん底でも、悩まない練習 」幸せは、いつも自分の心が決める/稲盛和夫、、松山英樹、脱ネガティブ、心理テク、マインドフルネス、自律神経……(... 発売日 2021/05/14 プレジデント社 (プレジデント社) 総合評価 | |
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 |
【草薙龍瞬朗読】反応しない練習(特別版)~自分の心を失わないために~
本書のオーディオブック版も好評発売中!特典として、草薙龍瞬本人が朗読したメッセージ付き。
内容サンプル


目次
第2章 良し悪しを「判断」しない
第3章 マイナスの感情で「損しない」
第4章 他人の目から「自由になる」
第5章 「正しく」競争する
最終章 考える「基準」を持つ
Users Voice
内容サンプル

著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。
まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、
そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果を生む。
本書で詳しく紹介する。
―――――――――――――――
●本書「はじめに」より
私は、かつてしばらくテレビに出演していました。
それによって世の中での認知度が上がり、人生が大きく変わったのですが、
一方で、やはり嫌な経験もたくさんして気が滅入り、自宅にこもったことがあります。
そのときに取り組んださまざまなことのなかで、とくに自分の心をラクにしてくれたというか、
人生を見つめなおすのに役立った考え方やテクニックを、本書で紹介したいと思います。
自分を変える一歩を踏み出すカギとなるのが、「マインドフルネス」と「瞑想」です。
マインドフルネスというのは、ひと言でいうと
「気づき」であり、それを強化してくれるのが瞑想なのです。
本書では、私自身の経験もふくめて、科学的な根拠を示しながら、
マインドフルネスな生き方と簡単な瞑想のやり方を説明していますので
日々の幸せを実感するために、ぜひ参考にしてください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
緑のなかを歩くと悩まなくなる!? ほか)/第2章 根拠なき自信をもって前を向く(「根拠のない自信」が大きな成功をもたらす/失敗を恐れないメンタルのつくりかた ほか)/第3章 思い込みをやめて、心をリセット(挫折を力に変える方法/必死にがんばってもなぜか成功しない理由 ほか)/第4章 自分の弱みを生きる力に変えよう(コンプレックスを自分の力として活かす方法/欠点を「強み」に変える読み替え法 ほか)/第5章 人生を変えるマインドフルネス瞑想(不安をたった3秒で鎮める“メンタルクリアボタン”/お坊さんとサイコパスの意外な共通点とは? ほか)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
精神科治療学 Vol.38 No.1 2023年1月号〈特集〉マインドフルネス再考―様々な対象、領域での応用―
「どん底でも、悩まない練習 」幸せは、いつも自分の心が決める/稲盛和夫、、松山英樹、脱ネガティブ、心理テク、マインドフル...
(著)プレジデント社
発売日 2021/05/14
どん底でも、悩まない練習永久保存版
一億総不安社会到来! 今、苦しいのは、あなたのせいではない◎茂木健一郎
特別講話●経営の神様 稲盛和夫 どん底から脱する心構え1つ、対策5つ
池江璃花子「必ず報われる努力とは何か」
あなたの不安・焦りはどこからやってくるのか
性格6タイプ別●メンタル分析・診断テスト自分を知れば一生悩まない
カリスマ経営者、歴史学者、心理学者、僧侶、牧師…各界トップが直伝
悩みから解き放たれる――カリスマ9人の教え
PART1対人関係終わらない冬はない。自分を変える必要などない。
▼心を整える練習………認知症? 男の更年期? 上司は私が何をやっても気に食わないようです⃝案内人・宍野史生
▼頑張らない練習………寂しい。ものすごく寂しい。コロナで人付き合いがどんどん減っていく⃝案内人・大空幸星
▼「今」に集中する練習…誰も苦しみを理解してくれない。どうすれば気持ちが楽になりますか○案内人・戸松義晴
PART2心の課題暗闇に光がさす。すべての花は咲く。
▼嫉妬に向き合う練習…無能なヤツ、道徳心に乏しいヤツが成功しているのが許せません○案内人・池口恵観
▼自分に向き合う練習…不倫、浮気、風俗…ダメだとわかっていても、やめることができません⃝案内人・野澤 隆
▼歴史に学ぶ練習………介護地獄!「少しでも長生きしたい」と言う親に我を失いそうだ⃝案内人・本郷和人
PART3生活・社会目の前の山に登る理由などない。
▼悩まない練習…………お金がなく、希望が持てません。毎日、死ぬことばかり考えています⃝案内人・鈴木啓之
▼受け入れる練習………ネットの見すぎで陰謀論を信じる父親。バカなのか。鬱陶しくて仕方ない⃝案内人・ひろゆき
▼一歩踏み出す練習……日本に絶望。未来にまったく希望が持てない。いっそこの国を捨てたい⃝案内人・山口 周
なぜ、日本一のワガママ男に、人はついてくるのか
蛭子能収「自分勝手が、私も周りも一番楽なのだ」
特典マップ付き。散歩の達人、佐藤優、星野佳路が教える
一流の散歩道―晴れた日には、仕事を休んで
三菱UFJ銀行半沢淳一新頭取常識に従うのではなく、逆らっていく
最強の経営者たちから教わった、つまらないことでも諦めずに繰り返すこと◎千本倖生
涙でストレス解消▼30年泣いていなくても、3秒で泣く方法教えます
特別付録貼るだけで生きる勇気が湧いてくる「超訳・般若心経」心を整える写経・写仏付き
NEWS&INTERVIEWS●現代の闇▼心の弱さに付け込まれて、大金を失った人々
NEWS&INTERVIEWS●いよいよ現実味! 女帝・小池百合子、総理へのシナリオ
NEWS&INTERVIEWS●景気・株価大爆発前、最後のチャンス! 最強日本株リスト
NEWS&INTERVIEWS●大阪でお調子者YouTuber暴行事件が頻発している
松山英樹「ミスしても笑えたから勝てた」
人間邂逅[789]
大前研一の「日本のカラクリ」[267]
飯島 勲「リーダーの掟」[290]
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[61]
橋下 徹通信[123]
猫組長の「ダークサイド経済日誌」[29]
伊藤詩織の「ドーナツてるの」[? 26]
鈴木宗男×佐藤 優「世界大地図」[31]
三浦瑠麗の「私たちの民主主義」[3]
本田 健の「賢者は年収3000万の小金持ちを目指す」[31]
池上 彰と増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」[62]
渡瀬裕哉の「ワシントン便り」[13]
笹井恵里子の「あなたvs○○○」[29]
銀座ザボン・水口素子の「愛しい人」[21]
浜田宏一の「世界の潮流、超理解!」[7]
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」[52]
職場の心理学[727]
マネーの新流儀[325]
体当たりレビュー部[14]
新刊書評
クローズアップ・ニッポン
プレジデント言行録
エディターズノート
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


発売日 2021/05/14
心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス
ハーバードやスタンフォードでも大人気の心のトレーニング、マインドフルネスを生活にとり入れて、
自分を大切に暮らす方法。
「歩く」「食べる」「家事をする」など、日常の動作にマインドフルネスの習慣を組み込むコツ64。
マインドフルネスとは、「今、この瞬間に集中している」心の状態のこと。
まとまった休む時間がなくても、マインドフルな瞬間を増やすだけで心が軽く、楽になります。
内容サンプル


目次
パート2 【滅茶苦茶】きちんとした暮らしを整える
パート3 【日々苛々】せかせかした心を柔らかくする習慣
パート4 【休息所望】今日は自分を休ませる!と決める
パート5 【付合下手】ほどよい距離感で人間関係を良くする
パート6 【情緒不安定】ざわざわした心を穏やかにする
パート7 【人生迷子?】自分をもっと好きになって未来にワクワクする
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
マインドフルネス瞑想入門
mp3が再生できるプレーヤー、デバイスなどでご利用ください。
*一部の電子書籍端末(Kindle Paperwhite)では音声の再生はできません。
内容サンプル


目次
瞑想をやってみよう ほか)
2 マインドフルネス瞑想 実践のコツ(瞑想を深める5つのポイント
静と動の練習 ほか)
3 マインドフルネス瞑想のしくみ(現代人には瞑想が必要
マインドフルネス瞑想は、仏教+心理学 ほか)
4 もっとマインドフルに生きるために(日常生活をマインドフルにすごす
感情に気づく ほか)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
瞑想、ヨガ講師。YOGA BEING真鶴代表。精神的な不調和を経験したのをきっかけに、理想的な心と身体の在り方を瞑想、ヨガ、心理学などを通して研究しはじめる。インドをはじめ35カ国以上を巡り、様々な文化に触れながら各地の瞑想やヨガを実践する。現在神奈川を拠点に、瞑想をベースにしたヨガクラスを指導。日本ヨーガ瞑想協会綿本ヨーガスタジオ講師。全米ヨガアライアンス200時間指導者トレーニング修了他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
心が落ち着き、集中力がグングン高まる! 子どものためのマインドフルネス
雲や木になってみたり、子ネコの背のびやクマさんの呼吸をやってみたり……
いつでもどこでも簡単にできる、楽しくて効果的な30のエクササイズを紹介。
心と体をじょうずにコントロールする方法を身につけよう!
本文総ルビ付きのオールカラー、やさしい語り口と愉快なイラスト、
バラエティーに富んだエクササイズの数々で、子どもたちも興味津々!
〔本書の内容〕
気持ちを落ち着かせよう
ロウソクの火をふき消そう
ココアを飲もう
きれいな花
「1、2、3、4、5」
冬眠クマさん
好きな色
集中しよう
嵐
ヘビの呼吸
池の波
ハチになろう
耳をすませよう
体の中を空気が通っていく様子
イメージしよう
雲になってみよう
思いやり
木になってみよう
素敵なことばを贈ろう
新しいものを作ろう
今日やること
元気を出そう
1、2、3で拍手
ウサギの呼吸
顔をシャキッと!
体をねじろう
あったかいスープ
ライオンの呼吸
リラックスしよう
イヤな気分をふき飛ばそう
子ネコの背のび
力を入れて抜く
首をゆっくりのばそう
肩を回そう
何もしない
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
保護者や学校の先生、子どもたちの支援に携わる方へ
はじめに
気持ちを落ち着かせよう
ロウソクの火をふき消そう
ココアを飲もう
きれいな花
「1、2、3、4、5」
冬眠クマさん
好きな色
集中しよう
嵐
ヘビの呼吸
池の波
ハチになろう
耳をすませよう
体の中を空気が通っていく様子
イメージしよう
雲になってみよう
思いやり
木になってみよう
素敵なことばを贈ろう
新しいものを作ろう
今日やること
元気を出そう
1、2、3で拍手
ウサギの呼吸
顔をシャキッと!
体をねじろう
あったかいスープ
ライオンの呼吸
リラックスしよう
イヤな気分をふき飛ばそう
子ネコの背のび
力を入れて抜く
首をゆっくりのばそう
肩を回そう
何もしない
まとめ
訳者あとがき
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
精神療法 第48巻第5号 マインドフルネスとコンパッション
表紙
目次
巻頭言
特集
症例研究
論説
連載
古典症例に学ぶ
書評
観劇評
患者から学ぶ
Review of Books Abroad
学会の印象
かたるしす
内容サンプル


内容サンプル


マインドフルネス・タッピング
内容サンプル

マインドフルネス
内容サンプル


 
マインドフルネスの本 高評価のおすすめの5冊
以下が「マインドフルネスの本」高評価のおすすめの5冊詳細です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
現代スピリチュアリティ文化論――ヨーガ、マインドフルネスからポジティブ心理学まで
島薗進氏ご推薦
21世紀の新たな聖性の探究に迫る。
現場からの宗教論の新地平。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨーガやマインドフルネス、ポジティブ心理学等の現代スピリチュアリティ文化は、宗教の枠を超えて、医療、教育、ビジネス、娯楽等、世界の様々な領域に爆発的に浸透している。私たちはなぜ幸せを求めるのかを新たな視点で読み解く。
●内容紹介
はじめに
第1部 現代スピリチュアリティ文化の理論と研究アプローチ
第1章 現代スピリチュアリティ文化の歴史と現在――対抗文化から主流文化へ
第2章 二一世紀西ヨーロッパでの世俗化と再聖化――イギリスのスピリチュアリティ論争と現在
第3章 現代宗教研究の諸問題――オウム真理教とそれ以後
第2部 現代幸福論とスピリチュアリティ文化の諸相
第4章 マインドフルネスと現代幸福論の展開
第5章 現代マインドフルネス・ムーブメントの功罪――伝統仏教からの離脱とその評価をめぐって
第6章 グローバル文化としてのヨーガとその歴史的展開
第7章 「スピリチュアルな探求」としての現代体操ヨーガ
第3部 スピリチュアリティ文化の開かれた地平
第8章 ポジティブ心理学と現代スピリチュアリティ文化
第9章 人間崇拝の宗教としてのヒューマニズム――ヒューマニストUKの活動を手がかりとして
第10章「自己」論へのアプローチ――エックハルト・トールとネオ・アドヴァイタ・ムーブメント
おわりに
初出一覧
参考・引用文献リスト
索引
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

自分自身にやさしくすれば悩みの出口が見えてくる: マインドフルネスと心理療法ACTで人生のどん底からはい上がる
(著)ラス・ハリス
発売日 2021/12/02
おはようからおやすみまで、毎日のルーティンの中で楽しくできる! 子どものためのマインドフルネス2
一日の活動を起床、通学、学習、遊び、食事、就寝の6つの場面に分け、
それぞれにぴったりの30のマインドフルネス・エクササイズを紹介。
忙しい毎日の中でも、いつでも、どこでも、手軽に取り組むことができる。
本文総ルビ付きのオールカラー、やさしい語り口と愉快なイラスト、
思わずやってみたくなる魅力的でバラエティーに富んだエクササイズの数々を通じて、
心を落ち着かせ、集中力を高めるための方法を身につける。
【もくじ】
はじめに
朝、起きたら
目覚めのクネクネ体操
お日さま呼吸
おはよう、体さん!
どんな天気かな?
今日はどんな日?
みんなでお出かけ
赤信号、青信号
体の外の音、中の音
熱気球に乗ってみよう
シュッシュ、ポッポ
さあ、ゆっくり休もう
あたまイキイキ!
フラミンゴになってみよう
しっぽフリフリ
頭いい!
フクロウの呼吸
手をヒトデにしてみよう
お遊びタイム
ハイエナのように笑おう!
さあ、泳ごう
ゆったりパンダ
チョウのように羽ばたこう
おねんね、赤ちゃん
さあ、食べよう
この食べ物はどこから来たの?
ストロー呼吸
見て、かいで、味わって
ごちそうさま、ありがとう!
おなかに聞いてみよう
おやすみなさい
光でいっぱい
クラゲぷかぷか
ネズミさんになって、おやすみ
自分を抱きしめよう
心配ないよ、おやすみなさい
まとめ
訳者あとがき
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


インテグラル理論を体感する 統合的成長のためのマインドフルネス論
この複雑で多様な世界のなかで、私たちの自己は、かつてないほど多様な声を聞きながら、形づくられ、反応し、変化しています。
けれども、私たちはその中で迷子になっていないでしょうか。あるいは、迷子にならないために、心や世界についての何らかの「地図」を学んだかもしれません。しかし、その地図はどれほど包括的で、どれほど普遍的で、どれほど多様な見方に開かれたものでしょうか。
本書では、さまざまな声や視点にマインドフルな気づきを向けていきます。そうすることで、自分が無意識に従ってきた地図を意識化し、これまでよりも遥かに包括的で統合的な視野から、自己、他者、世界を捉えられるようになるでしょう。
●目次
◎イントロダクション
マインドフルネスとは何か / 隠れた地図を掘り起こす / 二種類のスピリチュアリティ 他
◎第一章 グローイング・アップ:発達という隠れた地図
古代的段階 / 呪術的段階 / 神話的段階 / 合理的段階 / 多元的段階 / 統合的段階 他
◎第二章 ウェイキング・アップ:悟りへの道
さまざまな意識状態 / 粗大、微細、元因 / 目撃者 / 一なる意識 / 原初の回避 他
◎第三章 ショーイング・アップ:意識にそなわる多様な視点
四象限とは何か / 人間関係における四象限 / 「私」の視点と「それ」の視点 他
◎第四章 発達のさまざまなライン:多重知能を探究する
さまざまなライン / 各ラインへのマインドフルネス / 統合的サイコグラフ 他
◎第五章 在るものすべての全景画
↓全て表示↑少なく表示
相手は変えられない ならば自分が変わればいい: マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係 ()
目次
第1部 素晴らしい愛が台無しに(恋愛はミッション・インポッシブル?
あなたが抱えている問題は何か?)
第2部 誓いを立てる(続けるべきか、別れるべきか?
タンゴは二人でないと踊れない?)
第3部 良い関係を作ろう(傷ついているのは相手も同じ
誰もがコントロールフリーク
自分の心を覗いてみよう ほか)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
 
マインドフルネスの本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
以下がマインドフルネスの本の新書(2021年,2022年発売)の一覧(発売日の新しい順)です。
製品 | 価格 |
---|---|
880円 | |
マインドフルネスの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。
以下がKindle Unlimitedで読み放題となるマインドフルネスの本の一覧です。
30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | 250円 | |
4 | ミニマリスト10の極意: 『お金』『時間』『心』の自由を生みだすミニマリストの価値観が最速最短で手に入る!【ミニマリスト】【FIRE】【断捨... 発売日 2022/11/13 ミニマリスト 新堂 勇一, 片山 翔太 Kindle Unlimited対象 | 398円 |
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法... 発売日 2016/05/17 チャディー・メン・タン, 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート (英治出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | ||
10 | 734円 |
関連:最新のビジネス書
以下では、スキル・マインドアップに役立つ「最新・人気のビジネス書(新刊)」を紹介しています。
FX投資とともに、自己投資にも取り組む参考にのぞいて見てください。
関連:すきま時間で読書「Audibleのビジネス書一覧」
多くのビジネス書があり、なかなか読みたものすべてを読む時間の確保は難しいものですね。
そこでおすすめな読書法がAmazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」による耳での読書。
これなら散歩や通勤、運転中などのスキマ時間で読書が可能。下手にまとまって読もうとするより読書が進みやすかったりします。
以下ではAudible対応のビジネス書をいちらんで紹介しています、合わせてのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント