レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】Photoshop本「人気20冊と高評価・おすすめの9冊」

こちらでは、画像の加工からお絵かきまで、画像編集ソフトの王道「Photoshop(フォトショップ)」の人気・おすすめ本を紹介していきまっす。

 

 

 

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

Photoshop本「人気ランキング 20冊」

Photoshopの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2025/01/22 12:18 更新)
Rank製品価格
1
Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑
発売日 2021/06/22
上司ニシグチ, 長井 康行, 楠田 諭史, 森 一機 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.4)
2,640円
2,376円
2,640円
2,640円
2
いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳[マンガ・アニメ・映画・アート]...
発売日 2018/02/22
(エムディエヌコーポレーション(MdN))
総合評価
(3.2)
2,420円
2,372円
(+1173pt)
2,420円
2,420円
3
Photoshop よくばり入門 CC対応
発売日 2021/10/21
senatsu (インプレス)
総合評価
(4.4)
2,178円
1,960円
2,178円
2,178円
4
Photoshop よくばり入門 CC対応
発売日 2021/10/21
senatsu (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.4)
2,178円
1,960円
2,178円
5
2,530円
2,277円
2,530円
6
2,530円
2,277円
2,530円
2,530円
7
独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック
発売日 2022/09/21
Mappy Photo えりな&たじ (翔泳社)
総合評価
(4.7)
2,750円
2,475円
2,750円
2,750円
8
デザインのネタ帳 プロ並みに飾る文字デザイン Illustrator+Photoshop...
発売日 2022/05/02
mito, マルミヤン, 佐々木拓人, 高橋としゆき (エムディエヌコーポレーション(MdN))
総合評価
(3.7)
2,640円
2,587円
2,640円
2,640円
9
やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本
発売日 2017/09/12
高橋 としゆき, 吉岡 豊, 高嶋 一成, マルミヤン (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.5)
426円
2,200円
2,200円
240円
10
2,178円
1,960円
2,178円
2,178円
11
2,178円
1,960円
2,178円
12
Photoshop&Illustratorデザインテクニック大全[第2版]
発売日 2022/10/29
楠田諭史 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.1)
2,750円
2,475円
2,750円
13
人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事
発売日 2017/03/14
村上 良日, 浅野 桜, 髙瀬 勝己, 内藤 タカヒコ (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.8)
1,829円
2,750円
2,750円
3,080円
14
みんなのPhotoshop RAW現像教室
発売日 2017/02/24
大和田 良 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.4)
3,077円
1,584円
1,760円
605円
15
2,150円
2,587円
2,587円
2,640円
16
Photoshopで描く 漫画、イラストのための背景画の教科書
発売日 2014/07/07
菊池 杏子 (エムディエヌコーポレーション(MdN))
総合評価
(3.6)
2,420円
1,980円
1,980円
2,420円
17
2,728円
2,673円
2,728円
2,728円
18
Photoshop しっかり入門 増補改訂 第3版
発売日 2024/02/01
まきの ゆみ (SBクリエイティブ)
2,310円
2,310円
19
#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン
発売日 2020/10/01
トミナガハルキ (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
1,960円
1,960円
2,178円
2,178円
20
ほんの一手間でプロっぽくなるPhotoshop&Illustratorデザインの小ワザ...
発売日 2023/06/17
島田 陽生 (技術評論社)
総合評価
(4.3)
2,200円
2,156円
2,200円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

Photoshopの今人気の参考書の3冊

「Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑」

Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑
(著)上司ニシグチ, 長井 康行, 楠田 諭史, 森 一機
発売日 2021/06/22
総合評価
(4.4)
(2025/01/22 12:18時点)
デザインが作れない。操作手順がわからない。現場を知らない。センスがない。

手を動かすから身につく
プロの技が一気に学べる!

※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。

【効率的に学習】
画像、テキスト、完成データといった
学習用の素材が「全部」そろっています!

役立つテクニック92Recipes

基本 レイアウト 写真 配色 タイポグラフィ ロゴ イラスト 実践テクニック

あらゆるデザインが作れるようになる!

●目次
Chapter00 デザインの基本
Chapter01 レイアウト
Chapter02 写真
Chapter03 配色
Chapter04 タイポグラフィ
Chapter05 ロゴ、イラスト
Chapter06 デザインの基本
Chapter07 デザインの実践

固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。

■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用

■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
Chapter01 デザインの基本
Chapter02 レイアウト
Chapter03 写真
Chapter04 配色
Chapter05 タイポグラフィ
Chapter06 ロゴ、イラスト
Chapter07 デザインの基本
Chapter07 デザインの実践
Users Voice
初心者から中級者までの参考書でしょうか。 たくさんの作例が丁寧に書かれています。 デザインの引き出しに良さそうです。 フォトショップが苦手なので参考になしました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
これはとても参考になります!色々なデザインパターンの作り方が学べます。細かく説明されていて、その通りに作れるように書いてあるので、すぐにてがけられます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
デザインの勉強をしたくて購入しました。入門編としては最適な一冊だと思います。とても分かりやすかったです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

他著:上司 ニシグチ
上司ニシグチ(じょうしにしぐち)
アートディレクター/グラフィックデザイナー。1979年大阪府生まれ。宝塚造形芸術大学を卒業後、百貨店、商社のインハウスデザイナーを経て、2019年からフリーランスとして独立。販促ツールの企画・制作、グラフィック、パッケージ、宣伝広告、プロモーションからブランディングまで、幅広いクリエイティブを手掛ける。上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」も主宰している。

他著:長井 康行
アートディレクター/グラフィックデザイナー/イラストレーター。
広告制作会社に10年以上勤め、自動車、航空、住宅総合、飲料、ゲーム、書籍などのキャンペーングラフィックを多数制作。
名刺サイズの小型グラフィックから駅看板などの大型グラフィック、Webサイト、Webバナー、またパッケージなどの立体グラフィックまで多岐に渡り手がける。

他著:楠田 諭史
デジタルアート作家として国内外での個展を行いながら、グラフィックデザイナーとして紙媒体やWEB、テレビCM、電車・バスのラッピングデザインなど幅広く手がける。
株式会社URBAN RESEARCH 、株式会社東芝、高橋酒造株式会社など様々な企業のグラフィック制作や、HKT48のDVD・BDパッケージデザイン、多数のアーティストのCDジャケットを手がける。
グラフィック作品のジグソーパズルを株式会社エポック社より発売中。
大学、専門学校、カルチャースクールなどで講師活動も行っている。


↓全て表示↑少なく表示

  

「いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳[マンガ・アニメ・映画・アート]」

この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

【初めてでもできる! フィクション&アート系グラフィック】

本書は、アニメやイラスト、映画などに見られる空想的なイメージやアート作品風のヴィジュアルを、Photoshopの写真加工で実現するためのテクニック集です。

素材の最適な切り抜き方や、効果的なフィルターの選択、調整レイヤーによる仕上げ補正といったテクニックを、Photoshopの初心者~中級者の方にもわかりやすく解説しています。作例制作の手順だけでなく、制作のポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介。また、完成画像のデータから、使用した機能やパラメータ、レイヤー構造などを確認できます。

撮影した写真をおしゃれに仕上げたり、おもしろく加工したり、またポスターやチラシ、Webサイトにインパクトをもたせたりと、趣味にもビジネスにも活用できて、Photoshopの実践的な操作が身につきます。

【こんな方におすすめ】
印象的なグラフィックを自力で制作したい
撮影した写真をちょっと手の込んだ作品として仕上げたい
ポスターやWebサイトをキャッチーに演出したい
人気の作例制作を通してPhotoshopに習熟したい

【おもな内容】
■Chapter1 マンガ風味
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する/女性をポップなアメコミ風にしてインパクトを出す/レトロな雰囲気のマンガのようなデザイン/カラーマンガのコマ割りに人物の写真を組み合わせる

■Chapter2 イラスト風味
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する/人物写真をイラストタッチにする/人物の背後に光る魔法陣を出現させる/アナログのイラスト風に仕上げて印象を高める

■Chapter3 ファンタジー風味
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出/手作りの翼で赤ちゃんを天使に変身させる/二重露光の効果で人物と情景が織りなす物語を演出する/名作アニメに思いを馳せ天空に浮かぶ城を作る

■Chapter4 SF風味
特撮映画で見たような発光したビームを作る/宇宙空間にカメを泳がせる/炎の写真でエネルギーがほとばしるエフェクトを表現/窓から見える景色を異世界に変える/グリッチ効果を加えてクールに仕上げる/あのSF映画のように地面が縦にせり上がる

■Chapter5 アート風味
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる/街並みの風景写真をジオラマ風に加工する/版画のような風合いでちょっとおしゃれに仕上げる/写真とブラシで水彩画のようなイメージを演出する/モバイルアプリ「Prisma」を活用した絵画的な表現/ノスタルジックな黒板アートを手軽に制作

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
1 マンガ風味(人物や風景の写真をマンガの世界に取り込む
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する ほか)
2 イラスト風味(「イラスト化」でイメージと世界観をていねいに伝える
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する ほか)
3 ファンタジー風味(イマジネーションを発揮して幻想的なファンタジーの世界を創り出す
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出 ほか)
4 SF風味(すこし不思議な世界観 自分だけの「空想科学」を実現する
特撮映画で見たような発光したビームを作る ほか)
5 アート風味(印象深いアートな作風を楽しく手軽に再現する
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる ほか)

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
細かく紹介されてるので読みやすかったです (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
スマホで撮った写真を、空想的に表現するためには、
どのように加工すればよいか、丁寧な手順説明で書かれてあり、わかりやすかったです。
普段づかい、というよりは、思い切った表現をしたい方におすすめです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

「Photoshop よくばり入門 CC対応」

Photoshop よくばり入門 CC対応
(著)senatsu
発売日 2021/10/21
総合評価
(4.4)
(2025/01/22 12:21時点)
本書は画像編集のソフトウェア「Adobe Photoshop」の初心者向け解説書です。自分で撮った写真をより魅力的にしたい、SNSで「いいね」がもらえる映える写真を作りたい、そんな方に向けた画像編集を学ぶための本です。基本操作はもちろん、実践で使えるレタッチテクニックを美しい作例で丁寧に解説しています。初めてだけど、いっぱいやりたい!いいものをつくりたい!そんな気持ちにこたえるため、取り組みやすさと満足度を両立した「できるよくばり入門」シリーズの第2弾!プロが教える画像編集のさまざまなノウハウが1冊で身につきます。


嬉しい3大特典付き
・練習用ファイル
Photoshopのファイルをダウンロードして、実際にPhotoshopを操作しながら学ぶことができます。
・解説動画
各レッスンに解説動画が付いているので、スマホやPCで動画を見ながら操作をすることができます。
・電子書籍(PDF)
持ち運びにも困らない電子書籍のデータをダウンロードできます。PDF形式なので、端末を選ばずどこでも気軽に閲覧できます。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
1 Photoshopを始めよう
2 Photoshopの基本操作を覚える
3 基本の画像修正をマスターする
4 選択範囲とマスクを使いこなす
5 クオリティをアップする!よく使う演出テクニック
6 図形や文字を使った加工をマスターする
7 風景のレタッチテクニック
8 人物のレタッチテクニック
9 食べ物のレタッチテクニック
10 グラフィック作品を作る

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
このシリーズが好きで、Prに続きPsも購入しました。 全てカラーで見やすく進めやすいテキストだと思います。 これを機にデーターをスムーズに編集出来たらいいなと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
数年前パソコンスクールでフォトショップを学んだより、何倍も丁寧でわかりやすいです。
全くの初心者、または、切り抜き程度はわかるけど他の機能も知りたい人などにおすすめです。
本書の説明が、youtube動画でも用意してあります。
素材も用意してありダウンロードで使えます。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
課題がダウンロードできるのでありがたいです!
独学でコツコツと少しづつ進めていきます! (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴
senatsu(SENATSU)
グラフィックデザイナー/レタッチャー。広告制作プロダクションにて多数の企業の広告制作に携わり、2019年「senatsu」名義で活動を開始。以来SNSを中心にデザインを発信。2020年に発表した「黒い年賀状」は10万いいねを獲得。話題化した本作品は、発表から3日後には、600万人のユーザーの目に届いた。創作活動の傍ら、Photoshop講座をnoteやYouTube「Photoshopレタッピー講座」で配信。レタッチを深く追求するため撮る側だけでなく撮られる側としても活動した経験を元に、機能ありきの使い方にとどまらず、ユーザーに向き合った実践的なレタッチを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

Photoshopの発売したての注目の新書 3冊

「Photoshop しっかり入門 増補改訂 第3版」

Photoshop しっかり入門 増補改訂 第3版
(著)まきの ゆみ
発売日 2024/02/01
(2025/01/22 12:21時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator: 2D・3Dの連携によるプレゼ...」

 
  

「デザイナーのためのAdobe Firefly完全ガイド Photoshop+Illustrator+Web」

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
この本を読んで、AdobeのAIサービスを短時間で知れた上、早速触ってみたら、感動しました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

高評価で人気も高いおすすめの3冊

「Illustrator & Photoshop 手描き風アナログデザインのつくり方」

(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2019/978-4-297-10747-5 )も合わせてご覧ください。
本書はデザイン手法のひとつとしての手描き風デザインやパーツを作成するためのテクニック集です。具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインや映像、スマホアプリなどでもよく見かける、味わいのあるラフな手描き感や質感などを活かすポイントを中心に制作方法を解説していきます。
写真をスキャンして質感のあるイラストにする方法、フォントを手書き風文字にする方法、スケッチ風のWebデザインを作成する方法、などなど、Illustrator & Photoshop でのテクニックが満載です。
解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを読者は確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。
なお、 Illustrator および Photoshop はCC2018での解説となっており、収録しているデータもCC対応のみとなっています。

(こんな方におすすめ)
・デザイナー、イラストレーター、企業の担当者、学生、初学者

(目次)
PART 01 手描き風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
 01 IllustratorとPhotoshopの基本の連携
 02 Illustrator の効果で手描き風に演出する
 03 Illustratorのブラシで手描き風の線を描く
 04 Photoshopのブラシで手描き風の線を描く
 05 写真をベースに線画を描いて色を塗る
 06 写真をベースに塗り重ねてイラストを描く
 07 Photoshopのフィルター効果でアナログの質感を表現する
 08 テクスチャ素材を合成する
 09 手描きイラスト画像をパス化する
 10 手描きイラストと写真を合成する

PART 02 手描きデザインのための素材パーツのつくり方
 01 フリーハンドで描いたような文字デザイン
 02 落書き風のロゴデザイン
 03 墨で描いたようなにじみ文字
 04 複数の手描きイラストをランダムにレイアウトする
 05 均一な線にニュアンスを加えたイラスト
 06 ドット柄のパターンをつくる
 07 和紙のちぎり絵を再現する
 08 手描きした線画イラストを着色する
 09 一文字ずつ加工してつくるタイトルロゴ

PART 03 手描き風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
 01 手描きブラシで地図を描く
 02 温かみのある素材を使った地図デザイン
 03 2 色刷りのイベントフライヤー
 04 写真を水彩画タッチのイラストに加工する
 05 毛筆風ブラシを使った年賀状デザイン
 06 チョークアート風のポスター
 07 消しゴムはんこ風の背景デザイン
 08 クレヨン風に加工した子ども向けチラシ
 09 版ズレしたレトロな雰囲気のDM
 10 立体的なペンで描いたようなデザイン

PART 04 手描き風デザインのためのアイデア(Web編)
 01 鉛筆風の質感を施したWebサイト
 02 線画イラスト風の飾りをあしらったバナー
 03 色鉛筆風の背景を使ったヘッダーデザイン
 04 タイトルにグランジ加工を施し印象を強める
 05 コスメパレット風ブラシを使ったWebサイト
 06 手づくり感のあるステッチ風Webデザイン
 07 アメコミ風デザインに加工する
 08 インクがこすれたように加工する

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
はじめに
本書の読み方
サンプルファイルのダウンロード
PART 01 手描き風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
01 IllustratorとPhotoshopの基本の連携
02 Illustrator の効果で手描き風に演出する
03 Illustratorのブラシで手描き風の線を描く
04 Photoshopのブラシで手描き風の線を描く
05 写真をベースに線画を描いて色を塗る
06 写真をベースに塗り重ねてイラストを描く
07 Photoshopのフィルター効果でアナログの質感を表現する
08 テクスチャ素材を合成する
09 手描きイラスト画像をパス化する
10 手描きイラストと写真を合成する
PART 02 手描きデザインのための素材パーツのつくり方
01 フリーハンドで描いたような文字デザイン
02 落書き風のロゴデザイン
03 墨で描いたようなにじみ文字
04 複数の手描きイラストをランダムにレイアウトする
05 均一な線にニュアンスを加えたイラスト
06 ドット柄のパターンをつくる
07 和紙のちぎり絵を再現する
08 手描きした線画イラストを着色する
09 一文字ずつ加工してつくるタイトルロゴ
PART 03 手描き風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
01 手描きブラシで地図を描く
02 温かみのある素材を使った地図デザイン
03 2 色刷りのイベントフライヤー
04 写真を水彩画タッチのイラストに加工する
05 毛筆風ブラシを使った年賀状デザイン
06 チョークアート風のポスター
07 消しゴムはんこ風の背景デザイン
08 クレヨン風に加工した子ども向けチラシ
09 版ズレしたレトロな雰囲気のDM
10 立体的なペンで描いたようなデザイン
PART 04 手描き風デザインのためのアイデア(Web編)
01 鉛筆風の質感を施したWebサイト
02 線画イラスト風の飾りをあしらったバナー
03 色鉛筆風の背景を使ったヘッダーデザイン
04 タイトルにグランジ加工を施し印象を強める
05 コスメパレット風ブラシを使ったWebサイト
06 手づくり感のあるステッチ風Webデザイン
07 アメコミ風デザインに加工する
08 インクがこすれたように加工する

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
手書き風デザインとは何だろうと思って買いました。 内容的には、落書き風、チョーク風、クレヨン風、鉛筆風、など描くことができます。 他にもありますが、全体的に使う場面が少ないので人によるかと思います。 こんなデザインもあるんだなっていうちょっとしたスキルが学べます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
見ながら、いくつかデザインを試してみたけど、かなり説明が簡略化というか中級者向けなのか、書いてある通りできなくて苦戦。ある程度、使い方を覚えた後のスキルアップにはいいかも。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
【図書館】 (参考:honto)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
  

「独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック」

独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック
(著)Mappy Photo えりな&たじ
発売日 2022/09/21
総合評価
(4.7)
(2025/01/22 12:21時点)
◆Photoshopの本当に必要な基本を
楽しく独学できる!◆

「Photoshopを始めようと思ったのにソフトを開いたら
何をどうしていいのかわからなくて、適当に操作した」

「なんとか目的の画像は作れたけれど、
何をどうしてそうなったのかわからない」

「勉強したけれど、レイヤーマスクが何か、
クリッピングマスクと何が違うのかわからない」

そんなことはありませんでしたか?

それは「基本がわからない」からです。
Photoshopには数えきれないほど
たくさんの機能があって
そもそもどこが「基本」なのかもあいまいです。
そうなるとドツボに入ってしまいます。

Photoshopには
「レイヤー」「フィルター」「ツール」という
基本の3つの力があります。
この3つの機能を最低限きちんと理解できれば、
ラクに使いこなせるようになります。

◆実践で使える実用的なテクニックも!◆
レイヤー・フィルター・ツールという
Photoshopを使いこなすための3つの力は、
組み合わせて使わなければ効果を発揮しません。

後半の実践編では組み合わせて使う練習として
フォトグラファーが撮った写真を補正加工するときや
デザイナーが写真を組み合わせてデザインをするときに
役立つ実用的なテクニックも盛り込みました。

◆著者はSNSで人気の教育系YouTuber、Mappy Photo えりな&たじ◆
著者はYouTubeチャンネル登録数7万、
再生総回数450万回越え(2022年7月現在)
大人気のPhotoshop教育系YouTuber。
連動した動画もQRコードから
見ることができます。

誌面では著者の分身である
「ちびえりな」「ちびたじ」の2人がナビゲート。
一緒に楽しく学べます。

◆学び直しにも最適◆
何となくPhotoshopを使っているけれども、
応用が難しいとモヤモヤしている方の
学び直しにも最適です。
今度こそ自分の作りたいものを
自由に作れるようになりましょう。

必要な部分をしっかり学び、応用もできるようになる。
これまでなかったPhotoshop入門書です。


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次

STEP1 Photoshopの超基本
STEP2 3つの力を手に入れよう~1つ目の力『レイヤ』~
STEP3 3つの力を手に入れよう~2つ目の力『ツール』~
STEP4 3つの力を手に入れよう~3つ目の力『フィルター』~
STEP5 フォトグラファー向け実践練習
STEP6 デザイナー向け実践練習

Users Voice
YouTubeがとてもわかりやすく本も購入させていただきました!イラストや写真も入っていて、特に女性には見やすいのではないかな?と思います✨ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
YouTubeでPhotoshopの解説動画をたくさん出してくださっている方の本です。
1番いいと思った点は、購入者用のウェブページがあり、PSDファイルがダウンロードでき、それを使って本に沿って練習できるところです。
本の解説もわかりやすいのですが、Photoshopはやっぱり手を動かして覚えるのが1番いいと思うので、この仕組みはとってもありがたいです。プロのPSDファイルを見れる機会はなかなかないのでは...?このファイルのみにこの金額を払っても惜しくないと思います。
もしかすると、Photoshopを開いたこともないという方には最初は少し難しいかもしれません。(やっているうちに、すぐに慣れると思いますが)仕事で少し使っているけど基本を学び直したい、とか、趣味で撮った写真を加工したいというような方には、すぐに役立つ実用的な本だと思います。この価格でこんなに学べる機会は他になかなかないと思います。おすすめです! (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
Photoshopを長年使っていますが使う機能はほとんど決まっていて、それで特に困ることもなく。
でも、知っていれば簡単にできることがたくさんあることがわかってとても勉強になりました。
初心者にはもちろんですが使い慣れてる方にとっても手元においておくと為になる本ではないかなと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「イラストですっきりわかる! Photoshop」

イラストですっきりわかる! Photoshop
(著)イシクラユカ
発売日 2023/10/26
総合評価
(4.7)
(2025/01/22 12:21時点)
なぜこうなるの?どうしてこの機能なの?がわかるフォトショ本
本書は、豊富なイラストを中心に、Photoshopの機能や仕組みをやさしく解説する書籍です。単純な操作の解説だけでなく、イラストで「しくみ」や「考え方」から解説しているため、Photoshopの基礎、基本を効果的に学習することができる、これまでにない新しいPhotoshopの入門書です。

(こんな方におすすめ)
・Photoshopを基礎からしっかり学びたい人
・Photoshopの単なる操作だけでなく、「なぜそうなるのか」も学びたい人

(目次)
Chapter0 Photoshopってどんなもの?
Chapter1 画像編集する上で必要な知識
 1-1 画像に関する基礎知識を知ろう
 1-2 色について意識しよう
Chapter2 Photoshopの基礎知識
 2-1 ファイルに関する操作をしてみよう
 2-2 Photoshopの画面構成
 2-3 ワークスペースをカスタマイズしよう
 2-4 基本的な操作をしてみよう
 2-5 画像サイズ、カンバスサイズを変えてみよう
 2-6 正確な位置で配置するには
Chapter3 レイヤー
 3-1 レイヤーについて知ろう
 3-2 レイヤーにはこんな種類がある
 3-4 レイヤーの基本的な操作をしてみよう
 3-5 レイヤーパネルから様々な操作をしてみよう
 3-6 レイヤーの結合をしてみよう
 3-7 レイヤーをグループ化してみよう
 3-8 レイヤーをリンクさせてみよう
Chapter4 選択範囲とマスク
 4-1 選択範囲について知ろう
 4-2 ツールを使って選択範囲を作成してみよう①
 4-3 ツールを使って選択範囲を作成してみよう②
 4-4 選択範囲の調整をしてみよう
 4-5 選択範囲に対して様々な操作をしてみよう
 4-6 マスクについて知ろう
 4-7 レイヤーマスクについて知ろう
 4-8 ベクトルマスクについて知ろう
 4-9 クリッピングマスクについて知ろう
Chapter5 ちょっとした画像編集
 5-1 背景レイヤーと通常レイヤーについて知ろう
 5-2 画像を配置してみよう
 5-3 画像をスマートオブジェクトに変換しよう
 5-4 画像をトリミングしたり拡大したりしてみよう
 5-5 画像の傾きやゆがみを修正してみよう
 5-6 画像を変形させてみよう
 5-7 不要なものを消してみよう
 5-8 部分的にレタッチしてみよう
 5-9 部分的に色調補正してみよう
Chapter6 色調補正
 6-1 自動カラー補正を使ってみよう
 6-2 シャドウ・ハイライトを調整してみよう
 6-3 調整レイヤーを使った色調補正をしてみよう
 6-4 明るさ・コントラスト・露光量を調整してみよう
 6-5 レベル補正を調整してみよう
 6-6 トーンカーブを調整してみよう
 6-7 色味を調整してみよう①
 6-8 色味を調整してみよう②
Chapter7 フィルターとレイヤースタイル
 7-1 フィルターについて知ろう
 7-2 代表的なフィルターを使ってみよう
 7-3 レイヤースタイルについて知ろう
 7-4 代表的なレイヤースタイルを使ってみよう
 7-5 レイヤースタイルを使いこなそう
Chapter8 シェイプとパス
 8-1 シェイプとパスについて知ろう
 8-2 シェイプに関する操作をしてみよう
 8-3 パスに関する操作をしてみよう
Chapter9 パターンとグラデーション
 9-1 パターンを使ってみよう
 9-2 グラデーションを使ってみよう
Chapter10 テキストの入力
 10-1 テキストレイヤーを作成してテキストを入力してみよう
 10-2 文字パネルから設定してみよう
 10-3 テキストからいろんな操作をしてみよう
Chapter11 ブラシツール
 11-1 ブラシツールについて知ろう
 11-2 消しゴムツールについて知ろう
 11-3 描画色と背景色について知ろう
Chapter12 目的に合わせた出力
 12-1 印刷について知ろう
 12-2 画像を書き出してみよう
 12-3 解像度やカラーモードを変えてみよう

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
最新のPhotoshopの入門書が読みたくて注文しました。

もう、Photoshopとは20年以上の付き合いですが、新機能とかがいろいろ代わるので、
新人君たちへの指導の参考も含めて勉強のために注文しました。
AI関連の機能が増えているときいていたのですが、この書籍には含まれていないのか、
ぱっと読んだ感じでは見つけることができませんでした。
全体的に図解で、画面のスクショベースで説明がされているのでわかりやすかったです。
新人君たちに説明するときも、ここ読んだらいいよ、と栞を挟んで渡すだけで理解してもらえそうだと思いました。
本は結構重めの髪を使っているのと、ページ数が多いのでずっしりして読み応えがあります。

これは「イラストですっきりわかる! Photoshop」のレビューです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

Photoshop本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

実はそこにPhotoshopの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能

Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。

  • 雑誌がかなり充実
  • 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
  • 最近は出版社単行本も対応増加

個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。

また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。

以下がKindle Unlimited対応のPhotoshop関係の本人気ランキングです。

(2025/01/22 12:21 更新)
Rank製品価格
1
Photoshop よくばり入門 CC対応
発売日 2021/10/21
senatsu (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.4)
2,178円
1,960円
2,178円
2
2,530円
2,277円
2,530円
2,530円
3
2,530円
2,277円
2,530円
4
やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本
発売日 2017/09/12
高橋 としゆき, 吉岡 豊, 高嶋 一成, マルミヤン (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.5)
426円
2,200円
2,200円
240円
5
2,178円
1,960円
2,178円
6
2,178円
1,960円
2,178円
2,178円
7
人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事
発売日 2017/03/14
村上 良日, 浅野 桜, 髙瀬 勝己, 内藤 タカヒコ (エムディエヌコーポレーション(MdN))
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.8)
1,829円
2,750円
2,750円
3,080円
8
みんなのPhotoshop RAW現像教室
発売日 2017/02/24
大和田 良 (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(3.4)
3,077円
1,584円
1,760円
605円
9
#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン
発売日 2020/10/01
トミナガハルキ (インプレス)
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.5)
1,960円
1,960円
2,178円
2,178円
10
900円

 

おまけ:本より高コスパ?「Udemy Photoshopおすすめ講座」

UdemyではPhotoshopを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、Photoshopの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。

人気
Rank
学習コース評価
1
【完全版】知識ゼロから最速で即戦力レベルになるPhotoshopマスターコース...
発売日 2022/04/01
受講者 6,985人
通常 14,800円
現在 1,800円
(4.5)
総評価数 1142件
2
今風のイケてるWEBデザインを作る手順 Figma × Photoshop
発売日 2023/07/01
受講者 3,308人
通常 27,800円
現在 1,500円
(4.7)
総評価数 334件
3
(4.7)
総評価数 2926件
4
(4.7)
総評価数 629件
5
(4.7)
総評価数 251件

 

関連:人気のデジタルイラストソフト一覧

以下ではPhotoshopはもちろん、IllustratorやCLIP STUDIO PAINTなど、人気のデジタルイラストソフトを人気ランキングとともに紹介しています。合わせてのぞいて見てください。

 

関連:液晶ペンタブレットの人気・低価格品一覧

以下ではデジタルイラスト(デジタル絵)に必須の「液晶ペンタブレット(液タブ)」を、人気や価格帯別に紹介しています。

今はかなり手頃な価格の製品のものから、ハイスペック品まで多くの製品があるのでのぞいて見てください。

いじょうでっす。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました