こちらでは、UdemyのPhotoshop講座を、おすすめ、セール情報とともに紹介していきまっす。
Contents
Udemy講座の特徴

具体的な講座を見る前に、Udemyについてざっと整理しておきましょう。
Udemyは動画ベースの学習サービス、以下のような特徴があります。
Udemyの特徴
- 買い切り型で継続コストがない
- その上、内容更新あり、質問可能
- スマホ対応、流し聴き学習も可能
- 30日間返金が可能
- セールで頻繁に80%以上割引
なんといっても、買い切り型なので購入後は継続コスト等が一切不要なのが安心。
その上で、講座の内容がアップデートされたり、質問も可能なので、買い切りなのに利用できるサポートが手厚いです。
講座の内容も10時間以上に登るものも多く、1本で基礎から応用まで学習可能。
ユーザー評価や、動画プレビューあり、さらには30日間の返金保証もあるので、まず失敗しない購入が可能。
購入時に絶対に抑えておきたいのがセール。毎回80~90%OFFの割引されます。
基本月1回は必ずセールが開催されているので、そこで購入するようにしましょう。また、新規ユーザーは1本目は大概セール価格で購入可能です。
UdemyのPhotoshop講座一覧(セール情報付き)
以下が今Udemyで学習できるPhotoshopの主な講座(日本語のもの)です。
セール価格情報も載せています。上述したとおりUdemyのセールは大きいので逃さずゲットしてください。
学習コース | 評価 |
---|---|
総評価数 1228件 | |
Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう... 発売日 2015/12/19 受講者 6,568人 通常 14,400円 新規 1,750円 | 総評価数 679件 |
最新Photoshop CC 23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース... 発売日 2019/05/06 受講者 5,442人 通常 22,200円 新規 1,610円 | 総評価数 710件 |
総評価数 463件 | |
Photoshop2021対応!【切り抜き】編 現役プロの実況解説!書籍やネットには載っていない「切り抜き」のコツ2時間... 発売日 2017/10/23 受講者 2,117人 通常 4,200円 新規 1,890円 | 総評価数 380件 |
総評価数 185件 | |
総評価数 97件 | |
Photoshop2021対応! 上級者への90分!広告業界で通用する美肌を作る 〜シミの除去から仕上げのコツまで〜... 発売日 2018/05/15 受講者 1,241人 通常 4,200円 新規 1,820円 | 総評価数 190件 |
総評価数 102件 | |
総評価数 85件 | |
総評価数 30件 | |
総評価数 59件 | |
総評価数 38件 | |
総評価数 17件 | |
総評価数 27件 | |
総評価数 15件 | |
総評価数 14件 | |
総評価数 22件 | |
総評価数 20件 | |
総評価数 13件 |
UdemyのPhotoshopおすすめ講座 3選
以下がおすすめの講座です。
以下の講座は、Photoshopの基礎学習から、応用・実用まで内容網羅。
1本でかなり幅広い内容を学習できるので、非常にコスパの高いPhotoshopの学習が可能です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Photoshop & Illustratorで目指せクリエイター(グラフィックデザイナー入門)
発売日 2018/04/08
7.5 total hours
実際のDM/名刺/チラシ作りを通じてPhotoshopとIllustratorの使い方が学べる初心者のためのDTP講座です。
こんにちは、もう10年近く職業訓練校でPhotoshopとIllustratorを教えている加藤肇です。
この講座は「グラフィックデザインをやってみたいけどどこから手を付けていいかわからない初心者の方」を対象にしてPhotoshop・Illustratorの基本が学べるように構成しました。(収録が2018年なのでバージョンは当時の物であることをご了承ください)
Photoshopでは簡単な色調補正(レベル補正とトーンカーブ)、サイズ調整の仕方が学べます。ただの機能解説だけではなく実際に動画の中で写真の変化を見ながら実際に配布した "ビデオと同じ素材" を使って調整してもらいますので、どのように操作すればできるようになるのかが体得してもらえるようになっています。
「教材を使って補正ができた」で喜ぶだけで終わらないでください。ここで学んでもらったやり方で他の写真を補正してみて下さい。おそらくできるようになっているはずです。もしできないとしたら最初は難しいかもしれませんが、補正の数を重ねてください。そしてできなかったときは質問してください。
補正作業は経験さえ積めばできるようになるし、数をこなせばうまくなる。そのきっかけをこの講座で掴んでください。
Illustratorを使った講義内容では原稿となる新規ファイルの作成や文字入力などをお教えしています。一番、基礎的な部分の説明をまとめました。超基本ですが "この操作ができない" では現場で困るトリムマーク(トンボ)の作り方やガイドラインの置き方、文字間・行間の基本的な詰め方について説明しています。
初心者向けにかなり説明は大胆にストレートな内容に絞り込んでます。細かな部分に関してはどんどん質問して下さい。興味を持つこと、なぜだろうと考えること。その好奇心がクリエイターとしての才能を伸ばす一番の原動力だと思いますので熱いメッセージをお待ちしています。
この講座を入り口としてクリエイターの1歩を踏み出していただければなと思います。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- グリーティングカードを作ろう
- カードを作る(DTPデザイン)の準備
- レクチャーで使う教材フォルダの確認
- Photoshopの起動
- 画像解像度についての説明
- Photoshopによる解像度変更作業
- 塗り増し説明(DTPデザインの基礎知識)
- 画像のサイズ変更
- Illustratorの起動とテンプレートを開く
- 画像をIllustratorに配置する
- Illustratorファイル保存
- Illustratorで写真のはみ出しをカットする
- Illustratorで見出しを配置する
- Illustratorで文字の配置
- DMを作ろう
- DMの準備
- ヒストグラムを実際に見てみよう
- Photoshop:レベル補正1明るさを調整
- Photoshop:レベル補正2暗さを調整
- Photoshop:レベル補正3全体の明るさを調整
- Photoshop:レベル補正の事例1
- Photoshop:レベル補正の事例2
- Photoshop:スポット修復ブラシを使ってみる
- Photoshop:レベル補正の事例3
- 写真の大きさを調整する1
- 写真の大きさを調整する2
- Illustratorに4枚の写真を並べてみる
- Illustrator:文字の配置と文字詰め
- DM完成形を確認する
- Illustratorで絵の要素を作ってみる
- Illustratorのオブジェクトをコピー貼付
- Illustrator:文字を調整してみる
- Illustrator:半透明のカコミを作る
- Illustratorのオブジェクトづくり練習1
- Illustratorのオブジェクトづくり練習2
- Illustratorで夜空を作ってみる
- DM作り:配置した写真を調整する
- Illustrator:文字のアウトライン化と保存
- DTPデザイン:出稿用ファイルをまとめる
- Graphicソフトの学び方
- 名刺を作ろう
- 名刺づくりについて
- ファイルの準備
- ロゴを配置して文字入れをする
- 文字を詰める
- カーニングとトラッキング
- 自分の名刺の作成
- 045マークの作成
- 和菓子屋さんのチラシを作る
- パスとオブジェクトの講義
- チラシ作りの説明
- ファイルの準備
- 写真を置いてみる
- トーンカーブで色調補正
- 写真の入れ替え
- 不透明マスクでぼかす
- 文字の配置1
- オブジェクトのコピー貼付
- アピアランスで文字装飾
- 文字の配置2
- カコミを作る
- トーンカーブで色を整え配置
- クリッピングマスクで調整
- 写真に注釈を入れる
- 電話番号の表現
- SNSのアイコンを調整する
- オブジェクトを揃える
- 出稿の準備をしてみる
- 終りに
Preview Video
最新Photoshop CC 23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース
発売日 2019/05/06
23 total hours
最新Photoshop CC2019の全機能を初めての方にもわかりやすく解説 切り抜きや画像合成など簡単なレタッチから高度なカラー補正やレイヤースタイル、ブラシを駆使した本物の技術を確実に身につけられます。Mac、Windowsどちらも可能
このコースは最新のAdobe Photoshop CC のすべてを基礎から完全にマスターすることを目的に作られた講座です。Phototshopははじめてという初心者の方から、中級以上の方の学び直しやトレーニングにも役立つよう、ひとつひとつの機能について詳しく、丁寧に説明しています
機能の紹介や単なる操作方法の説明に終わらせず、実践的な作品制作をしながら機能の完全理解と応用力を育てることに重点をおきました。
このコースを終了するとWEBやDTPでPhotoshopを扱うプロとしてスタートできる知識とスキルを確実に身につけられます。
PhotoshopはAdobeのアプリケーションの中でも最も難しい部類のソフトですが、このコースで学べば飽きずに最後まで学びPhotoshopのスキルを確実なものにできます。
Photoshop CCのすべてが確実に学べる
Photoshop CC2020のほぼすべての機能を詳しく、分かりやすく解説しています。
ありきたりの解説書とちがい、実際の作品制作を通して実践的なスキルを身につけられます。
初心者の方にも分かる、誤解のない説明
Photoshopは使えるけれど、きちんと基礎から体系的に学びなおしたい方にも最適です。
すべての制作作品には練習素材が添付されているのですぐにはじめられます。
常に新しい知見を加えながら進化するコース
このコースは進化するコースです。受講者からの意見やPhotoshopのバージョンアップなどから常により分かりやすく、新しい知見を加えながら改良されるので、受講される方は常に最新の情報を得ながら学べます。またそのための追加の費用はありません。
PhotoshopはWEBやDTPなどすべてのデザインの現場で必要となるツールです。ペイント系のソフトなので難しいと思われがちですが、基本から原理を学んでステップアップしていけば編集の方法は確立されているので大丈夫です。
学習内容
23のセクション、184本のレクチャーを合計23時間のビデオで解説しています。
最初は簡単なテクニックから徐々に高度なテクニックを使えるようにステップを踏んで進めます
レイヤーやブラシなど重要な機能にはより詳しい作品制作が演習として用意されています。
Photoshop CCの最新の機能を使って、新しいテクニックで早く制作できる方法を学べます
Photoshopを単なる写真修正用のソフトではなく、どんな作品の制作にも使えるパワフルなツールにします。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- 起動するには
- ファイルの開き方
- ファイルの閉じ方
- ファイルの保存
- Photoshopの終了
- インターフェイス
- 覚えるのは3つだけ
- 1クラス上のズームツール
- アンドゥ(Un Do)
- ヒストリーはタイムマシン
- トリミング自由自在
- 画像の回転
- action作業プロセスの自動化
- ヒストリーとアクション
- Workspace インターフェイスの要
- 選択範囲
- 選択範囲とは
- 投げ縄ツール
- クイック選択ツール
- クリック一発自動選択ツール
- 選択範囲を修正するには
- 逆転の発想 選択範囲の反転
- もふもふもOK 境界線調整
- パスを選択範囲に変換
- 選択範囲をパスに変換
- レイヤー
- レイヤーの基本
- レイヤー操作自由自在
- テキストレイヤー
- 複製も変形も移動も自由自在
- レイヤーの結合・統合
- レイヤーの整列・分布
- レイヤーをロックする
- レイヤーマスクとは
- リンクの解除
- クリッピングマスク
- 調整レイヤー
- 演習 サングラスへの映り込み
- 選択範囲の作成
- レンズに調整レイヤー
- 左レンズに調整レイヤー
- グラデーション
- レイヤースタイル
- レイヤースタイルとは
- 制作の準備
- パターンオーバーレイ
- グラデーションオーバーレイ
- 立体感を加えて完成
- レイヤースタイルの保存
- ベベルとエンボス(1)
- ベベルとエンボス(2)
- 境界線、光彩
- サテン、オーバーレイ
- ネオン文字 準備
- 文字水平
- 水平文字のスタイル(1)
- 水平文字のスタイル(2)
- 水平文字のスタイル(3)
- 垂直文字の仕上げと完成
- Photoshopの描画
- グリッドにスナップとは
- パスの基本
- ベジエ曲線
- ベジエ曲線でイルカを描く
- 新機能「曲線ペンツール」
- 曲線ペンツールを使う
- フリーフォームペンツール
- パターンとは
- 公開パターンの使用
- jpg画像のパターン化
- 幾何学模様のパターン(1)
- 幾何学模様のパターン(2)
- パターンブラシ
- ブラシ
- ハード円ブラシ
- ブラシプリセット
- ブラシ設定パネル
- ジッターとは
- カラーのジッター
- ブラシを使った演習(1) シャッターパーツ
- 制作工程の説明
- 基本シェイプを描く
- ブラシの定義
- ブラシの設定
- パーツの散布
- 背景の挿入
- ブラシを使った演習(2) スケッチ効果
- 画像の準備
- ブラシの登録
- ブラシの設定(1)
- ブラシの設定(2)
- 画像の処理
- ブラシの使用
- 仕上げ
- テキストレイヤー
- テキストの入力
- テキストの編集
- 段落テキストとポイントテキスト
- 文字マスクツール
- 文字をパスに沿って配置する
- ワープテキスト
- 画像解像度
- 画像の大きさとサイズ
- 画像解像度
- 画像の再サンプル
- ピクセルを見る
- カンバスサイズの変更
- カラーモード
- カラーとレタッチ
- カラーピッカー
- カラーパネル
- スォッチパネル
- スポイトツール
- 塗りつぶしツール
- 塗りつぶしコマンド
- コピースタンプツール
- コピースタンプツールをもっと詳しく
- 修復ブラシツール
- ぼかしツールとシャープツール
- コンテンツに応じたレタッチツール
- コンテンツに応じた移動ツール
- 覆い焼きツール 焼き込みツール
- チルトシフト
- 光彩絞りぼかし フィールドぼかし
- パスぼかし
- スピンぼかし
- ぶれの軽減フィルター
- スマートシャープ
- 画像のアップサンプリング
- 画像の補正
- ヒストグラムの原理
- レベル補正の実際
- トーンカーブ
- 色相/彩度
- カラーバランス
- カラーの置換
- チャンネルと画像の合成
- チャンネルとは
- アルファチャンネル
- クイックマスク
- チャンネルパネル
- スポットカラーチャンネル
- 3D
- 3Dの概要
- 3Dパネル
- 属性パネル
- 3D作品「ひろば」の制作
- 文字「ひ」の配置
- 3D文字「ひ」の編集(1)
- 3D文字「ひ」の編集(2)
- 3D文字「ろ」の編集(1)
- 3D文字「ろ」の編集(2)
- 3D文字のバックアップとレンダリング
- シャドウの調整
- 仕上げ
- 制作演習 花びらのポスター
- 概要と準備
- 花びらの選択範囲
- ポスター本体ドキュメント
- テキストの入力
- レイヤースタイルの適用
- レイヤースタイルを使ったText Effect
- Perspective 画像の準備
- Perspective-Imageの作成
- Perspectiveなロゴの制作
- レイヤースタイルの適用
- テクスチャーを木目に変更
- 制作演習 リアルなロウソク
- 制作の手順
- ロウソク本体の描画
- ロウソク本体のシェイプ
- レイヤースタイル
- ロウソクの炎
- 炎の編集
- ロウソク本体の仕上げ
- 写真の天候を雪の日に変える
- 制作工程の説明
- 空の選択範囲をつくる
- 空のグラデーションの制作
- 雪をつくる
- カメラレンズの水滴
- カラーの調整
- 水面に映るリアルな影
- 作業の手順と画像の反転
- テクスチャファイルの制作
- 画像を水面に映す
- 仕上げ
- 飛び出す絵本のような不思議な効果
- 制作のプロセスの説明と画像の準備
- 公園にガンダム出現
- ガンダムにシャドウをつける
- 写真をカウンターに配置
- ガンダムを立たせる
- ドロップシャドウ
- ガンダムのドロップシャドウ
- 仕上げ
- リアルなジグソーパズル
- 制作の工程
- テクスチャーファイルの準備
Preview Video
Photoshop CC マスターコース : 動画で徹底的に学ぶ! 確かな技術をマスターしよう!
発売日 2018/08/03
7.5 total hours
デザインの制作現場と教育現場で生み出された独自の学習法からPhotoshop CCを徹底的にマスター。基礎からやり直したい人や独学で学んだ人の学び直しにも最適!
「Photoshopを独学で勉強してるけど、挫折しそう…」「Photoshopの使い方がわからなくて、混乱してきた…」「初心者向けの教材を買ってみたけど、難しくてわからない…」などのお悩みはありませんか?
このコースではこれらの悩みを解決すべく、現役デザイナー&教育のプロ(元教師)である講師が考案した、独自のカリキュラムでPhotoshopを学習できます!
デザインの制作現場と教育現場で生み出された独自の学習法で学べるので、これまでPhotoshopに苦手意識をもっている方でもゆっくり分かりやすいPhotoshopコースとなっています。
【こんな方にオススメ】
・これからPhotoshopを学ぶ初心者の方
・Photoshopを学習したけど挫折してしまった方
・Photoshopの基礎を学びなおしたい方
【オススメできない方】
・実践的な内容を求めている方
・Photoshop上級者
★このコースでは、Windowsを対象としております。Macの方は、ショートカットキーをMacに置き換えてご覧ください
★現在、第1章~5章までの項目となっておりますが、順次コース内容を追加予定です。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- 自己紹介とPhotoshopについて
- 【第1章】Photoshopの基礎基本
- 画面構成について
- 【実践】画面構成について
- 画面移動の方法について
- 【実践】画面移動の方法について
- 移動ツールの使い方について
- 【実践】移動ツールの使い方について
- シェイプツールの使い方について
- 【実践】シェイプツールの使い方について
- 【解答】シェイプツールの使い方
- シェイプの拡大縮小・回転
- ガイドの使い方とシェイプの整列
- 【実践】シェイプの拡大縮小・整列、ガイドの使い方
- 【解答】シェイプの拡大縮小・整列、ガイドの使い方
- 【第2章】レイヤー機能について
- レイヤーの概念
- 【実践】レイヤーの概念
- 【解答】レイヤーの概念
- その他のレイヤー機能
- その他のレイヤー機能2
- 【実践】その他のレイヤー機能
- 【解答】その他のレイヤー機能
- レイヤーの種類について
- 【実践】レイヤーの種類について
- 【解答】レイヤーの種類について
- 【第3章】カラーモード・描画色と背景色・塗りつぶし・グラデーションツール
- カラーモードについて
- 描画色と背景色について
- 【実践】カラーモード・描画色と背景色
- 【解答】カラーモード・描画色と背景色
- ブラシツールについて(前半)
- ブラシツールについて(後半)
- 【実践】ブラシツールについて
- 【解答】ブラシツールについて
- 塗りつぶしについて
- 【実践】塗りつぶしについて
- 【解答】塗りつぶしについて
- グラデーションについて
- 【実践】グラデーションについて
- 【解答】グラデーションについて
- 【第4章】画像解像度とトリミング
- デジタル画像の基礎
- 【実践】デジタル画像の基礎
- 【解答】デジタル画像の基礎
- 画像解像度について
- 【実践】画像解像度について
- 【解答】画像解像度について
- 再サンプルについて
- 【実践】再サンプルについて
- 【解答】再サンプルについて
- トリミングについて
- 【実践】トリミングについて
- 【解答】トリミングについて
- 【第5章】画像補正について
- レベル補正とヒストグラム
- 【実践】レベル補正とヒストグラム
- 【解答】レベル補正とヒストグラム
- トーンカーブについて
- 【実践】トーンカーブについて
- 【解答】トーンカーブについて
- 色相彩度について
- 【実践】色相彩度について
- 【解答】色相彩度について
- 画像配置と特定画像に対する補正
- 【実践】画像配置と特定画像に対する補正
- 【解答】画像配置と特定画像に対する補正
- 画像の書き出し方法
- 【実践】画像の書き出し方法
- 【解答】画像の書き出し方法
- 【第6章】画像修正(レタッチ)
- 画像修正の基本
- 【実践】画像修正の基本
- 【解答】画像修正の基本
- 画像の引き延ばし
- 【実践】画像の引き延ばし
- 【解答】画像の引き延ばし
- フィルター(特殊効果)
- 【実践】フィルター(特殊効果)
- 【解答】フィルター(特殊効果)
- 【第7章】選択範囲の作成
- 選択範囲の作成・活用の流れ
- 【実践】選択範囲の作成・活用の流れ
- 【解答】選択範囲の作成・活用の流れ
- 選択範囲作成ツールの種類
- 選択範囲作成ツールの種類2
- 選択範囲作成ツールの種類3
- 【実践】選択範囲作成ツールの種類
- 【解答】選択範囲作成ツールの種類
- 選択とマスク
- 【実践】選択とマスク
- 【解答】選択とマスク
- 選択範囲の調整、保存、読み込み
- 【実践】選択範囲の調整、保存、読み込み
- 【解答】選択範囲の調整、保存、読み込み
- ボーナスレクチャー
- ボーナスレクチャー
Preview Video
関連:Photoshopを本でも学ぼう
UdemyのPhotoshop講座は上述したとおり、Photoshopの使い方の基礎から上級の画像編集方法まで、幅広く学べる非常にパフォーマンスの高い学習法。
ただ、リファレンスとしては動画だと見返しづらい側面もありますので、書籍も併用しながら学習すると良いかと思います。
Photoshopの参考書は以下で紹介しています。合わせて参照ください。
関連:液晶ペンタブレットの人気・低価格品一覧
以下ではデジタルイラスト(デジタル絵)に必須の「液晶ペンタブレット(液タブ)」を、人気や価格帯別に紹介しています。
今はかなり手頃な価格の製品のものから、ハイスペック品まで多くの製品があるのでのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント