こちらでは、ドラクエ・FFでも有名な、数多くの良作RPG/アクションRPGを世に出し続ける「スクウェア・エニックス」のゲーム(PS4, ニンテンドースイッチ向け)を一覧で紹介していきまっす。
スクウェア・エニックスのゲームタイトル一覧(発売日順)
まずは、スクエニ販売のゲームを発売日順でずらららっと一覧したのが以下です。(PS4、スイッチタイトル)
(2025/01/22 11:00 更新)
製品 | 総合評価 |
---|---|
ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5... スクウェア・エニックス 発売日 2024/02/29 Amazon 6,400円 楽天 5,280円 | |
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN (ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジ... スクウェア・エニックス 発売日 2022/03/18 Amazon 2,600円 楽天 3,333円 Yahoo 7,640円 | |
Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ)... スクウェア・エニックス 発売日 2022/02/25 Amazon 3,232円 楽天 3,800円 Yahoo 5,060円 | |
Marvel's Guardians of the Galaxy(マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー)... スクウェア・エニックス 発売日 2021/10/26 Amazon 3,440円 楽天 3,200円 Yahoo 7,480円 | |
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4) ゲーム内で使える「超元気玉4個+ふくびき券10枚」が手に入るアイテムコード配... スクウェア・エニックス 発売日 2018/07/26 Amazon 売り切れ | |
ファイナルファンタジー(FF)の人気ランキング / BEST5 詳細
人気IP「FF(ファイナルファンタジー)」の、今人気のタイトルランキングが以下です。
(2025/01/22 11:01 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱... スクウェア・エニックス 発売日 2016/11/29 RPG CERO C(15歳以上対象) 総合評価 | |
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN (ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジ... スクウェア・エニックス 発売日 2022/03/18 アクション・RPG CERO D(17歳以上対象) 総合評価 | |
12 | ||
13 | 1,834円 | |
14 | 2,547円 | |
15 | ||
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 | ||
21 | ||
22 | ||
23 | ||
24 | ||
25 | ||
26 | ||
27 | ||
28 | 28,390円 (+284pt) | |
29 | ||
30 | 売り切れ | |
31 | ||
32 | 6,380円 | |
33 | 4,980円 | |
34 | 売り切れ | |
35 | 売り切れ |
以下人気作品の詳細です。
「ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5」
ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5
スクウェア・エニックス
発売日 2024/02/29
RPG
CERO C(15歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2024/02/29
RPG
CERO C(15歳以上対象)
(2025/01/22 11:01時点)
守る世界に君はいるのか
本作は 1997 年に発売された 『 FINAL FANTASY VII 』 (原作)のリメイク作品です。
“忘らるる都”までの原作を元にオリジナルの要素を加えた作品となり、
『FINAL FANTASY VII REMAKE 』 プロジェクト三部作の第2作目です。
魔晄都市ミッドガルを脱出したクラウドたちは、運命の壁を越えて、未知なる荒野への旅に踏み出します。
さまざまな表情をもつ壮大な世界が広がり、チョコボで草原を駆けぬけ、自由に探索スポットを巡る新たな物語が待ち受けています。
■広大なワールドを旅する自由な冒険
世界はいくつかのワールドエリアに分かれ、
ワールドごとに探索やプレイ体験が変わる、自由な冒険が楽しめます。
■連携技や新たなキャラクターにより進化したバトル
アクションと戦略性が融合したバトルは、
キャラクターたちの連携アクションや連携アビリティが新たに加わり、
更に闘う者たちを熱く盛り上げます。
■クラウド、セフィロス、そしてザックスの新たな物語
『FINAL FANTASY VII REMAKE 』 に連なる物語は、
運命の壁を越えて、未知なる旅の始まりから新たに描かれます。
前作セーブデータ特典-----------------------------
前作のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
※セーブデータはPS5本体に保存されている必要があります。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータ特典 -----------------------------
特典名:《召喚マテリア》リヴァイアサン
『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータを保持されている方限定の特典です。
ゲーム内で『リヴァイアサン』 を呼び出せる召喚マテリアです。
※FFVII REMAKE(PS4/PS5)本編のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータ特典-----------------------------
特典名:《召喚マテリア》ラムウ
『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータを保持されている方限定の特典です。
ゲーム内で『ラムウ 』 を呼び出せる召喚マテリアです
※『FF7R EPISODE INTERmission』のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
本作は 1997 年に発売された 『 FINAL FANTASY VII 』 (原作)のリメイク作品です。
“忘らるる都”までの原作を元にオリジナルの要素を加えた作品となり、
『FINAL FANTASY VII REMAKE 』 プロジェクト三部作の第2作目です。
魔晄都市ミッドガルを脱出したクラウドたちは、運命の壁を越えて、未知なる荒野への旅に踏み出します。
さまざまな表情をもつ壮大な世界が広がり、チョコボで草原を駆けぬけ、自由に探索スポットを巡る新たな物語が待ち受けています。
■広大なワールドを旅する自由な冒険
世界はいくつかのワールドエリアに分かれ、
ワールドごとに探索やプレイ体験が変わる、自由な冒険が楽しめます。
■連携技や新たなキャラクターにより進化したバトル
アクションと戦略性が融合したバトルは、
キャラクターたちの連携アクションや連携アビリティが新たに加わり、
更に闘う者たちを熱く盛り上げます。
■クラウド、セフィロス、そしてザックスの新たな物語
『FINAL FANTASY VII REMAKE 』 に連なる物語は、
運命の壁を越えて、未知なる旅の始まりから新たに描かれます。
前作セーブデータ特典-----------------------------
前作のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
※セーブデータはPS5本体に保存されている必要があります。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータ特典 -----------------------------
特典名:《召喚マテリア》リヴァイアサン
『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータを保持されている方限定の特典です。
ゲーム内で『リヴァイアサン』 を呼び出せる召喚マテリアです。
※FFVII REMAKE(PS4/PS5)本編のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータ特典-----------------------------
特典名:《召喚マテリア》ラムウ
『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータを保持されている方限定の特典です。
ゲーム内で『ラムウ 』 を呼び出せる召喚マテリアです
※『FF7R EPISODE INTERmission』のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5」
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5
スクウェア・エニックス
発売日 2023/06/22
RPG
CERO D(17歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2023/06/22
RPG
CERO D(17歳以上対象)
総合評価
(2025/01/22 11:01時点)
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。
黄昏の時代を迎えつつある大地「ヴァリスゼア」――
人々は唯一の加護である「マザークリスタル」の元に集い、
エーテルによって魔法を生み出し、日々の暮らしを立てていた。
しかし、マザークリスタルから得られるはずのエーテルは枯渇を始め、
やがてそれが、世界に混乱と戦いをもたらしてゆく……
これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。
シリーズ初の本格アクションRPG!召喚獣の力を駆使して、過酷な運命をその手で切り拓け!
“召喚獣合戦”
その身に召喚獣を呼び降ろしたドミナント同士の激突。召喚獣vs召喚獣の戦いを、巨大スケールで描く大規模バトル!
“召喚獣アクション”
クライヴに宿る数々の召喚獣の力を切り替えていくハイスピードバトル
本格アクションバトルを、シンプルな操作で快適に楽しめる“ストーリーフォーカス”モード
物語をじっくり味わいたいというプレイヤーにオススメなのが、“ストーリーフォーカス”モード。
シンプルな操作で召喚獣アビリティが発動したり、敵の攻撃を自動で回避したり、
誰でもバトルの爽快感を味わいながら物語に集中することができる。
もちろん、すべての操作をプレイヤー自身の手で行う“アクションフォーカス”モードも用意されている。
2つのモードは、好みに合わせていつでも切り替え可能。
BATTLE
“アビリティを強化せよ“ クライヴの持つ様々なアビリティを自由に強化!
クライヴの持つ剣技や召喚獣の力は"アビリティ"と呼ばれ、多種多様に存在する。
どのアビリティを習得するか、どのように強化するかはプレイヤー次第。
育成に悩んでしまう場合には、一括で習得や強化を行うサポート機能を活用しよう。
“バディ” 頼れる相棒トルガルがバトルをサポート!
クライヴが歩むことになる過酷な旅路には、“バディ”としてトルガルが付き従う。
共に敵を攻撃したり、クライヴの体力を回復するなど、頼もしいサポートをしてくれる。
また、トルガルにアクションを指示することで、バトルをより戦略的に楽しむことも可能だ。
“パーティ” 運命を共にする仲間たちの存在!
物語の進行に合わせ、様々なキャラクターたちが仲間として共に戦ってくれる、それが“パーティ” だ。
パーティメンバーは物語の進行に合わせ、随時入れ替わっていく。
仲間たちはトルガルとは異なり、AIによるオートサポートでクライヴと共に戦う。
これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。
黄昏の時代を迎えつつある大地「ヴァリスゼア」――
人々は唯一の加護である「マザークリスタル」の元に集い、
エーテルによって魔法を生み出し、日々の暮らしを立てていた。
しかし、マザークリスタルから得られるはずのエーテルは枯渇を始め、
やがてそれが、世界に混乱と戦いをもたらしてゆく……
これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。
シリーズ初の本格アクションRPG!召喚獣の力を駆使して、過酷な運命をその手で切り拓け!
“召喚獣合戦”
その身に召喚獣を呼び降ろしたドミナント同士の激突。召喚獣vs召喚獣の戦いを、巨大スケールで描く大規模バトル!
“召喚獣アクション”
クライヴに宿る数々の召喚獣の力を切り替えていくハイスピードバトル
本格アクションバトルを、シンプルな操作で快適に楽しめる“ストーリーフォーカス”モード
物語をじっくり味わいたいというプレイヤーにオススメなのが、“ストーリーフォーカス”モード。
シンプルな操作で召喚獣アビリティが発動したり、敵の攻撃を自動で回避したり、
誰でもバトルの爽快感を味わいながら物語に集中することができる。
もちろん、すべての操作をプレイヤー自身の手で行う“アクションフォーカス”モードも用意されている。
2つのモードは、好みに合わせていつでも切り替え可能。
BATTLE
“アビリティを強化せよ“ クライヴの持つ様々なアビリティを自由に強化!
クライヴの持つ剣技や召喚獣の力は"アビリティ"と呼ばれ、多種多様に存在する。
どのアビリティを習得するか、どのように強化するかはプレイヤー次第。
育成に悩んでしまう場合には、一括で習得や強化を行うサポート機能を活用しよう。
“バディ” 頼れる相棒トルガルがバトルをサポート!
クライヴが歩むことになる過酷な旅路には、“バディ”としてトルガルが付き従う。
共に敵を攻撃したり、クライヴの体力を回復するなど、頼もしいサポートをしてくれる。
また、トルガルにアクションを指示することで、バトルをより戦略的に楽しむことも可能だ。
“パーティ” 運命を共にする仲間たちの存在!
物語の進行に合わせ、様々なキャラクターたちが仲間として共に戦ってくれる、それが“パーティ” だ。
パーティメンバーは物語の進行に合わせ、随時入れ替わっていく。
仲間たちはトルガルとは異なり、AIによるオートサポートでクライヴと共に戦う。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「〔新価格版〕ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード -PS5」
〔新価格版〕ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード -PS5
スクウェア・エニックス
発売日 2023/12/07
RPG
CERO C(15歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2023/12/07
RPG
CERO C(15歳以上対象)
(2025/01/22 11:01時点)
- 『FINALFANTASY VII REMAKE INTERGRADE』がお求めやすい価格となって再登場
↓全て表示↑少なく表示
「ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster」
INTRODUCTION - はじめに -
FINAL FANTASY X
2001年。「FINAL FANTASY」シリーズの第10弾として初のPlayStation 2対応ソフトとなった「FINAL FANTASY X」。
大いなる脅威『シン』に立ち向かう少年と少女の切ない物語が、シリーズで初めて採用されたキャラクターボイスや状況に応じて表情が変化するフェイシャルアニメーションの採用により感情豊かに描かれ、その感動的な物語は今なお多くのユーザーに愛され続けています。
FINAL FANTASY X-2
2003年には、FFシリーズで初のストーリー上の続編となる「FINAL FANTASY X-2」を発売。
FFXから2年後の物語が前作よりさらに進化したキャラクター表現技術で華やかに描かれます。プレイヤーの選択で分岐する物語や、スピーディに展開するバトルなど遊び応えのある内容は多くの支持を集めました。
HD Remaster
そして2019年、発売から10年以上を経て今なお語り継がれるこれらの2作品がHDリマスター版としてNintendo Switchで美しくよみがえります。
ゲーム内容は追加要素のあったそれぞれのインターナショナル版をベースに、ボイスを日本語へと変更して収録しています。
HD版への移行にあたりメインキャラクターモデルのクオリティアップだけでなく、モンスターやフィールドマップ、メニューなど全てのテクスチャ(2Dグラフィック)を1080pのフルHDに対応。
また、ティーダやユウナの新たなエピソードが30分にも及ぶボイスドラマとなって収録されたスペシャルクレジットや、BGMのリマスター&アレンジなど、HD版ならではの要素も多数追加されています。
HD OVERVIEW - HDならではの要素 -
フルHDに対応したハイクオリティ・グラフィックス
HDリマスター版では、メインキャラクターのモデルを高品質化。より美しく、より感動的に物語を盛り上げます。キャラクターはもちろん、背景やメニューなどのテクスチャも全て高解像度化に対応し高精細に美しく描き直されています。
FFX ゲーム中楽曲の約2/3に及ぶ、約60曲をリマスター&アレンジ
2001年に発売されたオリジナル版FFXの楽曲を担当した浜渦正志氏など豪華なメンバーがリマスターやアレンジを担当。原曲のイメージはそのままに、あの名曲がHD版でさらに感動的に蘇ります。
ミュージックディレクター、アレンジ:浜渦正志氏
ミュージックディレクター:河盛慶次
アレンジ:仲野順也氏/成田勤氏/野田博郷/山崎良
一部楽曲監修:植松伸夫氏
野島一成氏書き下ろしによるエピソードが収録されたスペシャルクレジット
本作のクレジット(スタッフロール)には、FINAL FANTASY X と X-2 でシナリオを担当した野島一成氏の書き下ろしによるエピソードが、オリジナルキャストと新キャラクターのボイスにより約30分にも及ぶ新たなドラマとなって収録!物語は FFX-2 から1年後のスピラから始まります。
SYSTEM - FINAL FANTASY X -
CTB(カウントタイムバトル)
キャラクターのすばやさや行動内容から、次に行動可能となるまでの時間が決まるシステム。
行動順番は画面右上のCTBウィンドウで確認できるので、先の展開を予想しながらじっくりと作戦を練ろう。
スフィア盤
本作では敵を倒すだけではキャラクターを成長させることはできず、「スフィア盤」を進めて成長させる。
敵を倒してAPを獲得すると、スフィアレベルがアップ。アップしたレベルの分だけ、すごろくのようにマスを進めることができ、さらに消費アイテムのスフィアを使用することで止まったマス付近のアビリティや魔法を習得できる。
サブイベント
世界を旅していると、シナリオを進める上で行わなくてもよい「サブイベント」に出会えることがある。行わなくてもゲームの進行に支障はないが、ここでしか知れない事実や入手できないアイテムなどが数多く存在する。
FFXの世界を遊びつくすため各地をめぐりぜひサブイベントを体験してみよう。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、自由度の高くなったスフィア盤、新たなアビリティなどのさまざま要素が追加されている。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
SYSTEM - FINAL FANTASY X-2 -
ミッションセレクト
FFX-2は物語の序盤から飛空艇で「スピラ」の各地に飛んでいくことができる。重要な事件がおきていなければどこへ行くのも自由。 各地でミッションが発生し、選択や行動によっては物語が変化することも…
条件を満たすことで、物語の新しいつながり「アクティブリンク」が発生し、新たなエピソードやミッションがうまれていく。
ATB(アクティブタイムバトル)
FFX-2のバトルシステムにはFFシリーズでおなじみのATBが採用されており、バトルはリアルタイムで進行する。
連続で敵に攻撃をヒットさせると「チェーン」が発生して敵へのダメージが増加するので、待機時間や準備時間を意識してコマンドを選択しよう。
ドレスアップ
ユウナたちは様々な力を秘めた「ドレス」を装備して戦う。ドレスはFFシリーズのジョブともいえる能力をもっており、「戦士」のドレスを着れば剣を装備しての接近戦が得意になる。
能力やアビリティが異なるドレスを状況に応じて「ドレスアップ」で着替えることでバトルを優位に進めることができる。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX-2」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、新ドレス、クリーチャークリエイトといった新要素を追加。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
FINAL FANTASY X
2001年。「FINAL FANTASY」シリーズの第10弾として初のPlayStation 2対応ソフトとなった「FINAL FANTASY X」。
大いなる脅威『シン』に立ち向かう少年と少女の切ない物語が、シリーズで初めて採用されたキャラクターボイスや状況に応じて表情が変化するフェイシャルアニメーションの採用により感情豊かに描かれ、その感動的な物語は今なお多くのユーザーに愛され続けています。
FINAL FANTASY X-2
2003年には、FFシリーズで初のストーリー上の続編となる「FINAL FANTASY X-2」を発売。
FFXから2年後の物語が前作よりさらに進化したキャラクター表現技術で華やかに描かれます。プレイヤーの選択で分岐する物語や、スピーディに展開するバトルなど遊び応えのある内容は多くの支持を集めました。
HD Remaster
そして2019年、発売から10年以上を経て今なお語り継がれるこれらの2作品がHDリマスター版としてNintendo Switchで美しくよみがえります。
ゲーム内容は追加要素のあったそれぞれのインターナショナル版をベースに、ボイスを日本語へと変更して収録しています。
HD版への移行にあたりメインキャラクターモデルのクオリティアップだけでなく、モンスターやフィールドマップ、メニューなど全てのテクスチャ(2Dグラフィック)を1080pのフルHDに対応。
また、ティーダやユウナの新たなエピソードが30分にも及ぶボイスドラマとなって収録されたスペシャルクレジットや、BGMのリマスター&アレンジなど、HD版ならではの要素も多数追加されています。
HD OVERVIEW - HDならではの要素 -
フルHDに対応したハイクオリティ・グラフィックス
HDリマスター版では、メインキャラクターのモデルを高品質化。より美しく、より感動的に物語を盛り上げます。キャラクターはもちろん、背景やメニューなどのテクスチャも全て高解像度化に対応し高精細に美しく描き直されています。
FFX ゲーム中楽曲の約2/3に及ぶ、約60曲をリマスター&アレンジ
2001年に発売されたオリジナル版FFXの楽曲を担当した浜渦正志氏など豪華なメンバーがリマスターやアレンジを担当。原曲のイメージはそのままに、あの名曲がHD版でさらに感動的に蘇ります。
ミュージックディレクター、アレンジ:浜渦正志氏
ミュージックディレクター:河盛慶次
アレンジ:仲野順也氏/成田勤氏/野田博郷/山崎良
一部楽曲監修:植松伸夫氏
野島一成氏書き下ろしによるエピソードが収録されたスペシャルクレジット
本作のクレジット(スタッフロール)には、FINAL FANTASY X と X-2 でシナリオを担当した野島一成氏の書き下ろしによるエピソードが、オリジナルキャストと新キャラクターのボイスにより約30分にも及ぶ新たなドラマとなって収録!物語は FFX-2 から1年後のスピラから始まります。
SYSTEM - FINAL FANTASY X -
CTB(カウントタイムバトル)
キャラクターのすばやさや行動内容から、次に行動可能となるまでの時間が決まるシステム。
行動順番は画面右上のCTBウィンドウで確認できるので、先の展開を予想しながらじっくりと作戦を練ろう。
スフィア盤
本作では敵を倒すだけではキャラクターを成長させることはできず、「スフィア盤」を進めて成長させる。
敵を倒してAPを獲得すると、スフィアレベルがアップ。アップしたレベルの分だけ、すごろくのようにマスを進めることができ、さらに消費アイテムのスフィアを使用することで止まったマス付近のアビリティや魔法を習得できる。
サブイベント
世界を旅していると、シナリオを進める上で行わなくてもよい「サブイベント」に出会えることがある。行わなくてもゲームの進行に支障はないが、ここでしか知れない事実や入手できないアイテムなどが数多く存在する。
FFXの世界を遊びつくすため各地をめぐりぜひサブイベントを体験してみよう。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、自由度の高くなったスフィア盤、新たなアビリティなどのさまざま要素が追加されている。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
SYSTEM - FINAL FANTASY X-2 -
ミッションセレクト
FFX-2は物語の序盤から飛空艇で「スピラ」の各地に飛んでいくことができる。重要な事件がおきていなければどこへ行くのも自由。 各地でミッションが発生し、選択や行動によっては物語が変化することも…
条件を満たすことで、物語の新しいつながり「アクティブリンク」が発生し、新たなエピソードやミッションがうまれていく。
ATB(アクティブタイムバトル)
FFX-2のバトルシステムにはFFシリーズでおなじみのATBが採用されており、バトルはリアルタイムで進行する。
連続で敵に攻撃をヒットさせると「チェーン」が発生して敵へのダメージが増加するので、待機時間や準備時間を意識してコマンドを選択しよう。
ドレスアップ
ユウナたちは様々な力を秘めた「ドレス」を装備して戦う。ドレスはFFシリーズのジョブともいえる能力をもっており、「戦士」のドレスを着れば剣を装備しての接近戦が得意になる。
能力やアビリティが異なるドレスを状況に応じて「ドレスアップ」で着替えることでバトルを優位に進めることができる。
インターナショナル版での追加要素
北米版「FFX-2」に新たな要素を追加して、日本国内で発売した「インターナショナル版」には新たな強敵や、新ドレス、クリーチャークリエイトといった新要素を追加。
HDリマスターではこの追加要素も収録。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ファイナルファンタジーVII リメイク」
ABOUT
1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが手掛ける『FINAL FANTASY VII REMAKE』。
壮大な物語や魅力的なキャラクター、当時の最先端技術が駆使された映像で多くの人を魅了した不朽の名作が、時を経て「新たな物語」として生まれ変わります。
コマンドバトルと直感的アクションが融合することで戦略性は高くなり、現代のグラフィック技術によって『FINAL FANTASY VII』の世界をリアルに再現、再生しております。
STORY
星から吸い上げた生命エネルギー《魔晄》。
《ミッドガル》――八基の魔晄炉を有する階層都市。
魔晄によって世界を掌握した巨大企業《神羅カンパニー》と星を守るために立ち上がった反神羅組織《アバランチ》が激突する。
元ソルジャーのクラウドは、傭兵としてアバランチの《壱番魔晄炉爆破作戦》に参加していた。
魔晄炉爆破の余韻響く八番街。
炎に包まれる街で、死んだはずの宿敵の幻影が揺らめく。
消し去りたい過去の幻影に導かれ、彼女と出会う。
花売りの女性が差し出した黄色い花。
花言葉は――《再会》
その刹那、ふたりを取り囲む黒い影――《運命の番人》。
今、想いが再び星を巡る。
FFらしいコマンドバトルと直感的なアクションが融合した、戦略性が高いバトルシステム
敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択
クラウドは剣での近距離戦がメインだが、バレットは遠距離戦で活躍し、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクター毎にプレイスタイルにも特性がある。
ウェイトモード
バトル中にコマンドメニューを開くと、時間の経過が遅くなる"ウェイトモード"となり、じっくり戦略を考える時間が生まれる。
そのため、敵の弱点や戦況をみて、「アビリティ」や「魔法」など次のコマンドを選択できる。
クラシックモード
バトルの難易度を“クラシック”に設定すると、アクションが自動で行われ、ATBを消費するコマンドの選択だけでバトルが進められる。
これにより、アクションが苦手な人でも原作『FFVII』のコマンドバトルに近い感覚で楽しむことができる。
SYSTEM
マテリア
マテリアを武器や防具に装着することで、魔法などのアビリティを使ったり、召喚獣を呼び出したりできる。
マテリアを組にすることで効果を変化させることも可能。
武器成長
武器に秘められたコアマテリアの能力を解放することで、武器を強化することができる。
武器ごとに存在する専用の武器アビリティは、使用することで熟練度が上がっていく。
召喚獣
召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中サモンゲージが溜まると呼び出すことができるようになる。
召喚獣はオートで戦闘を行うが、プレイヤーのATBを消費して召喚獣に特殊アビリティを命令することもできる。また、帰還時には強力な必殺技を放つ。
FINAL FANTASY VII REMAKE トレーディングアーツ FINAL FANTASY VII REMAKE and FINAL FANTASY VII Vinyl FINAL FANTASY VII シリーズ スペシャルブック
発売日 2020年4月25日 2020年1月31日 2020年1月31日
1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが手掛ける『FINAL FANTASY VII REMAKE』。
壮大な物語や魅力的なキャラクター、当時の最先端技術が駆使された映像で多くの人を魅了した不朽の名作が、時を経て「新たな物語」として生まれ変わります。
コマンドバトルと直感的アクションが融合することで戦略性は高くなり、現代のグラフィック技術によって『FINAL FANTASY VII』の世界をリアルに再現、再生しております。
STORY
星から吸い上げた生命エネルギー《魔晄》。
《ミッドガル》――八基の魔晄炉を有する階層都市。
魔晄によって世界を掌握した巨大企業《神羅カンパニー》と星を守るために立ち上がった反神羅組織《アバランチ》が激突する。
元ソルジャーのクラウドは、傭兵としてアバランチの《壱番魔晄炉爆破作戦》に参加していた。
魔晄炉爆破の余韻響く八番街。
炎に包まれる街で、死んだはずの宿敵の幻影が揺らめく。
消し去りたい過去の幻影に導かれ、彼女と出会う。
花売りの女性が差し出した黄色い花。
花言葉は――《再会》
その刹那、ふたりを取り囲む黒い影――《運命の番人》。
今、想いが再び星を巡る。
FFらしいコマンドバトルと直感的なアクションが融合した、戦略性が高いバトルシステム
敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択
クラウドは剣での近距離戦がメインだが、バレットは遠距離戦で活躍し、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクター毎にプレイスタイルにも特性がある。
ウェイトモード
バトル中にコマンドメニューを開くと、時間の経過が遅くなる"ウェイトモード"となり、じっくり戦略を考える時間が生まれる。
そのため、敵の弱点や戦況をみて、「アビリティ」や「魔法」など次のコマンドを選択できる。
クラシックモード
バトルの難易度を“クラシック”に設定すると、アクションが自動で行われ、ATBを消費するコマンドの選択だけでバトルが進められる。
これにより、アクションが苦手な人でも原作『FFVII』のコマンドバトルに近い感覚で楽しむことができる。
SYSTEM
マテリア
マテリアを武器や防具に装着することで、魔法などのアビリティを使ったり、召喚獣を呼び出したりできる。
マテリアを組にすることで効果を変化させることも可能。
武器成長
武器に秘められたコアマテリアの能力を解放することで、武器を強化することができる。
武器ごとに存在する専用の武器アビリティは、使用することで熟練度が上がっていく。
召喚獣
召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中サモンゲージが溜まると呼び出すことができるようになる。
召喚獣はオートで戦闘を行うが、プレイヤーのATBを消費して召喚獣に特殊アビリティを命令することもできる。また、帰還時には強力な必殺技を放つ。
FINAL FANTASY VII REMAKE トレーディングアーツ FINAL FANTASY VII REMAKE and FINAL FANTASY VII Vinyl FINAL FANTASY VII シリーズ スペシャルブック
発売日 2020年4月25日 2020年1月31日 2020年1月31日
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
ドラゴンクエスト(DQ)の人気ランキング / BEST5 詳細
人気IP「ドラクエ(DRAGON QUEST)」の、今人気のタイトルランキングが以下です。
(2025/01/22 11:00 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | 1,650円 | |
16 | 660円 | |
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 | ||
21 | 935円 | |
22 | ||
23 | ||
24 | ||
25 | 5,478円 | |
26 | ||
27 | ||
28 | ||
29 | ||
30 | ||
31 | ||
32 | ||
33 | ||
34 | ||
35 | 7,128円 | |
36 | 売り切れ | |
37 | 売り切れ | |
38 | ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン ゲーム内で使える「超元気玉4個+ふくびき券10枚」が手に入るアイテムコード... スクウェア・エニックス 発売日 2017/11/16 総合評価 | 売り切れ |
39 | 売り切れ |
以下人気作品の詳細です。
「〔新価格版〕ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
- 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』がお求めやすい新価格となって再登場!
- 本商品は2019年9月27日に発売された<ゴージャス版>と同一内容です。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch」
ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
スクウェア・エニックス
発売日 2017/03/03
アクション・RPG
CERO B(12歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2017/03/03
アクション・RPG
CERO B(12歳以上対象)
総合評価
(2025/01/22 11:00時点)
Users Voice
Youtube PV
「〔通常版〕ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」
- オンライン専用RPGの『ドラゴンクエストX オンライン』から、オフラインでじっくり遊べるよう、グラフィックやゲームバランスなどを一新!
- キャラクターボイスつきで臨場感あふれるプレイも楽しむことができる『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』! !
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」
魔族の“カリスマ”よ、真の王を目指せ。
本作の主人公は『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』に登場したピサロ。あなたは主人公のピサロとなり、魔物とともに戦うモンスターマスターとして、道中で出会ったエルフの少女・ロザリーとさまざまな魔界へと足を踏み入れていきます。多種多様なモンスターたちを仲間にしながら、ダークな冒険へ旅立ちましょう!
キャラクター
ピサロ (CV. 小野大輔 )
魔王の血をひく孤高の王子
本作の主人公。銀の髪に深紅の瞳を持つ、魔族の血をひく青年。父である魔王を倒すため、モンスターマスターとなり復讐の旅を始める。
ロザリー (CV. 上田麗奈 )
心優しきエルフの娘
ピサロとともに魔界を旅するエルフの娘。彼女だけが持つ不思議なチカラで冒険を導いていく。穏やかで心優しい少女だが、 時には強気でかたくなな 一面も 。
アゲぴぴ (CV. 直田姫奈)
モンスターマスターに詳しいゆるふわ精霊
才能あるモンスターマスターを探し旅をする、ゆるふわギャルな精霊。モンスターマスターになったばかりのピサロに、基本のイロハを教えてくれる。
冒険の舞台はさまざまな環境の魔界
本作で主人公のピサロが旅するのは、モンスターが統治するさまざまな魔界です。
◇四季が移ろい姿を変えるフィールド
フィールドを冒険していると時間経過とともに季節が移り変わり、季節によってフィールドの景観やしかけ、出現するモンスターが変化します。
本作の主人公は『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』に登場したピサロ。あなたは主人公のピサロとなり、魔物とともに戦うモンスターマスターとして、道中で出会ったエルフの少女・ロザリーとさまざまな魔界へと足を踏み入れていきます。多種多様なモンスターたちを仲間にしながら、ダークな冒険へ旅立ちましょう!
キャラクター
ピサロ (CV. 小野大輔 )
魔王の血をひく孤高の王子
本作の主人公。銀の髪に深紅の瞳を持つ、魔族の血をひく青年。父である魔王を倒すため、モンスターマスターとなり復讐の旅を始める。
ロザリー (CV. 上田麗奈 )
心優しきエルフの娘
ピサロとともに魔界を旅するエルフの娘。彼女だけが持つ不思議なチカラで冒険を導いていく。穏やかで心優しい少女だが、 時には強気でかたくなな 一面も 。
アゲぴぴ (CV. 直田姫奈)
モンスターマスターに詳しいゆるふわ精霊
才能あるモンスターマスターを探し旅をする、ゆるふわギャルな精霊。モンスターマスターになったばかりのピサロに、基本のイロハを教えてくれる。
冒険の舞台はさまざまな環境の魔界
本作で主人公のピサロが旅するのは、モンスターが統治するさまざまな魔界です。
◇四季が移ろい姿を変えるフィールド
フィールドを冒険していると時間経過とともに季節が移り変わり、季節によってフィールドの景観やしかけ、出現するモンスターが変化します。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7」
ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7
スクウェア・エニックス
発売日 2024/03/21
RPG
CERO A(全年齢対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2024/03/21
RPG
CERO A(全年齢対象)
(2025/01/22 11:00時点)
- 『ドラゴンクエストX オンライン』の7本のソフトが、まるごと1本になって新発売!
- バージョン1「目覚めし五つの種族」から、最新のバージョン7「未来への扉とまどろみの少女」までの7本のソフトが1本に入ったスペシャルパッケージです。
- はじめてのプレイヤーさんはもちろん、過去にプレイしたことがある方のリスタートにもオススメの1本です!
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
キングダムハーツ(KH)の人気ランキング / BEST3 詳細
人気IP「キングダムハーツ(KINGDOM HEARTS)」の、今人気のタイトルランキングが以下です。
(2025/01/22 11:00 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | 9,680円 | |
7 | キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ [数量限定特典]野村哲也描き下ろしKINGDOM HEARTS 2.8 ミ... スクウェア・エニックス 発売日 2017/01/12 総合評価 | 売り切れ |
8 | 売り切れ |
以下人気作品の詳細です。
「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」
キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ
スクウェア・エニックス
発売日 2017/01/12
アクション・RPG
CERO A(全年齢対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2017/01/12
アクション・RPG
CERO A(全年齢対象)
総合評価
(2025/01/22 11:00時点)
Users Voice
Youtube PV
「キングダム ハーツIII」
STORY
ある日“キーブレード"という鍵型の剣を手にした少年ソラは、離ればなれになってしまった親友のリクとカイリを取り戻すため、王様(ミッキー)の命を受けたドナルドとグーフィーと共に旅に出た。世界を救う為には、光と闇の両方の世界から鍵をかける必要があり、親友のリクは闇の世界に残る選択をした。
世界で暗躍する“XIII機関"という組織は、世界の心、人の心の集合体ともいわれている“キングダムハーツ"の完成の為に必要な“キーブレード"を持つソラの前に何度となく立ちはだかり、様々な戦いを引き起こしてきた。
これまでの“キングダムハーツ“をめぐる戦いが、 キーブレード戦争を引き起こそうと目論むマスター・ゼアノートの意のままに進んでいたことを知ったソラ達は、闇に対抗する、7人の光の守護者を揃えようとしていた。王様とリクは歴戦のキーブレード使いの居場所を探し始め、ソラ、ドナルド、グーフィーの3人は「目覚めの力」を取り戻すため、 再び様々なディズニーのワールドを駆け巡って行くのだった。
TOY BOX From『トイ・ストーリー』
映画『トイ・ストーリー』の世界が舞台。
アンディのおもちゃであるウッディたちの身の回りで、不可解な事件が発生する。アンディや他のおもちゃたちが姿を消したのだ。そしてそれは“ハートレス”の出現時期と同じだという事も判明する。
TOY BOX
MONSTROPOLIS
ARENDELLE
The CARIBBEAN
SAN FRANSOKYO From『ベイマックス』
映画『ベイマックス』の世界が舞台。
見たことのない大きな都会にたどりつき興奮するソラたちは、「この街を守っている」という“ビッグヒーロー6”と出会う。共にハートレス討伐に協力をしてもらう中、奇妙な敵と遭遇する。そしてソラの前に立ちはだかったのは、黒いコートを身にまとったリクの姿だった…。
SAN FRANSOKYO
OLYMPUS
Kingdom of Corona
100 ACRE WOOD
爽快なアクションバトルは本作で更にパワーアップ
キーブレードの変形
武器のキーブレードは様々な種類が存在。キーブレード毎にフィニッシュ技や変形方法なども異なり、ソラのスタイルもチェンジ。
見た目にも威力としても変化を楽しむことができます。
アトラクションフロー
文字通りテーマパークのアトラクションの様な攻撃で敵にダメージを与えます。
複数の敵を一度にターゲットしたり、大きな敵を相手にするときにもチャンスです。
仲間との連携
各ワールドで仲間になるキャラクター達も大活躍。
ソラたちと協力することでさらに大ダメージを与えることのできる連携技を発動します。
見た目の演出や技のバリエーションなど、シリーズ最高峰ともいえるバトルが展開
リンク
他の世界の仲間がソラに協力してくれるリンク。
リトル・マーメイドのアリエルやシュガー・ラッシュのラルフなど、キャラクターや演出のバリエーション、そして美麗なグラフィックは必見です。
グミシップ
ワールド間を移動する手段で、シリーズではおなじみのグミシップもパワーアップして登場。
バトルに特化したモードと、自由に移動できるモードがお楽しみ頂けます。
ミニゲーム
通常バトルの他に、ミニゲームなども盛りだくさん!
ある日“キーブレード"という鍵型の剣を手にした少年ソラは、離ればなれになってしまった親友のリクとカイリを取り戻すため、王様(ミッキー)の命を受けたドナルドとグーフィーと共に旅に出た。世界を救う為には、光と闇の両方の世界から鍵をかける必要があり、親友のリクは闇の世界に残る選択をした。
世界で暗躍する“XIII機関"という組織は、世界の心、人の心の集合体ともいわれている“キングダムハーツ"の完成の為に必要な“キーブレード"を持つソラの前に何度となく立ちはだかり、様々な戦いを引き起こしてきた。
これまでの“キングダムハーツ“をめぐる戦いが、 キーブレード戦争を引き起こそうと目論むマスター・ゼアノートの意のままに進んでいたことを知ったソラ達は、闇に対抗する、7人の光の守護者を揃えようとしていた。王様とリクは歴戦のキーブレード使いの居場所を探し始め、ソラ、ドナルド、グーフィーの3人は「目覚めの力」を取り戻すため、 再び様々なディズニーのワールドを駆け巡って行くのだった。
TOY BOX From『トイ・ストーリー』
映画『トイ・ストーリー』の世界が舞台。
アンディのおもちゃであるウッディたちの身の回りで、不可解な事件が発生する。アンディや他のおもちゃたちが姿を消したのだ。そしてそれは“ハートレス”の出現時期と同じだという事も判明する。
TOY BOX
MONSTROPOLIS
ARENDELLE
The CARIBBEAN
SAN FRANSOKYO From『ベイマックス』
映画『ベイマックス』の世界が舞台。
見たことのない大きな都会にたどりつき興奮するソラたちは、「この街を守っている」という“ビッグヒーロー6”と出会う。共にハートレス討伐に協力をしてもらう中、奇妙な敵と遭遇する。そしてソラの前に立ちはだかったのは、黒いコートを身にまとったリクの姿だった…。
SAN FRANSOKYO
OLYMPUS
Kingdom of Corona
100 ACRE WOOD
爽快なアクションバトルは本作で更にパワーアップ
キーブレードの変形
武器のキーブレードは様々な種類が存在。キーブレード毎にフィニッシュ技や変形方法なども異なり、ソラのスタイルもチェンジ。
見た目にも威力としても変化を楽しむことができます。
アトラクションフロー
文字通りテーマパークのアトラクションの様な攻撃で敵にダメージを与えます。
複数の敵を一度にターゲットしたり、大きな敵を相手にするときにもチャンスです。
仲間との連携
各ワールドで仲間になるキャラクター達も大活躍。
ソラたちと協力することでさらに大ダメージを与えることのできる連携技を発動します。
見た目の演出や技のバリエーションなど、シリーズ最高峰ともいえるバトルが展開
リンク
他の世界の仲間がソラに協力してくれるリンク。
リトル・マーメイドのアリエルやシュガー・ラッシュのラルフなど、キャラクターや演出のバリエーション、そして美麗なグラフィックは必見です。
グミシップ
ワールド間を移動する手段で、シリーズではおなじみのグミシップもパワーアップして登場。
バトルに特化したモードと、自由に移動できるモードがお楽しみ頂けます。
ミニゲーム
通常バトルの他に、ミニゲームなども盛りだくさん!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス」
キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス
「キングダム ハーツ」6作品が1ディスクに収録され、PS4に登場!
キングダム ハーツIII キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ KINGDOM HEARTS III BRING ARTS ソラ 塗装済み可動フィギュア キングダムハーツ シャドウ ぬいぐるみ キングダムハーツ カンバッジコレクション BOX商品 1BOX=13個入り、全13種類
「キングダム ハーツ」シリーズ 「キングダム ハーツIII」ダークシーカー編ついに完結! 「キングダム ハーツIII」へと繋がる3つの物語を収録。 手の平サイズの6インチというスケールながら、細部にまでこだわった「キングダム ハーツIII」の主人公「ソラ」のアクションフィギュアです。 「キングダム ハーツ」に登場するハートレス、「シャドウ」が可愛くデフォルメされたぬいぐるみになって登場! 美麗なステンドグラス絵を使用し、ホログラム加工を施した大きいサイズのカンバッジが登場!
「キングダム ハーツ」6作品が1ディスクに収録され、PS4に登場!
キングダム ハーツIII キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ KINGDOM HEARTS III BRING ARTS ソラ 塗装済み可動フィギュア キングダムハーツ シャドウ ぬいぐるみ キングダムハーツ カンバッジコレクション BOX商品 1BOX=13個入り、全13種類
「キングダム ハーツ」シリーズ 「キングダム ハーツIII」ダークシーカー編ついに完結! 「キングダム ハーツIII」へと繋がる3つの物語を収録。 手の平サイズの6インチというスケールながら、細部にまでこだわった「キングダム ハーツIII」の主人公「ソラ」のアクションフィギュアです。 「キングダム ハーツ」に登場するハートレス、「シャドウ」が可愛くデフォルメされたぬいぐるみになって登場! 美麗なステンドグラス絵を使用し、ホログラム加工を施した大きいサイズのカンバッジが登場!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
その他の人気ランキング / BEST10 詳細
スクエニには、上記人気IP以外にも、サガ、聖剣伝説、ニーア、などまだまだ多くの人気作品があります。以下がそれらの今人気の作品ランキングです。
(2025/01/22 11:00 更新)
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | ||
16 | ||
17 | ||
18 | 2,300円 | |
19 | ||
20 | ||
21 | ||
22 | ||
23 | ||
24 | Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ)... スクウェア・エニックス 発売日 2022/02/25 アドベンチャー CERO D(17歳以上対象) 総合評価 | |
25 | ||
26 | ||
27 | 1,260円 | |
28 | ||
29 | ||
30 | ||
31 | ||
32 | ||
33 | ||
34 | ||
35 | ||
36 | ||
37 | ||
38 | ||
39 | ||
40 | ||
41 | ||
42 | ||
43 | ||
44 | ||
45 | Marvel's Guardians of the Galaxy(マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー)... スクウェア・エニックス 発売日 2021/10/26 アクション・アドベンチャー CERO C(15歳以上対象) 総合評価 | |
46 | ||
47 | ||
48 | ||
49 | ||
50 | ||
51 | ||
52 | ||
53 | ||
54 | ||
55 | ||
56 | ||
57 | ||
58 | ||
59 | ||
60 | ||
61 | ||
62 | ||
63 | ||
64 | ||
65 | ||
66 | ||
67 | ||
68 | ||
69 | ||
70 | 5,016円 | |
71 | ||
72 | ||
73 | ||
74 | ||
75 | 7,289円 | |
76 | ||
77 | ||
78 | 売り切れ | |
79 | 売り切れ | |
80 | 売り切れ | |
81 | 売り切れ | |
82 | ||
83 | 売り切れ | |
84 |
以下人気作品の詳細です。
「電車でGO! ! はしろう山手線」
- 好評発売中のPS4版に続き、ファン待望のSwitch版が登場
- Joy-Conを用いた操作や、携帯モードでのプレイでは、一部の操作をタッチパネル上で行うことなどが可能
- アーケード版の要素はもちろん、プレイの幅を広げる多彩なモードや高輪ゲートウェイ駅なども新たに追加されます。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「オクトパストラベラーⅡ」
【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルキャラしおり(4連セット)
※特典デザインは後日公開予定となります。
※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※数に限りがございます。なくなり次第、終了いたします。
旅立とう、君だけの物語へ——
2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本を突破した「オクトパストラベラー」のシリーズ完全新作RPG。
ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。
“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で、新たな時代に、新たな8人の旅が始まる。
何処に行くのか、何をするのか、そしてどの物語の主人公となるのか、
全ては君に託される。
旅立とう。君だけの物語へ——
物語の舞台となるのは、分かつ海を隔て 東西に大陸が位置する“ソリスティア”と呼ばれる地域。
航路が開拓され大型船が海を往来し、
蒸気を使った新技術の発明に湧く時代。
華やかな産業や文化に胸躍らせる者たちも、
戦乱や疫病や貧困に涙する者たちも存在する世界。
そこで君は、
生まれた場所も、旅の目的も、
そして特技も異なる8人の旅人の一人となり、
自由に旅することができる。
旅立とう。君だけの物語へ——
生まれた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる、新しい8人の旅人たちから1人を主人公に選び、冒険に旅立とう。
ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。
物語の舞台となるのは、海を隔てて東西に多様な文化が広がり、新時代の産業が花開く大地“ソリスティア”。昼と夜で様変わりする世界を、隅々まで探索し尽くそう。
※特典デザインは後日公開予定となります。
※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※数に限りがございます。なくなり次第、終了いたします。
旅立とう、君だけの物語へ——
2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本を突破した「オクトパストラベラー」のシリーズ完全新作RPG。
ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。
“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で、新たな時代に、新たな8人の旅が始まる。
何処に行くのか、何をするのか、そしてどの物語の主人公となるのか、
全ては君に託される。
旅立とう。君だけの物語へ——
物語の舞台となるのは、分かつ海を隔て 東西に大陸が位置する“ソリスティア”と呼ばれる地域。
航路が開拓され大型船が海を往来し、
蒸気を使った新技術の発明に湧く時代。
華やかな産業や文化に胸躍らせる者たちも、
戦乱や疫病や貧困に涙する者たちも存在する世界。
そこで君は、
生まれた場所も、旅の目的も、
そして特技も異なる8人の旅人の一人となり、
自由に旅することができる。
旅立とう。君だけの物語へ——
生まれた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる、新しい8人の旅人たちから1人を主人公に選び、冒険に旅立とう。
ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。
物語の舞台となるのは、海を隔てて東西に多様な文化が広がり、新時代の産業が花開く大地“ソリスティア”。昼と夜で様変わりする世界を、隅々まで探索し尽くそう。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション」
ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション
スクウェア・エニックス
発売日 2022/10/06
アクション・RPG
CERO D(17歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2022/10/06
アクション・RPG
CERO D(17歳以上対象)
総合評価
(2025/01/22 11:00時点)
※本作の解像度は、TVモードで1920x1080、テーブルモード/携帯モードで1280x720です。また、フレームレートは30fpsです。
※追加コンテンツをご利用いただくには、本編のストーリーを進める必要があります。
シナリオ進行上、一部の場面において、本コンテンツをプレイできないことがあります。
※追加コンテンツをご利用いただくには、本編のストーリーを進める必要があります。
シナリオ進行上、一部の場面において、本コンテンツをプレイできないことがあります。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)」
TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)
スクウェア・エニックス
発売日 2022/03/04
シミュレーション・RPG
CERO C(15歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2022/03/04
シミュレーション・RPG
CERO C(15歳以上対象)
総合評価
(2025/01/22 11:02時点)
スクウェア・エニックスが送る完全新作タクティクスRPG
塩と鉄の利権をめぐり
三国が大戦を続けてきた大陸「ノゼリア」
この物語は、とある国の戦乱を描いた
正義と信念が紡ぐ英雄譚̶
本作の舞台となるのは三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地「ノゼリア」。
本作では「グリンブルク王国」の名家「ウォルホート家」の嫡男セレノアが主人公となり、三国の戦乱に巻き込まれていくことになる。
(C) 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
HD-2D
昔ながらの“ドット絵”に、“3DCG”の
画面効果を加えた独特のエフェクトが織りなす
幻想的な世界を体験可能に。
SYSTEM
あなたの選択が 3種の価値観に分類され、 ひそかに物語を分岐させていく
自分の意見を通すためには、周りの意見の説得が必要に。
重要な決断は、「信念の天秤」を用いた投票で。
往年のタクティクスRPGを思わせる 歯ごたえのあるバトル
高低差のあるフィールドを生かした、位置取りが重要に
追撃
敵を挟み撃ちにすることで発動
敵と味方の陣形を把握することが鍵になる!
連携
味方のアビリティを生かして攻撃
魔法の組み合わせや地形を生かして
新たな攻撃を生み出せ!
塩と鉄の利権をめぐり
三国が大戦を続けてきた大陸「ノゼリア」
この物語は、とある国の戦乱を描いた
正義と信念が紡ぐ英雄譚̶
本作の舞台となるのは三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地「ノゼリア」。
本作では「グリンブルク王国」の名家「ウォルホート家」の嫡男セレノアが主人公となり、三国の戦乱に巻き込まれていくことになる。
(C) 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
HD-2D
昔ながらの“ドット絵”に、“3DCG”の
画面効果を加えた独特のエフェクトが織りなす
幻想的な世界を体験可能に。
SYSTEM
あなたの選択が 3種の価値観に分類され、 ひそかに物語を分岐させていく
自分の意見を通すためには、周りの意見の説得が必要に。
重要な決断は、「信念の天秤」を用いた投票で。
往年のタクティクスRPGを思わせる 歯ごたえのあるバトル
高低差のあるフィールドを生かした、位置取りが重要に
追撃
敵を挟み撃ちにすることで発動
敵と味方の陣形を把握することが鍵になる!
連携
味方のアビリティを生かして攻撃
魔法の組み合わせや地形を生かして
新たな攻撃を生み出せ!
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ブレイブリーデフォルトII」
- 新たな4人は、新たな世界へ――
- 「ブレイブリー」シリーズ、『オクトパストラベラー』開発陣が手掛ける完全新作RPG
- 楽曲は『ブレイブリーデフォルト』を手掛けたRevo氏が担当
- 新たな世界、新たな光の戦士たちによる、新たな物語が始まる。
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「The DioField Chronicle」
スクウェア・エニックスが贈る完全新作シミュレーションRPG
『The DioField Chronicle』は、一瞬で戦況が変わる奥深く戦略的な「リアルタイムタクティカルバトル」が特徴の完全新作シミュレーションRPGです。
ファンタジー・中世・現代を融合した独自の世界観と重厚なストーリーを美しいグラフィックで表現し、
戦場はジオラマティックな質感を融合させ、リアリティと視認性を両立させています。
本作を創りだすため、スクウェア・エニックス制作人に加え、
キャラクターデザインにタイキ氏(代表作:ロード オブ ヴァーミリオンIII、IV)
コンセプトアートに上国料 勇氏(代表作:ファイナルファンタジーXII、XIII)
サウンドコンポーザーにラミン・ジャヴァディ氏(代表作:ゲーム・オブ・スローンズ)、
ブランドン・キャンベル氏(代表作:ゲーム・オブ・スローンズ)
が参加しています。
神話の時代が終焉を迎えた混迷の時代
戦乱に燻るロウテイル大陸の片隅で、ある盗賊が興したシュヴィア帝国と僭称するその国は、
統制が取れた兵と近代魔術と呼ばれる兵器を駆使し瞬く間に大陸北西部を支配するまでに至った。
帝国の勢いに危機感を持った各国はロウテイル連合を結成するも、敗戦を重ね、領土を削り取られていった。
大陸が激しい戦禍に見舞われる中、唯一、その戦禍の対岸にある国があった。
大陸北西の近海に浮かぶ島ディオフィールドを統一するオルティナ王国である。
大陸の戦況は連合国側に大国ヴィルマ連邦が参戦すると一気に膠着することになった。
帝国、連合ともに決定打を欠く中、近代魔術に必要な資源であるジェイドを求める局地戦が激化する。
ジェイドが地中に眠るとされるディオフィールド島を帝国、連合の各国は俄かに注視し始めた。
古獣オーガスに護られし国ーーオルティナ王国、そこがまさに戦地になろうとしていた。
キャラクター
アンドリアズ・ロンダーソン
「ああ、これで終わりだ。 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。冷静沈着で知謀に優れている。
.
幼い頃にある遺族の目に留まり素養を見出され、兵士としての教育を受けた後、
第四王子レヴァンティア・シェイファムの侍従兼護衛となった。
フレドレット・レスター
「みんな!この国を正道に導くため、俺に力を貸してくれ! 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。中級貴族レスター家の長男。
.
アンドリアズとは幼い頃から死地を共にしていきた盟友で、固い絆で結ばれている。直観的で裏表のない性格のため、民衆から慕われることが多いが、熱くなると周囲が見えなくなることもある。
イスカリオン・コルチェスター
「誰かが近くにいてくれたら、救いの手をもっと多くの人々に差し伸べられるのかもしれない 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。下級貴族コルチェスター家の嫡子。
.
十代のころに近隣の騎士団に所属していたが、ある事件を機に脱退し、その後自由騎士と名乗って王国内を独りで旅をするようになった。
他人に寄り過ぎず、独特の飄々さを持ち合わせるが、弱者を放っておけない優しさもあり部下には慕われやすい。
ワルターキン・レディッチ
「そんなもの見せられたら、我慢できなくなっちゃう…… 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。下級貴族レディッチ家の息女。
.
サウスフィールド有数の貴族の娘として育ったせいか、身勝手な振る舞いが目立つが、隠しきれない気品と知性、そして生まれ持った美貌を持つ少女。
ゲームの流れ
本作では物語の中でさまざまな人から傭兵団に依頼が届く。受理することでフィールドバトルが発生。
拠点で編成や強化など準備を整え、作戦の概要が説明されるブリーフィングを経て戦地へと赴くことになる。
課せられたミッションをクリアすることで、さまざまな報酬が得られ、
それらを使って拠点でさらに装備を整えたり、武器や兵科スキルを強化したりしながら物語が進んでいく。
ゲームの流れ
ストーリー&イベント
ディオフィールド島の傭兵団「ブルーフォックス」が戦禍に巻き込まれていく軍記物語。
ファンタジー・中世・現代を融合した独自の生会館の中で絡み合う重厚なストーリーの行く末を見届けよう。
フィールドバトル拠点
拠点では傭兵団の一人であるアンドリアズを自由に操作し、傭兵団の仲間と会話したり、装備の購入、強化や兵科の強化などミッションに向けて準備を整えることができる。
フィールドバトル
フィールドバトルは「リアルタイム」で進行する。戦況を素早く判断し、部隊の特徴を活かしながら的確な命令を出すことで、戦闘を有利に進めることが可能だ。
『The DioField Chronicle』は、一瞬で戦況が変わる奥深く戦略的な「リアルタイムタクティカルバトル」が特徴の完全新作シミュレーションRPGです。
ファンタジー・中世・現代を融合した独自の世界観と重厚なストーリーを美しいグラフィックで表現し、
戦場はジオラマティックな質感を融合させ、リアリティと視認性を両立させています。
本作を創りだすため、スクウェア・エニックス制作人に加え、
キャラクターデザインにタイキ氏(代表作:ロード オブ ヴァーミリオンIII、IV)
コンセプトアートに上国料 勇氏(代表作:ファイナルファンタジーXII、XIII)
サウンドコンポーザーにラミン・ジャヴァディ氏(代表作:ゲーム・オブ・スローンズ)、
ブランドン・キャンベル氏(代表作:ゲーム・オブ・スローンズ)
が参加しています。
神話の時代が終焉を迎えた混迷の時代
戦乱に燻るロウテイル大陸の片隅で、ある盗賊が興したシュヴィア帝国と僭称するその国は、
統制が取れた兵と近代魔術と呼ばれる兵器を駆使し瞬く間に大陸北西部を支配するまでに至った。
帝国の勢いに危機感を持った各国はロウテイル連合を結成するも、敗戦を重ね、領土を削り取られていった。
大陸が激しい戦禍に見舞われる中、唯一、その戦禍の対岸にある国があった。
大陸北西の近海に浮かぶ島ディオフィールドを統一するオルティナ王国である。
大陸の戦況は連合国側に大国ヴィルマ連邦が参戦すると一気に膠着することになった。
帝国、連合ともに決定打を欠く中、近代魔術に必要な資源であるジェイドを求める局地戦が激化する。
ジェイドが地中に眠るとされるディオフィールド島を帝国、連合の各国は俄かに注視し始めた。
古獣オーガスに護られし国ーーオルティナ王国、そこがまさに戦地になろうとしていた。
キャラクター
アンドリアズ・ロンダーソン
「ああ、これで終わりだ。 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。冷静沈着で知謀に優れている。
.
幼い頃にある遺族の目に留まり素養を見出され、兵士としての教育を受けた後、
第四王子レヴァンティア・シェイファムの侍従兼護衛となった。
フレドレット・レスター
「みんな!この国を正道に導くため、俺に力を貸してくれ! 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。中級貴族レスター家の長男。
.
アンドリアズとは幼い頃から死地を共にしていきた盟友で、固い絆で結ばれている。直観的で裏表のない性格のため、民衆から慕われることが多いが、熱くなると周囲が見えなくなることもある。
イスカリオン・コルチェスター
「誰かが近くにいてくれたら、救いの手をもっと多くの人々に差し伸べられるのかもしれない 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。下級貴族コルチェスター家の嫡子。
.
十代のころに近隣の騎士団に所属していたが、ある事件を機に脱退し、その後自由騎士と名乗って王国内を独りで旅をするようになった。
他人に寄り過ぎず、独特の飄々さを持ち合わせるが、弱者を放っておけない優しさもあり部下には慕われやすい。
ワルターキン・レディッチ
「そんなもの見せられたら、我慢できなくなっちゃう…… 」
.
傭兵団「ブルーフォックス」の4人の長の一人。下級貴族レディッチ家の息女。
.
サウスフィールド有数の貴族の娘として育ったせいか、身勝手な振る舞いが目立つが、隠しきれない気品と知性、そして生まれ持った美貌を持つ少女。
ゲームの流れ
本作では物語の中でさまざまな人から傭兵団に依頼が届く。受理することでフィールドバトルが発生。
拠点で編成や強化など準備を整え、作戦の概要が説明されるブリーフィングを経て戦地へと赴くことになる。
課せられたミッションをクリアすることで、さまざまな報酬が得られ、
それらを使って拠点でさらに装備を整えたり、武器や兵科スキルを強化したりしながら物語が進んでいく。
ゲームの流れ
ストーリー&イベント
ディオフィールド島の傭兵団「ブルーフォックス」が戦禍に巻き込まれていく軍記物語。
ファンタジー・中世・現代を融合した独自の生会館の中で絡み合う重厚なストーリーの行く末を見届けよう。
フィールドバトル拠点
拠点では傭兵団の一人であるアンドリアズを自由に操作し、傭兵団の仲間と会話したり、装備の購入、強化や兵科の強化などミッションに向けて準備を整えることができる。
フィールドバトル
フィールドバトルは「リアルタイム」で進行する。戦況を素早く判断し、部隊の特徴を活かしながら的確な命令を出すことで、戦闘を有利に進めることが可能だ。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「LIVE A LIVE(ライブアライブ)」
Amazon限定特典付き商品は以下をチェック
LIVE A LIVE(ライブアライブ)【Amazon.co.jp限定特典付き LIVE A LIVE(ライブアライブ)通常版
Amazon限定特典 ✓
LIVE A LIVE(ライブアライブ)【Amazon.co.jp限定特典付き LIVE A LIVE(ライブアライブ)通常版
Amazon限定特典 ✓
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」
STAR OCEAN THE SECOND STORY R
二人の主人公で紡がれる 星の大海を征く壮大な物語
初回生産特典
ゲーム序盤で活躍できる主人公「クロード」「レナ」用の武器アイテムと全プレイヤーキャラクターが装備できるアクセサリアイテム、回復系アイテム2種を特典として入手することができます。
【クロード専用武器】銀河連邦の長剣
【レナ専用武器】ラフォーレナックル
【アクセサリアイテム】サンライズリング
【回復系アイテム】リザレクトポット×20
【回復系アイテム】ミックスベリィ×20
※初回生産特典のコードの入力期限は2024年12月31日23:59までです。※初回生産特典は数量限定です。数に限りがございますので、あらかじめご了承願います。※特典は後日通常販売/配布される場合がございます。※初回生産特典のご利用にはインターネット接続が必要です。※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※初回生産特典入りパッケージには、専用シールが貼付されています。なくなり次第終了となります。
二人の主人公で紡がれる 星の大海を征く壮大な物語
初回生産特典
ゲーム序盤で活躍できる主人公「クロード」「レナ」用の武器アイテムと全プレイヤーキャラクターが装備できるアクセサリアイテム、回復系アイテム2種を特典として入手することができます。
【クロード専用武器】銀河連邦の長剣
【レナ専用武器】ラフォーレナックル
【アクセサリアイテム】サンライズリング
【回復系アイテム】リザレクトポット×20
【回復系アイテム】ミックスベリィ×20
※初回生産特典のコードの入力期限は2024年12月31日23:59までです。※初回生産特典は数量限定です。数に限りがございますので、あらかじめご了承願います。※特典は後日通常販売/配布される場合がございます。※初回生産特典のご利用にはインターネット接続が必要です。※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※初回生産特典入りパッケージには、専用シールが貼付されています。なくなり次第終了となります。
↓全て表示↑少なく表示
Youtube PV
「聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ」
それぞれの運命、それぞれの選択。再び始まる、トライアングルストーリー。
6人のキャラクターから選んだ主人公と仲間の組み合わせによって物語の展開が変わる"トライアングルストーリー"。
今作ではグラフィックの向上、バトルシステムの再構築に加え、キャラクターのボイス対応やアレンジ楽曲の収録、サイドトークの追加など、『聖剣伝説3』を現代向けにフルリメイク!
マナの力を利用し世界征服をたくらむ勢力の争いに巻き込まれながら、必死に運命に抗う若者たちの旅立ちと試練の物語が、鮮やかに生まれ変わります。
グラフィックの向上
フル3Dで描かれる美しいマナの世界!
懐かしのあのシーンが美麗なグラフィックで蘇ります。
グラフィックの向上
バトルシステムの再構築
サウンドアレンジ
キャラクターボイス対応
クラスチェンジ
キャラクターはレベルアップとは別に「クラスチェンジ」によって強化することができます。クラスチェンジをすることで、新たな必殺技や魔法などを習得することが可能です。
また、クラスチェンジには段階があり、クラス2からは「光」と「闇」ふたつの道が用意されており、どちらに進むかによってキャラクターの能力が変わります。
<新要素>プロローグ体験
主人公が仲間と出会った時、その出会ったキャラクターのプロローグをプレイし、過去を回想することができます。それぞれの旅立ちの決意を、より深く知ることができるシステムです。
なお、プロローグ体験するかしないかは選択でき、スキップすることも可能です。
マップギミック
ダンジョンやフィールドにはさまざまな仕掛けが存在します。うまくギミックの謎を解かないと先に進めないことも…?!
Amazon.co.jp限定特典
オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書
Amazon.co.jp限定特典として、1995年発売に発売されたオリジナル版『聖剣伝説3』に付属していた取扱説明書の復刻冊子「オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書」をご用意いたしました。
Amazon.co.jp限定特典は数に限りがあります。なくなり次第終了となります。
特典冊子は当時の内容を再現しているため、操作説明など、今作の仕様とは異なる点があります。
特典画像はイメージです。実際の特典とは異なる場合があります。
権利表記
(C) 1995, 2020 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
Switch版 Switch版 + Amazon特典 PS4版 PS4版 + Amazon特典
Amazon特典 オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書 付 オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書 付
機種 Nintendo Switch Nintendo Switch PlayStation 4 PlayStation 4
発売日 2020年4月24日 2020年4月24日 2020年4月24日 2020年4月24日
6人のキャラクターから選んだ主人公と仲間の組み合わせによって物語の展開が変わる"トライアングルストーリー"。
今作ではグラフィックの向上、バトルシステムの再構築に加え、キャラクターのボイス対応やアレンジ楽曲の収録、サイドトークの追加など、『聖剣伝説3』を現代向けにフルリメイク!
マナの力を利用し世界征服をたくらむ勢力の争いに巻き込まれながら、必死に運命に抗う若者たちの旅立ちと試練の物語が、鮮やかに生まれ変わります。
グラフィックの向上
フル3Dで描かれる美しいマナの世界!
懐かしのあのシーンが美麗なグラフィックで蘇ります。
グラフィックの向上
バトルシステムの再構築
サウンドアレンジ
キャラクターボイス対応
クラスチェンジ
キャラクターはレベルアップとは別に「クラスチェンジ」によって強化することができます。クラスチェンジをすることで、新たな必殺技や魔法などを習得することが可能です。
また、クラスチェンジには段階があり、クラス2からは「光」と「闇」ふたつの道が用意されており、どちらに進むかによってキャラクターの能力が変わります。
<新要素>プロローグ体験
主人公が仲間と出会った時、その出会ったキャラクターのプロローグをプレイし、過去を回想することができます。それぞれの旅立ちの決意を、より深く知ることができるシステムです。
なお、プロローグ体験するかしないかは選択でき、スキップすることも可能です。
マップギミック
ダンジョンやフィールドにはさまざまな仕掛けが存在します。うまくギミックの謎を解かないと先に進めないことも…?!
Amazon.co.jp限定特典
オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書
Amazon.co.jp限定特典として、1995年発売に発売されたオリジナル版『聖剣伝説3』に付属していた取扱説明書の復刻冊子「オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書」をご用意いたしました。
Amazon.co.jp限定特典は数に限りがあります。なくなり次第終了となります。
特典冊子は当時の内容を再現しているため、操作説明など、今作の仕様とは異なる点があります。
特典画像はイメージです。実際の特典とは異なる場合があります。
権利表記
(C) 1995, 2020 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
Switch版 Switch版 + Amazon特典 PS4版 PS4版 + Amazon特典
Amazon特典 オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書 付 オリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書 付
機種 Nintendo Switch Nintendo Switch PlayStation 4 PlayStation 4
発売日 2020年4月24日 2020年4月24日 2020年4月24日 2020年4月24日
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
「ニーア レプリカント ver.1.22474487139...」
ニーア レプリカント ver.1.22474487139...
スクウェア・エニックス
発売日 2021/04/22
アクション・RPG
CERO D(17歳以上対象)
スクウェア・エニックス
発売日 2021/04/22
アクション・RPG
CERO D(17歳以上対象)
総合評価
(2025/01/22 11:00時点)
- 『NieR Replicant ver.1.22474487139...』は、2010年4月に発売された『NieR Replicant』をベースとしたバージョンアップ作品です
- 2017年2月発売の『NieR:Automata』の世界が形成されることとなった始まりの物語が描かれます
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Youtube PV
関連:その他ゲームメーカー作品
スクエニ以外のコンシューマーゲーム会社と作品例について以下で紹介しています。
合わせて覗いてみてください。
また、以下ではスイッチ・PS4の人気タイトルも紹介しています。
いじょうでっす。
コメント