こちらでは、日本の2大RPG「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」と「ファイナルファンタジー(FF)」のニンテンドースイッチソフトをまとめています。
- スイッチのドラゴンクエスト(ドラクエ)ソフト 人気ランキング
- スイッチのファイナルファンタジー(FF)ソフト 人気ランキング
- ドラゴンクエスト(DQ)人気作品詳細
- 「〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
- 「ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch」
- 「〔通常版〕ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」
- 「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」
- 「ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7」
- 「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」
- 「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
- 「〔新価格版〕ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 「ドラゴンクエストX 未来への扉とまどろみの少女 オンライン」
- 「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」
- 「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
- 「ドラゴンクエスト」
- 「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」
- 「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」
- 「ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン」
- 「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- ファイナルファンタジー(FF)人気作品詳細
- 関連:スイッチのRPG・アクションRPGソフト
スイッチのドラゴンクエスト(ドラクエ)ソフト 人気ランキング
以下がドラゴンクエストの人気ソフト一覧です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | 1,650円 | |
13 | 660円 | |
14 | ||
15 | 935円 | |
16 | ||
17 | 5,478円 |
スイッチのファイナルファンタジー(FF)ソフト 人気ランキング
以下がファイナルファンタジー(FF)の人気ソフト一覧です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | 1,834円 | |
6 | 2,547円 | |
7 | 6,380円 |
ドラゴンクエスト(DQ)人気作品詳細
「〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
- 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』がお求めやすい新価格となって再登場!
- 本商品は2019年9月27日に発売された<ゴージャス版>と同一内容です。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch」
スクウェア・エニックス
発売日 2017/03/03
アクション・RPG
CERO B(12歳以上対象)
Users Voice
Youtube PV
「〔通常版〕ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」
- オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』から、オフラインでじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどを一新!
- キャラクターボイスつきで臨場感あふれるプレイも楽しむことができる『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』! !
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」
本作の主人公は『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』に登場したピサロ。あなたは主人公のピサロとなり、魔物とともに戦うモンスターマスターとして、道中で出会ったエルフの少女・ロザリーとさまざまな魔界へと足を踏み入れていきます。多種多様なモンスターたちを仲間にしながら、ダークな冒険へ旅立ちましょう!
キャラクター
ピサロ (CV. 小野大輔 )
魔王の血をひく孤高の王子
本作の主人公。銀の髪に深紅の瞳を持つ、魔族の血をひく青年。父である魔王を倒すため、モンスターマスターとなり復讐の旅を始める。
ロザリー (CV. 上田麗奈 )
心優しきエルフの娘
ピサロとともに魔界を旅するエルフの娘。彼女だけが持つ不思議なチカラで冒険を導いていく。穏やかで心優しい少女だが、 時には強気でかたくなな 一面も 。
アゲぴぴ (CV. 直田姫奈)
モンスターマスターに詳しいゆるふわ精霊
才能あるモンスターマスターを探し旅をする、ゆるふわギャルな精霊。モンスターマスターになったばかりのピサロに、基本のイロハを教えてくれる。
冒険の舞台はさまざまな環境の魔界
本作で主人公のピサロが旅するのは、モンスターが統治するさまざまな魔界です。
◇四季が移ろい姿を変えるフィールド
フィールドを冒険していると時間経過とともに季節が移り変わり、季節によってフィールドの景観やしかけ、出現するモンスターが変化します。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7」
スクウェア・エニックス
発売日 2024/03/21
RPG
CERO A(全年齢対象)
- 『ドラゴンクエストX オンライン』の7本のソフトが、まるごと1本になって新発売!
- バージョン1「目覚めし五つの種族」から、最新のバージョン7「未来への扉とまどろみの少女」までの7本のソフトが1本に入ったスペシャルパッケージです。
- はじめてのプレイヤーさんはもちろん、過去にプレイしたことがある方のリスタートにもオススメの1本です!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」
- 新感覚トレジャーライフRPG『ドラゴンクエスト トレジャーズ』始動!
- カミュとマヤというふたりの幼い兄妹が謎の異世界「はてしなき竜の大地」を舞台に、伝説のお宝「七つの竜石」を探す冒険を繰り広げる。
- 謎に包まれた広大な大地を自由に冒険しながら、世界イチのお宝ハンターをめざそう!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
『ドラゴンクエストXI 』のすべてがこの1本に!
Nintendo Switchは任天堂の商標です。(C) 2017 Nintendo
3Dも2Dもこの1本で楽しめる!
リアルに描かれた3Dグラフィックでの冒険も、懐かしのドット絵による2Dグラフィックでの冒険も、あなたに合ったスタイルで冒険をはじめよう!
これまで描かれていなかった真実が明らかになる新ストーリーを追加!
各キャラクターたちが主人公となって冒険を繰り広げる新ストーリーを追加!これまで描かれていなかった各キャラクターたちの真実が明かされる!!
冒険はよりドラマティックに!
3Dモードでの会話シーンや戦闘時のセリフ・息づかいを、キャラクターボイスとともに楽しめる!もちろん、ボイスをオフにして、おなじみの会話時の効果音で冒険することもできるぞ。
さらにオーケストラ音源も追加され、従来の音源との切り替えも可能に!
忙しい"勇者"にも遊びやすく!
■移動がさらにスムーズに!
移動中にダッシュができるようになり、スピードアップ!馬に乗っているときは魔物を吹き飛ばしたり、吹き飛ばした魔物から経験値を得ることも。
■バトルスピードを選んで戦闘がスピードアップ!
「ふつう」「はやい」「超はやい」の3段階からバトルスピードが選べるようになった!短い時間で手早く戦いたいときに便利だ。
旅を彩るお楽しみ要素も進化!
■好みの見た目で冒険できる「見た目装備」
攻撃力や守備力はそのままに、装備の見た目だけを変更することができるように。自分好みのスタイルで冒険をしつづけられる!
■旅の思い出を記録する「フォトモード」
冒険中に仲間との記念撮影が可能に!並び方やポーズもさまざまに変更できるぞ。
寄り道要素もさらに進化!
■歴代『ドラゴンクエスト』シリーズ作品の世界を冒険!
世界各地にいるヨッチ族を見つけて、歴代シリーズ作品の世界を冒険しよう!もともとは3Dで描かれていたシリーズ作品も2Dにリメイク!音楽も懐かしの音源となって楽しめる!
■ふっかつのじゅもんでハードを超えて冒険!
教会などで聞いた「ふっかつのじゅもん」を入力すれば、大体同じところから冒険ができるぞ。また、今作では冒険のはじめる場所も選ぶことが可能になった!さらに、異なるハードのじゅもんも入力できる!
ゴージャス版 ゴージャス版 Amazon特典付 通常版 通常版 Amazon特典付
通常版/ゴージャス版共通 ゲーム本編 ゲーム本編 ゲーム本編 ゲーム本編
ゴージャス版内容物①(DLC) ボイスドラマ(全話セット) ボイスドラマ(全話セット)
ゴージャス版内容物②(DLC) 日本語/英語ボイス切り替え機能 日本語/英語ボイス切り替え機能
ゴージャス版内容物③(DLC) トロデーン王国セット(見た目が変わる主人公専用装備) トロデーン王国セット(見た目が変わる主人公専用装備)
ゴージャス版内容物④(DLC) うりぼうセット(見た目が変わるベロニカ専用装備) うりぼうセット(見た目が変わるベロニカ専用装備)
ゴージャス版内容物⑤(DLC) ハッピー冒険セット(きせきのしずく×5、スキルのたね×5) ハッピー冒険セット(きせきのしずく×5、スキルのたね×5)
ゴージャス版内容物⑥ ロトの紋章をあしらった豪華スリーブ 付 ロトの紋章をあしらった豪華スリーブ 付
Amazon.co.jp限定特典 ドラゴンクエスト ドット絵練習帳(5mm方眼)付 ドラゴンクエスト ドット絵練習帳(5mm方眼)付
(C) 2017, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Nintendo Switchロゴ、Nintendo Switchは任天堂の商標です。(C)2017 Nintendo
画面はすべて開発中のものです。
ゴージャス版に含まれる「トロデーン王国セット」「うりぼうセット」は、有償、無償関わらず今後DLCとして頒布される予定はございません。
ゴージャス版に含まれる「ボイスドラマ」「ボイス言語切り替え機能」「ゴージャス版特典DLC」をダウンロードするには、インターネット環境、「ニンテンドーアカウント」の取得(無料)および、ダウンロードするNitendo Switch本体と、「ニンテンドーアカウント」の連携が必要です。
Amazon.co.jp限定特典は、数量限定となります。数に限りがありますので予めご了承願います。
Amazon.co.jp限定特典は、後日一般販売の予定はございません。
画像はイメージです。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「〔新価格版〕ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』が新価格版となって再登場!
- 本作は、2018年12月20日に発売された 『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の新価格版となります。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストX 未来への扉とまどろみの少女 オンライン」
・本商品をプレイするには、インターネット・ブロードバンド環境が必要です。インターネット接続料および通信料は、お客様のご負担となります。
・本商品のプレイには、期間に応じた利用券の購入が必要です。
・利用料金など詳細は公式サイトにてご確認ください。
・本ソフトは、ゲームカードではなく「ダウンロード番号」での提供となります。本ソフトのダウンロード番号の有効期限は、2027年3月20日23:59までとなります。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』がNintendo Switchで登場! 本作の舞台は、"ブロック"でできた、初代『ドラゴンクエスト』の世界「アレフガルド」。「りゅうおう」によって荒廃してしまったアレフガルドの大地を、"物を作る力"を駆使して奪還し復活させていく、これまでになかった新しい物語。「あつめる」、「つくる」という遊び方をテーマに“ブロック"で表現された広大なアレフガルドの世界を自由に“つくり"、物語を紡いでいく「ブロックメイクRPG」というジャンルの作品です。
Switch版では、フリービルドモード「知られざる島」での追加要素として、乗ることができる仲間「ベビーパンサー」、ファミコン版『ドラゴンクエスト』の世界を再現するブロックや装飾アイテムを作り出せる作業台「ドラクエカセット」が登場します。
【早期購入特典】
装飾アイテム「スライムの目」、「スライムの口」のレシピ先行入手
初回生産分をご購入いただいた方は、ストーリーモード第1章「メルキド編」クリア後にプレイできるフリービルドモード「知られざる島」で使用できる「スライムの目」、「スライムの口」のレシピを先行入手することができます。
★パッケージに封入されているダウンロード番号を[ニンテンドーeショップ]にて利用することで、主人公が上記レシピを覚えている状態になります。
ダウンロード番号有効期限:2019年2月28日
※初回生産分は、数に限りがございます。
※ダウンロード番号のご利用には、インターネット接続環境、「ニンテンドーアカウント」の取得(無料)および、ダウンロードする「Nintendo Switch」と、「ニンテンドーアカウント」の連携が必要です。
型番 : HAC-P-ACXPA
対応モード:TVモード、テーブルモード、携帯モード
対応言語:日本語、英語
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
今作は、世界を救う大冒険と砂場遊びのようなモノづくりが同時に楽しめるブロックメイクRPGの最新作だ。ブロックで出来た世界を砕いて素材を手に入れ、武器や道具、建物や施設を作っていこう。
モノづくりの腕を上げることで主人公はどんどん強くなり、探索の範囲も広がっていくぞ。
世界はブロックでできている。砕けばモノづくりの材料に。おなじみのモンスターも、倒せば貴重な素材が手に入ることも。
集めた素材で武器や道具、あらゆるモノを作り出そう。また、寝室や食堂などの施設を作れば冒険がさらに快適に。
からっぽ島
主人公が流れ着いたのは「からっぽの島」。今はまだ何もないこの島が冒険の拠点
とある出来事がきっかけで、主人公は「からっぽ島」という無人島に流れ着く。草花や生き物も少なく、人々が暮らす家や町もまだないこの島が冒険の拠点だ。
ビルダーが持つモノづくりのチカラで、からっぽ島にたくさんのモノを作り出していこう。
からっぽ島
モンゾーラ島
オッカムル島
そざい島
より進化したモノづくり
今までにないモノづくり
高さは最大約100段
水中にも潜ることができる
風のマントで空もひとっとび
ダッシュで高速移動も
ブロックを斜めに削れる
主人公視点でのプレイも可能に
モノづくりに便利な「ビルダー道具」
主人公はモンスターと戦うための武器や防具のほかに、モノづくりに役立つ「ビルダー道具」を装備することができる。
固い岩を砕く「ハンマー」や、水を汲む「かわきのつぼ」、モノを持ち運ぶための「グローブ」など、どれも便利な道具なので上手に使いこなそう。
新たなブロックや家具も登場
今作では、モノづくりの発想を刺激する新たなブロックや家具が多数登場。
設置した磁石に反応して移動する「マグネブロック」や、アスレチックコースの仕掛けに使えそうな「トランポリン」、モノの紹介に役立つ「展示かんばん」など、アイディアがたくさん生まれそうなものばかりだ。
マルチプレイ
一緒にモノづくり
物語を進めると、自分のからっぽ島に他のプレイヤーを招いたり、誰かのからっぽ島に遊びに行ったり、最大4人のマルチプレイを楽しめるようになる。
マルチプレイでは一緒にモノづくりを楽しむことはもちろん、モノを砕いたり置いたりすることは許可せず自分の島を見てもらうだけにもできる。
マルチプレイならではの新たな楽しさが待っているぞ。
乗り物
マルチプレイがさらに楽しくなる乗り物が登場。4人で乗って一緒に走り回ることができる。
みんなで乗って、ドライブや探索に出かけよう。
キャラメイクでおしゃれに決めよう
本作は、主人公の見た目を自分好みに変更することができる。ゲーム開始時に主人公の見た目をカスタマイズできるのはもちろん、プレイを始めた後でも家具の「ドレッサー」を使って主人公の性別や見た目を変更することが可能だ。
装備品やアクセサリーを身につけて、個性的なおしゃれを楽しもう。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
- 勇者ロトの伝説、感動の完結編! 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がニンテンドーSwitchに登場!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエスト」
- シリーズの原点『ドラゴンクエスト』がついにニンテンドーSwitchで登場!
- 2013年に『ドラゴンクエスト ポータルアプリ』内で配信されたスマートフォン版をもとに、操作方法などをニンテンドーSwitch向けに最適化。
- 当時プレイした方には懐かしさが、また新たにプレイする方には新鮮な感動が体験できるでしょう。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」
スクウェア・エニックス
発売日 2023/09/28
アクション・RPG
CERO B(12歳以上対象)
- 「ドラゴンクエストダイの大冒険」の世界観で楽しめる家庭用ゲーム機向けアクションRPG!
- ダイたちを操り、「二つの遊び方」で「ダイの大冒険」の世界を堪能しよう!
- アニメ「ドラゴンクエストダイの大冒険」のお話を追体験しながら、「鬼岩城の戦い」までを描く「ストーリーモード」と、挑戦するたびに異なる敵や仕掛けが出現する階層式のオリジナルダンジョン「記憶の神殿」。
- どちらもプレイすることで、より深く「ダイの大冒険」の世界を楽しめる!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」
- パーティ制が話題を呼んだ『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』がニンテンドーSwitchに登場!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン」
- ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン 2021年11月11日発売!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 世界をつくれ、運命をこわせ
- 本作は、「ブロック」で出来た世界で、「モノづくり」の力で物語を紡いでいくブロックメイクRPG。
- 「破壊」を崇拝し、「モノづくり」を敵視する邪教の集団「ハーゴン教団」が勢力を伸ばしつつある世界で、ビルダー見習いである主人公はビルダーとして成長をしていくことに。
- 相棒である記憶喪失の少年シドーと共に世界をめぐり、深く強くなる2人の絆。主人公が一人前のビルダーになった暁には! ?そして相棒であるシドーとの行く先は……。
- オリジナルのストーリーに加え、前作よりパワーアップした「モノづくり」、マルチプレイにもご期待ください。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
ファイナルファンタジー(FF)人気作品詳細
「ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster」
FINAL FANTASY X
2001年。「FINAL FANTASY」シリーズの第10弾として初のPlayStation 2対応ソフトとなった「FINAL FANTASY X」。
大いなる脅威『シン』に立ち向かう少年と少女の切ない物語が、シリーズで初めて採用されたキャラクターボイスや状況に応じて表情が変化するフェイシャルアニメーションの採用により感情豊かに描かれ、その感動的な物語は今なお多くのユーザーに愛され続けています。
FINAL FANTASY X-2
2003年には、FFシリーズで初のストーリー上の続編となる「FINAL FANTASY X-2」を発売。
FFXから2年後の物語が前作よりさらに進化したキャラクター表現技術で華やかに描かれます。プレイヤーの選択で分岐する物語や、スピーディに展開するバトルなど遊び応えのある内容は多くの支持を集めました。
HD Remaster
そして2019年、発売から10年以上を経て今なお語り継がれるこれらの2作品がHDリマスター版としてNintendo Switchで美しくよみがえります。
ゲーム内容は追加要素のあったそれぞれのインターナショナル版をベースに、ボイスを日本語へと変更して収録しています。
HD版への移行にあたりメインキャラクターモデルのクオリティアップだけでなく、モンスターやフィールドマップ、メニューなど全てのテクスチャ(2Dグラフィック)を1080pのフルHDに対応。
また、ティーダやユウナの新たなエピソードが30分にも及ぶボイスドラマとなって収録されたスペシャルクレジットや、BGMのリマスター&アレンジなど、HD版ならではの要素も多数追加されています。
HD OVERVIEW - HDならではの要素 -
フルHDに対応したハイクオリティ・グラフィックス
HDリマスター版では、メインキャラクターのモデルを高品質化。より美しく、より感動的に物語を盛り上げます。キャラクターはもちろん、背景やメニューなどのテクスチャも全て高解像度化に対応し高精細に美しく描き直されています。
FFX ゲーム中楽曲の約2/3に及ぶ、約60曲をリマスター&アレンジ
2001年に発売されたオリジナル版FFXの楽曲を担当した浜渦正志氏など豪華なメンバーがリマスターやアレンジを担当。原曲のイメージはそのままに、あの名曲がHD版でさらに感動的に蘇ります。
ミュージックディレクター、アレンジ:浜渦正志氏
ミュージックディレクター:河盛慶次
アレンジ:仲野順也氏/成田勤氏/野田博郷/山崎良
一部楽曲監修:植松伸夫氏
野島一成氏書き下ろしによるエピソードが収録されたスペシャルクレジット
本作のクレジット(スタッフロール)には、FINAL FANTASY X と X-2 でシナリオを担当した野島一成氏の書き下ろしによるエピソードが、オリジナルキャストと新キャラクターのボイスにより約30分にも及ぶ新たなドラマとなって収録!物語は FFX-2 から1年後のスピラから始まります。
SYSTEM - FINAL FANTASY X -
CTB(カウントタイムバトル)
キャラクターのすばやさや行動内容から、次に行動可能となるまでの時間が決まるシステム。
行動順番は画面右上のCTBウィンドウで確認できるので、先の展開を予想しながらじっくりと作戦を練ろう。
スフィア盤
本作では敵を倒すだけではキャラクターを成長させることはできず、「スフィア盤」を進めて成長させる。
敵を倒してAPを獲得すると、スフィアレベルがアップ。アップしたレベルの分だけ、すごろくのようにマスを進めることができ、さらに消費アイテムのスフィアを使用することで止まったマス付近のアビリティや魔法を習得できる。
サブイベント
世界を旅していると、シナリオを進める上で行わなくてもよい「サブイベント」に出会えることがある。行わなくてもゲームの進行に支障はないが、ここでしか知れない事実や入手できないアイテムなどが数多く存在する。
FFXの世界を遊びつくすため各地をめぐりぜひサブイベントを体験してみよう。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、自由度の高くなったスフィア盤、新たなアビリティなどのさまざま要素が追加されている。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
SYSTEM - FINAL FANTASY X-2 -
ミッションセレクト
FFX-2は物語の序盤から飛空艇で「スピラ」の各地に飛んでいくことができる。重要な事件がおきていなければどこへ行くのも自由。 各地でミッションが発生し、選択や行動によっては物語が変化することも…
条件を満たすことで、物語の新しいつながり「アクティブリンク」が発生し、新たなエピソードやミッションがうまれていく。
ATB(アクティブタイムバトル)
FFX-2のバトルシステムにはFFシリーズでおなじみのATBが採用されており、バトルはリアルタイムで進行する。
連続で敵に攻撃をヒットさせると「チェーン」が発生して敵へのダメージが増加するので、待機時間や準備時間を意識してコマンドを選択しよう。
ドレスアップ
ユウナたちは様々な力を秘めた「ドレス」を装備して戦う。ドレスはFFシリーズのジョブともいえる能力をもっており、「戦士」のドレスを着れば剣を装備しての接近戦が得意になる。
能力やアビリティが異なるドレスを状況に応じて「ドレスアップ」で着替えることでバトルを優位に進めることができる。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX-2」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、新ドレス、クリーチャークリエイトといった新要素を追加。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」
それはイヴァリースと呼ばれる世界の物語。
強大な軍事国家アルケイディア帝国の侵略でダルマスカ王国が滅亡した戦争から、2年ー
戦禍に家族を奪われた少年"ヴァン"は、帝国に占領された街でたくましく生きながらも空賊となって大空をかける自由に憧れていた。
王家で唯一生き残った王女"アーシェ"は、ひそかに解放軍を率いて祖国の再興をめざし、帝国への復讐こそが義務だと誓っていた。
戦乱の時代に出会った彼らの願いと希望が、人々の運命を結び、そして国々の命運をも変えていく。
映像・サウンド表現力の向上
モデルの高解像度化、高質感化
『FFXII』から比類なきクオリティを誇っていたモデルの解像度を向上。
肌、髪、布、革、金属等の質感の向上も図り、キャラクターデザイナー 吉田 明彦氏のキャラクターイラストがそのまま動くかのような表現を強化しました。
現世代の映像表現を導入
現世代のライティング技術を導入し、『FFXII』から特徴的であった光と陰影の表現を向上させています。
さらに自然なボケや柔らかい光の表現を強化することにより、空気感と奥行き感のあるゲームの世界を作り上げています。
全BGMを生演奏で再レコーディング、音質についても強化
『FFXII』のコンポーザー崎 元仁氏の手により、すべてのBGMを生演奏で再レコーディングを行ないました。もちろん、『FFXII』の音源も収録。ゲーム内のコンフィグからいつでも切り替え可能です。
音声は「日本語」と「英語」の2種類を完全収録。さらに、音質も強化したことでキャラクターの台詞が鮮明になり、カットシーンのディティールやニュアンスをより感じ取ることができます。
プレイ体験の向上
ゾディアックジョブシステム
『FFXII IZJS』で搭載したキャラクター育成システム「ゾディアックジョブシステム」を強化。ナイト、モンク、赤魔戦士、ウーランといった12種類のジョブの中から、1キャラクターにつき2種類のジョブを自由に組み合わせて育成します。
ジョブごとに装備できる武具、使用できる魔法や技などの能力が異なるので、ジョブの短所を組み合わせで補ったり、魔法攻撃に特化した組み合わせにしたりするなど、プレイヤーの組み合わせ次第で性能や戦略に差が出る育成を楽しめます。
広がる戦術とテンポの良いバトル
2つのジョブを組み合わせることで、『FFXII』バトルシステムの象徴である「ガンビット」の戦術が広がります。
例えば、ナイト×黒魔道士のジョブで通常は剣による攻撃を主体としているキャラクターが、武器攻撃に耐性のある敵に囲まれた際、すかさず弱点属性の魔法を繰り出して窮地を脱するといったプレイが可能になります。
ガンビットとはバトル時の作戦指示書のようなもので、これを設定したキャラクターはその内容に沿ってアクションをオートで実行します。
より快適な冒険
ローディング時間を大幅に短縮
オートセーブ機能を追加
ハイスピードモードを強化(2倍速度 / 4倍速度)
ロケマップの透化表示機能
Nintendo Switch版で追加された要素
ライセンス(ジョブ)のリセット機能を追加
ラバナスタの街にいるクラン・セントリオのリーダー「モンブラン」に話しかけることで、パーティーメンバーのライセンス(ジョブ)をリセットし、自由にジョブチェンジできます。
プレイ状況に応じてお好みでジョブをカスタマイズしながら冒険を楽しむことができます。
ガンビットのセットを拡張
今作では、ガンビットのスロットを12個×1セットから12個×3セットに拡張しました。
「フィールド探索用のガンビット」「ボス戦用のガンビット」といった具合にセットアップし、戦況に応じてガンビットのセットを切り替えることでバトルをスムーズにお楽しみいただけます。
「強くてニューゲーム」をさらに遊びやすく強化
ゲームクリア後に選べる「強くてニューゲーム」において、パーティーメンバーのレベルが90からスタートするだけではなく、前回プレイで入手した所持品(武具、魔法、ライセンスポイント、ギルなど)を引き継ぎ、強力な状態で冒険をサクサク進めることができます。
1週目のプレイでは立ち寄らなかったフィールドの探索、倒していない召喚獣やモブの討伐にトライするなど、さらなる冒険をお楽しみください。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター」
ミルラの雫を求める旅が、再び――
ファイナルファンタジーのアクションRPG『クリスタルクロニクル』。
不朽の名作がNintendo SwitchとPlayStation 4、そしてiOS、Androidで蘇る。
瘴気から村を救うため「ミルラの雫」を求め、広大な世界へと再び旅立とう。
今作ではオンラインマルチプレイに対応し、離れたフレンドとの協力プレイが可能に。さらに新たにキャラクターボイスの実装、新規エリアの追加など、まだ見ぬ世界が待ち受けています。
ものがたり
遥かむかし この大陸を巨大な隕石が襲い
世界は猛毒の瘴気に包まれた
一度は奪われた未来に
希望をもたらしたのは瘴気を浄化するクリスタル
だがクリスタルの命も永遠ではない
クリスタルの命を紡ぐ「ミルラの雫」を求めて
キャラバンは冒険へ旅立つ
この物語はクリスタルと共に生きる若者たちの冒険記
『クリスタルクロニクル』
せかい
冒険の地はいくつかのエリアに分かれ、そこには美しい村や街道、魔窟が存在している。
魔物が生息するダンジョンの最奥でミルラの雫を手にいれよう。
キャラクター
プレイヤーの分身となる4つの種族。
男女合わせて40種類からバリエーションを選ぶことができます。
バトル
ダンジョンに満ちた猛毒の瘴気を"クリスタルケージ"で払いながら進もう!
本作はオンラインマルチプレイに対応。仲間とタイミングを合わせて「合体魔法」で敵を叩け!
一人でプレイする場合でも、 モーグリの「モグ」 がプレイヤーをお手伝いしてくれます。
ハードをまたいでマルチプレイ!
今作では最大4人でのオンラインマルチプレイが楽しめます。
さらにクロスプラットフォーム対応により、どのハードで遊んでいる人とも一緒にオンラインプレイが可能!
より広大になった世界へ、仲間と共に旅立とう!
新要素も盛りだくさん!
高難易度ダンジョン&ボス
本編クリア後にプレイできる難易度ダンジョンが追加!
新たな装いとなったダンジョンには、より強力なモンスターやボスが待ち受ける!
キャラクターバリエーション&装備アイテム
各種族に新たなキャラクターバリエーションが追加!
さらに新たな装備品レシピや強化アイテムも追加されたことで、カスタマイズをより一層楽しめるように!
キャラクターボイス&主題歌
オリジナル版にはなかったキャラクターボイスを実装!
さらにYaeが歌唱する主題歌「カゼノネ」「星月夜」を新規収録!
豪華キャストと楽曲がものがたりをより感動的に彩ります。
本作は2003年に発売した『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』に、新たな要素を追加および一部改変したリマスター作品です。
インターネットに接続することで利用できるサービスは、ゲームの発売から期間が経過すると終了する場合がございます。
オンラインマルチプレイの利用には、インターネットへの接続および、Nintendo Switch版ではニンテンドーアカウントの作成(無料)と「Nintendo Switch Online」への加入(有料)、PlayStation 4版ではPlayStation Networkのご利用(無料)とPlayStation Plusへの加入(有料)が必要です。
オンラインマルチプレイのマッチングは、同じリージョン(地域)のソフトを使用しているプレイヤー間で行われます。
通信状況によってオンラインマルチプレイにタイムラグが発生する場合がございます。
画面は開発中のものです。
家庭用ゲーム機(Nintendo Switch / PlayStation 4)とスマートフォン(iOS / Android)の画面構成・デザイン、解像度には差異があります。
オンラインマルチプレイはNintendo Switch と PlayStation 4、iOS、Androidのクロスプラットフォームに対応しております。
(C) 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: Toshiyuki Itahana
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」
スクウェア・エニックス
発売日 2022/12/13
アクション・RPG
CERO C(15歳以上対象)
グラフィックのHD化はもとより、登場キャラクターをはじめとする全ての3Dモデルを一新。フルボイスへの対応や新たにアレンジされた楽曲が、波乱に満ちた物語をより鮮やかに描き出す。
『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』は、やがて世界を救う少年の憧れであり、伝説の英雄に信頼され、星の命運を握る少女に愛された、青年ザックス・フェアが主人公。そんな彼がクラウドへとつないだ夢や誇り、その”全て”が語られる壮大な物語が、単なるHDリマスターにとどまらない進化を遂げる。
<リユニオンの新規要素>
・全グラフィックのHD化
・キャラクター、背景など全3Dモデルを一新
・バトルシステム改良による快適性の大幅向上
・フルボイス対応
・一部楽曲のアレンジ
『ファイナルファンタジーVII』の物語からさかのぼること7年。
魔晄都市「ミッドガル」にある強力な軍事力と影響力を持つ「神羅カンパニー」。
神羅には強力な戦闘能力を持つ兵士の組織「ソルジャー」があり、そこにはソルジャー・クラス2ndのザックスが所属していた。
ザックスは先輩のソルジャー・クラス1stのアンジール、英雄としてその名を世界にとどろかせていたセフィロスと共に「ソルジャー大量失踪事件」を調査することになる。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「FINAL FANTASY VII【Nintendo Switch】」
- いまだ多くのファンから愛され続ける「FINAL FANTASY VII」がいくつかの便利機能を搭載してNintendo Switchに登場!
- コードのお渡しは2019年3月25日以降となりますが、実際に本編をプレイいただけるのは2019年3月26日以降となります。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「FINAL FANTASY IX【Nintendo Switch】」
- 原点回帰を目指した、9番目の物語。ジタンやビビの冒険をNintendo Switchで楽しもう!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ」
新しい世界のはじまり たくさんの出会いの物語
レェンとラァンの姉弟は失われた記憶にたぐりよせられ、小さき者が住むふしぎな異世界【グリモワル】をおとずれます
そこではモンスターを仲間にして、小さくなって乗っかったり、大きくなって乗っけたり、何だかおかしな冒険をくり広げていきます
ABOUT
ふしぎな異世界「グリモワル」
歴代FFに登場した世界をモチーフにした街やダンジョンが多数登場!
それぞれの場所で、ゆかりのある歴代FFキャラにも出会えます。
モンスターを仲間に
グリモワルには「ミラージュ」と呼ばれるモンスターが多数生息。
たくさんのミラージュを仲間にして、一緒に冒険しよう!
バトル
仲間にしたモンスターをタワー状に"ノセノセ"することでパワーアップ!
組み合わせに応じてさまざまなアビリティ発動する新感覚バトルを楽しもう!
CHECK IT "MAXIMA" ~さらにパワーアップした『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ』~
歴代FFの英雄になって戦える!
アバターチェンジ機能を搭載!
レェンとラァンが歴代FFのキャラクターに姿を変えてバトルをすることができ、キャラクターごとに専用のアビリティを発動できます。
今まで登場したレジェンドキャラクターの他、新たに登場するレジェンドも…!
新しいミラージュも続々登場!
個性的なミラージュがマキシマでも登場。
FFシリーズで懐かしのあのキャラクターたちも、ミラージュとして登場します!
ノクティスと一緒に釣りをしよう!
ミニゲームには、FFXVからノクティスの釣りが追加!
ミニゲーム中は専用BGMで、より一層盛り上がること間違いなし!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
関連:スイッチのRPG・アクションRPGソフト
以下ではドラクエ・FFに限らずスイッチで遊べるRPG・アクションRPGソフトをまとめています。
ゼノブレイドやポケモン、聖剣伝説、イース、アトリエなど、他にも面白いRPGはまだまだあるので、ぜひ覗いてみてください。
いじょうでっす。
コメント