ゲームプログラミングや競技プログラミングなど、処理速度や高度な問題解決が必要なジャンルで必須の知識となる「アルゴリズム・データ構造」。
最適なアルゴリズムやデータ構造を選択しないだけで、処理速度が10倍違う、なんてことはざら。
ハイパフォーマンス、リアルタイム性の求められるプログラミングに従事する方、処理速度への意識が高い方は、基本は一通り身につけておきましょう。
こちらでは「アルゴリズム・データ構造」の参考書を人気とともに紹介していきます。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2023/11/21発売 「AIが奏でる美のアルゴリズム」
- 2023/12/10発売 「6. JavaScriptデータ構造とアルゴリズム入門: 配列、リスト、木構造などの基本と高度なアルゴリズムの解説」
- 2023/12/20発売 「6.リストと再帰: Haskellの基本的なデータ構造と処理: リストの操作と再帰を駆使して、シンプルなアルゴリズムを実装する方法を学ぶ」
- 2023/12/21発売 「Pythonによるはじめてのアルゴリズム入門」
- 2024/03/11発売 「新・標準プログラマーズライブラリ Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 徹底理解」
アルゴリズムの参考書「最新の人気ランキング 20冊」
今人気の「アルゴリズムの参考書」をランキングで一覧したのが以下です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシリーズ... 発売日 2021/10/19 Imran Ahmad, 株式会社クイープ (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | 実践 Deep Learning ―PythonとTensorFlowで学ぶ次世代の機械学習アルゴリズム (オライリー・ジャパン)... 発売日 2018/04/26 Nikhil Buduma (オライリージャパン) 総合評価 | |
14 | ||
15 | ||
16 | プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~... 発売日 2012/01/28 秋葉 拓哉, 岩田 陽一, 北川 宜稔 (マイナビ出版) 総合評価 | |
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきます。
Kindle版のある本なら試し読みも可能。大概目次まで見れるので、概要もつかめるので、サンプル試読がおすすめです。
アルゴリズム・データ構造の本 人気の5冊
以下が「アルゴリズム・データ構造の本」人気の5冊詳細です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシリーズ... 発売日 2021/10/19 Imran Ahmad, 株式会社クイープ (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 |
Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につける
本書はPythonを用い、ITエンジニアが身につけておくべき王道のアルゴリズムを手を動かしながら学べる入門書です。
教育機関で16年教鞭をとり、公式アプリ2000万DL超の開発実績を持つ廣瀬豪氏が、教育者・プログラマーとしての経験を生かし、データ構造とアルゴリズムの学習が「一生モノの財産になる」という視点で解説します。スタック、キュー、リスト、木、グラフなどデータ構造の基本から、サーチ、ソート、ハッシュといった王道アルゴリズムを厳選しつつ、ユークリッドの互除法、文字列探索、最短経路問題、フラクタル図形の描画、マンデルブロー集合などワンランク上の知識・技術まで網羅します。
サンプルプログラムは手入力しやすい短めのコードを108個用意し、すべての行に1行ずつコメントを付けて読解しやすいように工夫しています。また、ゲームクリエイターという肩書を持つ著者ならではの教材として、「アルゴリズムの見える化」という類書にはない楽しい要素を盛り込んでいる点もポイントです。
資格試験、就職試験に挑む方、大学や専門学校で情報処理を学ぶ方など、プログラミングの力を伸ばしたいすべての方におすすめです。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
2 プログラミングの力を養う
3 データ構造を学ぶ
4 サーチ
5 ソート
6 ハッシュ
7 さまざまなアルゴリズムを学ぶ
8 アルゴリズムを見える化する
Appendix
Users Voice
内容サンプル
Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学 (ゲーム開発スキルアップ)
(著)廣瀬 豪
発売日 2023/09/05
本書は、プロのゲームクリエイターがやさしく解説する、ゲーム制作&プログラミングの入門書です。
ゲームを自作するには、プログラミングやゲーム制作の知識に加えて、ゲームのアルゴリズムを組むための数学の知識も必要不可欠です。そこで、ゲーム作りやプログラミングが初めてという方に向けて本書を執筆しました。Pythonという学びやすいプログラミング言語を使って、ゲームを作りながらプログラミングの基礎知識、ゲームの制作方法、そしてヒットチェック(当たり判定)などゲーム作りに必要なアルゴリズムや数学を無理なく学べる内容になっています。
【本書のサンプルゲーム】
モグラ叩き、テニスゲーム、カーレース、シューティングゲーム、ジャンプアクションゲーム、3Dダンジョン探検プログラムなど。
「とにかくゲームを作ってみたい」「知識ゼロからプログラミングやゲーム制作を学びたい」「何かを作りながらプログラミングやアルゴリズムを学びたい」「ゲームでよく使うアルゴリズムや数学を学びたい」といった方におすすめの一冊です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
Users Voice
内容サンプル
競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~ (Compass Booksシリーズ)
(著)米田 優峻
発売日 2022/09/16
競技プログラミング(競プロ)は、問題を解くことでプログラミング能力を競う大会です。本書では、競プロで必要なアルゴリズム・データ構造・考察テクニックを丁寧に解説します。さらに、知識を定着させるための例題・演習問題が150問以上掲載されています。
本書は、競プロのコンテストで勝ちたい、アルゴリズムを本格的に学びたい、技術力向上に繋げたいなど、様々な目的で利用できるものとなっています。
[本書の特徴]
・競プロで必要な77個のテクニックを網羅
・320点超のフルカラーの図でわかりやすく解説
・知識を身に付ける演習問題153問
・全問題が「自動採点システム」に対応
・新傾向の「ヒューリスティック・最適化」も解説
[本書の構成]
序章 競技プログラミング入門
第1章 アルゴリズムと計算量
第2章 累積和
第3章 二分探索
第4章 動的計画法
第5章 数学的問題
第6章 考察テクニック
第7章 ヒューリスティック
第8章 データ構造とクエリ処理
第9章 グラフアルゴリズム
第10章 総合問題
終章 さらに上達するには
[本書で扱うトピック(抜粋)]
全探索/2進法/一次元の累積和/二次元の累積和/配列の二分探索/答えで二分探索/しゃくとり法/半分全列挙/部分和問題/ナップザック問題/ビットDP/最長増加部分列問題/素数判定法/ユークリッドの互除法/繰り返し二乗法/包除原理/ゲーム問題/偶奇を考える/一手先を考える/後ろから考える/山登り法/焼きなまし法/ビームサーチ/スタック/キュー/優先度付きキュー/連想配列/文字列のハッシュ/ダブリング/セグメント木/深さ優先探索/幅優先探索/ダイクストラ法/Union-Find/最小全域木問題/最大フロー問題/二部マッチング問題/ほか多数
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
第1章 アルゴリズムと計算量
第2章 累積和
第3章 二分探索
第4章 動的計画法
第5章 数学的問題
第6章 考察テクニック
第7章 ヒューリスティック
第8章 データ構造とクエリ処理
第9章 グラフアルゴリズム
第10章 総合問題
終章 さらに上達するには
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
アルゴリズムは、プログラミングを用いて問題を解決していくには欠かせない大切な道具です。一方、アルゴリズムを理解し、そして応用できるようになるためには、ある程度の数学的知識と数学的考察力も大切です。
本書では、中学レベル~大学教養レベルの数学的知識のうちアルゴリズム学習に必要なものについて扱うとともに、有名なアルゴリズムと典型的な数学的考察について丁寧に解説します。さらに、知識をしっかり身に付けるための例題・演習問題が全200問掲載されています。
(目次)
第1章 アルゴリズムと数学の密接なかかわり
1.1 アルゴリズムとは
1.2 なぜアルゴリズムに数学が必要か
1.3 本書の構成/本書による学習について
1.4 本書で扱うアルゴリズム
1.5 本書で扱う数学的知識と数学的考察
第2章 アルゴリズムのための数学の基本知識
2.1 数の分類・文字式・2進法
2.2 基本的な演算と記号
2.3 いろいろな関数
2.4 計算回数を見積もろう ~全探索と二分探索~
2.5 その他の基本的な数学の知識
第3章 基本的なアルゴリズム
3.1 素数判定法
3.2 ユークリッドの互除法
3.3 場合の数とアルゴリズム
3.4 確率・期待値とアルゴリズム
3.5 モンテカルロ法 ~統計的な考え方~
3.6 ソートと再帰の考え方
3.7 動的計画法 ~漸化式の利用~
第4章 発展的なアルゴリズム
4.1 コンピュータで図形問題を ~計算幾何学~
4.2 階差と累積和
4.3 ニュートン法 ~数値計算をやってみよう~
4.4 エラトステネスのふるい
4.5 グラフを使ったアルゴリズム
4.6 効率的な余りの計算
4.7 行列の累乗 ~フィボナッチ数列の高速計算~
第5章 問題解決のための数学的考察
5.1 なぜ数学的考察が大切か
5.2 規則性を考える
5.3 偶奇に着目する
5.4 集合を上手く扱う
5.5 ギリギリを考える
5.6 小問題に分解する
5.7 足された回数を考える
5.8 上界を考える
5.9 次の手だけを考える ~貪欲法~
5.10 その他の数学的考察
最終確認問題
■本書で扱うアルゴリズム(「1.4節」より)
「全探索」「二分探索」「組合せの全探索」「素数判定法」「約数列挙」「ユークリッドの互除法」「モンテカルロ法」「選択ソート」「再帰関数」「分割統治法」「マージソート」「動的計画法」「配列の二分探索」「計算幾何」「累積和」「ニュートン法」「エラトステネスのふるい」「深さ優先探索」「幅優先探索」「繰り返し二乗法」「行列累乗の計算」「勾配降下法」「貪欲法」「A*」
■本書で扱う数学的知識と数学的考察(「1.5節」より)
「数の分類」「文字式」「2進法・3進法」「累乗・ルート」「ビット演算」「一次関数」「二次関数」「多項式関数」「指数関数」「対数関数」「ランダウのO記法」「素数」「最大公約数・最小公倍数」「数列の基本」「集合の基本」「必要条件と十分条件」「絶対誤差と相対誤差」「シグマ記号」「背理法」「積の法則」「階乗と二項係数」「確率と期待値」「期待値の線形性」「平均と標準偏差」「正規分布」「再帰的定義」「数列の漸化式」「平面ベクトル」「微分法」「積分法」「グラフ理論」「合同式」「モジュラ逆数」「行列」「三角関数」
「規則性を考える」「偶奇に着目する」「余事象を考える」「包除原理」「ギリギリを考える」「小問題に分解する」「足された回数を考える」「上界を考える」「次の手だけを考える」「誤差とオーバーフロー」「分配法則」「対称性を使う」「一般性を失わないことを使う」「条件の言い換え」「状態数を考える」
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
なぜアルゴリズムに数学が必要か ほか)
第2章 アルゴリズムのための数学の基本知識(数の分類・文字式・2進法
基本的な演算と記号 ほか)
第3章 基本的なアルゴリズム(素数判定法
ユークリッドの互除法 ほか)
第4章 発展的なアルゴリズム(コンピュータで図形問題をー計算幾何学
階差と累積和 ほか)
第5章 問題解決のための数学的考察(なぜ数学的考察が大切か
規則性を考える ほか)
最終確認問題
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
著者略歴
2002年生まれ。2021年、筑波大学附属駒場高等学校を卒業し、現在東京大学に所属。競技プログラミングでは「E869120」として活躍。国内最大の競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」では最高ランクである赤色の称号を持ち、2020年までに国際情報オリンピック(IOI)で金メダルを三度獲得。また、アルゴリズム関連の研究でも日本学生科学賞・MATHコンなどで数々の実績を残している。その他、Qiitaで「レッドコーダーが教える、競プロ上達ガイドライン」記事などを執筆し、AtCoderでは毎日1つ新規問題を投稿する参加者数千人規模の企画「競プロ典型90問」を行うなど、アルゴリズムや競技プログラミングの普及活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシ...
(著)Imran Ahmad, 株式会社クイープ
発売日 2021/10/19
問題解決力、データ活用力をレベルアップ!
ソートや検索といった基本的なアルゴリズムから、
大規模処理・暗号化、機械学習・説明可能性の手法など最新系もカバー。
本書は、アルゴリズムの基本事項から始まり、検索やソートなどの実例を示します。
より複雑なアルゴリズムとしては、線形計画法、ページランキング、グラフアルゴリズム
を説明。機械学習アルゴリズム背後のロジックも理解できるようにします。
ケーススタディとして、不正分析やレコメンデーションエンジンを取り上げ、
さらには大規模処理・並列処理・暗号化のアルゴリズムも紹介します。
本書は、さまざまなアルゴリズムを活用したい方にとってその手掛かりとなる
格好のガイドブックです。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
アルゴリズムで使われるデータ構造
ソートアルゴリズムと探索アルゴリズム
アルゴリズムの設計
グラフアルゴリズム)
2 機械学習アルゴリズム(教師なし学習アルゴリズム
従来の教師あり学習アルゴリズム
ニューラルネットワークアルゴリズム
自然言語処理のためのアルゴリズム
レコメンデーションエンジン)
3 高度なトピック(データアルゴリズム
暗号化に関連するアルゴリズム
大規模なアルゴリズム
実践で留意すべきポイント)
索引
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
著者略歴
Googleの認定インストラクターとして、Python、機械学習、アルゴリズム、ビッグデータ、ディープラーニングなどを教えている。また、博士課程在籍時には、クラウドコンピューティング環境でリソースを最適に割り当てるための新しい線形計画法ベースのアルゴリズムを提案。その後、カナダ連邦政府の先進分析ラボで機械学習プロジェクトに携わる。現在は、複雑な機械学習モデルを訓練するためにGPUを最適に使用するアルゴリズムの開発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
 
アルゴリズム・データ構造の本 最新・高評価のおすすめの5冊
以下が「アルゴリズム・データ構造の本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書... 発売日 2018/01/09 Thomas H. Cormen, Clifford Stein, Ronald L. Rivest, Charles E. Leiserson (近代科学社) 総合評価 | |
3 | ||
4 | ||
5 |
競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~ (Compass Booksシリーズ)
(著)米田 優峻
発売日 2022/09/16
競技プログラミング(競プロ)は、問題を解くことでプログラミング能力を競う大会です。本書では、競プロで必要なアルゴリズム・データ構造・考察テクニックを丁寧に解説します。さらに、知識を定着させるための例題・演習問題が150問以上掲載されています。
本書は、競プロのコンテストで勝ちたい、アルゴリズムを本格的に学びたい、技術力向上に繋げたいなど、様々な目的で利用できるものとなっています。
[本書の特徴]
・競プロで必要な77個のテクニックを網羅
・320点超のフルカラーの図でわかりやすく解説
・知識を身に付ける演習問題153問
・全問題が「自動採点システム」に対応
・新傾向の「ヒューリスティック・最適化」も解説
[本書の構成]
序章 競技プログラミング入門
第1章 アルゴリズムと計算量
第2章 累積和
第3章 二分探索
第4章 動的計画法
第5章 数学的問題
第6章 考察テクニック
第7章 ヒューリスティック
第8章 データ構造とクエリ処理
第9章 グラフアルゴリズム
第10章 総合問題
終章 さらに上達するには
[本書で扱うトピック(抜粋)]
全探索/2進法/一次元の累積和/二次元の累積和/配列の二分探索/答えで二分探索/しゃくとり法/半分全列挙/部分和問題/ナップザック問題/ビットDP/最長増加部分列問題/素数判定法/ユークリッドの互除法/繰り返し二乗法/包除原理/ゲーム問題/偶奇を考える/一手先を考える/後ろから考える/山登り法/焼きなまし法/ビームサーチ/スタック/キュー/優先度付きキュー/連想配列/文字列のハッシュ/ダブリング/セグメント木/深さ優先探索/幅優先探索/ダイクストラ法/Union-Find/最小全域木問題/最大フロー問題/二部マッチング問題/ほか多数
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
第1章 アルゴリズムと計算量
第2章 累積和
第3章 二分探索
第4章 動的計画法
第5章 数学的問題
第6章 考察テクニック
第7章 ヒューリスティック
第8章 データ構造とクエリ処理
第9章 グラフアルゴリズム
第10章 総合問題
終章 さらに上達するには
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書
(著)Thomas H. Cormen, Clifford Stein, Ronald L. Rivest, Charles E. Leiserson
発売日 2018/01/09
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
世界標準 MIT 教科書!!
原著は,計算機科学の基礎分野で世界的に著名な4人の専門家がMITでの教育用に著した計算機アルゴリズム論の包括的テキストであり,その第3版.前版までで既にアルゴリズムとデータ構造に関する世界標準教科書としての地位を確立しているが,より良い教科書を目指して再び全面的な記述の見直しがなされ,それを基に新たな章や節の追加なども含めて,大幅な改訂がなされている.
単にアルゴリズムをわかりやすく解説するだけでなく,最終的なアルゴリズム設計に至るまでに,どのような概念が必要で,それがどのように解析に裏打ちされているのかを科学的に詳述している.
さらに各節末には練習問題(全957題)が,また章末にも多様なレベルの問題が多数配置されており(全158題),学部や大学院の講義用教科書として,また技術系専門家のハンドブックあるいはアルゴリズム大事典としても活用できる.
本書は,原著の第1〜35章,および付録A〜Dまでの完訳総合版である.また巻末の索引も圧巻で,和(英)‐英(和)という構成により,「数理用語辞典」としてもまことに有用である.
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
II ソートと順序統計量;6.ヒープソート,7.クイックソート,8.線形時間ソート,9.中央値と順序統計量;
III データ構造:10.基本データ構造,11.ハッシュ表,12.2分探索木,13.2色木,14.データ構造の補強;
IV 高度な設計と解析の手法:15.動的計画法,16.貪欲アルゴリズム,17.ならし解析
V 高度なデータ構造:18.B木,19.フィボナッチヒープ,20.Van Emde Boas木,21.互いに素な集合族のためのデータ構造
VI グラフアルゴリズム:22.基本的グラフアルゴリズム,23.最小全域木,24.単一始点最短路問題,25.全点対最短路,26.最大フロー
VII精選トピックス:27.マルチスレッドアルゴリズム,28.行列演算,29.線形計画法,30.多項式とFFT,31.整数論的アルゴリズム,32.文字列照合,33.計算幾何学,34.NP完全性,35.近似アルゴリズム;
付録 数学的基礎:A.和,B.集合など,C.数え上げと確率,D.行列
索引:記号,手続き(擬似コード),和(英),英(和)
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル
著者略歴
1977年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。現在、北陸先端科学技術大学院大学教授(工学博士)
岩野和生(イワノカズオ)
1987年プリンストン大学工学部コンピュータサイエンス学科Ph.D.取得。現在、三菱商事(株)ビジネスサービス部門顧問(Ph.D.)
梅尾博司(ウメオヒロシ)
1978年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。現在、大阪電気通信大学総合情報学部教授(工学博士)
山下雅史(ヤマシタマサフミ)
1980年名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現在、九州大学大学院システム情報科学研究院教授(工学博士)
和田幸一(ワダコウイチ)
1983年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。現在、法政大学理工学部応用情報工学科教授(工学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
ウェブ最適化ではじめる機械学習 ―A/Bテスト、メタヒューリスティクス、バンディットアルゴリズムからベイズ最適化まで
(著)飯塚 修平
発売日 2020/11/19
シンプルなA/B テストを第一歩に、線形モデルの導入、メタヒューリスティクス、バンディットアルゴリズム、ベイズ最適化と、機械学習の知識を紹介しながら、ウェブサイトを最適化するという現実的な問題を解くための数理的な手法を解説します。
Pythonによるサンプルコードと、グラフィカルな図版で表現された数学的なモデルを組み合わせ、機械学習と統計学の基礎を丁寧に解説しています。
ウェブ最適化の手法を学びたい、機械学習の基礎を知りたい読者に最適の1冊です。
目次
Bテストからはじめよう:ベイズ統計による仮説検定入門
2章 確率的プログラミング:コンピュータの助けを借りる
3章 組合せのあるテスト:要素に分解して考える
4章 メタヒューリスティクス:統計モデルを使わない最適化手法
5章 バンディットアルゴリズム:テスト中の損失にも向き合う
6章 組合せのバンディット:バンディットアルゴリズムと統計モデルの出会い
7章 ベイズ最適化:連続値の解空間に挑む
8章 これからのウェブ最適化
付録A 行列演算の基礎
付録B ロジスティック回帰上のトンプソン抽出
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
著者略歴
UXエンジニア、クリエイティブテクノロジスト。博士(工学)。1989年茨城県土浦市生まれ。2017年東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻博士課程修了。在学中からさまざまなウェブサービスの立ち上げ・運営に携わり、ウェブ最適化の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム
アルゴリズムをまるごとイラストにしました。
【本書のポイント】
・基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説
・誌面がフルカラーなので、図の「動き」がわかりやすい
・各アルゴリズムの考え方や計算効率、問題点もフォロー
・全世界250万人が学んだ大人気アプリを書籍化
【内容紹介】
アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。
よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。
【目次(抜粋)】
●序章 アルゴリズムの基本
●第1章 データ構造
リスト/配列/スタック など
●第2章 ソート
バブルソート/選択ソート/マージソート など
●第3章 配列の探索
線形探索/2分探索
●第4章 グラフアルゴリズム
幅優先探索/ベルマン-フォード法/A*/クラスカル法/マッチングアルゴリズム など
●第5章 セキュリティのアルゴリズム
暗号の基本/公開鍵暗号方式/デジタル署名 など
●第6章 クラスタリング
k-means法 など
●第7章 データ圧縮
ランレングス符号 など
●第8章 その他のアルゴリズム
ユークリッドの互除法/ページランク/ハノイの塔 など
【旧版との主な違い】
・7つのアルゴリズム+2つ性質の解説を加筆(クラスカル法、プリム法、マッチングアルゴリズム、ランレングス符号、一意復号可能符号、瞬時符号、ハフマン符号、文字列照合、クヌース-モーリス-プラット法)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
Users Voice
内容サンプル
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書)
競技プログラミング経験が豊富な著者が、「アルゴリズムを自分の道具としたい」という読者に向けて執筆。入門書を標榜しながら、AtCoderの例題、C++のコードが充実。入門書であり実践書でもある、生涯役立つテキストを目指した。
【推薦の言葉】
プログラムが「書ける」ことと、効率の良い結果を得ることには大分ギャップがある。本書は、どのようにすれば効率のよい結果が得られるか? すなわちどのようなアルゴリズムを採用すればよいか? という点に対して、幅広くかつ明快に解説している。
また本書は、アルゴリズム初心者に対して、アルゴリズムへの興味を惹かれるように記述されている。アルゴリズム上級者への初めの一歩には最適であろう。
――河原林健一(国立情報学研究所副所長)
【全体を通して、アルゴリズムの設計技法を重視した構成】
まず、1、2章でアルゴリズムと計算量について概観します。そして、3~7章が、早くも本書のメインパートといえる部分であり、「アルゴリズムの設計技法」について詳しく解説します。これらの設計技法に関する話題は、多くの書籍では、最後の方で簡単に説明しています。しかし本書は、現実世界の問題を解決するための実践的なアルゴリズム設計技法の鍛錬を目指しています。そこで、アルゴリズム設計技法について前半で詳しく解説する構成としました。そして、これらの設計技法が後半の章でも随所に使われていくことを示していきます。
その後、8~11章では、設計したアルゴリズムを効果的に実現するうえで重要となるデータ構造を解説します。データ構造について学ぶことで、アルゴリズムの計算量を改善したり、また、C++やPythonなどで提供されている標準ライブラリの仕組みを理解して、それらを有効に活用したりすることができるようになります。
そしていったん、12章でソートアルゴリズムについての話題を挟んだ後に、13~16章でグラフアルゴリズムについて解説します。グラフは、非常に強力な数理科学的ツールです。多くの問題は、グラフに関する問題として定式化することで、見通しよく扱うことができるようになります。また、グラフアルゴリズムを設計するとき、3~7章で学ぶ設計技法や、8~11章で学ぶデータ構造が随所で活躍します。
最後に、17章で PとNPに関する話題を解説し、世の中には「効率的に解くアルゴリズムを設計することができそうにない難問」が多数あることを見ます。18章で、これらの難問に取り組むための方法論をまとめます。ここでも、動的計画法 (5章) や貪欲法 (7章) といった設計技法が活躍します。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル
目次
2章 計算量とオーダー記法
3章 設計技法(1):全探索
4章 設計技法(2):再帰と分割統治法
5章 設計技法(3):動的計画法
6章 設計技法(4):二分探索法
7章 設計技法(5):貪欲法
8章 データ構造(1):配列、連結リスト、ハッシュテーブル
9章 データ構造(2):スタックとキュー
10章 データ構造(3):グラフと木
11章 データ構造(4):Union-Find
12章 ソート
13章 グラフ(1):グラフ探索
14章 グラフ(2):最短路問題
15章 グラフ(3):最小全域木問題
16章 グラフ(4):ネットワークフロー
17章 PとNP
18章 難問対策
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
著者略歴
↓全て表示↑少なく表示
 
アルゴリズム・データ構造の本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。
以下がKindle Unlimitedで読み放題となるアルゴリズム・データ構造の本の一覧です。
30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | Instagram超攻略術: フォロワー数が止まらない!10万人超えインフルエンサーによるインスタグラム運用の成功戦略【マーケティング】【ア... 発売日 2023/05/06 のみや, やまてつ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 880円 |
2 | ||
3 | プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践! impress top gearシリーズ... 発売日 2021/10/19 Imran Ahmad, 株式会社クイープ (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | 500円 | |
5 | 800円 | |
6 | Twitterの正しい運用・活用・集客: 公開アルゴリズム分析&解説 正しいフォロワーの増やし方 ChatGPT・IT・テクノロジー (SN... 発売日 2023/04/04 葵 あすか (ジャパンパブリッシャーズ) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 370円 |
7 | 390円 | |
8 | 【2022最新版】SEO対策マスターガイド: 日本一詳しいGoogle,BingのSEO対策とアルゴリズムの完全ガイドブック:SEOに強いブ... 発売日 2020/07/05 アポロ (ブルーポイント出版) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 980円 |
9 | 999円 | |
10 | 385円 |
アルゴリズム本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック。
ということで、2020年以降に発売したアルゴリズム本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。
製品 | 価格 |
---|---|
980円 | |
980円 | |
99円 | |
【スモールビジネス集客】の裏技/フリーランス個人事業主起業家コンサルタント経営者のブランディングとWebマーケティングSEO対策: コンセプ... 発売日 2023/11/19 フリーランスの集客コンサルタント , マーケティング研究会, スモールビジネスコンサルタント, 三好まりな Kindle Unlimited対象 総合評価 | 480円 |
2,695円 (+809pt) | |
99円 | |
751円 | |
世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第1巻 基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎... 発売日 2023/10/31 Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. Rivest, Clifford Stein (近代科学社) | |
500円 | |
500円 | |
980円 | |
800円 | |
関連:ゲーム開発や機会学習等を学ぶ
基本アルゴリズム・データ構造を学んだら、処理速度や高度なアルゴリズムを応用する、ゲーム開発やAI実装、機械学習などで活用してみましょう。
以下ではゲーム開発や、Pythonでの機械学習の書籍も紹介しています、合わせてのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント