こちらでは、UdemyのAfterEffects講座を、おすすめ、セール情報とともに紹介していきまっす。
Contents
Udemy講座の特徴

具体的な講座を見る前に、Udemyについてざっと整理しておきましょう。
Udemyは動画ベースの学習サービス、以下のような特徴があります。
Udemyの特徴
- 買い切り型で継続コストがない
- その上、内容更新あり、質問可能
- スマホ対応、流し聴き学習も可能
- 30日間返金が可能
- セールで頻繁に80%以上割引
なんといっても、買い切り型なので購入後は継続コスト等が一切不要なのが安心。
その上で、講座の内容がアップデートされたり、質問も可能なので、買い切りなのに利用できるサポートが手厚いです。
講座の内容も10時間以上に登るものも多く、1本で基礎から応用まで学習可能。
ユーザー評価や、動画プレビューあり、さらには30日間の返金保証もあるので、まず失敗しない購入が可能。
購入時に絶対に抑えておきたいのがセール。毎回80~90%OFFの割引されます。
基本月1回は必ずセールが開催されているので、そこで購入するようにしましょう。また、新規ユーザーは1本目は大概セール価格で購入可能です。
UdemyのAfterEffects講座 人気ランキング(セール情報付き)
以下がUdemyで学習できるAfterEffectsの最新の人気講座ランキング(日本語のもの)です。
セール価格情報も載せています。上述したとおりUdemyのセールは大きいので逃さずゲットしてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 2539件 | |
2 | 総評価数 660件 | |
3 | 総評価数 52件 | |
4 | 総評価数 452件 | |
5 | 総評価数 43件 | |
6 | 総評価数 160件 | |
7 | 総評価数 57件 | |
8 | 総評価数 18件 | |
9 | 総評価数 63件 | |
10 | 総評価数 30件 | |
11 | 総評価数 129件 | |
12 | 総評価数 17件 | |
13 | 総評価数 14件 | |
14 | 総評価数 8件 | |
15 | 総評価数 5件 | |
16 | デザイナーのための、はじめてのAdobeスクリプト[Photoshop, After Effects, etc.]... 発売日 2019/12/21 受講者 54人 通常 24,000円 新規 1,820円 | 総評価数 4件 |
17 | 総評価数 4件 | |
18 | 総評価数 4件 | |
19 | 総評価数 4件 | |
20 | 総評価数 1件 | |
21 | 総評価数 0件 |
UdemyのAfterEffects 人気・おすすめの5講座
以下が今人気のおすすめの講座の詳細です。
Udemy講座では、1つのコースで基礎から応用まで幅広く学べるものが多く、コスパ高く学習可能。
自分にあったコースをセールでゲットして効率よく学習しましょう。
After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
発売日 2015/11/07
11 total hours
「5G」時代に向けて動画広告市場はTV広告市場を超える勢いです。歌手が音楽PVを持つように、会社が企業PVを持つ時代になります。動画スキルがあれば個人でもあらゆる分野で活躍することになるでしょう。アフターエフェクツでチャンスを掴んでください
-- 更新内容 --
・Q&Aご回答動画追加
・エクスプレッション入門 セクション追加
・AE標準Particle(パーティクル)の使い方 セクション追加
これからも様々なご意見ご要望を反映致します。
---------------
こんにちは!
□準備はいいですか?
※After Effects CC にて進めてゆきます。
(CS6のお持ちの方も受講可能ですが、ワークエリアが多少異なるのと、一部不可のレクチャーもございます。極力CCにて受講検討頂けますようにお願い致します)
この講座でAfterEffectsの成しえる技を学べば、
あなたの動画のクオリティを上げる事ができるでしょう。
これからの時代の動画マーケティングを勝ち抜く術を教えます。
ずばり、ブログや記事、小難しい書籍を動画化させましょう。
そして、映像技術を上げることで発想力企画力をUPさせます。
IT業界でトップに君臨する優れた経営者は、元プログラマーが多いです。
クリエイターも同じことが言えます。
共通するのは、自身のアイディアを自らの手で生み出すことができる。
これからの主力市場”動画産業”を制するのはあなたかもしれません。
□なぜAfter Effectsの使い方を教えようと思ったのか?
オリジナリティを最大限に引き出せるソフトがAfter Effectsです。
技術を習得することで、いかに作れる動画の幅が広がるか?
それを少しでも多くの方に知ってもらいたくこの講座を作りました。
人に羨ましいと思われるだけでなく、プログラマーは強しと同じように高度な映像編集スキルを
手に入れたら、自身の収入を底上げするきっかけにもなります。
私自身、プログラミングもそうですが、After Effectsを習得したことで人生が変わりました。
□どんな人にオススメ?
・After Effectsを使う必要が差し迫っている人へ
・未経験でAfter Effectsをやってみたい人
・iMovie以上の動画を作りたい人
・企業で動画コンテンツを導入(外注せず自社完結)したい
※本コース内容はAnimationに重点をおいております。
上記はVFX(特殊効果)、実写合成、そしてモーショングラフィック
ほぼ全てに”キーフレーム”というものが関係してきます。
そのキーフレームを制するには、Animationをマスターすることで、効率よく自身のスキルに身につける近道になると考えています。
※本コースは、初心者向けに解説しておりますが、最低限の動画編集の経験がある方対象です。
全てが初めての方は、別途コースをご用意しておりますので、そちらを受講して頂いた後に受講することをお勧めいたします。
□この講座を受講する事で何ができるようになるのか?ゴールは何か。
・モーショングラフィックや実写合成を自分で作り出す事ができるようになります。
・質の高い動画を作る為に、自分の中のイメージを実際に表現できる力をつける。
・価値あるスキルを手に入れられます
動画が活用されているこの時代に、動画を仕事の一つとして捉えていきませんか。
他のところで学ぶとなると、それなりに値が張るような講座内容を、私なりにわかりやすく噛み砕いてお伝えしています。
本格的に勉強したいけれど、大金を出してやり遂げられるか、どれほど価値のあるものを学べるのか、など、
一歩踏み出すのに躊躇している方、お試し感覚でわかりやすくAfter Effectsについて学べる内容となっています。
それでは、、、コース内でお待ちしております。
by OMOKAGETV
※この講座に興味は持ったけれども、本当に自分の役に立つ内容なのか、ちょっと心配…という方、受講前に質問・疑問を持たれましたら、質問・疑問もお受けいたします。
※プロジェクトをDLする際はバージョン違いにご注意ください。
※支給素材に関して、macとWinでのファイル名文字化けを避ける為、一部のファイル名は英語になっています。予めご了承ください。動画内容との違いはございません。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- 本コース概要
- AfterEffectsインストール方法
- 本コース概要
- 【基本】AfterEffects使い方を学ぶ
- AfterEffectsCCの画面レイアウト解説
- 映像の土台コンポジションの新規作成をする
- #1コンポジション解説
- #2コンポジション解説
- AfterEffectsに画像または映像素材に入れてみよう
- AdobeCreativeCloud共通!レイヤーとは!?
- トランスフォーム動きの基本を学ぶ
- AfterEffects操作方法
- 途中ご挨拶
- 【基本】ワークスペースのタイムパネルを理解する
- イントロ_タイムパネル
- #1タイムラインを学びましょう
- 【重要】モードとトラックマットの表示について(cc2020~)
- #2タイムラインを学びましょう
- モーションブラー
- 3Dレイヤー
- 親子紐付け
- 【習得】Basic Animation
- イントロ_BasicAnimation
- Animation_準備
- Animation_キーフレーム
- Animation_モーションテキスト
- 【習得】Shape Animation
- イントロ_ShapeAnimation
- シェイプレイヤー基本
- #1Shape Animation
- #2Shape Animation
- #3Shape Animation
- シェイプレイヤーでモーショングラフィック
- 【習得】Mask Animation
- イントロ_MaskAnimation
- #1マスクとは!?
- #2マスクとは!?
- ペンツールの活用方法
- #1Mask Animation
- #2Mask Animation
- 【テスト課題】Mask Animation
- #1Mask Animationチュートリアル
- #2Mask Animationチュートリアル
- #3Mask Animationチュートリアル
- 【基本】AfterEffects書き出し方法
- イントロ_書き出し方法
- 基本的な書き出し
- 背景透明での書き出し
- Media encoderを使った書き出し
- ちょっと休憩
- 【復習】編集効率化ポイントをおさらいしましょう
- これだけは覚えておきましょう!ショートカットキー
- 背景の考え方
- 平面レイヤーの扱い方
- 【習得】モーショングラフィック入門
- #1Illustratorデータ読み込みのポイント
- Illustratorデータ読み込みのポイント2/2
- 【テスト課題】イラレアニメを使ったアニメーション
- #1モーショングラフイックチュートリアル
- #2モーショングラフイックチュートリアル
- 【基本】表現力10倍!Basic 3Dカメラレイヤー
- #1 3Dカメラ操作基本
- #2 3Dカメラ操作基本
- #3 3Dカメラ操作基本
- #1 一眼カメラ特有背景ぼかしリアルに近づける
- #2 一眼カメラ特有背景ぼかしリアルに近づける
- 【習得】3DCamera Animation
- #1 3DCamera Animation
- #2 3DCamera Animation
- 【テスト課題】3DCamera Animation
- #1 3DCamera Animationチュートリアル
- #2 3DCamera Animationチュートリアル
- #3 3DCamera Animationチュートリアル
- 【習得】3Dトラッキング機能を使って実写合成に挑戦
- 3Dトラッキング基本1/2
- 3Dトラッキング基本2/2
- 【実践】3Dカメラトラック
- #1 3Dカメラトラック実践
- #2 3Dカメラトラック実践
- #3 3Dカメラトラック実践
- #4 3Dカメラトラック実践
- #5 3Dカメラトラック実践(初登場ロトブラシツール)
- AfterEffects 実践テクニック集
- #1 自分の声を連動させて、自作キャラクターを喋らせる方法
- #2 自分の声を連動させて、自作キャラクターを喋らせる方法
- 本コースPVメイキング_前半
- 本コースPVメイキング_後半
- #1"簡単"マスクテスト課題を違うやり方で実現する方法
- #2"簡単"マスクテスト課題を違うやり方で実現する方法
- llustratorデザインを維持してパスをコピーする方法
- ”簡単”ワンクリックアニメーションの方法
- 【基本】Premiere Proを使いこなす
- レイアウト解説
- シーケンスとは!?
- カット編集_基礎1/2
- カット編集_基礎2/2
- Premiere Proの書き出し方法
- テロップの出し方
- 王道フェードインアウトの簡単なやり方
- PremierePro/AfterEffects連携の方法
- 【習得】モーションキャプチャー「自分だけのアバターを作ろう」
- #1Adobe Character Animatorを使ってパペットに命を吹き込む
- #2Adobe Character Animatorを使ってパペットに命を吹き込む
- #1音声データをシンクさせる方法
- #2音声データをシンクさせる方法その2(使えます)
- #3AfterEffectsに取り込んでアニメを作る
- #4キャラクターアニメまとめ
- 【 Illustrator 】テンプレ素材と自作素材を差し替える方法
- 【リクエスト】60fpsで作る滑らか簡単スライドショーの作り方
- 60fpsと30fpsの違い
- #1 5分でできる、60fps簡単スライドショー
- #2 5分でできる、60fps簡単スライドショー
- #3 5分でできる、60fps簡単スライドショー
- 【習得】particle(パーティクル)の基本
- パーティクルとは?
- パーティクルエフェクトの適用方法
- cc particle world パーティクルパターン解説
- 【習得】パーティクル入門
- 発生系基本
- 発生系パーティクルエフェクト
- 破砕系基本
- 破砕系パーティクルエフェクト
- 【実践】Particle リアルな炎の作り方
- 炎を生成します
- 炎を更にグレードUPリアルな動きに近づける方法
- 火の粉の作り方
- 煙の作り方
- 【おまけ】炎パーティクルを使ったアニメーション
- 【習得】エクスプレッション入門
- サンプルプロジェクト支給
- はじめに
- エクスプレッションとは
- エクスプレッションを使った親子紐づけ方法
- エクスプレッションを使ったアニメーション
- エクスプレッションの見方
- 最後に
- コースコンプリートお疲れ様でした!ご挨拶
- Q&Aのご回答動画
- Q,キーフレームと値の変更がついてと数値が表示されない対処法
- Q,Premiere ProでAfter Effectsデータを読み込む方法
Preview Video
中二病が暴発するAfter Effects CC クリエイティブチュートリアル
この文章を読もうとしているあなたは映画やアニメ・もしくはYouTubeなどの動画が好きなのではないでしょうか?
このAdobe After Effects CC チュートリアルでは、専門学校や長い時間をかけて使えないスキルを教えるのではなく、YouTubeでチャンネルを開設して速攻で活動できるくらいの実践的なスキルをお伝えしていきます。
しかも全ての動画にはプロジェクトファイルを送付しているので、それをダウンロードするだけでテンプレートが手に入ります。
Envatoなどのストックサイトでテンプレートを購入すれば一つ1000円〜1万円はするので、これがチュートリアルの数だけ手に入ると考えただけでもかなりお得です。
あくしょんプラネットのYouTubeにて動画の一部を公開しておりますが、さらなる技術を手に入れるために、今すぐ参加してスキルを身につけよう!
尚、あなたの希望するテクニックを伝えてくれればその作り方の動画をアップしていきますのでガンガン質問してください。
スキルを身につけ新たな世界へ挑戦するヒーローとなれ。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- Premiere ProとAfter Effectsの違いとできること
- 素材ダウンロードサイト
- テキストアニメーションで基本を学ぶ
- 18分でわかるAfter Effects基本操作
- 【アニメーター基本操作】タイトルアニメーションを作ってみよう!
- 3分ほどでわかるマスクとモーションの基本
- 【マスクとは?】テキストをポップさせて歌詞動画を作ろう! Lyric Videoの作り方
- 【ライト】音楽に合わせてテキストを下から登場させる
- プリセットランキングTOP8! テキストアニメーターを作ろう!
- 基本シェイプ&テキストモーショングラフィックス
- LINEのメッセージ風テキストアニメーション
- CC Pixel Pollyでテキストをぶっこわーす!
- カメラを使ったインクテキスト表示
- モーショングラフィックスを身につけよう
- 液体テキストアニメーション
- 液体ブラシストロークを使ったモーショングラフィックス
- モーフテキストアニメーション
- SF風 シェイプアニメーション
- ダンス動画に光る線アニメーションを加える 基本編
- ダンスを無理やりキレキレにする 【タイムリマッピング】
- 液体ポコポコオーディオスペクトラム
- 20分で学ぶモーショングラフィックス5つの技と勉強法
- VFX講座 〜 中二病チックな実写映像加工&合成
- 空飛ぶスーパーマンVFX
- クロマキー合成用にグリーンバックを設置しよう
- Ultraキーで綺麗にクロマキー合成をしよう
- CGを合成するVFXの基本的なテクニック
- くらえ!サンダーボルト!コミックアニメーション!
- メッシュワープで顔面トランスフォーム スライドショー
- アニメーターでネオントンネルリアクターを作る
- 動画配信用に使えるテクニック
- 写真&動画素材を無料で手に入れる方法
- 音楽&BGMを無料で手に入れる方法
- カードワイプのトランジションを使ったイントロ作成
- スライドショーに使える分割スライドアニメーション
- アルファマット を使ったスライドショーの作り方
- Optics Compensation で速攻で奥行きのある写真を作る
- 【CC Particle World】アニメのオープニング風動画を作ろう
- 線描画を取り入れたローワーサードでテロップを表示しよう
- ゴールデンテキストOPの作り方
- グリッチエフェクトでロゴを入れるオープニング
- 3Dにしたオーディオスペクトラムの作り方
- 三種類のオーディオスペクトラムを合体して線にする
- ページをめくるようなロゴスライドアニメーション
- インクを使った背景映像の作り方
- ディスプレイスメントマップで写真を立体的に見せる方法
- サイコロのようにテキストを回転させて表示する
- 写真スライドショーを使ったトランジションとロゴ表示
- 奥行きを出した写真スライドショー
- ドットとデュオトーンを使った写真スライド&オープニング
- 奥行きのあるパララックス動画の作り方
- ブラックボックスローワーサード
- 写真や動画に立体的にオーディオスペクトラムを合成
- 2種類のループ方法とオーディオリアクター
- 魔法のパーティクルで文字を出現?♀️
- CC Particle Worldでパーティクル背景素材を作ろう
- After Effects とその他Adobe ソフトの連携技
- 2.5次元映像の作り方
- 2.5次元映像の作り方2 Photoshop + Aftereffects
- Photoshopとパペットピンツールを使ったイラストモーションミュージックビデオ
- 動く壁紙作り Photoshop & After Effects
- フラットデザインを動かすアニメーション
- インスタの縦長動画用オーディオスペクトラム
- ローワーサード作成【Character Animator & Premiere Pro & After Effects】
- 建物がニョキニョキ [コンテンツに応じた塗りつぶし]
- GIFアニメーション素材を作ろう
- あなたの制作した作品を発表してみよう!
- エクスプレッションをマスターせよ
- 数字カウンター&オーディオスペクトラム
- 影を使用した歌詞動画を作ってみよう
- 好きな形のオーディオスペクトラムを作ろう!
- timeのエクスプレッションでフィルムライト効果を作る
- エナジーボール型オーディオスペクトラム
- クジラの目のようなオーディオスペクトラム
- 2D丸ロゴ オープニングアニメーションを作ろう
- 音楽に合わせて動く波形 オーディオスペクトラム
- Illustratorファイルを取り込んでAfter Effectsで動かすやり方 - 人気YouTuber カリスマブラザーズ風のオープニング映像を作ろう!
- カリブラ風オープニング映像作成 Part.2
- アフターエフェクトをグレードアップせよ
- Trapcodeで砂のようにパーティクルロゴを作成する
- NCS風オーディオスペクトラムで音楽配信を始める - No Copyright Sound style
- 文字に沿う光のストロークアニメーション
- Illustratorで描いた線に沿ってTrapcodeを動かそう
- Trapcode Form で簡単な背景を作ろう
- TrapcodeのTaoでDNAを作ったお!
- Trapcode/3D Stroke の基本的な使い方
- 3D Strokeを使ったロゴアニメーション
- ダンスに落書きをする6つの方法 (3D Stroke)
- Trapcodeを使った煙のアニメーション
- キモい⁉︎ウイルス感染ロゴアニメーション / Trapcode Particular
- Trapcode Particularでドラゴン花火ストローク!
- Formで雲を音楽に合わせて動かす映像
- Trapcodeで舞い上がる火の粉の背景を作る
- CGで打ち上げ花火を作成してみよう!
- クロマキー合成 & Trapcode Formでスナスナの実!?
- Formで作るデジタル地球儀
- 雪の結晶の吹雪を使った背景 / Trapcode Particular
- Trapcodeで炎で消えるタイトル作成
- 映像に使える(?)著作権フリーのヴォイスサンプルをプレゼント!
- 【ダウンロード用ミニコンテンツ】隕石のTrapcode & セイバースラッシュ
- 出来るとカッコいいAfter Effectsの技巧
- 高度なるグリッチテキストアニメーション
- プラグインなしで作る簡易版ショックウェーブ
【世界で30万人が受講】After Effects CC マスタークラス: After Effects完全版
発売日 2020/07/17
13 total hours
OMOKAGETV監修!200万人の受講生を持つトップ講師Phil Ebiner氏による超人気コースの完全日本語版。モーショングラフィックスと視覚効果で動画のクオリティを底上げするAfter Effects CC 編集技術を学びます。
Udemy(US)で30万人以上が受講した大人気のAfter effectsコースが完全日本語版として登場!
200万人の受講生を持つ、トップ講師のPhil ebiner氏とタッグを組み、映像編集を始めたいすべての方に向け、After effectsマスターコースをリリースしました!
※本コースは、字幕版ではございません。
※「After Effects CC Masterclass: Complete After Effects Course」のOMOKAGETVによる日本語再収録版になります。
※This course is the Japanese version of "After Effects CC Masterclass: Complete After Effects Course".
Make videos the way you imagine them!
自分がイメージした通りの動画を作ろう!
本コースはAfter Effects CC 2020で収録されています。
もし動画編集のレベルを向上させたいと考えているならば、モーショングラフィックスと視覚効果を追加するのが一つの方法です。
After Effects CCは、ビジネスやマーケティング動画、ミュージックビデオからドキュメンタリー、長編映画まで、あらゆる種類の映像制作に世界中の専門家によって使用されています。
このマスターコースは、あなたの動画をアップデートさせるための最良のコースです。
本コースが終わる頃には、あなたは何十もの動画プロジェクトを完成させ、自信をつけることができるでしょう。
Creative Cloudのバージョンを使用してレクチャーを進ますが、以前のバージョン(CS6、CS5など)を持っている場合でも、このコースで学ぶことができます。
英語版:原作コースの作者
Phil ebiner
私の名前はPhil(フィル)です。
プロのモーショングラフィックスアーティストとビデオクリエイターです。さらに、私は世界で最も人気のあるAfter Effectsコースの作成者でもあり、200万人以上の受講生と数万人の5つ星レビューを誇っています。
日本語版:インストラクター講師のご紹介
OMOKAGETV 森田
本コースの日本語版を担当するOMOKAGETV森田です。
映像制作のベンチャー企業に所属してました。
編集マンとして多くのプロモーション動画を制作し、現在はフリーランスの映像クリエイターとして独立。
Udemyでは映像デザインカテゴリにて2万人超えの受講生を抱える。受講生と共に成長していきます。
このコースをAdobe After Effectsの使い方に関する最高のコースにしたいと思っています。
もしこのコースに改善が必要な場合、ぜひ私に教えてください。
貴重なご意見を元にアップデートを目指します。
このコースの内容・特徴は?
動画の品質を向上させるモーショングラフィックスを作成する準備をしましょう。
ビデオエフェクトの使い方や自由にカスタムできるモーショングラフィックスの作成方法を学びたいと思っているならば、今すぐAfter Effects CCを学びましょう。
練習用のレクチャーは、あなたのモチベーションを高め、目標に向かって動きます。
レクチャーでは、モーショングラフィックス/ビデオエフェクトアーティストのような考え方を学ぶことを目的としています。
After Effectsのカバー範囲はとても広く、様々なアニメーションの制作はもちろん、無限大のエフェクトを作ることができる、
自由度の高い最強の映像編集ツールです。
シェイプ、テキスト、テクスチャ、ビデオエフェクト、トランジション、3Dカメラの操作、基礎、中級、上級のテクニックを学びます。
以下の内容をご紹介します。
・After Effects CCを使いこなす
・新しいコンポジションを作成
・基本的なツールの使い方
・After Effects CC タイムラインでの効率な作業方法
・シェイプとテキストのレイヤーを使い方
・位置、スケール、回転、不透明度のアニメーション化
・シェイプレイヤーとマスクを使った作業
・ローワーサードやバンパーなどの実写映像でも使えるテロップアニメーション
・モーショングラフィックスの原理と実践的な手法
・ビデオエフェクトとプリセットを使ってワークフローをスピードアップ
・グリーンスクリーンとクロマキーの除去
・視覚効果とロトスコーピング
・モーショントラッキングとビデオ安定化
・オリジナルのトランジションを作成する
・プロジェクトのエクスポート高画質な書き出し
もっとあります!
※詳しくはセクションをご覧下さい。
After Effects CCを知ることは、需要が高く、市場性のある素晴らしいスキルです。
私はこのコースで教えるスキルで多くの仕事を獲得してきました。
30日間の100%返金保証付きです。
今すぐにでもこのコースを試してみてはいかがでしょうか。
それでは、コースでお待ちしております!
お会いできることを心より楽しみにしています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
Cheers,
Phil , OMOKAGETV
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- イントロダクション:Welocme!
- 本コースで使用するプロジェクトデータをダウンロード可能
- チュートリアル作成のリクエストフォーム
- After Effects 基本ガイド
- After Effects 起動:重要な初期設定
- After Effects 起動:画面の解説
- 新しいコンポジションの作り方
- 動画素材の読み込み方法と重要なポイント
- 【基本】選択ツール
- 【基本】手のひらツール
- 【基本】ズームツール
- 【基本】回転ツール
- 【基本】アンカーポイントツール
- 【基本】シェイプツール
- 【基本】ペンツール
- 【基本】文字ツール
- キレイな楕円形シェイプの作り方
- 【基本】タイムラインの使い方
- 【基本】タイムラインの豆知識
- 【基本】タイムラインの豆知識 その2
- 【基本】レイヤートランスフォームの使い方
- 【基本】効率アップ!便利なショートカットキー
- キーフレームを使用したアニメーション
- キーフレームアニメーションの基本
- 位置、大きさ、回転アニメーション
- クオリティUP イージーイーズ
- クオリティUP モーションブラー
- 高度なアニメーション グラフエディターの使い方
- チャレンジ:バウンスボールアニメーションを作ってみよう!
- 解決:バウンスボールアニメーション
- シェイプと平面レイヤー
- 平面レイヤーとシェイプレイヤーの使い分け
- マスクの使い方
- シェイプレイヤーの応用
- レイヤースタイルの基本 ドロップシャドウ/ベベル&エンボス/グラデーション
- シェイプエフェクトを作ろう
- 重要なAfter Effectsスキル
- トラックマット:画面の中心からレイヤーを表示させる
- プリコンポジション:レイヤーをグループ化させる
- 時間反転:かんたんな逆再生手順
- タイムリマップ:映像の途中から停止させるフレーム固定
- タイムリマップ:映像のスピードに緩急をつける
- 描画モード:レイヤーの合成
- 手ブレ補正:スタビライズの効果
- モーショングラフィックス制作
- Project:シンプルなローワーサードを作ろう
- Project:カラフルなトランジションを作ろう
- Project:マスクとテキストを使った実写合成映像を作ろう
- テキストバブルアニメーションを作ろう 前半
- テキストバブルアニメーションを作ろう 後半
- ロゴアニメーション作成 前半
- ロゴアニメーション作成 後半
- グリーンスクリーン編集(クロマキー合成)
- Keylight 1.2:グリーンスクリーンを使った合成
- Keylight 1.2:キレイにグリーンスクリーンを抜く方法
- Keylight 1.2:背景と合成素材の色味を馴染ませる
- エフェクト:パペットツールを使って背景画像に動きを追加
- エフェクト:波紋エフェクトを使って風の表現を追加
- 3Dレイヤーアニメーションとカメラツール
- 3Dレイヤーとカメラツールの基本
- ヌルオブジェクトを使った3Dレイヤーテキストアニメーション
- 制作:惑星画像の配置と3Dレイヤーコンポジションを作る
- 制作:カメラレイヤーのポイント
- 制作:宇宙空間にアニメーションを追加
- 制作:星空の作り方
- ロトスコープ合成
- 合成:ロトスコープの基本
- 合成:ロトブラシツールの使い方
- 合成:エッジを調整してクオリティを上げる
- 合成:ロトブラシ+マスクアニメーション
- スクリーンリプレイスメント(画面の交換)
- 【初級】TV画面の映像を差替える合成
- 【初級】映像差替え合成+3Dモーション
- 【初級】ノイズエフェクトの作り方
- 【中級】Mocha AE 映像差替え合成+モーショントラッキング
- 【中級】Mocha AE トラッキングデータを使った高度な合成編集
- パペットツールアニメーション
- パペットツールの基本
- フクロウを使ったパペットアニメーションの作り方
- フクロウの瞬きをシェイプを使って作る
- 雲を作成+アニメーション
- エフェクト&プリセット
- 色補正:Lumetri カラーの使い方
- カラーグレーディング:Lookを使ったカラグレ+色調整
- 色補正とカラーグレーディングの使い分けについて
- モーショントラッキング
- モーショントラッキングの基本
- トラッキング(追従)の設定
- トラッキングテキスト+視覚効果の作り方
- マッチムーブ:実写合成+3Dカメラトラッキング
- マッチムーブ:実写に馴染む立体的な影の作り方
- After Effects おすすめの書き出し設定
- 書き出し:最高画質 Apple ProRes 422
- 書き出し:背景透明 Apple ProRes 4444
- 書き出し:高画質 H.264+Adobe Media Encoder
- After Effects ワークフロー+Tips
- 同時編集:Premiere ProとAfterEffectsの連携方法
- Conclusion!おめでとう!
- Thank You Video
Preview Video
After Effects cc : はじめてのVisualEffects!プロが教えるVFX動画制作
発売日 2017/07/06
7 total hours
Visual Effectsの技術を習得し、身近な環境でテレビや映画にありそうな視覚効果映像を作れるようになります。今まさに必要とされているスキルを習得することであらゆる場所で重宝される人材になることでしょう。映像を見る側から見せる側へ!
AfterEffectsシリーズ第2弾!
※Mocha ccについて
AeアップデートによりMocha ccからTrack in Boris FX Mochaに変更。
最新版でのAe作業画面と一部異なります。(セクション4レクチャー19のみ)
本コースサポートはver2018までとなります。ご了承頂けると幸いです。
VFXとは、Visual Effectsの略で、日本語では視覚効果と呼ばれています。
VFX映像といえば、SF映画に出てくるホログラム表現など
現実ではありえないことを実写映像に合成させることで驚くような映像が作れます。
この技を家のパソコン一つで実現させることができます。
ひと味違うYouTube動画を作成できたり
動画広告用の映像を魅力的に見せたり
仕事でもスキルを発揮できるのが、VFX映像制作技術です
今回は誰でもそのステージに挑戦できるようカリキュラムを組みました。
思う存分クリエイティブを楽しみましょう!!
リクエストなどありましたらご連絡ください。
※本コースは実践的なカリキュラムになっております。
初心者の方でも受講可能ですが、AfterEffectsの使い方が全く分からない方は、別コース”初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術”を復習または受講されることをおすすめします。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- AfterEffects 基本概念
- コース概要
- 全ての始まり"コンポジション"とは
- 一発でコンポジションを作る方法
- 平面レイヤーとは
- 平面レイヤーの使い方 素材編
- 平面レイヤーの使い方 エフェクト編
- 調整レイヤーの使い方
- 誰でも簡単にVFX(視覚効果)映像を作る方法
- VFX映像制作のコツと制作ポイントについて
- 簡単なVFXを実際に作成・実演します
- VFX実践:定番VFX銃撃演出マズルフラッシュ
- 作例
- 銃を打つポイントを決めていく
- 薬莢イメージを作る
- トーンカーブを使用し、インパクトを与える
- 完成!制作工程を振り返ります
- VFX実践:iPhone画面VFX好きな画面に置き換える mocha AE
- 作例
- 制作ポイントについて解説
- keylightの使い方/グリーンスクリーンを透明にする
- iPhone画面のベースを作る
- mocha AE を使用し、高度なモーショントラックを行う
- 画面用のコンポ作成し、モーショントラッキングさせる
- リアルを追求!全体のディテールを整えます
- 完成!制作工程を振り返ります
- VFX実践:SFホログラム表現
- 作例
- 制作ポイントについて解説
- ホログラムのデザインを作る
- cc sphereで地球を作る
- モーショントラックCG合成
- 円形軌道デザインホログラムを作る
- 標準エフェクトでフレアを作る
- 完成!エクスプレッション使用アニメーションを付ける
- VFX実践:Super Hero 地割れVFX
- 作例
- 映像レイヤーを分割し使用箇所を選別
- ロトブラシを活用し、人物と背景を切り分ける
- CC素材を合成し、地割れを起こさせる
- 他素材を合成し、インパクトを上げる
- 画面揺れ表現/モーションタイル
- 完成!カラー補正を行い完成度を高める
- VFX実践:空高くジャンプ VFX
- 作例
- 制作ポイントについて解説
- 人物と背景を切り分ける
- 空高くジャンプさせる
- ディスプレイスメントマップとは
- 完成!全体を調整し精度を高める
- VFX実践:見てるだけで熱くなる熱源表現
- 作例
- 素材を重ねて映像を作る
- タービュレントディスプレイスを使用リアルな熱源を作る
- 地上に空間の歪みを発生させる
- リクエスト:音に連動するサウンドグラフィックス基礎
- 作例
- オーディオスペクトラムとは?
- 60fpsでサウンドグラフィックスを作成する
- オーディオスペクトラムエフェクトの基本設定
- 完成!全体のデザインを整える
- リクエスト:海外YouTubeにありそうなサウンドグラフィックス表現
- オーディオスペクトラム中級編
- 必要なコンポジションを作成する
- 映像のベースとなるデザインを決める
- サウンドグラフィックス用デザインを作る
- パーティクルを作る/エクスプレッション活用法
- 完成!制作工程を振り返ります
- リクエスト:バーニングタイトルアニメーション
- 作例
- 無料プラグイン「Saber」インストール方法
- タイトルデザインを行い簡単なアニメーションを作る
- Saberエフェクトを使用し、炎を放つタイトルを作る
- ボーナスレクチャー
- ボーナスレクチャー
Preview Video
VFXを学ぶためのAdobe After Effects プラグイン / エクスプレッション有
発売日 2019/11/07
6 total hours
VFX(Visual Effects / 視覚効果)を学ぶためにAdobe After Effectsを使って現実世界を拡張する
このコースでは映画やドラマでも使われているようなVFX(視覚効果)を実践的に作っていきます。
何気に撮った動画に空を飛んだり瞬間移動したりするVFXを加えるだけで、SNSなどでフォロワーが増えるかもしれませんし表現の幅が広がります。
旅行先の記念や家族のホームビデオにVFXを加えて「面白い奴」の称号を獲得してください。
もちろん、このコースを通してAfter EffectsやBlenderなどのCGソフトの使い方を学べるので将来的に自分の作品を作る際にも役に立つのではないでしょうか。
レベルは少し高めですが好きな動画からご視聴できますし、リクエストや質問も受け付けているのでお応えしていきます。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに ちょっと基本をおさらい
- Are You Ready????????
- 素材サイトの紹介
- シェイプを回転させるモーショングラフィックス基本講座 / Shape rotation motion graphics basic tutorial
- 爆発モーショングラフィックス / Explosion Motion Graphics
- イラレと連携した螺旋パーティクル / Spiral Particle With Illustrator
- CG花火を実写映像と合成する /
- 空を飛ぶVFXでマスクとモーションブラーを学ぶ / Flying effects to learn Mask and Motion Blur
- Premiere Proで瞬間移動のVFX
- Premiere Proで背景を入れ替える練習 / Swap Background VFX
- パペットピンツールでイラストを動かす
- マスクの基本で動画をフリーズ!
- 3Dボックス作り!コラップストランスフォームを学ぶ
- 東京喰種の隻眼を作る / Tokyo Goul Eye
- 少し高度なAfter Effectsの使い方
- Mocha AEを使ったトラッキングで顔面チェンジ
- 指から稲妻を発生させるモーショントラッキング
- カードダンスで作るデジタルSciFi効果
- 実写の文字を浮かせるキーイングテクニック
- エクスプレッション道場 / Expression Gym
- Wiggle とTime を使って作る煙爆発アニメーション / Use Wiggle and Time to make a smoke explosion
- 2種類のループ動画作成とオーディオスペクトラム
- Math.roundで作るカウントアップとオーディオリアクター / Use Math.round to make a countup and reactor
- エナジーチャクラぴゅんぴゅんまる IndexとTimeで効率化
- ストップモーション動画で学ぶ スライダー制御
- Video Copilot's Element 3D & Optical Flares & Saber & Universe
- Saberを使ったワープトランジション
- 3Dモデルをダウンロードできる無料サイト + サンプル
- ツイストオーディオリアクター / Video Copilot Element 3D Audio Reactor Twist
- PC上で躍り狂うCG / E3D & Mixamo & Blender Dancing
- RG Trapcode 道場
- しゅぱいだーまん自撮りトランジション!
- Trapcode Mir 3で背景素材を作る
- パーティクルダンス ! 流体を音楽に合わせて動かせ! / RG Trapcode Particular Particle Dance
- Form のプリセットを使ってスペクトラムを作ろう
- RG Trapcode Tao でリアクトボールを作る
- Trapcode Mir で音楽に合わせて踊る水を作る
- Trapcode Particularで風に揺らめく炎のVFX
- Trapcode Particular 高速ダッシュ!
- Trapcode Particular 回復魔法を作る
Udemyで無料で学べるAfterEffects講座一覧
以下の講座は無料で学習が可能。
無料コースでは、質問ができない、学習した証の修了証書が発行されない、といった違いがありますが、動画コンテンツはすべて利用可能。
有料講座ほどの内容の幅はないですが、動画学習の取っ掛かりとしてまずこちらを試してみるのもおすすめです。
Adobe After Effects で作るオーディオスペクトラム講座
自由研究何作ろうかなぁ。
と考えているそこのあなた!
人とは違う自由研究を作るためにこのコースでは無料でオーディオスペクトラムの作り方を教えていくよ!
アフターエフェクトの初心者でも、映像で説明している通りに操作をしていくことで簡単に
オーディオスペクトラムを作成することができ、しかもその間にAfter Effectsの操作にも慣れることができます。まさに一石二鳥!
音楽好き、映像制作好き、少しでも興味のある方には是非とも受講してほしいコースとなっております。
スキルを身につけ、新たな世界へ挑戦するヒーローとなれ。
いつか会える日を。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- 音楽に合わせて映像を動かすぞ!
- はぁ〜じまぁ〜るよぉ〜
- 18分でわかるAfter Effectsの基本的な使い方
- まずは音楽素材をゲットだぜ!
- インスタの縦長動画用オーディオスペクトラム
- 文字カウンターを使ったオーディオスペクトラム
- 好きな形のオーディオスペクトラムを作ろう!
- 3Dオーディオスペクトラム
- クジラの目のようなオーディオスペクトラム
- ライブ感覚で解説してみた
- 液体を注ぐオーディオスペクトラム
- 線を使ったオーディオスペクトラム
- ループ動画のエクスプレッションとオーディオスペクトラム
- ちょっと高度なオーディオスペクトラム
- Trap Nation風のオーディオスペクトラム
- NCS風のオーディオスペクトラム
- Trapcodeを使った雲のオーディオリアクター
- オーディオスペクトラム参考例(チュートリアルじゃないよ!)
- ボーナスレクチャー:After Effects講座 クーポンをご提供
Adobe After Effects完全版!これから始めるアフターエフェクツ動画編集:初心〜中級者向け
発売日 2018/10/10
35 total mins
Adobe コミュニティエバンジェリスト教える動画編集基礎
Adobe コミュニティエバンジェリストが、動画制作に欠かせない動画編集ツール”Adobe After Effects(アフターエフェクツ)”の使い方を初心者にも分かりやすくお伝えします。
素材の読み込みから最終作品の書き出しまで、知っているとお得な細かなテクニックをふまえてご紹介しています。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
レクチャー内容
- はじめに
- はじめに
- After Effectsの基礎
- AfterEffects書き出し方法
- AfterEffects色の変更
- AfterEffectsフォントの変更
- AfterEffects素材の読み込み
- AfterEffects再リンク方法
- AfterEffectsロゴの変更
- スペシャル動画 - After Effectsだから出来るリッチなトランジションの作り方(2018年8月セミナーアーカイブ)
- セミナー動画アーカイブ
Preview Video
関連:After Effectsを本でも学ぼう
UdemyのAfter Effects講座は上述したとおり、After Effectsの使い方の基礎から様々なエフェクトの適用まで、幅広く学べる非常にパフォーマンスの高い学習法。
ただ、リファレンスとしては動画だと見返しづらい側面もありますので、書籍も併用しながら学習すると良いかと思います。
After Effectsの参考書は以下で紹介しています。合わせて参照ください。
いじょうでっす。
コメント