レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

ドラクエ11はPS4版、3DS版、Switch版どれを買うべきか考察

国民的RPGゲーム、ドラゴンクエスト11の発売が7/29ということで、近づいてきました。

今回のドラゴンクエストは、これまでと違った特徴として、

複数のプラットフォーム(PS4、3DS、Nintendo Switch)での発売

となっています。

そこで、自分で買うにあたっても、どれを買ったらいいんだ!ってことで、それぞれを比較してみたいと思います。

各プラットフォームごとの特徴

PS4版

まずメリットとしては、なんといってもグラフィックがきれいなことでしょう。3DSなどと比べるとハードウェアの力で、描画の凝り方、演出の豪華さ、が圧倒的に上だといえます。

モデルはドラクエヒーローズと似た感じですね。頭身が大きくなってリアルよりになっても、トゥーン調でいい感じのほんわかした空気を保っているのが素敵です。

 

広大かつ優美な3Dマップを自在に移動して楽しめるのが特徴的ですね。DQ10に引き続きジャンプもできるようですし、壁伝いに歩いたり、モンスターや馬に乗って移動したり、と移動手段も豊富なようなので、その世界自体を堪能したい人に特にオススメだと思います。

 

それからPS4ならではの機能が使えるのもよいことですね。据え置き機ながらスタンバイモードでスムーズに再開できますし、PSVitaをもっているならばリモートプレイで携帯機プレイなのに、3DS版より美麗なグラフィックの世界を楽しむこともできてしまいます。PS4のリモートプレイは、現在ではWindows10のPCにも対応しているので、PC作業で忙しい方も合間にプレイしやすい環境が作れてしまいます。

それからトロフィーというやりこみ要素があるのも、好きな人にはたまらない要素でしょう。

ただし、デメリットとしては、価格が3DS版と比べて結構高いということです。3DS版が5980円(税抜き)に対して、8980円(税抜き)。3000円差は結構大きいですね。

ということでおすすめな人は以下の人です。

  • 美麗グラフィックで広大な3Dマップの冒険を堪能したい人
  • PS4環境が揃っている人

PS4版のデモムービーがこちら↓

3DS版

続いて3DS版。

こちらのメリットは、もちろんPS4版に対して価格が安いこと。先に挙げた通り3000円もお得です

そして、最大のメリットが、2つのゲームプレイモードを楽しめることです!

3Dモード↓

2Dモード↓

 

画像の通り、昔ながらの2Dモードのプレイと、最近のドラクエ風な3Dモードのプレイ、好きな方を選んでプレイすることが可能となります。

この2つのモードは、序盤では両方のモードを同時にプレイすることが可能とのこと。上画面に3Dモード、下画面に2Dモードが表示され、操作するとなんと両方の画面が同期して操作を反映します。ちょっとこれだけでも、興味が湧いてやってみたいです。

しかし同時プレイはさすがに序盤だけの模様。やはり両方が同時成立するゲームデザインをしていくのは大変だったんでしょうねw。特定のタイミングから、2Dモードか3Dモードを選んでプレイすることになり、任意のタイミングで教会でモード切替が可能になるとのことです。

 

また、PS4ならでは機能に対して、3DSならではの機能を活かすことができるのもメリット。すれ違い通信の要素もあります。また、当然携帯機なので、いつでもどこでもプレイ&中断が可能ですし、学校や職場での状況の共有や見せあいが可能なのは、やはり嬉しいことですね。

デメリットとしては、まぁPS4版と比べると絵がショボい・・ということですね。

3Dモードでは、PS4版と同じく、ジャンプや乗り物もありますし、ゲームの遊びとして大きな差は一応ないはずです。ですが、やはり絵の作り込みやモーションや演出の表現力では劣っていることは間違いないでしょう。

オススメなのは以下の人です。

  • 優美なグラフィックがとても大事・・ではない
  • 昔ながらの2Dドット絵が好きな人
  • 2つのモードができるなんてお得!と思う人
  • 携帯機でプレイするのが好きな人
  • みんなと見せあったり、すれ違い通信したりして、現場で交流したい人
  • とにかく安くプレイしたい人

 

3DS版のデモムービーがこちら↓です。

Switch版

続いてNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)版。

と行きたいところですが、こちらの詳細は5月現在発表されておりません。むしろ大人の事情で発表できないと発表されていますw。(大人の事情・・、まぁ3DS版が売れにくくなるとか色々アリそうですね。)

発売日も他2つのプラットフォームが発表されているのに対し、現在未定ということで、同時発売はほぼないと思われます。

というわけで、こちらは発表され次第追記したいと思います。

が、現状で簡単な予測だけ。

ハードの性能的に、PS4版と同じグラフィックをベースとしていると考えられます(実際にはPS4よりSwitchの性能は劣りますが、世代的にそちらにあわせてくると思われる)。

そうなると、Switchの特徴としては、携帯機でも据え置きでも美麗グラフィックの広大な世界を楽しめる、ということになると思います。PS4版ではリモートプレイで携帯機プレイができると述べましたが、通信プレイである以上多少のラグが発生します。それがSwitchではないので快適な携帯機プレイがきっとできることでしょう。

それとSwitch版で気になるのは、ドラクエの発売日が7/29なのに対して、スプラトゥーン2が7/21ということで、かなり近々にSwitchの話題のタイトルが発売してしまうのです。両方共好きな人は、かなり悩みどころだと思います。

ということでSwitch版オススメなのは以下の人です。

  • 美麗グラフィックのまま携帯機でも快適プレイがしたい人
  • 7月下旬はスプラトゥーン2やります、という人

まとめて比較

これまでの特徴を表にしてみると以下の感じです。

PS43DSSwitch
絵の豪華さ◎:最もきれい、表現力豊か△:最新の美麗さはないが、デフォルメや2Dの良さ○:きっときれい
価格と発売日△:3000円高い◎:最安×:多分3DSより高い上に発売遅い
遊びの豊富さ○:リッチな3D表現での各種遊び◎:3Dモードに加え2Dモードもプレイ可能○:多分PS4と同じ
ハード特有の機能○:トロフィーがある。環境があれば様々な環境でプレイ可能○:すれ違い通信機能や、携帯機ゆえの手軽さ○:据え置き・携帯機両方でシームレスプレイ可能

ということで、比較してきましたドラゴンクエスト11。

まずは、PS4版と3DS版どっちにするかという選択になるわけですが、ざっくりいってしまえば、グラフィックや表現力のすごさのPS4版をとるか、安さとおもしろい機能がついた3DSか、ということにやはり落ちるかと思います。

個人的には、「2Dモードも楽しめる」という点が決め手で、3DS版にしようかと思っています。よい出来だったら将来Switchにてグラフィックが良いバージョンを改めてやるということも考えられますしね。

以上ドラクエ11の比較でした。

予約はこちら。

コメント

  1. […] ドラクエ11はPS4版、3DS版、Switch版どれを買うべきか考察 | Techs Life […]

  2. […] ドラクエ11はPS4版、3DS版、Switch版どれを買うべきか考察 | Techs Life […]

  3. […] ドラクエ11はPS4版、3DS版、Switch版どれを買うべきか考察 | Techs Life […]

タイトルとURLをコピーしました