【2023年】Blender本「人気20冊と新書/高評価/おすすめの9冊」

無料で使える3DCG作成(DCC)ツール「Blender(ブレンダー)」。

無料とは思えないほど機能が豊富で、モデリングからスケルタルアニメーション作成まで、3DCG作成に必要な一通りのことが可能です。

3Dゲームの自作や、最近だとVTuberなどむけの自キャラなど、3DCGを手元で試してみたい方には今必携のツールともいえるでしょう。

こちらでは、そんなフリーの3DCG作成(DCC)ツールの王道「Blender」の人気・おすすめ本を紹介していきまっす。

 

発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。




 

 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

Blender本「人気ランキング 20冊」

Blenderの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。

ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。

 

(2023/05/15 12:19 更新)
Rank製品価格
1
ていねいに学ぶ Blender モデリング入門[Blender 3対応]
発売日 2022/11/28
ウワン (マイナビ出版)
総合評価
(4.5)
3,179円
2,861円
3,179円
2
はじめての3Dモデリング Blender3 超入門
発売日 2023/04/01
富元 秀俊, 大澤 龍一 (ソシム)
総合評価
(4.3)
2,990円
売り切れ
3
入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.X対応
発売日 2023/01/17
伊丹シゲユキ (秀和システム)
総合評価
(3.1)
2,970円
2,970円
4
入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.x対応
発売日 2023/01/17
伊丹シゲユキ (秀和システム)
総合評価
(5)
2,970円
2,970円
5
実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー
発売日 2022/03/31
(玄光社)
総合評価
(4.2)
2,860円
2,717円
2,860円
2,860円
6
Blender 3Dアバター メイキング・テクニック
発売日 2022/09/10
Benjamin (ソーテック社)
総合評価
(4.2)
2,970円
(+108pt)
2,822円
(+103pt)
2,970円
7
Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック
発売日 2022/12/22
灰ならし (マイナビ出版)
総合評価
(4.9)
4,180円
(+126pt)
3,762円
4,180円
8
今日からはじめる Blender 3入門講座
発売日 2022/06/16
友 (SBクリエイティブ)
総合評価
(4.1)
2,970円
2,673円
2,970円
2,970円
9
Blender 2.9 3DCG モデリング・マスター
発売日 2021/05/21
Benjamin (ソーテック社)
総合評価
(4)
3,278円
3,114円
3,278円
3,278円
10
3,058円
(+111pt)
2,905円
(+105pt)
3,058円
3,058円
11
Blenderで作るメカモデリング実践ガイド (Compass Booksシリーズ)...
発売日 2022/09/15
chappy9 (マイナビ出版)
総合評価
(4.2)
5,049円
(+183pt)
4,544円
5,049円
12
4,180円
(+152pt)
3,762円
4,180円
4,180円
13
入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~
発売日 2020/09/01
シゲユキ, 伊丹 (秀和システム)
総合評価
(4)
2,970円
(+297pt)
2,970円
2,970円
14
BlenderユーザーのためのPython入門
発売日 2021/06/22
大西武 (シーアンドアール研究所)
総合評価
(3.9)
3,762円
(+113pt)
3,386円
3,386円
3,762円
15
Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG
発売日 2017/01/25
友 (エムディエヌコーポレーション)
総合評価
(3.8)
6,867円
3,520円
3,520円
3,588円
16
Blender グリースペンシル イラストテクニック 3D空間にイラストを描く!...
発売日 2022/10/21
りょーちも, 川越 崇弘 (技術評論社)
総合評価
(4.2)
2,970円
(+108pt)
2,822円
(+103pt)
2,970円
17
Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック
発売日 2020/01/24
Benjamin (ソーテック社)
総合評価
(4.2)
4,378円
(+159pt)
4,159円
(+151pt)
4,378円
4,378円
18
新 ブレンダーからはじめよう! ~無料でできる3Dアニメーション...
発売日 2021/03/24
原田 大輔 (技術評論社)
総合評価
(3.9)
2,728円
2,592円
2,728円
2,728円
19
Blenderアドオン・ガイド (I/O BOOKS)
発売日 2021/06/28
山崎 聡 (工学社)
総合評価
(4.7)
1,540円
1,540円
1,540円
20
Blender 2.7 3DCG スーパーテクニック
発売日 2014/09/19
Benjamin (ソーテック社)
総合評価
(2.9)
6,724円
4,620円
1,798円

 

以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。

ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。

 

Blenderの今人気の参考書の 3冊

「ていねいに学ぶ Blender モデリング入門[Blender 3対応]」

Blenderをこれから始める人にぴったりの1冊!

3Dのモデルで自由自在に動くVTuberや、VR空間で使える3Dアバターが身近になった現在、「自分でも3Dモデルを作ってみたいな」「仕事にしてみたいな」と考える人が増えているのではないでしょうか。

そんな方のために、本書では無料で使える3DCG制作ソフトである「Blender」をゼロから解説!

「Blender」のインストールや初期設定から始めて、いくつかのシンプルな作例を通してさまざまなモデリング手法に触れつつ、質感付けや最終的に作品として出力するところまでを紹介していきます。

ほとんどの工程は手順ごとに図を追いながら進みます。さらに動画でもそれぞれの操作手順を確認することができるので、書籍の内容を同じように再現することができます。

初めての方が知っておくと嬉しい、細かな予備知識についても随所で補足を入れています。

本書で楽しい3D制作の最初のドアを開いてみませんか?


☆書籍内容についてざっくり紹介☆

〇Blenderの導入からサポート
・Blenderのダウンロード~インストールから始めて、おすすめの初期設定まで紹介。
・基本的な操作の解説のほか、初めての方が躓きやすいポイントについても随所で補足。

〇いくつかの基本的なモデリング手法と多数のBlenderの機能について学べる
・5つのシンプルな作例を通して基本的なモデリングをしていく工程を学びます。
・プリミティブモデリング、メッシュ編集、各種モディファイア、カーブなどをメインにしつつ、多数の便利な機能についても紹介。

〇モデルの質感の設定や見た目の調整についても紹介
・マテリアルやテクスチャの設定を通したモデルの色や質感を設定する方法も詳しく説明。
・初めての方が躓きやすいUVマップの操作や編集についても手順ごとに紹介。
・ライトなどを使ったルックの調整の仕方についても触れていきます。

〇最後はつくったモデルをレイアウトして作品を出力!
・これまでに作成してきたモデルを使用してレイアウトづくり。
・モデルのまとめ方や整理の仕方などについても紹介。
・カメラの設定や機能についても確認しつつ、レンダリングを通して画像を出力します。

★Blender3.2で解説、3.3でも問題なく動作することを確認済
★作例ファイルのダウンロード可能
★解説動画も用意
★Blenderの解説動画でも人気のVTuberが解説

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「はじめての3Dモデリング Blender3 超入門」

はじめての3Dモデリング Blender3 超入門
(著)富元 秀俊, 大澤 龍一
発売日 2023/04/01
総合評価
(4.3)
(2023/05/15 11:13時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.X対応」

入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.X対応
(著)伊丹シゲユキ
発売日 2023/01/17
総合評価
(3.1)
(2023/05/15 12:19時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

Blenderの発売したての注目の新書 3冊

「作品を作って学ぶ!Blender入門」

 
  

「はじめての3Dモデリング Blender3 超入門」

はじめての3Dモデリング Blender3 超入門
(著)富元 秀俊, 大澤 龍一
発売日 2023/04/01
総合評価
(4.3)
(2023/05/15 11:13時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.x対応」

入門Blender -ゼロから始める3D制作- 3.x対応
(著)伊丹シゲユキ
発売日 2023/01/17
総合評価
(5)
(2023/05/15 12:19時点)
「Blender」(ブレンダー)は、無料で使える統合型の3DCGソフトです。無料のソフトですが、有料の3DCGソフトと比べても機能は劣らず、3D制作プロダクションがメインツールとして導入しています。本書は、はじめて3D制作をする人向けに、 Blender のインストール方法から基本的な操作、モデリングの基本、テクスチャやアニメーションのノウハウをわかりやすく解説した入門書です。Ver3.x対応。サンプルデータのDLサービス、著者動画サイトあり。

Chapter1 3DCGの基礎知識とBlender環境の構築
Chapter2 Blenderの基本
Chapter3 メッシュモデリングの基本
Chapter4 カーブモデリング
Chapter5 スカルプトモデリング
Chapter6 マテリアルとテクスチャ
Chapter7 アニメーション
Chapter8 アーマチュア
Chapter9 カメラ、ライト、そしてレンダリング
Chapter10 その他の機能と関連情報
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

高評価で人気も高いおすすめの3冊

「Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック」

Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック
(著)灰ならし
発売日 2022/12/22
総合評価
(4.9)
(2023/05/15 12:19時点)
マテリアルをマスターし、Blenderで多彩な表現を実現しよう!

人気3Dソフト・Blenderの「マテリアル」をマスターし、様々な質感、材質、表現を実現するための実践解説書。
マテリアルの基本、シェーダーエディターの使い方から、質感作りの基本となる「プリンシプルBSDF」の使い方、テクスチャを使った様々な質感の作り方まで解説。

「「習うより慣れろ」、結局のところ、それが一番なんだと思います。
できるできないを気にするより、とにかくどんどんやってみる。そのうち、なんとなく少しずつ分かるようになってくる。ただ本を読んで知識だけ頭に入れても、手が動かなければCGはできあがりません。
なので、この本は「パッと手に取り、サッと実行できる!」を目標に作りました。ここにある通りにやってみれば、その通りのものができる。その楽しさを、存分に味わってください。」(著者「はじめに」より)

■本書で解説するマテリアル、質感
・プラスチック
・金属
・水
・ガラス
・凹凸表現
・重量感
・色ムラ
・くすみ・表面劣化
・ドロドロ汚れ
・錆び
・ひび割れ
・レンガ・タイル
・アスファルト
・コンクリート
・コンクリートブロック
・木目・木彫り
・フローリング
・布
・模様・柄

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「ていねいに学ぶ Blender モデリング入門[Blender 3対応]」

Blenderをこれから始める人にぴったりの1冊!

3Dのモデルで自由自在に動くVTuberや、VR空間で使える3Dアバターが身近になった現在、「自分でも3Dモデルを作ってみたいな」「仕事にしてみたいな」と考える人が増えているのではないでしょうか。

そんな方のために、本書では無料で使える3DCG制作ソフトである「Blender」をゼロから解説!

「Blender」のインストールや初期設定から始めて、いくつかのシンプルな作例を通してさまざまなモデリング手法に触れつつ、質感付けや最終的に作品として出力するところまでを紹介していきます。

ほとんどの工程は手順ごとに図を追いながら進みます。さらに動画でもそれぞれの操作手順を確認することができるので、書籍の内容を同じように再現することができます。

初めての方が知っておくと嬉しい、細かな予備知識についても随所で補足を入れています。

本書で楽しい3D制作の最初のドアを開いてみませんか?


☆書籍内容についてざっくり紹介☆

〇Blenderの導入からサポート
・Blenderのダウンロード~インストールから始めて、おすすめの初期設定まで紹介。
・基本的な操作の解説のほか、初めての方が躓きやすいポイントについても随所で補足。

〇いくつかの基本的なモデリング手法と多数のBlenderの機能について学べる
・5つのシンプルな作例を通して基本的なモデリングをしていく工程を学びます。
・プリミティブモデリング、メッシュ編集、各種モディファイア、カーブなどをメインにしつつ、多数の便利な機能についても紹介。

〇モデルの質感の設定や見た目の調整についても紹介
・マテリアルやテクスチャの設定を通したモデルの色や質感を設定する方法も詳しく説明。
・初めての方が躓きやすいUVマップの操作や編集についても手順ごとに紹介。
・ライトなどを使ったルックの調整の仕方についても触れていきます。

〇最後はつくったモデルをレイアウトして作品を出力!
・これまでに作成してきたモデルを使用してレイアウトづくり。
・モデルのまとめ方や整理の仕方などについても紹介。
・カメラの設定や機能についても確認しつつ、レンダリングを通して画像を出力します。

★Blender3.2で解説、3.3でも問題なく動作することを確認済
★作例ファイルのダウンロード可能
★解説動画も用意
★Blenderの解説動画でも人気のVTuberが解説


※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

「Blender 3Dアバター メイキング・テクニック」

『メタバースに没入する準備はできているか?』

無料&高性能アプリでオリジナルの3Dアバターを作成して、VTuberキャストや3Dチャットのバーチャル空間にデビューしよう!

モデリングからテクスチャ&マテリアルの設定、リギングやデータの書き出しまで統合3DCGアプリ『Blender』で作成できます。
主要メタバースのサービスでも採用され、国際標準として利用されているVRM形式に対応。サンプルファイルも満載の一冊です!
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
PART1 Blenderの基礎知識
PART2 3Dアバターのモデリング
PART3 テクスチャ&マテリアルの設定
PART4 シェイプキー
PART5 リギング
PART6 VRMの設定
PART7 VRMモデルの活用
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
Benjamin(BENJAMIN)
デザイン事務所、企業内デザイナーを経て、2003年にフリーランスとして独立。ポスターやパンフレットなど紙媒体のデザインの他、Webサイトのアートディレクションおよびデザイン、イラスト制作に従事。最近では、3DCGを活用してのグラフィック・Webデザインも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

Blender本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

実はそこにBlenderの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能

Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。

  • 雑誌がかなり充実
  • 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
  • 最近は出版社単行本も対応増加

個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。

また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。

以下がKindle Unlimited対応のBlender関係の本人気ランキングです。

(2023/04/20 12:21 更新)
Rank製品価格
1
770円
2
699円
3
699円
4
399円
5
799円
6
799円
7
1,250円
8
500円
9
599円
10
299円

 

おまけ:本より高コスパ?「Udemy Blenderおすすめ講座」

UdemyではBlenderを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。

こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。

講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。

以下の表が、Blenderの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。

Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。

人気
Rank
学習コース評価
1
【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1...
発売日 2021/03/17
受講者 14,578人
通常 27,800円
現在 1,800円
(4.6)
総評価数 2937件
2
【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座
発売日 2021/07/19
受講者 11,227人
通常 27,800円
現在 1,800円
(4.6)
総評価数 1215件
3
【次に学びたい】Blenderモデリングスキルアップ集中講座Part2...
発売日 2022/11/29
受講者 976人
通常 8,000円
現在 8,000円
(4.8)
総評価数 231件
4
(4.6)
総評価数 449件
5
【初心者のための骨格づくり】Blender ウエイトペイント・リグ講座...
発売日 2021/05/31
受講者 4,513人
通常 27,800円
現在 1,800円
(4.6)
総評価数 391件

 

関連:Maya、Photoshopの書籍

以下では、プロの現場のスタンダードDCCツールMayaや、2D画像編集の定番Photoshopの書籍も紹介しています。合わせて参照ください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました