レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】マーケティングを学べる最新・人気のおすすめ本10冊

Web・SNSでの個人の影響力が目立つ現代、マーケティング力を高めることは発信力・ブランド強化のために重要な要素となっています。

こちらでは、マーケティングを学べる最新・人気の参考書を紹介していきます。

 

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

マーケティングの最新本「人気ランキング 50冊」

マーケティングを学べる人気の本をランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2023/11/27 10:33 更新)
Rank製品価格
1
習慣の力〔新版〕
発売日 2019/08/20
チャールズ デュヒッグ (早川書房)
総合評価
(4.3)
760円
561円
4,000円
1,122円
1,122円
2
1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術...
発売日 2022/12/14
本多 正識 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.1)
1,650円
1,336円
3,500円
1,485円
3
予想どおりに不合理
発売日 2014/04/30
ダン アリエリー (早川書房)
総合評価
(4.3)
1,100円
550円
3,500円
1,100円
1,100円
4
1,540円
1,386円
1,540円
1,540円
5
売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密
発売日 2021/06/16
木下 勝寿 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.4)
1,980円
1,604円
3,000円
1,782円
1,980円
6
一生使える見やすい資料のデザイン入門
発売日 2016/01/22
森重湧太 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,980円
1,584円
1,760円
1,980円
7
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
発売日 2014/07/10
ロバート・B・チャルディーニ (誠信書房)
総合評価
(4.5)
2,970円
(+135pt)
2,970円
2,970円
8
1,760円
1,700円
3,000円
1,760円
9
1,980円
990円
3,000円
1,980円
1,980円
10
問題解決力を高める「推論」の技術
発売日 2020/01/08
羽田康祐k_bird (フォレスト出版)
総合評価
(4.1)
1,870円
935円
4,800円
1,870円
1,760円
11
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
発売日 2014/09/25
ピーター・ティール, ブレイク・マスターズ (NHK出版)
総合評価
(4.3)
1,760円
986円
3,000円
1,408円
726円
12
コンセプトの教科書 あたらしい価値のつくりかた
発売日 2023/05/31
細田高広 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.5)
1,980円
1,604円
3,000円
1,782円
13
僕らはSNSでモノを買う
発売日 2019/09/06
飯髙悠太 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.7)
1,650円
200円
2,500円
1,650円
1,368円
14
星の商人 -「成功の秘法」を手に入れるためのレッスン
発売日 2005/07/21
犬飼 ターボ (サンマーク出版)
総合評価
(4.5)
1,430円
990円
2,500円
1,100円
15
平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法...
発売日 2022/07/29
石川侑輝 (クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
総合評価
(4.1)
1,738円
1,485円
1,650円
16
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力...
発売日 2016/06/02
森岡 毅, 今西 聖貴 (KADOKAWA/角川書店)
総合評価
(4.4)
3,520円
(+160pt)
3,168円
1,862円
3,520円
17
結果を出し続ける人が 朝やること
発売日 2017/01/20
後藤勇人 (あさ出版)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.6)
1,387円
1,320円
3,000円
1,320円
1,430円
18
世界で一番やさしい 資料作りの教科書
発売日 2019/12/05
榊巻 亮 (日経BP)
総合評価
(4.6)
1,760円
1,584円
1,760円
1,760円
19
1,980円
1,782円
3,000円
1,980円
1,980円
20
世界一わかりやすいマーケティングの本
発売日 2013/12/27
山下貴史 (イースト・プレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,153円
1,386円
2,500円
1,540円
1,320円
21
完全独習 統計学入門
発売日 2006/09/29
小島 寛之 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.3)
1,980円
1,426円
3,000円
1,435円
1,980円
22
売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000...
発売日 2020/04/08
神田昌典, 衣田順一 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
1,958円
1,762円
1,958円
1,958円
23
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)...
発売日 2017/08/01
クレイトン M クリステンセン, タディ ホール, カレン ディロン, デイビッド S ダンカン (ハーパーコリンズ・ ジャパン)
総合評価
(4.4)
2,200円
1,881円
2,090円
2,200円
24
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法...
発売日 2017/03/16
OCHABI Institute (インプレス)
総合評価
(4.1)
1,980円
891円
1,782円
1,980円
25
1,760円
1,584円
26
投資としての読書
発売日 2023/02/09
本山裕輔 (フォレスト出版)
総合評価
(4.2)
1,760円
715円
2,500円
1,430円
27
3,399円
売り切れ
3,500円
2,310円
2,310円
28
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは...
発売日 2006/03/08
ジョセフ・シュガーマン, 佐藤 昌弘 (フォレスト出版)
総合評価
(4.2)
1,760円
1,760円
1,760円
29
ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則
発売日 2008/09/20
ジョン・ケープルズ (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.2)
3,520円
(+106pt)
3,520円
3,520円
30
女子大生、オナホを売る。
発売日 2023/04/27
神山 理子(リコピン) (実業之日本社)
総合評価
(4.6)
1,540円
1,386円
3,000円
1,540円
31
1,430円
1,168円
1,298円
1,430円
32
「考えるスキル」を武器にする
発売日 2023/05/10
筧将英 (フォレスト出版)
総合評価
(4.4)
2,090円
825円
3,000円
1,650円
33
1,958円
(+235pt)
1,762円
3,500円
1,958円
1,958円
34
統計学が最強の学問である
発売日 2013/01/28
西内 啓 (ダイヤモンド社)
総合評価
(3.8)
1,667円
1,267円
3,000円
1,408円
574円
35
あなたの会社が90日で儲かる!
発売日 2014/08/29
神田昌典 (フォレスト出版)
総合評価
(4.3)
1,650円
495円
3,000円
1,650円
990円
36
1,500円
1,500円
37
星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則
発売日 2010/04/15
中沢 康彦 (日経BP)
総合評価
(4.3)
1,650円
1,617円
2,500円
1,650円
460円
38
沈黙のWebマーケティング —Webマーケッター ボーンの逆襲—アップデート・エディション...
発売日 2020/09/24
松尾 茂起 (エムディエヌコーポレーション)
総合評価
(4.5)
2,420円
1,100円
2,200円
2,420円
39
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
発売日 2018/07/27
スコット・ギャロウェイ (東洋経済新報社)
総合評価
(4.2)
1,212円
1,940円
(+959pt)
3,500円
101円
1,980円
40
1,300円
1,200円
1,300円
41
決めれば、叶う。
発売日 2022/09/01
浅見 帆帆子, Honami (KADOKAWA)
総合評価
(4.6)
1,760円
(+211pt)
1,600円
3,000円
1,760円
42
超★営業思考
発売日 2021/02/17
金沢 景敏 (ダイヤモンド社)
総合評価
(4.3)
1,650円
1,336円
3,000円
1,485円
1,650円
43
ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略...
発売日 2021/04/16
株式会社ホットリンク 朝山高至 (SBクリエイティブ)
総合評価
(3.8)
1,650円
1,485円
1,650円
1,650円
44
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ...
発売日 2023/02/17
西口一希 (日本実業出版社)
総合評価
(4.3)
1,650円
(+166pt)
1,485円
3,000円
1,650円
45
人を操る禁断の文章術
発売日 2015/02/06
メンタリストDaiGo (かんき出版)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,540円
1,386円
2,500円
1,540円
1,540円
46
ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと...
発売日 2019/04/26
小山田 育, 渡邊 デルーカ 瞳 (クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
総合評価
(4.3)
1,848円
1,584円
1,760円
1,848円
47
集客特化型 X(Twitter)運用マニュアル(仮)
発売日 2023/09/08
リック(澄川輪夢) (ソーテック社)
1,760円
1,760円
48
プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる
発売日 2021/07/28
尾原 和啓 (幻冬舎)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,480円
1,485円
(+607pt)
2,500円
1,485円
1,650円
49
PLG プロダクト・レッド・グロース「セールスがプロダクトを売る時代」から「プロダクトでプロダクトを売る時代」へ...
発売日 2021/10/22
ウェス・ブッシュ, UB Ventures (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
総合評価
(4.3)
2,310円
2,079円
3,000円
2,310円
2,310円
50
人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学
発売日 2020/07/11
松本 健太郎 (毎日新聞出版)
総合評価
(4.1)
1,320円
1,100円
3,000円
1,100円
1,320円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

マーケティング本 人気の5冊

以下が人気ランキング上位の参考書5冊の書く詳細です。

「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか
(著)ピーター・ティール, ブレイク・マスターズ
発売日 2014/09/25
総合評価
(4.3)
(2023/11/27 10:33時点)
空飛ぶ車が欲しかったのに、
手にしたのは140 文字だ
「もし本気で長期的な人類の発展を望むなら、
ただの140 文字や“永遠の15 分” を超えた未来について考えなければならない。
ZERO to ONE はシリコンバレーを教科書に、
難題を克服してこれまで存在し得なかった偉大な物事を築きあげるための本だ」 by Peter Thiel

たとえば、日本が「失われた20年」と言われている間に、世界のイノベーションを引っ張っているのはアメリカ、特に西海岸のシリコンバレーだ。アップルやフェイスブックといった名前がすぐに思い浮かぶけれど、数多のスタートアップが起業しては消えていく世界でもある。
そんな中、次々と成功する企業を立ち上げる起業家集団がある。
オンライン決済サービス・ペイパルの初期メンバーとして繋がりが深く、現在もシリコンバレーで絶大な影響力を持つことから「ペイパル・マフィア」とも呼ばれる彼らは、ご存知ユーチューブ(YouTube)をはじめ、電気自動車のテスラ・モーターズや民間宇宙開発のスペースXからイェルプ(Yelp!)、ヤマー(Yammer)といったネットサービスまで、そうそうたる企業を立ち上げてきた。
本書はそのペイパル・マフィアの雄、ピーター・ティールが、母校スタンフォード大学で行った待望の起業講義録である。

■日米同時発売■
ピーター・ティール with ブレイク・マスターズ=著
関 美和=訳
日本語訳序文=瀧本哲史 推薦!(ビジネス書大賞『僕は君たちに武器を配りたい』)


[目 次]
日本語版序文 瀧本哲史
はじめに
1.僕たちは未来を創ることができるか
2.一九九九年のお祭り騒ぎ
3.幸福な企業はみなそれぞれに違う
4.イデオロギーとしての競争
5.終盤を制する―ラストムーバー・アドバンテージ
6.人生は宝クジじゃない
7.カネの流れを追え
8.隠れた真実
9.ティールの法則
10.マフィアの力学
11.それを作れば、みんなやってくる?
12.人間と機械
13.エネルギー2.0
14.創業者のパラドックス
終わりに―停滞かシンギュラリティか

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
僕たちは未来を創ることができるか
一九九九年のお祭り騒ぎ
幸福な企業はみなそれぞれに違う
イデオロギーとしての競争
終盤を制する
人生は宝クジじゃない
カネの流れを追え
隠れた真実
ティールの法則
マフィアの力学
それを作れば、みんなやってくる?
人間と機械
エネルギー2.0
創業者のパラドックス
停滞かシンギュラリティか

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
きれいな状態で届きました。安かったし満足です!ありがとうございました。また利用させていただきますね〜! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
発送予定のご連絡など、丁寧な対応で安心できる店舗だと思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
とても参考になった。経営者になりたい方は必読だと思います (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
ティール,ピーター(Thiel,Peter)
シリコンバレーで現在もっとも注目される起業家、投資家のひとり。1998年にPayPalを共同創業して会長兼CEOに就任し、2002年に15億ドルでeBayに売却。情報解析サービスのパランティアを共同創業したほか、ヘッジファンドのクラリアム・キャピタル・マネジメントと、ベンチャーファンドのファウンダース・ファンドを設立。Facebook初の外部投資家となったほか、航空宇宙、人工知能、先進コンピュータ、エネルギー、健康、インターネットといった分野で革新的なテクノロジーを持つスタートアップに投資している

マスターズ,ブレイク(Masters,Blake)
法律調査と分析のためのツールを作成するテック系スタートアップJudicataの共同創業者

関美和(セキミワ)
翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務の後、ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

「予想どおりに不合理」

予想どおりに不合理
(著)ダン アリエリー
発売日 2014/04/30
総合評価
(4.3)
(2023/11/27 10:33時点)
行動経済学ブームに火をつけたベストセラー!
「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」――。人間は、どこまでも滑稽で「不合理」。でも、そんな人間の行動を「予想」することができれば、長続きしなかったダイエットに成功するかもしれないし、次なる大ヒット商品を生み出せるかもしれない!/掲出の書影は底本のものです
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
相対性の真相
需要と供給の誤謬/ゼロコストのコスト/社会規範のコスト/無料のクッキーの力/性的興奮の影響/先延ばしの問題と自制心/高価な所有意識/扉をあけておく/予測の効果/価格の力/不信の輪/わたしたちの品性について その1/わたしたちの品性について その2/ビールと無料のランチ

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
経験則からの投稿です。 覗き見防止フィルムは2回目の購入。 1回目は他社のフィルムで横筋の様な線が入り、覗き見防止強度は強かったです。 でも、目がチカチカしてストレスに。2回目のこちらは、覗き見防止強度はそこそこですが、とてもクリアで目が疲れません。(横線もなし) 目に負担が無いので大満足です。 オススメです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ぱらっと読んだくらいですが、楽しく読みやすい。そして勉強になります。コンパクトな文庫本くらいのサイズで、厚さはありますが持ち歩いて読もうと思っています。 人の行動やお店など見ながら読むのも面白そうだと思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
梱包も配達日も問題無しです。 近所の書店に在庫無く、店着に数日かかると〰️ コロナで頻繁に、本屋さんに行けず通販は助かります。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
アリエリー,ダン(Ariely,Dan)
行動経済学研究の第一人者。デューク大学教授。ノースカロライナ大学チャペルヒル校で認知心理学の修士号と博士号、デューク大学で経営学の博士号を取得。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)のスローン経営大学院とメディアラボの教授職を兼務した。また、ユニークな実験研究によりイグ・ノーベル賞を受賞している

熊谷淳子(クマガイジュンコ)
翻訳家。大阪教育大学卒、コロラド大学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示
予想どおりに不合理
発売日 2014/04/30
(2023/11/27 10:33時点)

  

「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉」

SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる!

Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、
SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。

本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。

連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、
Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える
特別解説(約100ページ)を加えました。

特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、
より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。

Webサイトやブログの記事だけではなく、
ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!

【あらすじ】
須原にある温泉旅館「みやび屋」。
若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、
Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。
やがて、みやび屋にひとりの男が来訪する。
男の名は「ボーン・片桐」。
重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……! ?
いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!

〈こんな方にオススメ〉
・わかりやすい文章が書けずに悩んでいる方
・検索エンジンに評価される記事を作りたい方
・記事を書いてもサイトの成果が出ず困っている方

〈ストーリー 目次〉
EPISODE 01 SEOライティングの鼓動
EPISODE 02 解き放たれたUSP
EPISODE 03 リライトと推敲の狭間に
EPISODE 04 愛と論理のオウンドメディア
EPISODE 05 秩序なき引用、失われたオマージュ
EPISODE 06 嵐を呼ぶインタビュー
EPISODE 07 今、すべてを沈黙させる・・・! !
エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし

〈特別解説 目次〉 ※書籍書き下ろし
○SEOを意識したコンテンツを作るカギ
○「USP」を最大限に活かすコンテンツ
○わかりやすい文章を書くためのポイント
○論理的思考をSEOに結び付ける
○オウンドメディアに必要なSEO思考
○SEOに強いライターの育成法
○バズにつながるコンテンツ作成のコツ


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
01 SEOライティングの鼓動
02 解き放たれたUSP
03 リライトと推敲の狭間に
04 愛と論理のオウンドメディア
05 秩序なき引用、失われたオマージュ
06 嵐を呼ぶインタビュー
07 今、すべてを沈黙させる…!!
epilogue 沈黙のその先に
Users Voice
漫画形式で書いてある。最初は、そのシーンいる?って思ってたけど、読み進めるほど続きが気になってきた。難しい内容を、入りやすくするための漫画形式なんだろうけど、設定がね(笑)要約はしてくれているので、何度も読み返して頭に入るようにしよう。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
評判がよかったので購入しました。思っていた以上に分厚いです。まだ、よみはじめたばかりですが、漫画テイストなので読みやすいと思いました。自分のスキルを上げるために何度も繰り返し読もうと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
本自体は631ページと分厚い本になっていて、1回読んだだけでは内容はおぼられませんでした。 しかし何回も繰り返すうちにこの本の事がわかるようになるのでwebライター目指す方には 1つの登竜門です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
松尾茂起(マツオシゲオキ)
京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援を行なう。松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストしても活動

上野高史(ウエノタカシ)
奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWebコンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

「THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業...」

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」

USJはなぜ勝ち続けるのか? ビジネスを劇的に変える勝率97%の思考法

2015年10月には過去最高の月間175万人を集客し、USJの3倍の商圏人口に陣取る東京ディズニーランドをも超えて、単月ではありますがついに集客数日本一のテーマパークになることもできました。<中略>USJはなぜ復活し、大成功をおさめることができたのか? なぜ次から次へと新しいアイデアが出てきて、なぜやることなすこと上手くいくようになったのか? その秘密は、たった1つのことに集約されます。USJは、「マーケティング」を重視する企業になって、劇的に変わったのです。(「プロローグ」より)

★読者が選ぶビジネス書グランプリ2017 マネジメント部門1位
★第44回ビジネスブックマラソン大賞受賞
★MONOQLO 最強ビジネス書ランキング3位
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
本書は、個人も会社もビジネスで成功するためのカギである「マーケティング思考」を伝える。
また、P&GやUSJで著者がマーケターとして働いてきた中で体得してきた「キャリア・アップの秘訣」を伝える。

学術的な話より、著者の豊富な経験からシンプルに言い切っている部分が多いので、わかりやすい。
マーケターが本職でなくとも、ビジネス企画担当や、もっと言えばお客様に提案するSEなどでも、こうした考え方を身に着けておくべきなので、お勧めしたい本。

以下、印象に残ったポイント
■マーケターの役割:
・マーケターの最初にすべき最重要な役割は「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極めること。そして正しい方向へ会社を無理やりにでも引っ張っていくこと。
・マーケターは、自分が何を食べたいかは一切関係なく、消費者が何を食べたがっているかのみを深く洞察しなくてはいけません。
・マーケターの仕事は、会社のお金の使い道や従業員達のあらゆる努力を、消費者にとって意味のある価値に繫がるようにシフトさせることです。

■マーケティングの基本:
・広告の唯一無二の目的は、その企業のブランド価値を向上させて売上を伸ばすこと。(→いかに面白いCMでも、何が言いたいのかわからなければダメ)
・「商品を売る」のは営業の仕事、「商品を売れるようにする」のがマーケティングの仕事。  
・「売上金額」=「売上個数」×「平均価格」=「消費者の数」×「認知率」×「配荷率」×「購入率」×「平均価格」

■戦略:
・戦略とは、何か達成したい目的を叶えるために、自分の持っている様々な資源を、何に集中するのかを選ぶこと。
・戦況分析を本気でやる理由は、市場構造に逆らって確実に失敗する「地雷」を避けるためです。そしてできればその市場構造を自分の味方につけられるような戦略がないかを考えるため です。
・WHO = 誰に? WHAT = 何を? HOW = どうやって? 売るのか、これらが噛み合ったとき、ビジネスは爆発する。
・そのために最も私が重視しているのは、戦況分析を徹底的に行うことと、消費者理解に徹底的に自分の時間を投資することです。

■適正とキャリア:
・マーケターに向いている要素は、リーダーシップ、戦略的思考(要領の良さ)、EQの高さ(センス)、精神的タフさ。
・センスで消費者理解ができなくても、自分のセンスで判断するのではなく、深く理解した消費者の視点から判断すれば良い。
・「自分が一番できない人」という環境でも、貪欲に学び、打たれ強くなることが必要。役に立たないプライドは捨てて、プロとしての本物のプライドに置き換える。
・戦略的思考のトレーニング:自分の手の5本指を見て、長い3本を今日の仕事の優先順位1-2-3を選ぶ。小指は70%の力で流す仕事、親指はやったふりをする仕事。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

 

マーケティング本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が最新のマーケティング本、その中でも高評価で人気も高いおすすめの参考書5冊です。

「資産形成で老後「も」楽しむ!お金の基本|節約・投資・副業: Twitterフォロワー2.7万人超え、インフルエンサーFP...」

人生100年時代。

将来のことを考えたら、お金のことが心配で今を楽しめない?

せっかくなら、今を楽しんで、老後”も”楽しみましょう!


お金について不安を感じるのは、お金のことをちゃんと勉強していないから。

お金の教室、お金の大学なんてものはないから仕方ありません。

・老後いくら必要か
・老後いくらもらえるか
・足りない分をどうやって蓄えるか

それらが明確になり、具体的にすべきことがわかれば、意外と今を楽しみながら、老後も安心して暮らせることがわかる。


本書は、Twitterのフォロワー27,000人超えのファイナンシャルプランナーとの対話を交えながら、大学で教えてくれなかったお金のことを学ぶ本です。


たとえば、

・家計簿が続かない人のためのコツ

・家賃が下げられる!?

・誰でもできる勝率が高い投資(インデックス投資以外)

・初心者におすすめのゼロイチ突破副業

・インフルエンサーのブログ収入

といった、他ではあまり語られないことまで取り上げています。


<本書を読めば>

・老後にいくら必要で、何をしたらいいかがわかる

・効果的な節約術で毎月数万円、自由に使えるお金を増やせる

・投資初心者でも何をすればいいかわかる

・投資中級者におすすめの投資法がわかる

・すぐにでも副業を始めて稼げる


人生を楽しむために、学びましょう。


【目次】

第1章 老後にいくら必要?
第2章 資産形成はじめの一歩
 資産形成のきっかけ
 【コラム】子供の教育費
 専門家に相談するってどうなの?
 資産形成、何から始める?
 おすすめの節約術トップ3
 秘儀、家賃交渉
 【コラム】夫婦の財布事情

第3章 投資で増やすが必須の時代
 投資を始めたきっかけ
 投資のびっくり失敗談
 うまくいく投資マインド
 NISAかiDeCoどちらがおすすめ?
 NISAとiDeCoで老後資金は足りる?
 余剰資金がある人におすすめの投資

第4章 誰もがやったほうがいい副業
 個で稼ぐ時代
 副業はハードルが低い
 初心者におすすめのゼロイチ突破副業
 ストック型副業のおすすめ
 インフルエンサーのブログ収入
 Twitter×副業
 副業全般の心得
 行動に移すには

おわりに

本書は、「<お金全般>実践シリーズ」の第3巻となります。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
具体的な介護費用の目安が分かり、老後資金の参考になった。
まずは必要な金額を知る事が大事と実感。思っていた以上に金額が大きいので対策を考えるきっかけになった。
今は教育資金に意識が行っているが、老後資金についても同時に進めていかなくてはならないと思える内容です。
副業に関しても、すぐにはじめれるものから、時間はかかるが将来的に収益化できるものまで紹介されていて自分に合った副業が探せそうです。
節約というと、お金を切り詰めることばかり考えがちですが、お二人の様に楽しみながら増やしていく事が続けるコツなのかも。とても勉強になった一冊です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「ストアカ、LINE、インスタ集客で売れるオンライン講師になる方法」

2020年の新型コロナを機に状況が一変。対面のお客様の集客が難しくなり、新たな道を模索。すぐにオンラインでの講座等に切り替え、「ストアカ」というプラットフォームで、講師活動を開始。SNSでの集客と、ストアカでの講師活動とで、一気に経営をV字回復させた著者。本書では、著者がほぼ1人で年間数千万円の売り上げを上げられるようになった手法を解説。あなたも、一緒にストアカやSNSを使って売れっ子講師になりませんか?
 
Users Voice
実績を残して、自ら実践している人だからこその具体的な内容が書かれてあり、大充実の一冊です。

オンラインで講師業を手軽に始められても、結果を出して継続させるというのは、かなり難しいこと。
それをきちんと結果にしている著者だからこその内容が盛りだくさんでした。
とくに2章でマインドのことが具体的に書かれてありますが、起業を考えている人や組織に属している人など、働いている人なら誰にとっても重要なことばかりだと感じました。

オンラインで講師をこれからはじめようとしている人にはぜひ読んでほしい一冊です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

「アフターコロナ時代のトラベルトランスフォーメーション」

アフターコロナ時代は、これまでの価値観や常識が変わる!
「旅=余暇」だけでなく、旅と仕事がシームレスにつながり、自分自身の「幸福な生き方」をリデザインする大きなチャンス。
従来の定型化された旅とはまったく異なる“五感”を呼び覚ます“変容の旅”で、「幸福な生き方」をリデザインしよう!!
気鋭のマーケティング&クリエイティブプロデューサーが大胆予測! 未来をデザインする著者が提言するこれからの「旅」のかたち。


【目 次】
序章 旅を通じて「幸福な生き方」をリデザインしよう

第1部 「旅力」で旅をトランスフォームしよう
◇第1章 旅がもたらす自己成長
◇第2章 失われた五感回復の「旅」に出よう
◇第3章 日本人こそ「旅力」を鍛えよう

第2部 世界の富裕層は今、こんな旅をしている
◇第4章 世界の富裕層にみる、これからの「旅」のトレンド

第3部 五感を呼び覚ます旅
◇第5章 食×旅
◇第6章 空間×旅
◇第7章 ウェルネス×旅
◇第8章 芸術×旅

第4部 旅はフリースタイル
◇第9章 仕事×旅
◇第10章 ホテル×旅
◇第11章 ルーツ×旅

第5部 ブランドへの共感を育む「旅」の体験
◇第12章 ブランド×旅

終章 おわりに


著者プロフィール

西田理一郎
1968年1月生まれ。
株式会社ディープルート 代表取締役他、外部取締役・顧問各社、投資家。
情報の伝達から行動の仕組み化をプロデュース。コミュニケーションを売りの構造に結びつけるマーケティング&クリエイティブプロデューサー。
著者に『予測感性マーケティング』(幻冬舎)『ヨーロッパ文学散歩』旅行エッセイ『life is a journey 』等。
www.deeproot.co.jp

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
例えば、システムの仕様を考えていて行き詰まった時、
休息がてら、コーヒーを飲みながらこの本を開く。
気に入ったところに付箋をつけて、また仕事に戻る。
やがて旅に出かけるチャンスがきたら、迷わず出かける。

忙しい人には、そのような読み方をぜひおすすめします!
きっと旅先で、答えが見つかると思います。
これを、意図してやる時代がきた、ということですね。

もちろん、ちょっと変わった旅がしたい、という人にも、
超おすすめです! 知らないところがたくさんあるし、
楽しみ方のヒントも山盛りですよ! (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書」

3年で月収100万円を突破した成功テクニック! ブログを始めるための経費、最低限必要な契約、Googleで上位表示される記事構成、稼げるジャンルの選び方、記事のネタの探し方、売れる商品の見つけ方、成果が出る効果的なリンクの種類、役立つ無料ツール・サービスなどを徹底解説!
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
これからブログで稼ごうと思っている初心者だけでなくブログを始めたけど月収1万円も稼げてない人やノウハウコレクターになっている人にもオススメの一冊です。

またブログだけでなくTwitterを利用してブログのアクセスを伸ばす方法や月収1万から100万円まで稼ぐためのロードマップも記載されており、至れり尽くせりとなっています。

ネットで楽して稼ぐ裏技を調べる暇があるなら、この本を読みまくって作業に集中した方が最短で稼げます。

ちなみに稼げる裏技などありません。ちゃんと現実的にブログについて解説している高橋一人氏を信じてまずは月収1万円目指して頑張りましょう。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「最短で成果を出す! ブログ副業で月収10万円」

最短で成果を出す! ブログ副業で月収10万円
(著)滝沢 琴子
発売日 2022/10/20
総合評価
(4.7)
(2023/11/27 10:33時点)
あなただけのブログを収益につなげよう!丁寧な解説で初心者にも安心!

自分の得意なことや趣味を活かして副業につなげたい!
そんな人たちに、ブログ副業が注目されています。ブログは誰でも気軽に始めることができますが、実際に収益につなげるにはノウハウや知識が必要です。この本では、実際にブログ運営を通して収益を上げている著者が、一歩ずつ着実に進めるブログ副業の始め方を解説します!
書籍購入者さま限定特典のプレゼントのご案内付きで、初心者にも安心。自分の得意分野や趣味、経験を活かして、自分だけのブログを丁寧に育てていきましょう!

<こんな人におすすめ>
・自分ならではのブログを作って副収入につなげたい人

<目次>
第1章 ブログで収益を上げるための基礎知識
  ブログで収益を上げるってどういうこと?
  インターネットビジネスは危なくない?
  ブログで収益を得るために使うサービス
  無料ブログではなくWordPressを使おう
  ブログを始めるために必要なもの
  ブログ開設から広告掲載までの流れ
  「雑記」ブログと「特化型」ブログの違い
  収益化までどれくらいかかる?
  ブログを続けるためのモチベーションの秘訣
  最短で成果を出すためのステップアップの流れ
  先輩ブロガーたちの収益例
  なぜアドセンスからはじめるの?

第2章 ブログの基礎を構築しよう
  WordPressのしくみを知ろう
  クイックスタートでかんたん!WordPressの構築
  Googleアナリティクスを導入しよう
  Googleサーチコンソールに登録しよう
  ダッシュボードを見てみよう
  ブログの初期設定をしよう
  ブログを好みのデザインに変更しよう
  「投稿ページ」と「固定ページ」の違いを知ろう
  ブログに記事を投稿しよう
  記事をカテゴリーに分けよう
  読者が読みやすい記事の書き方

第3章 魅力的なブログを書こう
  初心者は「雑記ブログ」から始めよう!
  まずは10記事書くことを目指そう
  ブログのテーマやキーワードを考えよう
  稼げるテーマ=続けられるテーマとは限らない
  NGテーマ「YMYL」を知っておこう
  自分の趣味を記事にしてみよう
  ブログのテーマと収益のつなげ方を考えよう
  ブログの文体を最初に決めよう
  ブログを書くテンプレートを用意しよう
  記事のネタの出し方のポイント
  記事の文字数はどれくらい?
  記事に載せる画像選定のコツ
  人気のある記事からブログのテーマを絞っていこう

第4章 アドセンスの審査を受けよう
  Googleアドセンスの仕組みを知ろう
  アドセンスの審査の流れを知ろう
  審査に通過するための5つのポイント
  アドセンスの審査を受けよう
  審査に落ちた場合はどうする?

第5章 アドセンス広告を掲載しよう
  アドセンス広告の種類を知ろう
  広告掲載の手順を知ろう
  広告掲載のおススメの場所
  アドセンスのNG事例を知っておこう
  アクセス解析で読者の動きを分析しよう
  読まれている記事をチェックしよう
  アドセンスの管理画面を見よう
  クリックされている広告を調べよう
  収益の受け取り方を確認しよう

第6章 アフィリエイトで安定した収入を得よう
  アフィリエイトの仕組みを知ろう
  初心者には「楽天アフィリエイト」がおすすめ
  楽天アフィリエイトの仕組みを知ろう
  楽天アフィリエイトを始めよう
  おすすめする商品を考えてみよう
  商品を探して広告コードを取得しよう
  記事に広告を掲載しよう
  おすすめの広告の種類
  広告に興味をもってもらえる記事のコツ
  楽天アフィリエイトの商品の選び方
  楽天アフィリエイトの管理画面を見よう
  報酬の受け取り方を確認しよう
  広告のリンク切れがないか確認しよう

第7章 さらに収入アップを目指してコンテンツを作ろう
  ASPを経由したアフィリエイトとは?
  おすすめのASP
  ASPを選んで申し込もう
  紹介したい商品を探そう
  商品の広告主と提携しよう
  ブログの記事に広告を掲載しよう
  広告の種類を使い分けて見やすくしよう
  おすすめの広告ジャンル
  ASPの管理画面を見よう
  報酬の受け取り方を確認しよう
  ASPのランクアップで効率よく収益化しよう

第8章 安定した収益を生み出すための運営のコツ
  ブログ運営は何よりも辞めないことが重要
  「資産型ブログ」ってどんなもの?
  資産型ブログのテーマを考えよう
  資産型ブログってどうやって作るの?
  便利なプラグインでSEO対策をしよう


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
ブログで稼ぐって何?っていう超初心者でも「なるほど!」と納得できる一冊です。

専門用語も丁寧に解説してくれているところや、画像をたくさん交えて説明してくれるところがとっても良い!
分からない部分はくり返し読み直しながら、これからスタートするブログ副業の必須アイテムにしようと思います^^

初心者のファーストステップとしてはもちろん、独学でブログに取り組んだものの壁にぶつかっている人や、「なんとなく」うなくいかない人にもオススメだと思いました★ (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

 

マーケティング本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

実はそこにマーケティングの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能

Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。

  • 雑誌がかなり充実
  • 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
  • 最近は出版社単行本も対応増加

個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。

また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。

以下がKindle Unlimited対応のマーケティングの本人気ランキングです。

(2023/11/27 10:30 更新)
Rank製品価格
1
498円
2
580円
3
880円
4
一生使える見やすい資料のデザイン入門
発売日 2016/01/22
森重湧太 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.2)
1,980円
1,584円
1,760円
1,980円
5
1,760円
1,700円
3,000円
1,760円
6
350円
7
僕らはSNSでモノを買う
発売日 2019/09/06
飯髙悠太 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.7)
1,650円
200円
2,500円
1,650円
1,368円
8
880円
9
結果を出し続ける人が 朝やること
発売日 2017/01/20
後藤勇人 (あさ出版)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.6)
1,387円
1,320円
3,000円
1,320円
1,430円
10
世界一わかりやすいマーケティングの本
発売日 2013/12/27
山下貴史 (イースト・プレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4)
1,153円
1,386円
2,500円
1,540円
1,320円

 

関連:自己啓発書でマインド・スキルを高めよう

世間のニーズ・心理を知るマーケティングはビジネス成功に必須ですが、それ以前に自己を高める自己研鑽・自己啓発も非常に重要。

以下では最新の自己啓発書も紹介しているので参考にしてみてください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました