今やテレビ番組は、「レコーダー録画して好きな時間に好きな番組を観る」が当たり前。
そこで普段テレビもアレクサから音声操作で利用してる場合、レコーダーも音声操作したくなりますね。
こちらではアレクサ(Alexa)でブルーレイディスクレコーダー(BDレコーダー)を操作する方法を紹介していきます。
Contents
AlexaでBDレコーダー操作をする方法2種類
まず、アレクサでBDレコーダーを操作する方法は大きく2つあります。
- Alexa対応のBDレコーダーを使う
- Alexaから赤外線リモコン操作を行う
1.は単純で、メーカーがAlexaに対応しているBDレコーダーを使うこと。現状だと「SHARP AQUOSレコーダー」が対応。現状はまだまだ対応機種は少ないです。
2.は、付属の赤外線リモコン操作を介することで、多くのAlexa非対応製品も音声操作可能にしてしまう方法。「スマートリモコン」という機器をAlexaから利用します。
以下でそれぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
Alexa対応のBDレコーダーで音声操作
まずは、公式でAlexa音声操作に対応したBDレコーダーを使う方法。
現状ではSHARP(シャープ)のAQUOS BDレコーダーが対応、専用のカスタムスキルを利用します。
「カスタムスキル」は、アレクサに命令する際にスキル名が必要となり、
「アレクサ、BDレコーダーで、進撃の巨人を再生して」
といった音声指示が必要となります。
「BDレコーダーで」という枕ことばが必要なのが面倒ですが、その分幅広い専用の操作が可能となっています(次項参照)。
より詳しい使い方は、↓メーカーのヘルプページを参照ください。
対応している音声操作
Alexaから可能な音声操作一覧が以下。
カスタムスキルでの操作と合って、かなり自由度が高く、操作簡易化が可能です。
できること | 音声操作例 |
---|---|
番組表から検索 | 「スポーツの番組を探して」 「サッカーの番組を探して」 「テレビを5チャンネルにして」 |
録画番組の検索 | 「スポーツを探して」 「サッカーを探して」 「テレビを5チャンネルにして」 |
予約 | 「進撃の巨人を予約して」 「おかあさんといっしょを全部予約して」 |
再生 | 「今日のアンパンマンを再生して」 「先週のアメトークを再生して」 |
再生時操作 | 「2分戻して」 「30分送って」 |
Alexa音声操作対応レコーダー一覧
以下がAlexa対応のBDレコーダー一覧です。
SHARP AQUOSレコーダーの2019年以降発売モデルが対応しています。
赤外線リモコン操作を準備して音声操作
上述の通り、Alexaから直接連携可能なBDレコーダーはかなり限定的です。
では、公式非対応レコーダーの音声操作はどうすればよいのでしょう?
そこで登場するのが、「スマートリモコン(赤外線リモコン連携)機」です。スマートリモコンは、「赤外線リモコン機器とネットワークをつないでくれる機器」。
BDレコーダーは赤外線リモコンが付属していますが、これをスマートリモコン操作に設定することで、各種リモコン操作がアレクサから音声操作可能となります。
上記の公式のように「番組名で検索」のようなことを一発ではできませんが、操作を組み合わせたショートカット作成もできるので、ある程度定型的な操作は一声でも可能。
スマートリモコンというだけあって、Alexa連携だけでなく、スマホ操作や、タイマー、まとめて操作など、様々な便利機能も詰め込まれています。
スマートリモコン一覧
以下が今注目のスマートリモコン製品の一覧です。
Amazonの売れ筋人気ランキング順にしていますので、人気・レビュー評価の参考としてもご覧ください。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 6224件 | |
2 | 総評価数 2623件 | |
3 | 総評価数 1024件 | |
4 | 総評価数 390件 | |
5 | 総評価数 2008件 | |
6 | 総評価数 1444件 | |
7 | 総評価数 149件 | |
8 | 総評価数 1229件 |
Alexa対応スマートリモコンの詳細比較は以下で紹介しています。テレビ以外の操作なども紹介しています。
おすすめ 「LiveSmart LS Mini Next」
- 人気のLS Miniの次世代モデル。より簡単、シンプル、スマートに
- 家中のリモコンをスマホ一台に集約
- 外出先から部屋の温度をスマホで確認・操作。留守番中の家族やペットのために常にお部屋を快適な室温に維持
- Google Home, Amazon Alexaなどスマートスピーカーがあればハンズフリーで家電の操作
- 幅広いメーカー・型番に対応。リモコンで操作できる家電にお使いいただけます。(Wi-Fiで操作するデバイスやスマートロックも対応)
↓全て表示↑少なく表示
今おすすめなのは2020年7月発売の「LiveSmart LS Mini Next」。
赤外線家電はもちろんBluetooth機器やWi-Fiスマート機器とも連携が可能(公式:接続デバイス)。
LS Mini搭載のセンサーやシーンによる一括操作などで、より便利なスマート家電操作が可能となります。
これら高機能ながら、価格も高くないので非常におすすめのスマートリモコンです。
「LS Mini」を詳しくチェック
まとめ
以上Alexa(Amazon Echo)からのBDレコーダー操作方法、対応音声操作、対応製品でした。
SHARP AQUOS BDレコーダーはかなり音声操作が柔軟で魅力的ですが、レコーダーはやはりテレビとそろえたメーカーにしたいですね。
その場合、記事で紹介した、スマートリモコンを使って、自分でコマンドを組み合わせて可能な限り便利にしてみるのがおすすめです。
面倒なようで、自分好みの操作を構築していくのもまた面白いです。
関連:アレクサ対応のテレビや他のスマート家電
以下では、アレクサ対応のスマートテレビや他のスマート家電も紹介しています。
合わせて使うことで、連携した設定なども可能、一層便利になるので是非検討してみてください。
関連:レコーダー向け外付けHDD
レコーダーに必須なのが、保存先を拡張する外付けHDD(ハードディスク)ですね。
今は価格も下がり、6TB、8TBといった大容量のものも比較的安価に購入可能です。
以下でまとめているので、合わせてのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント