【2023年】最新の自己啓発書「人気・高評価のおすすめ本10冊」

個人で稼ぐ時代、スキルセットはもちろん、マインドや効率的な仕事術など、自己研鑽は欠かせません。

こちらでは、自分を1段押し上げる、とくにマインドの向上ができる、最新・人気の自己啓発書を紹介していきます。

発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。




 

自己啓発書の「最新の人気ランキング 50冊」

今人気の自己啓発書をランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2023/09/21 10:35 更新)
Rank製品価格
1
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける...
発売日 2019/12/23
五百田達成 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.9)
1,430円
1,287円
2,200円
1,430円
1,430円
2
漫画 君たちはどう生きるか
発売日 2017/09/19
吉野源三郎, 羽賀翔一 (マガジンハウス)
総合評価
(4.2)
1,430円
1,009円
1,121円
1,430円
3
チーズはどこへ消えた?
発売日 2014/05/17
スペンサー・ジョンソン (扶桑社)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
922円
876円
(+326pt)
1,200円
921円
921円
4
君たちはどう生きるか (岩波文庫)
発売日 1982/11/16
吉野 源三郎 (岩波書店)
総合評価
(4.2)
1,067円
1,067円
5
最高の体調 ACTIVE HEALTH
発売日 2018/07/13
鈴木祐 (クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
1,628円
1,386円
3,000円
1,540円
1,628円
6
うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)...
発売日 2013/05/09
ジェリー・ミンチントン (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,430円
1,045円
(+500pt)
2,500円
1,430円
240円
7
あなたはあなたが使っている言葉でできている
発売日 2018/10/19
ゲイリー・ジョン・ビショップ (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,650円
1,485円
2,600円
1,650円
8
GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣
発売日 2022/10/21
スコット・アラン (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
1,650円
1,485円
2,500円
1,650円
9
1,404円
1,287円
3,000円
1,430円
1,188円
10
あした死ぬかもよ?
発売日 2013/01/11
ひすいこたろう (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.4)
1,320円
1,254円
(+600pt)
2,500円
1,320円
1,320円
11
1,870円
1,777円
(+846pt)
2,500円
1,870円
1,870円
12
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
発売日 2013/12/13
岸見 一郎, 古賀 史健 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.4)
1,650円
1,188円
3,000円
616円
1,650円
13
習慣を変えれば人生が変わる
発売日 2017/07/13
マーク・レクラウ (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
1,650円
1,568円
(+750pt)
2,800円
1,650円
385円
14
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
発売日 2023/05/22
森永 卓郎 (フォレスト出版)
総合評価
(4.6)
1,540円
1,307円
3,000円
1,452円
15
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
発売日 2020/09/25
越川慎司 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
総合評価
(4)
1,650円
1,568円
(+747pt)
1,650円
1,650円
16
キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ
発売日 2022/01/26
森瀬 繁智(モゲ) (すばる舎)
総合評価
(4.1)
1,320円
1,254円
(+465pt)
1,320円
1,320円
17
科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全...
発売日 2022/01/28
堀田秀吾, 木島豪 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.8)
1,870円
1,777円
(+846pt)
3,000円
1,870円
1,870円
18
ぜんぶ、すてれば
発売日 2020/04/17
中野善壽 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,650円
1,485円
2,300円
1,650円
1,650円
19
10歳から育てるすぐやる行動力 (10歳に贈るシリーズ)
発売日 2023/06/23
菅原洋平 (えほんの杜)
総合評価
(5)
1,694円
1,694円
20
1,540円
1,386円
2,500円
731円
2,719円
21
賢者の書
発売日 2012/11/02
喜多川泰 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
1,320円
1,188円
3,200円
1,320円
1,320円
22
賢者の睡眠
発売日 2021/08/19
メンタリストDaiGo (リベラル社)
総合評価
(4.2)
1,540円
1,386円
1,386円
1,540円
23
1,650円
1,336円
2,500円
1,485円
1,650円
24
君と会えたから……
発売日 2013/02/04
喜多川泰 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
総合評価
(4.4)
1,496円
1,421円
(+679pt)
1,496円
857円
25
夢をかなえるゾウ1
発売日 2021/04/08
水野敬也 (文響社)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
968円
920円
3,000円
847円
847円
26
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
発売日 2020/09/30
ビル・パーキンス (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.4)
1,870円
1,515円
3,000円
1,214円
1,870円
27
「手紙屋」 (喜多川 泰シリーズ)
発売日 2012/11/02
喜多川泰 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
1,650円
1,485円
1,650円
1,650円
28
不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方 (五百田達成の話し方シリーズ)...
発売日 2020/11/20
五百田達成 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,540円
1,463円
(+696pt)
2,600円
1,540円
1,540円
29
一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
発売日 2022/11/01
加藤俊徳 (サンマーク出版)
総合評価
(4.2)
1,540円
1,386円
(+696pt)
2,500円
1,386円
30
話し方で損する人 得する人
発売日 2018/08/25
五百田達成 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.9)
1,493円
1,386円
2,300円
770円
1,540円
31
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
発売日 2019/10/12
ジェームズ・クリアー (パンローリング株式会社)
総合評価
(4.5)
1,650円
825円
3,500円
1,650円
1,650円
32
ありがとうの奇跡
発売日 2016/11/26
小林 正観 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.5)
1,760円
1,426円
3,000円
1,584円
33
ものがわかるということ ()
発売日 2023/02/01
養老 孟司 (祥伝社)
総合評価
(4.4)
1,760円
1,672円
1,760円
34
お金に困らない人が学んでいること
発売日 2022/03/05
岡崎 かつひろ (すばる舎)
総合評価
(4)
1,540円
1,463円
(+543pt)
2,500円
1,540円
35
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
発売日 2020/08/07
メンタリストDaiGo (PHP研究所)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.3)
1,540円
1,260円
3,000円
1,400円
1,540円
36
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0...
発売日 2017/04/13
トム・ラス (日本経済新聞出版)
総合評価
(3.9)
1,980円
127円
1,980円
37
人は話し方が9割
発売日 2019/09/01
永松 茂久 (すばる舎)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,540円
1,386円
2,500円
1,540円
1,540円
38
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
発売日 2021/11/19
佐藤伝 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.9)
1,261円
1,386円
2,500円
1,540円
1,540円
39
幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50
発売日 2021/08/23
Testosterone (ユーキャン)
総合評価
(4.4)
1,430円
1,210円
2,500円
1,430円
1,430円
40
なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23
発売日 2020/04/07
ひろゆき(西村博之) (学研プラス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
1,430円
1,287円
2,500円
1,430円
660円
41
880円
660円
3,000円
660円
748円
42
13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン
発売日 2020/06/25
(日本図書センター)
総合評価
(4.4)
1,430円
1,430円
1,430円
43
超訳 カーネギー 人を動かす
発売日 2018/08/25
デール・カーネギー (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.4)
540円
1,870円
(+943pt)
3,200円
1,870円
990円
44
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
発売日 2020/09/18
有川 真由美 (PHP研究所)
総合評価
(4)
1,430円
1,080円
2,500円
1,200円
1,430円
45
748円
711円
2,500円
3円
748円
46
頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく
発売日 2023/04/05
(西東社)
総合評価
(4.3)
1,628円
1,628円
47
感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)
発売日 2021/05/28
和田秀樹 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.9)
1,430円
1,287円
2,000円
1,430円
970円
48
バビロンの大富豪
発売日 2019/02/27
ジョージ・S・クレイソン (グスコー出版)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
1,650円
784円
(+130pt)
3,000円
1,650円
1,650円
49
人を動かす 文庫版
発売日 2016/01/26
D・カーネギー (創元社)
総合評価
(4.4)
350円
売り切れ
715円
715円
50
女子とお金のリアル
発売日 2023/08/07
小田桐 あさぎ (すばる舎)
総合評価
(5)
1,650円
1,485円
1,650円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

自己啓発書 人気の5冊

以下が人気の自己啓発書5冊の各詳細です。

「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
(著)岸見 一郎, 古賀 史健
発売日 2013/12/13
総合評価
(4.4)
(2023/09/21 10:35時点)

「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】

世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、
哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、
臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」
なぜ「人は変われる」なのか ほか)
第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか
すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか)
第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか)
第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論
対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか)
第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける
自己肯定ではなく、自己受容 ほか)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
「他人と過去は変わらない」「自分が変わらなければ状況は何も変わらない」
今まで散々聞いてきた言葉だが、正直「自分が変わったって相手が変わらなかったら状況は何も変わらないのだ」と思ってきた。
例えば理不尽な嫌がらせや無視のようないじめは大人になっても無縁ではない。
学生時代にいじめと無縁だった人でも、社会には色んな人がいて、ある日突然、大した理由もなくいじめられることがある。
それは「妬み」や「かわいさ余って憎さ百倍」や「~ハラスメント」までをも含めたら無限にあると言ってもいいかもしれない。
「気にするな」「世間とはそんなものだ」「捉え方を変えれば感じ方も変わる」「あいつはそういうやつなんだと思えばいい」……等々、そんな言葉だけでみんなが解決できるなら悩んでいる大人はこんなにいないはずだ。
気休めや説教、筆者の自慢話や占い&スピリチュアル関連はもういいから、具体的に、どういう思考に切り替えればいいのかが知りたいんだ!という人は一度読んでみることをお勧めする。
少なくとも、私はこれで今いる世界から自分の心を救い出すことができた。
苦しみがなくなることはなくても、減らせるだけでも、読む価値はあると思う。
ただ、人によってはかなり耳が痛い部分もあると思う。
登場人物の「青年」のように腹立たしいと感じたなら、それは「考え方を変えるチャンス」なのかもしれない、と考えて最後まで読んでみてほしい。
私は固い文章が苦手なので、会話形式の、小説のような内容がとっつきやすいと感じて購入したが、ひとに勧めたところ、それ(会話形式)が逆に読みづらいと感じる人もいた。
私自身は漫画の解説書があまり得意ではないので、これくらいがちょうどよい。
漫画と心理学書の中間くらいの感じだろうか? (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
最初、この本を手に取った時、最後まで読めるか不安でした。この手の本は、やはり人それぞれ感じ方が異なりますし、合う合わないは必然的だと思います。
ところが、この本の素晴らしいところは、対話形式で話が進むところ、自分が疑問に思うところも見直しながら読み進めていけるところです。読み進めるうちに、賢人と青年との会話がなんともいえない感じに思うようになります。
内容については、やはりご覧になってみたほうがよろしいので、私は一言だけ申し上げて終わりにします。
この本はあなたの人生において、一つのターニングポイントになるはずです。そこで何を感じるかはあなた次第だとは思いますが、少し背中を押してくれる本ではないですかね。 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
岸見一郎(キシミイチロウ)
哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問

古賀史健(コガフミタケ)
フリーランスライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。インタビュー原稿にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

「【草薙龍瞬朗読】反応しない練習(特別版)~自分の心を失わないために~」

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
本書のオーディオブック版も好評発売中!特典として、草薙龍瞬本人が朗読したメッセージ付き。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1章 反応する前に「まず、理解する」
第2章 良し悪しを「判断」しない
第3章 マイナスの感情で「損しない」
第4章 他人の目から「自由になる」
第5章 「正しく」競争する
最終章 考える「基準」を持つ
Users Voice
すぐ届きましたし、内容が素晴らしいので、実家の母がハマってくれています。実践するのはなかなか難しいのでしょうが、理解はしているようで、彼女の心の支えとなっている本です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
心が折れそうな人、ギリギリで辛い人、メッチャおすすめです。 試しに読んでみてください。きっと良かったーって思います。少しでも心が軽く、明るくなれればラッキーですもんね。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
目から鱗、とはこのことか。って思いました。 今は母が読んでいて、だいぶ楽になったようでもっと早く出会って居たかった、と。 是非とも読んで欲しい一冊。 新品同様でした (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴

著:草薙 龍瞬
僧侶、興道の里代表。1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつづけ、インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営するほか、日本では宗派に属さず、実用的な仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている。


↓全て表示↑少なく表示

  

「チーズはどこへ消えた?」

チーズはどこへ消えた?
(著)スペンサー・ジョンソン
発売日 2014/05/17
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 10:35時点)
この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく! 迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。ところがある日、そのチーズが消えた! ネズミたちは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。ところが小人たちは、チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を…。大手トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。状況変化への対応を説いたビジネス書として、人生のいろいろな局面を象徴した生き方の本として多くの人に読まれています。アナタの人生は確実に変わる!
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
チーズはどこへ消えた?
発売日 2014/05/17
(2023/09/21 10:35時点)

  

「漫画 君たちはどう生きるか」

漫画 君たちはどう生きるか
(著)吉野源三郎, 羽賀翔一
発売日 2017/09/19
総合評価
(4.2)
(2023/09/03 10:38時点)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

人間としてあるべき姿を求め続ける
コペル君とおじさんの物語。
出版後80年経った今も輝き続ける
歴史的名著が、初のマンガ化!

1937年に出版されて以来、
数多くの人に読み継がれてきた、
吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。
人間としてどう生きればいいのか、
楽しく読んでいるうちに
自然と考えるように書かれた本書は、
子供はもちろん
多くの大人たちにも
共感をもって迎えられてきました。
勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、
昔も今も変わらない人生のテーマに
真摯に向き合う
主人公のコペル君と叔父さん。
二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が
数多く示されています。
そんな時代を超えた名著が、
原作の良さをそのままに、
マンガの形で、今に蘇りました。
初めて読む人はもちろん、
何度か読んだことのある人も、
一度手にとって、
人生を見つめ直すきっかけに
してほしい一冊です。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「最高の体調 ACTIVE HEALTH」

最高の体調 ACTIVE HEALTH
(著)鈴木祐
発売日 2018/07/13
総合評価
(4.3)
(2023/09/21 10:35時点)
日々の不調や不満には様々なレベルがあります。たんに朝起きれないという人もいれば、仕事の集中力が続かなくて作業が進まない。さらには怒りや不安がコントロールできずに人生が上手くいかない人、つねに体調不良に襲われている人、毎日の暮らしに張り合いがなく空虚な気持ちのまま暮らしている人など、症状や問題の深刻さには個人差があるはずです。まずは現代人が抱える問題の「共通項」をあぶりだし、すべてを柔軟に解決する汎用的なフレームワークを提供します。
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

自己啓発本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が最新の自己啓発本、その中でも高評価で人気も高いおすすめの参考書5冊です。

「夢と金」

夢と金
(著)西野 亮廣
発売日 2023/04/19
総合評価
(4.7)
(2023/09/21 10:30時点)
「まえがき」より

「夢か?金か?」という議論をキミのまわりの連中は繰り返すだろう。
耳を傾ける必要はない。あんなのは全て寝言だ。
「夢」と「お金」は相反関係にない。僕らは「夢」だけを選ぶことはできない。
「お金」が尽きると「夢」は尽きる。これが真実だ。

もしも、キミの両親や学校の先生が「お金の話をするな。はしたない」と言ったなら、彼らのことは軽蔑した方がいい。
もしも、貴方が子供達に対して、そのような言葉を過去に一度でも吐いたことがあるのなら、猛省し、子供達に正面から謝罪した方がいい。

日本の「自殺率」「自殺の原因」「犯罪の動機」を見ると、それがいかに畜生道に落ちた言葉なのかが分かる。
貴方の言葉は、自殺と犯罪の後押しだ。
貴方の言葉は、「夢」を殺す作業だ。

なぜ、貴方は夢を諦めた?
なぜ、貴方は他人を妬む?
なぜ、いい歳して不毛なアンチ活動に励む?
答えは分かっているだろう?
だったら、なぜ、それを子供達になぞらせる? 

逃げるな。
今、この国に足りていないのは『希望』だ。
希望をもつためには、夢を語り、「お金」を学ぶ必要がある。
子供は勿論、子供に背中を見せなければいけない大人もだ。

「金の話ばかりしやがって」と言うのなら、分かった。
だったら、僕よりも大きな夢を語り、行動している人間を連れてきてくれ。
それができないのなら、話を聞いて欲しい。
耳障りの良い話はしない。
夢を繋ぐ為の本当の話をする。80分あれば十分だ。

西野亮廣(キングコング)


編集者より

――エンタメを作るだけでなく、自ら、それを展開するためのビジネスモデルのデザインまで行い、圧倒的な実績につなげている西野亮廣の頭の中とは?――

始まりは一冊の絵本『えんとつ町のプペル』。異例の制作方法で生み出し(クラウドファンディングで制作費を集め、30人以上のクリエイターと共同制作)、過去にない宣伝活動で注目を集めた(全文をネットで無料公開、世界中の子供たちに自腹で寄付、収録したページを「光る絵」として世界での個展を展開など)。
さらに、映画「えんとつ町のプペル」では、製作総指揮をとり、映画デビュー作にして動員196万人、興行収入27億円突破、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞という異例の快挙を果たし、世界各国の映画コンペティションにノミネートされるなど快進撃。
また、ミュージカルや歌舞伎としても上演され、いずれも評判に。現在、ブロードウェイでの公演を目指して活動中。
えんとつ町のコンセプトで、ビジネス展開にも積極的だ。西野発のNFTでは、2022年10月31日にNFT取引量世界一を記録。その他、町づくり、飛行機ホテルなど、特徴的な活動からも目が離せない。
西野亮廣の着眼点、発信力、行動力は、今や世界レベル。アメリカでの講演においても、質問が次々飛んでくるほどだ。
作品の創作だけでなく、ビジネスモデルのデザインまで考え、作り出し、動かし、数字を出していく西野亮廣の頭の中が、一冊の本に!
(カバー画像 撮影 /鞍留清隆)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
夢と金
発売日 2023/04/19
(2023/09/21 10:30時点)

  

「ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト」

やさしく、やわらかく、面白く
日本経済に警鐘を鳴らす本

ザイム真理教はいかにして生まれ、
どう国民生活を破壊してきたのか? 

最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。
本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。


 
  

「夢をかなえるゾウ1」

夢をかなえるゾウ1
(著)水野敬也
発売日 2021/04/08
総合評価
(4.5)
(2023/09/21 10:30時点)
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!? シリーズ400万部超えの第1弾、再単行本化!
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
Users Voice
同じ職場の先輩から薦められ、シリーズをまとめて買いました。この時代のこころの疲れはてかたは、半端じゃないですよね。今、こころの癒しを求めているならオススメの一冊です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
息子が学校の宿題図書として指定されて読んでますが、とても楽しいと言っています。続編もあるみたいで、楽しみに毎日読んでます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
YouTubeのまこなり社長のおすすめの本にあったので即購入。 読みやすくて面白いです。自己啓発好きな方にもおすすめです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:水野 敬也
愛知県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。著書に『夢をかなえるゾウ』シリーズ、『人生はニャンとかなる!』シリーズほか、『運命の恋をかなえるスタンダール』『顔ニモマケズ』『サラリーマン大喜利』『神様に一番近い動物』『たった一通の手紙が、人生を変える』『雨の日も、晴れ男』『四つ話のクローバー』『ウケる技術』など。また、鉄拳との共著『それでも僕は夢を見る』『あなたの物語』『もしも悩みがなかったら』、恋愛体育教師・水野愛也として『LOVE理論』『スパルタ婚活塾』、映像作品ではDVD『温厚な上司の怒らせ方』の企画・脚本、映画『イン・ザ・ヒーロー』の脚本を手掛けるなど活動は多岐にわたる。


↓全て表示↑少なく表示
夢をかなえるゾウ1
発売日 2021/04/08
(2023/09/21 10:30時点)

  

「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
(著)ビル・パーキンス
発売日 2020/09/30
総合評価
(4.4)
(2023/09/21 10:30時点)
【続々重版決定! 口コミでじわじわと話題に】
お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てた
これまでにない「お金の教科書」

経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛!
あなたの人生観を ガラリと変える
「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは?


・一刻も早く「経験」に金を使う
・「収入の〇割貯金する」をやめる
・子供には死ぬ「前」に与える
・45~60歳には資産を取り崩し始める
・「死ぬまでにやりたいこと」は時期で考える
・ゼロで死ぬ……

私たちの人生をがらりと変える
「人生が豊かになりすぎる究極のルール」を紹介。
さまざまな気付きを与えてくれる
人生のバイブルとなり得る一冊です。

★★★★★★★
なぜ、この本は読むべき価値があるのか?
この不確かな時代に、誰も気にしている
2つの極めて重要な問題の核心に触れているからだ。
それは、「何のために貯金するのか」
そして「どのように生きるのか」だ。
――ニューヨーク・タイムズ紙

本書は、お金を“ 最も価値あるもの"と交換する方法を教えてくれる。
それは「経験」という名の、人生に喜びをもたらす究極の宝物のことだ。
――ボストン大学経済学部教授ローレンス・コトリコフ

この本は、思い出に満ちた最高の人生をつくるための
まったく新しい考え方を教えてくれる。
なぜ、やりたいことを先送りする必要があるのか?
最優先すべきは、今を大切にすることだ。
リソースを賢く使いながら、
人生を生きるための驚くべき方法が見つかるだろう。
――コメディアン、俳優ケビン・ハート

著者は、世間一般にいわれる人生の黄金期を待つのではなく、
今、豊かな人生を生きることに目を向けるべきだという。
この意見に心から賛同する。
ぜひ本書を読み、考え方を変え、目を覚ましてほしい。
手遅れになる前に人生を豊かにする経験をたくさん積み重ねてほしい。
――ベストセラー作家 (『The Automatic Millionaire』、『The Latte Factor』)デヴィッド・バック

人生のあらゆるステージを最大限に生きる秘訣を知りたいのなら、
この実践的でタイムリーな本を読むべきだ。
――コーコラン・グループ創設者バーバラ・コーコラン
★★★★★★★

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
人生を充実する為のお金の使い方を指南してくれる一冊。海外の本の和訳は読みにくいものが多いですが、これは非常に読みやすかったです。具体的な節約のテクニックが書いてある訳ではありませんが、根底に流れる考え方は本当に目からウロコと言う感じで楽しんで読めました。100年生きるかも知れないと言われているこの時代において是非頭に入れておきたい考え方がここにはあります。 著者はアメリカ人ですが、日本社会においてもそっくりそのまま当てはまるくらい参考になります。非常に有名な著書であり、何人かのユーチューバーが非常に丁寧に解説してくれているので、そちらを見てから購入するのも良いかも知れません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
おもしろいと思います。お金の使い方を考えさせてくれます。これまで、躊躇してやらなかったこと、我慢したことなども、やってみようかなと、前向きに行動できそうです。今後の人生が、楽しくなるような期待がもてます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
友人の紹介で購入。コロナ禍の今だからこそ見つめ直したい内容が詰まった一冊。読みやすい内容で、忙しい人にもオススメ。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン」

世界4000万部、国内240万部のベストセラー
テレビ、SNSで話題のビジネス書
『7つの習慣』に超入門書が登場!

  • 原書のエッセンスをぎゅっと煮つめ、13 歳でも分かるようにやさしく解説!
  • ストーリーと授業形式で気軽に読める!
  • キーフレーズや重要なポイントはしっかり押さえているので、読み応えは十分!
  • イラストや分かりやすい事例が満載!

  • 「原著は少しむずかしい」
    「マンガ版ではものたりない」
    そんな人たちにオススメの、『7つの習慣』のエッセンスを手軽に学べ、かつその雰囲気もしっかり味わえる1冊です。


    ●もくじ

    プロローグ
    第1の習慣 主体的である
    第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
    第3の習慣 最優先事項を優先する
    第4の習慣 Win-Winを考える
    第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
    第6の習慣 シナジーを創り出す
    第7の習慣 刃を研ぐ


    ●監修者紹介

    「7つの習慣」編集部
    キングベアー出版(FCEパブリッシング)内にある編集部。スティーブン・R・コヴィー氏による『7つの習慣』の日本語版の編集を手がける。その後、同書で提唱されている、自分の運命を自分で切り開くための方法を広く伝えるため、『第8の習慣』『7つの習慣ティーンズ』『ぼくに7つの習慣を教えてよ! 』等を手がける。

    ↓全て表示↑少なく表示
     
    内容サンプル

    (引用元Amazon)

     
    目次
    プロローグ パラダイムシフトとインサイド・アウト
    第1の習慣 主体的である
    第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
    第3の習慣 最優先事項を優先する
    第4の習慣 Win-Winを考える
    第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
    第6の習慣 シナジーを創り出す
    第7の習慣 刃を研ぐ

    ↓全て表示↑少なく表示
    Users Voice
    13歳でも分かるというタイトルにつられて購入しました。 ただ内容は良く、大人でも分かりやすくとても勉強になる一冊でした。 (参考:YahooShopping)

    ↓全て表示 ↑少なく表示
    シンプルな説明文でわかりやすく、とてもいい内容でした。日頃の生活に生かしていければ充実していくと思いました。 (参考:YahooShopping)

    ↓全て表示 ↑少なく表示
    新品でした。内容はまだ見ていないですが、子供用です。 (参考:YahooShopping)

    ↓全て表示 ↑少なく表示
    内容サンプル

    (引用元Amazon)

     
      

    自己啓発書「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」

    「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

    実はそこに自己啓発の本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能

    Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。

    • 雑誌がかなり充実
    • 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
    • 最近は出版社単行本も対応増加

    個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。

    また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。

    以下がKindle Unlimited対応自己啓発書の人気ランキングです。

    (2023/09/21 10:35 更新)
    Rank製品価格
    1
    超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける...
    発売日 2019/12/23
    五百田達成 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (3.9)
    1,430円
    1,287円
    2,200円
    1,430円
    1,430円
    2
    チーズはどこへ消えた?
    発売日 2014/05/17
    スペンサー・ジョンソン (扶桑社)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4.3)
    922円
    876円
    (+326pt)
    1,200円
    921円
    921円
    3
    最高の体調 ACTIVE HEALTH
    発売日 2018/07/13
    鈴木祐 (クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4.3)
    1,628円
    1,386円
    3,000円
    1,540円
    1,628円
    4
    うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)...
    発売日 2013/05/09
    ジェリー・ミンチントン (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4)
    1,430円
    1,045円
    (+500pt)
    2,500円
    1,430円
    240円
    5
    あなたはあなたが使っている言葉でできている
    発売日 2018/10/19
    ゲイリー・ジョン・ビショップ (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4)
    1,650円
    1,485円
    2,600円
    1,650円
    6
    GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣
    発売日 2022/10/21
    スコット・アラン (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4.3)
    1,650円
    1,485円
    2,500円
    1,650円
    7
    1,404円
    1,287円
    3,000円
    1,430円
    1,188円
    8
    あした死ぬかもよ?
    発売日 2013/01/11
    ひすいこたろう (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4.4)
    1,320円
    1,254円
    (+600pt)
    2,500円
    1,320円
    1,320円
    9
    1,870円
    1,777円
    (+846pt)
    2,500円
    1,870円
    1,870円
    10
    習慣を変えれば人生が変わる
    発売日 2017/07/13
    マーク・レクラウ (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
    Kindle Unlimited対象
    総合評価
    (4.1)
    1,650円
    1,568円
    (+750pt)
    2,800円
    1,650円
    385円

     

    自己啓発書「Audible本」:耳で読書で時間を有効活用

    AudibleはAmazonのボイスブックサービス。

    本を読み上げてくれるので、手が離せないときや散歩中などにも読書が可能。

    自己啓発書の名著も数多く対応されているので、通勤時やジム、お散歩のお供におすすめです。

    (2023/09/21 10:36 更新)
    Rank製品価格
    1
    1,410円
    1,336円
    3,000円
    1,485円
    495円
    2
    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
    発売日 2023/07/03
    グレッグ・マキューン, 高橋 璃子 (かんき出版)
    総合評価
    (4.4)
    1,724円
    1,584円
    3,000円
    1,760円
    1,760円
    3
    最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
    発売日 2022/11/11
    山田 悠史 (Audible Studios)
    総合評価
    (4.5)
    1,980円
    1,595円
    3,000円
    1,595円
    4
    世界のエリートはなぜ瞑想をするのか
    発売日 2017/09/13
    渡邊 愛子 (Audible Studios)
    総合評価
    (3.7)
    1,430円
    715円
    2,500円
    1,430円
    1,430円
    5
    この習慣で美人になれる
    発売日 2016/03/11
    仁香 (Audible Studios)
    総合評価
    (3.2)
    1,430円
    1,359円
    (+647pt)
    2,000円
    1,430円
    1,430円

    関連:瞑想・マインドフルネスで心の平穏を手に入れる

    以下では自己啓発書の中でも、瞑想・マインドフルネスに関する書籍をまとめています。

    何事も安定した精神状態の土台があってこそうまくいくと思います、合わせてのぞいて見てください。

     

    関連:マーケティング学んでビジネスを成功させよう

    個人の能力を高めたら、世のニーズや心理を学習し、ビジネスを成功させる秘訣も学んでいきましょう。

    以下ではマーケティングに関する書籍も紹介していますので、合わせてのぞいて見てください。

     

    いじょうでっす。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました