レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】PowerPointの本「人気20冊と最新・おすすめ10選」

こちらでは、プレゼンテーションソフトの定番のMicrosoft Officeソフト「PowerPoint(パワーポイント)」の書籍を紹介。

Officeソフトはバージョンアップと共に高機能化しているため、最新の便利機能を使いこなすには、ある程度の知識・マニュアルが必要。

そんな最新の使い方・機能を学べるPowerPointの参考書を人気・おすすめとともに見ていきまっす。

 

 

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

PowerPointの本「人気ランキング 20冊」

PowerPointの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2024/12/02 12:11 更新)
Rank製品価格
1
伝わるスライドデザイン大全
発売日 2023/12/01
北島 聡実 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
1,980円
990円
990円
2
よくわかるマスター MOS PowerPoint 365対策テキスト&問題集
発売日 2023/09/26
富士通ラーニングメディア (富士通ラーニングメディア)
総合評価
(5)
2,530円
(+115pt)
2,277円
2,530円
3
PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書
発売日 2021/10/07
福元 雅之 (技術評論社)
総合評価
(4.3)
2,970円
2,911円
2,970円
2,970円
4
MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)...
発売日 2020/12/02
富士通エフ・オー・エム (FOM出版(富士通エフ・オー・エム))
総合評価
(4.4)
2,530円
2,530円
2,530円
5
1,980円
1,250円
1,980円
1,980円
6
PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則
発売日 2019/01/19
松上 純一郎 (技術評論社)
総合評価
(4.2)
2,618円
2,566円
2,618円
2,618円
7
一生使える見やすい資料のデザイン入門
発売日 2016/01/22
森重湧太 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
147円
1,584円
1,760円
1,980円
8
1,958円
1,919円
1,958円
9
1,210円
990円
990円
1,210円
10
パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア
発売日 2021/10/20
菅 新汰 (インプレス)
総合評価
(4.1)
1,980円
990円
1,980円
1,980円
11
大人気YouTuberがやさしく教えるPowerPoint超入門
発売日 2022/06/16
金子晃之 (日経BP)
総合評価
(4.4)
1,738円
1,564円
1,738円
1,738円
12
パワーポイント最速仕事術
発売日 2020/03/05
前田 鎌利 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4)
1,980円
1,604円
1,782円
1,980円
13
よくわかる PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365対応
発売日 2022/09/29
富士通ラーニングメディア (富士通ラーニングメディア)
総合評価
(4.5)
2,310円
2,079円
2,310円
14
PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365 対応 (よくわかる)
発売日 2022/09/29
富士通ラーニングメディア (富士通ラーニングメディア)
総合評価
(4.5)
2,310円
2,079円
2,310円
15
できるポケット PowerPoint 2021 基本&活用マスターブック Office 2021&Microsoft 365両対応 できるポ...
発売日 2022/09/06
井上香緒里, できるシリーズ編集部 (インプレス)
総合評価
(5)
968円
949円
968円
16
PowerPoint 2019 基礎 (よくわかる)
発売日 2019/02/22
富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (FOM出版(富士通エフ・オー・エム))
総合評価
(4)
2,200円
1,980円
2,200円
2,200円
17
PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応
発売日 2023/09/26
PowerPoint基本&活用術編集部 (マイナビ出版)
1,342円
1,208円
1,342円
18
ビジネス資料のリデザイン(仮)
発売日 2023/04/11
廣島淳 (ソーテック社)
1,958円
1,958円
19
できるPowerPoint 2019 Office 2019/Office 365両対応 できるシリーズ
発売日 2019/01/24
井上香緒里, できるシリーズ編集部 (インプレス)
総合評価
(3.8)
1,298円
1,168円
1,298円
1,298円
20
よくわかる PowerPoint 2016 基礎
発売日 2020/05/15
富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
総合評価
(3.8)
2,200円
2,200円
2,200円
2,200円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

PowerPoint 人気の参考書5冊

人気の参考書の各詳細は以下です。

「伝わるスライドデザイン大全」

伝わるスライドデザイン大全
(著)北島 聡実
発売日 2023/12/01
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:11時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
見易くて伝える力の強いデザインの基本を教えてくれる参考書です。
スライド集ではありませんので、使えそうな凡例だけをたくさん欲しい傾きではありません。
ビジネスで使用頻度の高い、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどの基本的な配置方法や、データの種類や量によってどのようにグラフを配置してデザインすると読み取り易くなって伝わるのかなどを、基本形から応用例までを解説しています。
単純に凡例のスライドをそのまま使うのではなくて、何を伝えないのかこちらの意図やデータに合わせてちょっと加工するだけで、すごく伝わるスライドに変身するのが分かります。
グラフだけでなくて写真やテキストでも同様で、伝えたいポイントをどうやって強調するのが良いのかが良く分かります。
各ページでは、多くの人が作るであろう一般的なスライド(普通のデザイン)の例と、プロが作るスライドの例が並べてあるので、ちょっとした工夫の違いが一目瞭然です。
何を伝えたいのかによって、何をどのように見せると良いのかが分かり易く解説されています。
仕事ですぐに使えるテンプレートをダウンロードして入手する事ができるので、スライドを全部自分で作り必要はありません。
テンプレート込みの価格だと思うと、かなりお得な参考書だと思います。
本書の構成は以下の通りです。
第1章 デザインの基本
第2章 イメージで伝える
第3章 テキストで伝える
第4章 グラフで伝える
第5章 ビジュアルで伝える (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「よくわかるマスター MOS PowerPoint 365対策テキスト&問題集」

よくわかるマスター MOS PowerPoint 365対策テキスト&問題集
(著)富士通ラーニングメディア
発売日 2023/09/26
総合評価
(5)
(2024/12/02 12:11時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
MOSの新バージョン365のPowerPointのテキストです。
合格してからの購入になったのですが、その感想だと、確かにこの本で勉強すれば合格できます。
他の科目でもそうなのですが、MOSの問題集はどうしても丸暗記になりがちですが、扱っている題材を見ると題材がビジネス用のものが多く、ビジネス以外の物もテクニックを覚えるにはしっかりした題材なので、実践的な練習ができるので、しっかりと試験対策だけではなくPowerPointを活用するという勉強ができると思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書」

PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書
(著)福元 雅之
発売日 2021/10/07
総合評価
(4.3)
(2024/12/02 12:11時点)
確実に伝わり、
確実に美しい。


すべてのビジネスパーソンに読んでもらいたいNo.1の教本

【大反響】→→→→★★発売5日で即重版! ★★←←←←【大反響】
発売直後から、各所で大きな反響をいただいています。
おかげさまで、発売5日にして早くも増刷が決定しました。
・この本、スライド作りにすごくいい
・ここまで言い切ってもらえると本当に助かる
・480ページ、読みだしたら止まらない
・今までの資料をぜんぶ作り直したくなった
・あらゆるところで引きまくる、完全に辞書でした
・パワポの狂気がついにバレてしまう
などなど、本書ご購入の方からの感想が、続々と集まっています!


◆仕事で必要になる資料作成において、多くの人がPowerPointを使っています。自分が作る資料に情報を正確に、魅力的に伝えるためのデザインが重要であると頭ではわかっているにもかかわらず、センスがないからとか、はたまたPowerPointでは美しい資料は作れないからなどと、諦めてしまっていませんか?

◆本書はこうした思い込みを解消しつつ、資料作成における2つの難関である「デザイン」と「PowerPointスキル」を同時に学習し、その本質的な知識を身につけることができる決定版です。

◆外資系IT企業で資料作成に携わり、専門部署を立ち上げるまでに至った著者の資料作成ノウハウを1冊に凝縮。単なるPowerPointの機能説明ではなく、伝えたい情報を相手に確実に理解してもらうための資料デザインテクニックを全公開します。

【本書の特徴】

1.プロのノウハウを全公開
PowerPointをビジネスシーンにおける「読む資料」を作るためのツールとして位置づけ、文字数が多くても読みやすい、デザイン性のある資料に仕上げるためのノウハウを480ページにわたって全公開

2.原因と解決からのアプローチ
PowerPointの作業で、誰もが陥るシチュエーションを想定。「なぜそうなってしまうのか?」の原因分析と「どうすれば切り抜けられるのか?」の解決策の両面からアプローチ

3.再現性を重視した丁寧解説
読んだ人が本の内容を確実に再現できるように、資料作りの工程を細かく分解。ひとつひとつのアクションごとに、手順とポイントをスクリーンショット付きで丁寧に紹介

4.マニアックな機能を豊富に紹介
他のPowerPoint、資料作成の解説書やWebではほとんど触れられないマニアックな機能も詳しく解説。「こんなこともできるのか! 」という驚異のテクニックを大量に収録


【こんな人におすすめ】

・PowerPointを使って、日々大量の資料を作成しなければならない方
・せっかく作成した資料が、伝わらない、美しくない、と悩んでいる方
・自分には資料をデザインするセンスがないと、あきらめている方
・作りたい資料を実現するための、PowerPointの使い方がわからない方


【本書の内容】

<テキスト>
2-01 「テキスト」と「オブジェクト」は一体と考える
2-04 フォントサイズは「選択できる数値」を使う
2-07 相性のよいフォントを組み合わせる
2-09 日本語は「Meiryo UI」英数字は「Segoe UI」を使う
2-11 文字の配置は「左揃え」で統一する
2-12 箇条書きは「箇条書き」「段落番号」で作成する
2-17 段組みは「表」を使って作成する

<図形>
3-01 図形は四角と正円だけで十分
3-02 角丸四角は使わない方が無難
3-03 影はノイズになるのでつけない
3-04 オブジェクトの枠線は「なし」にする
3-08 複数のオブジェクトは「配置」で揃える
3-11 複雑な図形は「図形の結合」で作る
3-12 吹き出しは「接合」でシャープに作る

<線>
4-01 2種類の線「コネクタ」「図形の枠線」を理解する
4-02 線の書式設定を理解する
4-03 線のサイズと位置は「数値で設定」する

<矢印>
5-01 矢印はむやみに使わない
5-02 矢印は「線」で作る
5-03 曲線を描く矢印は「円弧」で作る
5-04 ホームベース矢印は「ブロック矢印」で作る
5-05 「三角矢印」は必要以上に目立たせない
5-06 線の矢印にテキストを挿入する

<画像>
6-01 画像の種類を理解する
6-02 画像を安易に使うとノイズになる
6-04 「画像のトリミング」で必要な部分のみ取り出す
6-05 「図形の結合」で画像を思い通りの形に切り抜く
6-06 「背景の削除」で画像をパーツ化する
6-07 「図の修整」「色」「アート効果」で画像を編集する

<色>
7-01 色は難しい、でもルールを守れば怖くない
7-02 色が持っている「本来の意味」を考慮する
7-03 グレーを効果的に使う
7-05 「色相」「彩度」「明度」で色を把握する
7-06 「テーマの色」を設定する
7-07 グラデーションで表現の幅を拡げる

<表>
8-01 表は「テキスト+図形+線」の合わせ技
8-03 情報の構造に沿って表を組み立てる
8-04 行の高さと列の幅は「数値で設定」する
8-08 表を「箇条書きのフォーマット」として使う
8-09 表を応用して立体的な箇条書きを作る〜リボンチャート
8-10 表をStep図に応用する

<グラフ>
9-01 「グラフ機能」には頼らない
9-02 グラフの要素を作り直す
9-03 円グラフは「円弧」で作り直す
9-04 円グラフで箇条書きを魅力的に装飾する〜円チャート
9-05 円チャートを結合の図に応用する〜コンバイン

<スライドマスター>
10-01 スライドマスターの基本を理解する
10-02 スライドマスターと「テーマ」の関係を理解する
10-03 「マスター」と「レイアウト」のしくみを理解する
10-04 「プレースホルダー」の特性を理解する
10-05 「背景」の特性を理解する
10-06 「スライドサイズ」を設定する
10-07 「テーマのフォント」「テーマの色」「ガイド」を設定する
10-08 「マスター」を設定する
10-09「レイアウト」を設定する
10-10 スライドマスターを保存する
10-11 新しいスライドにスライドマスターを適用する
10-12 既存のスライドにスライドマスターを適用する
10-13 スライドマスターによって得られる3つのメリット

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本書紹介のテクニックを詰め込んだ特典テンプレートつき

1.スライドマスターの設定がぜんぶ入ってます
2.通常スライドのデザインがぜんぶ入ってます
3.表による段組みデザインがぜんぶ入ってます
4.リボンチャート、円チャート、コンバインがぜんぶ入ってます
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
◎INTRODUCTION
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例①
文字量の多いテキストのみのスライドも段組みでスッキリ読みやすいデザインに
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例②
箇条書きも一目で読む人の興味を引くデザインに
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例③
将来構想などの時系列を表現する資料もクールなデザインで読みやすく
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例④
複雑な構造の情報も、思わず読みたくなってしまうデザインに
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例⑤
グラデーションを用いて、洗練された印象のデザインに
情報はそのままでこれだけ変わる! デザイン改善例⑥
グラフもひと手間加えることでデザイン性のある魅力的なものに変身
筆者の自己紹介
●Chapter01 読まれる資料の基本ルール
01 読み手が思わず読みたくなる資料を作る
02 良質なPowerPoint資料を作るための3つの条件
COLUMN アニメーションはあえて扱わない
03 この本の前提
●Chapter02 テキストのルール&テクニック
01 「テキスト」と「オブジェクト」は一体と考える
02 「グループ化」は使用しない
03 テキストの位置は「文字のオプション」で調整する
POINT テキストのサイズや色は小ウィンドウで設定する
POINT テキストボックスと図形のどちらを使う?
04 フォントサイズは「選択できる数値」を使う
POINT フォントサイズが小数点以下を含む値に自動変換されてしまう場合がある
05 フォントはむやみに飾らない
POINT 太字に対応しているフォント/していないフォント
POINT フォントの一覧に太字がないものもある
06 「テーマのフォント」を設定する
HINT Mac では「テーマのフォント」に任意のフォントを設定できない
POINT 「フォントの置換」で特定のフォントを置き換える
POINT 「フォント」ダイアログボックスにある「文字飾り」の仕様
07 相性のよいフォントを組み合わせる
08 カーニングは諦める
09 日本語は「Meiryo UI」英数字は「Segoe UI」を使う
POINT 「Meiryo UI」で注意するべきこと
POINT 「メイリオ」の特徴と弱点
POINT  括弧は全角と半角のどちらを使うのか?
HINT ドロップダウンリストになぜ10.5ptという半端な数値があるのか?
POINT 設定の取捨選択の基準を持っておくことが重要
HINT プロポーショナルフォントについて
10 テキストの貼り付けは「テキストのみ保持」を選ぶ
11 文字の配置は「左揃え」で統一する
POINT 垂直方向の文字の配置
POINT 「垂直方向の配置」に注意
POINT 「上中央」「中心」「下中央」のよくあるトラブル
POINT 余白を応用してテキストを左揃えにする
POINT 下揃えだけど上揃え?
POINT テキストが動き出すまで余白の数値を上げ続ける
12 箇条書きは「箇条書き」「段落番号」で作成する
13 「インデント」で文字の開始位置を調整する
14 「タブ」で文字を整列する
POINT タブは「表」で代用できる
COLUMN インストールされていないフォントなのにドロップダウンリストに名前が表示される!?
15 「行間」「段落前後間隔」で読みやすい行間を作る
16 「禁則処理」で句読点や記号を正しく配置する
17 段組みは「表」を使って作成する
POINT PowerPointの段組みの機能は使いにくい
●Chapter03 オブジェクト(図形)のルール&テクニック
01 図形は四角と正円だけで十分
02 角丸四角は使わない方が無難
03 影はノイズになるのでつけない
POINT 各種効果の仕様
POINT フォントにも「塗りつぶし」と「線」がある
POINT 3-D効果と回転を使って球体を作る
POINT 3-D効果と回転を使って立方体を作る
04 オブジェクトの枠線は「なし」にする
05 オブジェクトを触ったらタブを確認する
06 オブジェクトの「貼り付け」の種類を理解する
POINT 「クリップボード」を使えばコピーの履歴を再利用できる
POINT 「書式のコピー/貼り付け」で同じ書式をくり返し設定する
POINT 同じ操作をくり返すショートカットキー
07 オブジェクトの重なりを把握/操作する
POINT 作業ウィンドウの「タブ」を活用する
08 複数のオブジェクトは「配置」で揃える
POINT オブジェクトはグリッドにスナップする
POINT グリッドとスナップの設定を理解しておく
09 オブジェクトのサイズと位置は「数値で設定」する
HINT 設定上は0.01cm単位までだが…
HINT 自動保存を設定しておく
POINT オブジェクトの回転ハンドルのしくみ
POINT 回転は15度単位で設定する
10 縦横比を変えずに拡大/縮小する
11 複雑な図形は「図形の結合」で作る
12 吹き出しは「接合」でシャープに作る
HINT 「Alt」+「F10」キーのショートカット
POINT 「図形の変更」で図形を一度に変換する
POINT 「既定の図形に設定」で図形の設定を維持する
POINT 「既定のテキストボックスに設定」は厄介
POINT 「すべての書式をクリア」でテキストの設定を初期化する
13 SmartArtは補助的に使う
HINT 円柱は「円柱」を使う
●Chapter04 線のルール&テクニック
01 2種類の線「コネクタ」「図形の枠線」を理解する
02 線の書式設定を理解する
HINT 「スケッチスタイル」で手描き風の線にする
03 線のサイズと位置は「数値で設定」する
POINT 「曲線」「フリーフォーム」で複雑な線を描く
POINT 「頂点の編集」 で完全任意の線/図形を描く
POINT 「頂点の編集」 の個別の仕様
●Chapter05 矢印のルール&テクニック
01 矢印はむやみに使わない
HINT 目の錯覚・錯視について
02 矢印は「線」で作る
POINT 「矢印スタイル」で矢印の始点と終点の種類を簡単に選ぶ
03 曲線を描く矢印は「円弧」で作る
04 ホームベース矢印は「ブロック矢印」で作る
HINT 「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながらオブジェクトをドラッグしてコピーする
05 「三角矢印」は必要以上に目立たせない
06 「線の矢印」にテキストを挿入する
HINT 「フリーフォーム」の矢印には塗りつぶしもできる
●Chapter06 画像のルール&テクニック
01 画像の種類を理解する
02 画像を安易に使うとノイズになる
03 画像は「図の形式」タブと「図の書式設定」で操作する
04 「画像のトリミング」で必要な部分のみ取り出す
05 「図形の結合」で画像を思い通りの形に切り抜く
HINT 位置や大きさを保持したまま別の画像に置き換える
06 「背景の削除」で画像をパーツ化する
HINT スライド上のオブジェクトを画像として保存する
07 「図の修整」「色」「アート効果」で画像を編集する
HINT 画像を透明にする
POINT 「図の圧縮」でファイル容量を圧縮する
●Chapter07 色のルール&テクニック
01 色は難しい、でもルールを守れば怖くない
02 色が持っている「本来の意味」を考慮する
03 グレーを効果的に使う
HINT 進出色と後退色
04 画面の色と印刷した色は違う
05 「色相」「彩度」「明度」で色を把握する
HINT 多様な人に配慮したユニバーサルデザイン
HINT Webやスマートフォンのアプリで色の違いを確認する
HINT 多様な色覚の人に配慮した色使い
06 「テーマの色」を設定する
HINT 「色の六角形」の使い方
07 グラデーションで表現の幅を拡げる
POINT 洗練グラデーションを使いこなす
POINT テクスチャとパターンの仕様
COLUMN 図(画像)の「色の変更」は「テーマの色」と連動している
●Chapter08 表のルール&テクニック
01 表は「テキスト+図形+線」の合わせ技
02 表のタブを理解する
HINT マウスカーソルの表示で表内の選択対象を見極める
03 情報の構造に沿って表を組み立てる
POINT 「表もどき」を見かけたら必ず「表」に直す
04 行の高さと列の幅は「数値で設定」する
POINT 表に入力するテキストの設定
POINT 表の「位置」「揃え」「整列」「重なり」は他のオブジェクトと同じ
POINT 表の弱点1 表はグループ化ができない
POINT 表の弱点2 複数の表を一括で設定できない
05 「表の罫線」「セルの色」を設定する
POINT 罫線のペンの機能は使わない
06 行や列を挿入/削除する
07 セルを結合/分割する
HINT 表以外にもグループ化できないものがある
08 表を「箇条書きのテンプレート」として使う
09 表を応用して立体的な箇条書きを作る~リボンチャート
10 表をStep図に応用する
●Chapter09 グラフのルール&テクニック
01 「グラフ機能」には頼らない
02 グラフの要素を作り直す
03 円グラフは「円弧」で作り直す
HINT グラフを選択した際に表示される残り2つのボタン
04 円グラフで箇条書きを魅力的に装飾する~円チャート
05 円チャートを結合の図に応用する~コンバイン
POINT 「涙形」で「コンバイン」の派生形を作る
●Chapter10 スライドマスターのルール&テクニック
01 スライドマスターの基本を理解する
02 スライドマスターと「テーマ」の関係を理解する
03 「マスター」と「レイアウト」のしくみを理解する
04 「プレースホルダー」の特性を理解する
05 「背景」の特性を理解する
06 「スライドサイズ」を設定する
07 「テーマのフォント」「テーマの色」「ガイド」を設定する
HINT 通常スライド上でもガイドは設定できる
08 「マスター」を設定する
POINT「日付」「フッター」「スライド番号」をプレースホルダーで設定する
POINT スライド番号を「0」からスタートさせる方法
COLUMN 「テーマのフォント」「テーマの色」に加えて「テーマの効果」がある
09「レイアウト」を設定する
HINT 「背景」の日付、フッター、スライド番号は「レイアウト」でも設定できる
POINT サブタイトルは「テキスト」のプレースホルダーで設定する
10 スライドマスターを保存する
11 新しいスライドにスライドマスターを適用する
12 既存のスライドにスライドマスターを適用する
HINT 「リセット」を押してもリセットできないテキストは「メモ帳」を使う
POINT リード文の行数に合わせてプレースホルダーを個別に設定する
POINT 「背景の書式設定」でスライドの地色を設定する
POINT スライドマスターでの「背景の書式設定」
POINT 通常スライドでの「背景の書式設定」
POINT 通常スライドでの「すべてに適用」は要注意
POINT 「コンテンツ」と「図」のプレースホルダーでは画像の挙動が違う
POINT「コンテンツ」と「図」では画像の「リセット」の挙動も異なる
13 スライドマスターによって得られる3つのメリット
HINT オブジェクトを起点に表示倍率を拡大/縮小する
◎APPENDIX
01 アイコン(ピクトグラム)を使いこなす
02 「セクション」でスライドを整理する
03 オブジェクトをロックする新機能
04 PowerPointのショートカットキーの一覧をダウンロードできるWebページ
05 画像編集や特殊効果のノウハウを徹底的に学べるWebページ
06 ワードアート
07 文字の変形

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
パワーポイントを我流で使っている方やプレゼン資料を作るのに手間取る方はぜひおすすめ。個人的にアニメーションや画面切り替えは使わない方がいいというアドバイスが非常に役立ちました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
かなり重量のある書籍ですが、フォントの使用方法から線矢印の使用まで、かなり深く詳細に解説しています。なぜその方法が良いのかまで述べられていて良いです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
パワーポイントをもっと美しくしたい思いから購入しました。 とても細かく説明があって、これならやれそうです (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:福元雅之
福元雅之(ふくもとまさゆき)
ビジネス・ドキュメント・デザイナー
1976年5月生まれ。
1999年、日本IBM入社。
2014年、提案書作成に特化した部署の立ち上げに関わる。同部署では、営業やコンサルの作成した資料のデザインを改善することで営業活動を支援する。年間約100冊前後の提案書の作成に関わり、現在では、その経験、ノウハウをもとに後進の指導、育成にも携わっている。多くの社内表彰の実績を有し、2019年には社内約1000チームが参画する業務の改善内容を競うトーナメントにおいて、「提案書の品質向上」のテーマで金賞を受賞する。同年、資料作成スキルのエキスパートとしてThe king of proposal賞も受賞し、近年ではエグゼクティブの外部講演資料のデザインにも携わっている。


↓全て表示↑少なく表示

  

「MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)」

MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)
(著)富士通エフ・オー・エム
発売日 2020/12/02
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:11時点)
MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。

◆この一冊で万全の試験対策!
本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。

◆出題範囲を100%網羅!
出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。

◆PowerPoint のスキルをチェックできるチェックシート付き!
MOSの出題範囲の学習の前に、PowerPoint の基本操作が習得できているかどうかを確認できるチェックシートを収録しています。

◆本試験さながらの模擬試験を体験!
添付のCD-ROMには、MOS 365&2019試験を徹底的に分析したオリジナルの模擬問題5回分を収録した模擬試験プログラムを収録しています。

◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム!
模擬試験には、すべてを自動採点するモードと、1問ずつその場で採点を確認できるモードがあります。1問ずつ採点するモードでは、試験中にその場で採点結果を確認できるので、間違えた問題がすぐにわかります。

◆効果的な学習ができる再挑戦機能!
不正解だった問題や付箋を付けた問題に再挑戦できる再挑戦モードを搭載しています。苦手な問題に繰り返し再挑戦することで、合格に向けて弱点を徹底的に克服できます。

◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験!
第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。

◆解答動画で操作方法を確認!
わからない問題は解答動画で操作方法を確認できます。解答動画は模擬試験プログラムからだけではなく、FOM出版のホームページからも見ることができます。

◆CD/DVDドライブがないパソコンでも安心!
CD/DVDドライブが付いていないパソコンをお使いの場合、FOM出版のホームページから模擬試験プログラムをダウンロードしてご利用いただけます。

購入者特典
本書をご購入いただいた方に、次のような特典を用意しています。FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。

特典1:便利な学習ツール
特典2:MOSの概要
特典3:MOS PowerPoint 365&2019の事前学習

<対応OS>
Windows 10 日本語版(32ビット、64ビット)
※Windows 10 Sモードでは動作いたしません。

※CDやDVDドライブの無いパソコンでもお使いいただけるように、添付CD-ROMの内容をFOM出版のホームページからダウンロードできるようになりました。
⇒添付CD-ROM動作環境(詳細)
本書に関する最新情報については、FOM出版ホームページのQAサポートでご確認ください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
本書をご利用いただく前に
MOS PowerPoint 365&2019に求められるスキル
1 MOS PowerPoint 365&2019の出題範囲
2 PowerPointスキルチェックシート
出題範囲1 プレゼンテーションの管理
1-1 プレゼンテーションの表示やオプションを変更する
1-2 プレゼンテーションの印刷設定を行う
1-3 スライドショーを設定する、実行する
1-4 スライド、配布資料、ノートのマスターを変更する
1-5 共同作業用にプレゼンテーションを準備する
確認問題
出題範囲2 スライドの管理
2-1 スライドを挿入する
2-2 スライドを変更する
2-3 スライドを並べ替える、グループ化する
確認問題
出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定
3-1 テキストを書式設定する
3-2 リンクを挿入する
3-3 図を挿入する、書式設定する
3-4 グラフィック要素を挿入する、書式設定する
3-5 スライド上の図形を並べ替える、グループ化する
確認問題
出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入
4-1 管理する表を挿入する、書式設定する
4-2 グラフを挿入する、変更する
4-3 SmartArtを挿入する、書式設定する
4-4 3Dモデルを挿入する、変更する
4-5 メディアを挿入する、管理する
確認問題
出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用
5-1 画面切り替えを適用する、設定する
5-2 スライドのコンテンツにアニメーションを設定する
5-3 アニメーションと画面切り替えのタイミングを設定する
確認問題
確認問題 標準解答
出題範囲1 プレゼンテーションの管理
出題範囲2 スライドの管理
出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定
出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、
メディアの挿入
出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用
模擬試験プログラムの使い方
1 模擬試験プログラムの起動方法
2 模擬試験プログラムの学習方法
3 模擬試験プログラムの使い方
4 模擬試験プログラムの注意事項
模擬試験
第1回模擬試験
第2回模擬試験
第3回模擬試験
第4回模擬試験
第5回模擬試験
MOS 365&2019攻略ポイント
1 MOS 365&2019の試験形式
2 MOS 365&2019の画面構成と試験環境
3 MOS 365&2019の攻略ポイント
4 試験当日の心構え
困ったときには
索引

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
パワーポイントの基本がわかる方の次のステップを習得するには良いテキストだと思います。特に問題回答のCD が非常に分かりやすい。MOS 資格取得にも勿論最適だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
試験対策にはこの教材が一番です。 実務で使っていても、知らない機能が有るし、このテキストを使うことでスピードアップ出来ます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
MOSの試験勉強のために購入しました。発送までが早く、PayPayやTポイントでの還元もあり、料金も抑えめで買えました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
西沢夢路(ニシザワユメジ)
埼玉県生まれ。テクニカルライター、大学講師、大学研究員。情報教育分野を専門とし、さまざまな分野の入門書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

「半分の時間で3倍の説得力に仕上げる PowerPoint活用 企画書作成術」

PowerPointは、多くのビジネスマンがプレゼン資料をつくる際に扱うツールです。

しかし、約半数の人が自分のつくった資料に自信がない、といったデータがあるように

人によってその作業時間とクオリティの差は歴然です。


また、企業内の研修でもPowerPointを使った資料作成について教わる機会は多くありません。

世の中にPowerPointの類書はごまんとありますが、

ビジネスで通用する、見やすいデザインで資料を作成するための書籍は多くありません。

なぜなら、デザインに関わる方は通常イラストレーターなどのデザイナー向けソフトを使っているからです。


本書の著者は、企業内において、多数のビジネス資料をデザイナーの観点で作成しています。

表現を実現するための操作方法ではなく、なぜその表現が有効かから理解し、

単なる資料作成ツールとしてワープロのように使用されてきたPowerPointを

コミュニケーションツールとして活用するためのノウハウを学びます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
パッと見て伝わる文字の使い方
箇条書きの違和感は、読む気をなくさせる
文字でイメージを強調する
色には、その色である理由がある
変幻自在の図形で印象付ける
作業を圧倒的に時短する
プロ並みの表現も?画像加工のテクニック
SmartArtは説得力の宝庫
印刷、プレゼン時に役立つ表示
統一感を一発で再現するスライドマスター
Excelとは違う、表組みのテクニック
PowerPointで絵が描ける!結合の使い方
PowerPointでここまでできる!3D画像の作り方
資料を外に出す前の最終チェック

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
【きっかけ】
スライド作成中にて、何か良い事例がないか探していたので。

【感想】
ざっと流し読み。Kindle Unlimitedで無料だったし。誰かもレビューで書いてたけど、Afterの事例もなんかゴチャゴチャしてて、あまり参考にはならなかったな。

【備忘録】
特になし。
(参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
Illustrator でグラフィックの仕事をしていますが、PPTでプレゼン資料を作る機会も増えてきたので購入しました。
PPT の文字送りや行間など、ダサくてやってられるかと思っていましたが、使い方でセンス良く仕上げられ、Photoshopのような機能のあれこれもとっても便利なのだとこの本で知りました。デザイナーの著者の目線で説明されていて分かりやすかったです。

この本のレビューが分かれていたのが気になりましたが、評価の低い方は論文的なことをPPT 本に求めていて、評価の高い方はデザインセンスを高めたい方なのかなと読んで思いました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
小湊孝志(コミナトタカシ)
1966年山口県下関市生まれ。東京学芸大学教育学部特別教科教員養成課程美術科美術選修卒業。インハウスのグラフィックデザイナーとして新聞・雑誌広告、Webサイトやカタログ、ロゴのデザインを行いながら、企業の提案資料や、講演資料の制作も手掛け、PowerPointに取り組む。2015年より、宣伝会議主催の「一段上のセンス・デザインに仕上がるPowerPointデザイン基礎講座」のテクニックパートの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

PowerPoint 最新・高評価のおすすめ本 5冊

以下が高評価で人気も高いおすすめの参考書3冊です。

「今すぐ使えるかんたん PowerPoint 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [Office 2021/2019/2...」

PowerPointの疑問解決から使いこなしまでこの一冊でわかる!

本書は、PowerPointを使って資料を作成したり、プレゼンテーションを行う際に役立つノウハウをわかりやすく解説しています。初歩的な操作方法から、知って得する便利な機能まで幅広く取り扱い、これらの操作手順をていねいにわかりやすく解説しています。PowerPoint 2021/2019/2016だけでなくMicrosoft 365にも対応しており、PowerPointを使う方にとって必携の1冊になっています。

(こんな方におすすめ)
・PowerPointをより使いこなしたい人

(目次)
第1章 PowerPointの基本技!
第2章 スライド作成の快適技!
第3章 スライドマスターの便利技!
第4章 文字入力の快速技!
第5章 アウトラインの便利技!
第6章 図形作成の活用技!
第7章 写真やイラストの活用技!
第8章 表作成の便利技!
第9章 グラフの活用技!
第10章 アニメーションの活用技!
第11章 スライド切り替えの活用技!
第12章 動画や音楽の便利技!
第13章 プレゼンテーションの活用技!
第14章 印刷の快適技!
第15章 保存や共有の便利技!

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
基本技、として最初の数ページで紹介されていますが、
この基本編もしっかり解説してくれています。
まずはパソコン触っていれば覚える感じもあるのですが、
そこからスライド作成、アウトラインの便利技、表やグラフの作成活用、プレゼン活用技など
PowerPointならではの解説がとても細かく解説されていると思います。
それぞれの大まかな項目ごとに色分けされていて、
単語で逆引き検索したり調べたいことが調べやすい。
目次が多くあるので調べたいことが見つけやすい。
特に、タブレットスマホでの使用についてはいい情報が知れたと思っています。
いまはスマホが当たり前の時代になっているので、
スマホとの連携ワザなど知っておくと便利だと思います。
そのほかショートカットキー一覧や用語集も掲載されていて、
今まで使ってきた人も読んでみるとうなずいて読める本だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365 対応 (よくわかる)」

PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365 対応 (よくわかる)
(著)富士通ラーニングメディア
発売日 2022/09/29
総合評価
(4.5)
(2024/12/02 12:11時点)
これからPowerPointをお使いになる方を対象に、基本的なプレゼンテーションの作成、表やグラフの作成、画像の挿入やアニメーションの設定、印刷やスライドショーなど、基本的な機能と操作方法をわかりやすく解説しています。
PowerPoint 2021の基本機能をしっかり押さえて短時間で効率よく学習できるテキストです。

●PowerPointの基本機能を万遍なく学べる1冊!
これからPowerPoint 2021をお使いになる方を対象に、プレゼンテーションの作成からスライドショーの実行まで、PowerPointの基本操作を解説しています。
また、グラフや画像の挿入、画面切り替えやアニメーションなどの機能を用いて、より効果的にプレゼンテーションを仕上げるテクニックも解説しています。

●Microsoft 365のPowerPointにも対応!
本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365のPowerPointでもお使いいただけます。
アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで操作方法をご案内いたします。

●PowerPoint 2021の新機能も学べる!
コマンドを実行したり文字列を検索したりできる「Microsoft Search」、図形の枠線を手書き風にアレンジできる「スケッチスタイル」といった、PowerPoint 2021の新機能についても学習できます。

●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題!
章末に練習問題を全7問、巻末に総合問題を全5問、収録しています。
学習内容を復習することで、PowerPointの操作方法を確実にマスターできます。

●PowerPointの基本操作の習得を動画でサポート!
ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選50本の動画をご用意しています。
スマートフォンやタブレットで動画を見て、操作方法と画面を確認しながら、パソコンで実際の操作をするという学習スタイルが可能です。
※ご購入者特典の動画は、FOM出版のホームページからご覧いただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
仕事で購入しました。コロナ禍なので、しっかり勉強しながら、時代に即した対応を心がけます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「よくわかる PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365対応」

よくわかる PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365対応
(著)富士通ラーニングメディア
発売日 2022/09/29
総合評価
(4.5)
(2024/12/02 12:11時点)
これからPowerPointをお使いになる方を対象に、基本的なプレゼンテーションの作成、表やグラフの作成、画像の挿入やアニメーションの設定、印刷やスライドショーなど、基本的な機能と操作方法をわかりやすく解説しています。
PowerPoint 2021の基本機能をしっかり押さえて短時間で効率よく学習できるテキストです。

●PowerPointの基本機能を万遍なく学べる1冊!
これからPowerPoint 2021をお使いになる方を対象に、プレゼンテーションの作成からスライドショーの実行まで、PowerPointの基本操作を解説しています。
また、グラフや画像の挿入、画面切り替えやアニメーションなどの機能を用いて、より効果的にプレゼンテーションを仕上げるテクニックも解説しています。

●Microsoft 365のPowerPointにも対応!
本書はOffice 2021の画面図を掲載していますが、Microsoft 365のPowerPointでもお使いいただけます。
アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで操作方法をご案内いたします。

●PowerPoint 2021の新機能も学べる!
コマンドを実行したり文字列を検索したりできる「Microsoft Search」、図形の枠線を手書き風にアレンジできる「スケッチスタイル」といった、PowerPoint 2021の新機能についても学習できます。

●学習内容をしっかり復習できる豊富な練習問題!
章末に練習問題を全7問、巻末に総合問題を全5問、収録しています。
学習内容を復習することで、PowerPointの操作方法を確実にマスターできます。

●PowerPointの基本操作の習得を動画でサポート!
ご購入者特典として、確実に覚えてほしい操作 厳選50本の動画をご用意しています。
スマートフォンやタブレットで動画を見て、操作方法と画面を確認しながら、パソコンで実際の操作をするという学習スタイルが可能です。
※ご購入者特典の動画は、FOM出版のホームページからご覧いただけます。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
仕事で購入しました。コロナ禍なので、しっかり勉強しながら、時代に即した対応を心がけます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)」

MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)
(著)富士通エフ・オー・エム
発売日 2020/12/02
総合評価
(4.4)
(2024/12/02 12:11時点)
MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。

◆この一冊で万全の試験対策!
本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。

◆出題範囲を100%網羅!
出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。

◆PowerPoint のスキルをチェックできるチェックシート付き!
MOSの出題範囲の学習の前に、PowerPoint の基本操作が習得できているかどうかを確認できるチェックシートを収録しています。

◆本試験さながらの模擬試験を体験!
添付のCD-ROMには、MOS 365&2019試験を徹底的に分析したオリジナルの模擬問題5回分を収録した模擬試験プログラムを収録しています。

◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム!
模擬試験には、すべてを自動採点するモードと、1問ずつその場で採点を確認できるモードがあります。1問ずつ採点するモードでは、試験中にその場で採点結果を確認できるので、間違えた問題がすぐにわかります。

◆効果的な学習ができる再挑戦機能!
不正解だった問題や付箋を付けた問題に再挑戦できる再挑戦モードを搭載しています。苦手な問題に繰り返し再挑戦することで、合格に向けて弱点を徹底的に克服できます。

◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験!
第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。

◆解答動画で操作方法を確認!
わからない問題は解答動画で操作方法を確認できます。解答動画は模擬試験プログラムからだけではなく、FOM出版のホームページからも見ることができます。

◆CD/DVDドライブがないパソコンでも安心!
CD/DVDドライブが付いていないパソコンをお使いの場合、FOM出版のホームページから模擬試験プログラムをダウンロードしてご利用いただけます。

購入者特典
本書をご購入いただいた方に、次のような特典を用意しています。FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。

特典1:便利な学習ツール
特典2:MOSの概要
特典3:MOS PowerPoint 365&2019の事前学習

<対応OS>
Windows 10 日本語版(32ビット、64ビット)
※Windows 10 Sモードでは動作いたしません。

※CDやDVDドライブの無いパソコンでもお使いいただけるように、添付CD-ROMの内容をFOM出版のホームページからダウンロードできるようになりました。
⇒添付CD-ROM動作環境(詳細)
本書に関する最新情報については、FOM出版ホームページのQAサポートでご確認ください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
本書をご利用いただく前に
MOS PowerPoint 365&2019に求められるスキル
1 MOS PowerPoint 365&2019の出題範囲
2 PowerPointスキルチェックシート
出題範囲1 プレゼンテーションの管理
1-1 プレゼンテーションの表示やオプションを変更する
1-2 プレゼンテーションの印刷設定を行う
1-3 スライドショーを設定する、実行する
1-4 スライド、配布資料、ノートのマスターを変更する
1-5 共同作業用にプレゼンテーションを準備する
確認問題
出題範囲2 スライドの管理
2-1 スライドを挿入する
2-2 スライドを変更する
2-3 スライドを並べ替える、グループ化する
確認問題
出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定
3-1 テキストを書式設定する
3-2 リンクを挿入する
3-3 図を挿入する、書式設定する
3-4 グラフィック要素を挿入する、書式設定する
3-5 スライド上の図形を並べ替える、グループ化する
確認問題
出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入
4-1 管理する表を挿入する、書式設定する
4-2 グラフを挿入する、変更する
4-3 SmartArtを挿入する、書式設定する
4-4 3Dモデルを挿入する、変更する
4-5 メディアを挿入する、管理する
確認問題
出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用
5-1 画面切り替えを適用する、設定する
5-2 スライドのコンテンツにアニメーションを設定する
5-3 アニメーションと画面切り替えのタイミングを設定する
確認問題
確認問題 標準解答
出題範囲1 プレゼンテーションの管理
出題範囲2 スライドの管理
出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定
出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、
メディアの挿入
出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用
模擬試験プログラムの使い方
1 模擬試験プログラムの起動方法
2 模擬試験プログラムの学習方法
3 模擬試験プログラムの使い方
4 模擬試験プログラムの注意事項
模擬試験
第1回模擬試験
第2回模擬試験
第3回模擬試験
第4回模擬試験
第5回模擬試験
MOS 365&2019攻略ポイント
1 MOS 365&2019の試験形式
2 MOS 365&2019の画面構成と試験環境
3 MOS 365&2019の攻略ポイント
4 試験当日の心構え
困ったときには
索引

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
パワーポイントの基本がわかる方の次のステップを習得するには良いテキストだと思います。特に問題回答のCD が非常に分かりやすい。MOS 資格取得にも勿論最適だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
試験対策にはこの教材が一番です。 実務で使っていても、知らない機能が有るし、このテキストを使うことでスピードアップ出来ます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
MOSの試験勉強のために購入しました。発送までが早く、PayPayやTポイントでの還元もあり、料金も抑えめで買えました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
西沢夢路(ニシザワユメジ)
埼玉県生まれ。テクニカルライター、大学講師、大学研究員。情報教育分野を専門とし、さまざまな分野の入門書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

「大人気YouTuberがやさしく教えるPowerPoint超入門」

チャンネル登録者数115万人以上! 動画総再生数8800万回超!
大人気YouTuberによる世界一わかりやすいパワポの入門書

パソコン解説系YouTuber金子晃之が、マイクロソフトの「PowerPoint(パワーポイント、パワポ)」でスライドを作成する手順をステップ・バイ・ステップで解説。親切さ、丁寧さ、ポイントのわかりやすさで圧倒的な支持を得ている動画講座を、紙の書籍に完全再現しています。
初めてPowerPointに挑戦する入門者にとっても、初心者を脱出して一歩進んだ活用を目指したい人にとっても、目からウロコの実用ノウハウが満載です。
動画で学んだことを書籍ならさっと開いて確認・復習できますし、書籍ではわかりにくいスライドの動きを動画でチェックしたりと、書籍&動画、双方の利点を生かして効果的な学習&スキルアップができます。

------------------------------
180度ベタッと開く特別製本(コデックス装)を採用。
ぺージを押さえていなくても勝手に閉じることがないので、
解説を読みながら両手で楽々パソコンを操作できます!
------------------------------

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
入門編(PowerPointの基本
スライド作成の基本
表やグラフを挿入する
チャートや図を挿入する
スライドに動きを付ける ほか)
脱初心者編(スライドマスターを使いこなす
スライドに動画を挿入する
スライドを整理する
ノートの活用と印刷
アニメーションを細かく制御 ほか)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
PowerPointを修正することはよくありますが、自分が作ることはあまりないと思います。
金子先生の動画とこの参考書を見ながら、自分で「プレゼンテーション」を1から作成してみると、
パワポの楽しさと奥深さを理解できると思います♥
作成していて気になる細かい点も、いつもながら丁寧に説明されています♬
また、180°開く製本で、パソコンを見ながらでも操作を確認しやすいです!
いつか、結婚式でのスライドショーを作れるまでに活用できれば、めちゃ楽しいです(。・ω・。)ノ♡ (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:金子 晃之
YouTubeのチャンネル登録者数が115万人と圧倒的な人気を誇るパソコン講師。パソコン解説系YouTuberとして国内No.1。動画の総再生数は8800万回を超える。専門学校を卒業後、プログラマーとして勤務したのち、パソコン教室を開業。2014年からYouTubeチャンネルを開設し、Windows、Word、Excelなどのスキルアップ講座から、スマートフォン、タブレットなどの活用講座まで、動画を多数公開している。2022年1月には「知識ゼロ」「質問無制限」で受講できる有料のオンラインパソコン教室「ウルトララーニング」を開講。


↓全て表示↑少なく表示

  

PowerPoint本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

実はそこにPowerPointの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能

Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。

  • 雑誌がかなり充実
  • 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
  • 最近は出版社単行本も対応増加

個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。

また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。

以下がKindle Unlimited対応のPowerPoint関係の本人気ランキングです。

(2024/12/02 12:11 更新)
Rank製品価格
1
1,980円
1,250円
1,980円
1,980円
2
一生使える見やすい資料のデザイン入門
発売日 2016/01/22
森重湧太 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
147円
1,584円
1,760円
1,980円
3
1,210円
990円
990円
1,210円
4
650円
5
1,100円
6
500円
7
PowerPointで何でも作る! 神業パワポ
発売日 2021/10/20
PPDTP (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
1,980円
990円
1,980円
1,980円
8
Word&Excel&PowerPointのスキルが身につく本
発売日 2014/07/24
野々山 美紀, 浜崎 央, 木下 貴博 (マイナビ出版)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.1)
2,580円
1,390円
1,390円
316円
9
980円
10
1,210円

 

おまけ:本より高コスパ?「Udemy PowerPointおすすめ講座」

UdemyではPowerPointを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、PowerPointの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。

人気
Rank
学習コース評価
1
(4.3)
総評価数 6986件
2
(4.3)
総評価数 2349件
3
(4.4)
総評価数 5489件
4
(4.2)
総評価数 7835件
5
(4.4)
総評価数 5104件

 

関連:Excel・VBAも活用

以下ではPowerPointと合わせて使うことも多い、Microsoft Officeの表計算ソフト「Excel」や、Excelを効率操作できるVBAマクロの書籍も紹介しています。

合わせてのぞいて見てください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました