レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年最新】Intel第12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード「人気・おすすめの15製品一覧」

こちらでは、「Intel CPU Core iシリーズ 第12世代(AlderLake)対応」のマザーボード(ソケット LGA1700搭載)を紹介。

中でもしっかりとしたPC自作におすすめなATXサイズの人気・高評価のおすすめ品を一覧で紹介していきます。

 

Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード 人気ランキング/10製品詳細

以下が「Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード」人気ランキング一覧表と人気10製品の詳細です。

(2025/01/23 06:00 更新)
Rank製品価格
1
通常
21,980円
21,980円
28,246円
25,980円
2
通常
27,000円
27,000円
15,500円
30,506円
3
通常
71,926円
71,926円
81,645円
68,800円
4
通常
37,510円
37,510円
25,761円
46,295円
5
通常
22,800円
22,800円
26,700円
36,987円
6
通常
36,000円
36,000円
46,125円
19,880円
7
通常
35,500円
34,000円
19,777円
26,748円
8
通常
39,500円
39,500円
50,024円
31,399円
9
売り切れ
36,160円
44,424円
10
通常
19,980円
18,000円
27,792円
18,381円
 

ASRock マザーボード H670 Steel Legend Intel H670

  • Intel第12世代Coreプロセッサーに対応
  • 頑丈なパワーフェーズ コンポーネントを搭載し、 CPU にスムーズな電力を供給 、安定したパフォーマンスを実現。
  • 標準的なギガビットイーサネットと比較して、ネットワーキング性能を最大2.5倍の帯域幅まで強化。より高速で妥協のないネットワーク環境を構築 。
  • 前面に最新のUSB3.2 Gen2x2 を搭載し、ユーザビリティを向上。
 
 
製品詳細
ブランド名:ASRock|ブランド名(カナ):ASRock|シリーズ名:ASRock|シリーズ名(カナ):ASRock|メーカー型番:H670 STEEL LEGEND

 

 
Users Voice
雑誌などに耐久性にごわりがあり、またコストパフォーマンスが良いという事で購入しました。 耐久性については、使いだしたばかりなので評価は難しいですが、いまのところ大きなトラブルもなく安定して稼働しています。マニュアルも日本語で読みやすく、余計な装備もなくシンプル、基盤のプリントもカモフラージュ風で気に入っています。欲を言えば、もう少し安価でサウンドにデジタルポートがあったら嬉しかったです。(B460のSTEEL LEGENDにはあった。) (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
とても頑丈に出来ており、日本語のマニュアルも入っているため初心者のわたしでもとても簡単にpcを組み立てることが出来ました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
最高にカッコよい 最小構成での動作確認が非常にやりやすい (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASUS INTEL 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670

  • インテル LGA 1700ソケット:第12世代インテルプロセッサーに対応
  • 超高速な接続性:PCIe 4.0スロット、3つのM.2スロット、Realtek 2.5Gb Ethernet、Thunderbolt 4をサポート
  • 包括的な冷却機能:VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+
  • ASUS OptiMem:シグナルインテグリティを維持するためにトレースやビアを慎重に配置し、メモリの安定性を向上させる
  • Wireless & Bluetooth M.2 slot only (Key E, CNVi & PCIe)* *Wi-Fi module is sold separately.
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:PRIME H670-PLUS D4

 

 
Users Voice
価格が実店舗と同じだったことと、PayPayの還元がお得だったのでこちらで購入しました。 ASUSのマザーボードを使用した経験があったため、説明書無しで組み立てできました。注意した点は、CPUの形状が変わったため、取付の向きなどを間違えないようにしたことだけでした。 組み立て後、インターネットに接続した環境で、Windows10のインストール、ASUSのサイトからドライバの更新、マザーボードのBIOSの更新、Windows11へアップグレード、の順に行い特にトラブル無く完了出来ました。動かし始めてから半月ほど経ちますが、安定して動作しています。 CPUがソケットの押さえる力で反るといった指摘もあるようですが、ソケットの金属レバーはそこまで硬くなかったので対策は行いませんでした。個人的には素人がワッシャーを挟む作業をする方がトラブルが起こりそうだなという印象でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
まだまだかなり割高なので、B660またはB660(TUF)とのすみわけがイマイチよくわからない。WIFIがつかないので"AX200.NGWG.DTK"とセットでの購入がおすすめです。またCPUは非常にできのいい世代なので、12400Fを選定しコスパを高めても十分満足できるとおもいます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
6年使ったPCを更新するにあたり購入しました。基本性能は良いのですが、SATAが4本しかないことに後から気が付きました。最近はODDをつながない人が多いみたいですね。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASRock マザーボード Z690 Taichi Intel 第12世代CPU...

  • Intel第12世代Coreプロセッサーに対応
  • サーバーグレード品質の基盤に最新インターフェースを搭載
  • 20 PHASE SMART POWER STAGE DESIGN
  • 8層のサーバーグレード低損失PCB
  • 強化DIMMスロット、独立したSATA&USB、KILLER DOUBLESHOT PRO
 
 
製品詳細
ブランド名:ASRock|ブランド名(カナ):ASRock|シリーズ名:ASRock|シリーズ名(カナ):ASRock|メーカー型番:Z690 TAICHI

 

 
 
  

ASUS INTEL 第12世代CPU(LGA1700)対応 B660 チップセット

  • インテル LGA 1700ソケット、第12世代インテル プロセッサーに対応
  • 強化されたパワーソリューション:10+1 DrMOSパワーステージ、6層PCB、8+4 ProCoolソケット、ミリタリーグレードのTUFコンポーネント、Digi+ VRMにより高い耐久性を実現
  • 包括的な冷却:拡大されたVRMヒートシンク、Stack Cool 3+、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 4ユーティリティー
  • 最新の接続性:PCIe 5.0スロット、PCIe 4.0 M.2スロット、背面USB 3.2 Gen 2x2 Type-C、USB 3.2 Gen 2 Type-C用フロントパネルヘッダー、Thunderbolt 4対応
  • オンラインゲームに最適:Intel WiFi 6、Intel 2.5Gb イーサネット、TUF LANGuard
  • 双方向AIノイズキャンセリング:ゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

 

 
Users Voice
オーバークロックしない人なら必要十分だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
最近売れ筋のCPU i5 12400Fに対応する660タイプを選定、 メーカーもデザインからASUSのTUFシリーズ一択で購入しました。初めて組み立てしましたが、取説や動画を参考にしてあまり悩むこと なく組み立てることができました。性能は動画でみる限り、通常ゲーム使いでは問題なさそうです。(参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASUS INTEL 第12世代 CPU (LGA1700) 対応 B660 チップセット

  • 第12世代インテル Core、Pentium Gold、Celeron プロセッサーに対応。
  • 最適なパワーソリューション:ProCool社製電源コネクタ、高品質な合金製チョーク、耐久性の高いコンデンサを採用した16+1パワーステージにより、マルチコアプロセッサーに対応。
  • 最適化された熱設計: 高伝導性サーマルパッドを備えた統合I/OカバーとVRMヒートシンク、3つのオンボードM.2ヒートシンク、M.2バックプレート
  • 高性能なネットワーク:Intel WiFi 6 (802.11ax)とIntel 2.5 Gb Ethernet (ASUS LANGuard) を搭載。
  • 最高のゲーミングコネクティビティ:HDMI 2.1およびDisplayPort 1.4出力、3つのM.2スロット、USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cをサポート。
  • インテリジェントコントロール: ASUS独自の「AI Cooling」 「AI Networking」 「双方向AIノイズキャンセリング」により、セットアップを簡素化し、パフォーマンスを向上させます。
  • DIYフレンドリーなデザイン: M.2 Q-Latch、事前に取り付けられたI/Oシールド、BIOS FlashBackボタン、CMOSクリアボタン、Q-LEDを搭載
  • 比類なきパーソナライゼーション:ASUS独自のAura Sync RGBライティング(RGBヘッダーと3つのアドレス指定可能なGen 2 RGBヘッダーを含む)
  • 業界をリードするゲーミングオーディオ:ALC4080とSavitech SV3H712アンプ、DTS Sound UnboundとSonic Studio IIIを搭載。
  • 有名なソフトウェア:AIDA64 Extreme 60日間サブスクリプションとMemTest86を内蔵した直感的なUEFI BIOSダッシュボードをバンドルされています。

↓全て表示↑少なく表示
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:ROG STRIX B660-F GAMING WIFI

 

 
Users Voice
wifiモジュールもついていて、コスパがとても良かったです。ただ、自分のチェックミスで、メモリースロットがDDR5対応である事に、開けてみて気づいたので、後でDDR5のメモリ買い足しました。笑 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

MSI PRO Z690-P DDR4 マザーボード ATX [Intel Z6...

  • MB5611 日本正規代理店品 保証2年
  • 12+1+1フェーズの強力な電源回路を搭載したシンプルなデザインのATXマザーボード
  • コストパフォーマンスに優れたDDR4メモリに対応
  • 安定性が高く高速なRealtek 2.5G LANを搭載し、大容量データの高速転送が可能
  • USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、PCIe Gen4対応M.2 SSDなど様々な高速デバイスを接続可能
  • Steel Armor仕様のPCIe 5.0スロットを搭載しており、最新の大型グラフィックスカードに対応可能
  • 特定販売店のみの専売モデル
 
 
製品詳細
ブランド名:Micro-Star Int'l|ブランド名(カナ):Micro-Star|シリーズ名:MSI|シリーズ名(カナ):MSI|メーカー型番:PRO Z690-P DDR4

 

 
Users Voice
単純に欲しい機能としてz690でwifiなし、DDR4と言ったところから選びました。グラボもmsiにしだったので特に意味もなく揃えてみた感じです。可もなく不可もなし。コスパ良く満足してます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
4ヶ月ほど使用しましたが特に不満もなく問題なく使用できています。値段も手頃でおすすめできる商品だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASUS INTEL 第12世代CPU(LGA1700)対応 B660 チップセット

  • インテル LGA 1700ソケット、第12世代インテル プロセッサーに対応
  • 強化されたパワーソリューション:10+1 DrMOSパワーステージ、6層PCB、8+4 ProCoolソケット、ミリタリーグレードのTUFコンポーネント、Digi+ VRMにより高いの耐久性を実現
  • 包括的な冷却:拡大されたVRMヒートシンク、Stack Cool 3+、フレキシブルM.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+
  • 最新の接続性:PCIe 5.0スロット、PCIe 4.0 M.2スロット、背面USB 3.2 Gen 2x2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-C用フロントパネルヘッダー、Thunderbolt 4対応
  • オンラインゲームに最適: インテル WiFi 6、Realtek 2.5Gb イーサネット、TUF LANGuard
  • 双方向AIノイズキャンセリング:ゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4

 

 
Users Voice
エントリーモデルの中では少し価格が高いモデルになりますが、端子の豊富さがとても使いやすいです。特に光デジタル、同軸があるのでオーディオ機器との相性も良いです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASRock マザーボード Z690 Steel Legend Intel 第12世代

  • Intel第12世代Coreプロセッサーに対応
  • 高耐久マザーの代名詞「Steel Legend」シリーズ
  • オーバークロック耐性向上の他、瞬間的なブースト動作に対する安定性も強化
  • 12+1 電源フェーズ設計
  • 導電効率と放熱性に優れた2オンス銅箔層PCBを採用
 
 
製品詳細
ブランド名:ASRock|ブランド名(カナ):ASRock|シリーズ名:ASRock|シリーズ名(カナ):ASRock|メーカー型番:Z690 STEEL LEGEND

 

 
Users Voice
■使用期間 一週間程度 ■よかった点 STEEL LEGENDらしい良い質感。 2.5GのLANポート搭載で、非常に快適。 今後の拡張性もあり、概ね満足している。 ■残念だった点 RAZER RGBとの完全互換を謳うASRock製を購入したが、クイック設定では、およそ40パーセント程度の互換立。 高度設定だとPolychrome RGBとの相性か反応しないことも多い。 ASUSのマザーから乗り換えだったが、ドライバ等の影響で通信が安定していなかった。Windows11をクリーンインストールすることで改善傾向にあるが、ちょっと様子見 ■総評 全体的に高級感もあり、冷却性能も高そうなマザーです。 今回は12100Fとの組み合わせで購入したので、体感値は少ないですが、ハイエンドCPUなどを組ませる際は良い選択になりそうです。 今後のBIOSアップデートなどでどれくらい対応可能かと、LGA1700ソケットの寿命、今年発売予定のRyzenと合わせて検討するのが良いかと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
i7-12700で利用してます。 まずは白ベースでとてもかっこいいです。 あまり中を見せるような構造のケースは使っていませんが、中を見たくなります。 そして、拡張性も満載です。 m.2スロットが3つ、sataが8つついたマザーボードでは、現状asrockしかないです。 もともとHDDが大量に積まれていたので、このsata数はとても嬉しい仕様です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
大変綺麗な商品が届きました。自作ショップ店頭だとバンドできつく縛ったり 万引防止シールをべったり貼られたりしていい気持ちがしません。 Joshinさんのは倉庫出荷のきれいなものがとどきますのでありがたいです。 肝心のマザーは、i9-12900Kで使用しておりド安定です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASUS INTEL 第12世代CPU(LGA1700)対応 B660 チップセット

  • 第12世代インテル Core、Pentium Gold、Celeronの各プロセッサーに対応したSocket LGA 1700を搭載
  • 包括的な接続性:2.5Gbおよび1Gbのオンボードイーサネット、3つのM.2スロット、ThunderboltTMヘッダーサポート、USB-C DisplayPort、Quick Charge 4+対応のUSB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ
  • 次世代のパフォーマンス:定格50アンペアの12+1パワーステージ、PCIe 5.0対応
  • 最適化された熱設計:巨大なVRMおよびチップセットヒートシンク、アルミニウム製M.2ヒートシンク、6つの4ピンPWMファンヘッダー、AIOポンプヘッダー
  • クリアなオンラインコミュニケーションを実現する双方向AIノイズキャンセリング機能、ワンストップでシステムをコントロールできるCreationFirst搭載ProArt Creator Hub
  • 高度なセキュリティ管理:ASUS Control Center ExpressによるUSBポートの制限、ソフトウェアのブラックリスト化、Windowsレジストリの保護
 
 
 
 
  

MSI PRO B660-A DDR4 マザーボード ATX [Intel B6...

  • MB5681 日本正規代理店品 保証2年
  • 12+1+1フェーズの強力な電源回路を搭載し、長時間高負荷な状態が続くエンコードシーンでも安定したシステムを構築が可能
  • シンプルなデザインとコストパフォーマンスの高いDDR4メモリを採用したATXサイズのスタンダードマザーボード
  • 安定性が高く高速なRealtek 2.5G LAN を搭載し、大容量のデータも高速に転送可能
  • USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、PCIe Gen4対応M.2 SSDなど様々な高速デバイスを接続可能
  • M.2 SSDをドライバーレスで取り付けることのできるEZ M.2 Clipを採用し、初心者でも簡単に組み立て可能
 
 
製品詳細
ブランド名:Micro-Star Int'l|ブランド名(カナ):Micro-Star|シリーズ名:MSI|シリーズ名(カナ):MSI|メーカー型番:PRO B660-A DDR4|商品の入数:1 個

 

 
Users Voice
購入前の選定まで  この金額帯では貴重なATXです。B660チップの製品もラインナップが揃ってきたし、DDR5までは想定していなかったのと予算の関係もあった。正直、MSIマザーは初めてだったが、MSIのタブレットを持っていたのでMSI自体の信頼はあった。マニュアルを入手したが、特に心配はなかった。機能面では光デジタル出力があったのが決定的。外部スピーカーをアンプで駆動するのに光端子は譲れなかった。それから今時(笑)D-sub出力付き。古いモニタを使用しているので嬉しいが、DVIだったらもっと嬉しかったかもです。 購入してから 組みやすさは良好と思います。LGA1700は初めてでしたが、ATXの大きさから干渉もなく普通に組みやすい。 思いのほかAUDIOの音質は良かった。前述の通り中華小型アンプから35kHzまで出せるTechnicsSB-F40にCreatime mediaのUSB-DACを付けてハイレゾ音源で聞いています。 購入時 最安値ショップで日曜日購入などPayPayポイント20%で即ポチ。 惜しいところ バックパネルはボード一体が良かった。それにSATA4ポートは6ポートにならないかな? (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
先日のPayPay祭に加え、MSIが行っている2000円キャッシュバックキャンペーンを併用する形で購入しました。 初のintel第12世代CPUで自作するにあたり、選んだCPUはi5 12600Kですが、オーバークロックをするわけでもなく、安定して動作してくれれば良いとの考えから当該マザーボードを選択。 CPU、M.2 SSD×1、メモリー×2、HDD×2(RAID)という構成で使うなら必要十分であり事足ります。 それと、この価格帯のマザーボードとしては唯一SPDI/Fが搭載されていたのはありがたいです。 無線LANを使用する場合は自身で増設することになりますが、マザーボードに組込済みの製品だと、もし無線LANが故障したり、新規格のものに交換したくなった場合は不都合が生じることを考えてパスしました。 最後に。 MSIのウェブサイトから製品登録をする際にシリアルナンバーに加えて「CHKコード」が必要になります。 当該マザーボードの場合は24ピンATX電源コネクタの外側にCHKコードが印字された白いシールが貼られています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
コスパの良い製品だと思います。ただ、使用しているUSBキーボードが起動時に認識されません。マウスは認識されるのでキーボードとの相性が問題なんだと思いますが、USBの抜き差しで認識されます。 その点以外は問題ありません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
   

Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード 新型・高評価のおすすめの5製品詳細

以下が「Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード」新型・高評価のおすすめの5製品一覧と各製品の詳細です。

(2025/01/23 06:00 更新)
Rank製品価格
1
通常
37,510円
37,510円
25,761円
46,295円
2
通常
19,980円
18,000円
27,792円
18,381円
3
通常
47,217円
47,217円
(+2361pt)
27,980円
4
通常
31,188円
26,633円
(+266pt)
38,819円
26,640円
5
通常
27,000円
27,000円
15,500円
30,506円
 

ASUS INTEL 第12世代CPU(LGA1700)対応 B660 チップセット

  • インテル LGA 1700ソケット、第12世代インテル プロセッサーに対応
  • 強化されたパワーソリューション:10+1 DrMOSパワーステージ、6層PCB、8+4 ProCoolソケット、ミリタリーグレードのTUFコンポーネント、Digi+ VRMにより高い耐久性を実現
  • 包括的な冷却:拡大されたVRMヒートシンク、Stack Cool 3+、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 4ユーティリティー
  • 最新の接続性:PCIe 5.0スロット、PCIe 4.0 M.2スロット、背面USB 3.2 Gen 2x2 Type-C、USB 3.2 Gen 2 Type-C用フロントパネルヘッダー、Thunderbolt 4対応
  • オンラインゲームに最適:Intel WiFi 6、Intel 2.5Gb イーサネット、TUF LANGuard
  • 双方向AIノイズキャンセリング:ゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

 

 
Users Voice
オーバークロックしない人なら必要十分だと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
最近売れ筋のCPU i5 12400Fに対応する660タイプを選定、 メーカーもデザインからASUSのTUFシリーズ一択で購入しました。初めて組み立てしましたが、取説や動画を参考にしてあまり悩むこと なく組み立てることができました。性能は動画でみる限り、通常ゲーム使いでは問題なさそうです。(参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

MSI PRO B660-A DDR4 マザーボード ATX [Intel B6...

  • MB5681 日本正規代理店品 保証2年
  • 12+1+1フェーズの強力な電源回路を搭載し、長時間高負荷な状態が続くエンコードシーンでも安定したシステムを構築が可能
  • シンプルなデザインとコストパフォーマンスの高いDDR4メモリを採用したATXサイズのスタンダードマザーボード
  • 安定性が高く高速なRealtek 2.5G LAN を搭載し、大容量のデータも高速に転送可能
  • USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、PCIe Gen4対応M.2 SSDなど様々な高速デバイスを接続可能
  • M.2 SSDをドライバーレスで取り付けることのできるEZ M.2 Clipを採用し、初心者でも簡単に組み立て可能
 
 
製品詳細
ブランド名:Micro-Star Int'l|ブランド名(カナ):Micro-Star|シリーズ名:MSI|シリーズ名(カナ):MSI|メーカー型番:PRO B660-A DDR4|商品の入数:1 個

 

 
Users Voice
購入前の選定まで  この金額帯では貴重なATXです。B660チップの製品もラインナップが揃ってきたし、DDR5までは想定していなかったのと予算の関係もあった。正直、MSIマザーは初めてだったが、MSIのタブレットを持っていたのでMSI自体の信頼はあった。マニュアルを入手したが、特に心配はなかった。機能面では光デジタル出力があったのが決定的。外部スピーカーをアンプで駆動するのに光端子は譲れなかった。それから今時(笑)D-sub出力付き。古いモニタを使用しているので嬉しいが、DVIだったらもっと嬉しかったかもです。 購入してから 組みやすさは良好と思います。LGA1700は初めてでしたが、ATXの大きさから干渉もなく普通に組みやすい。 思いのほかAUDIOの音質は良かった。前述の通り中華小型アンプから35kHzまで出せるTechnicsSB-F40にCreatime mediaのUSB-DACを付けてハイレゾ音源で聞いています。 購入時 最安値ショップで日曜日購入などPayPayポイント20%で即ポチ。 惜しいところ バックパネルはボード一体が良かった。それにSATA4ポートは6ポートにならないかな? (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
先日のPayPay祭に加え、MSIが行っている2000円キャッシュバックキャンペーンを併用する形で購入しました。 初のintel第12世代CPUで自作するにあたり、選んだCPUはi5 12600Kですが、オーバークロックをするわけでもなく、安定して動作してくれれば良いとの考えから当該マザーボードを選択。 CPU、M.2 SSD×1、メモリー×2、HDD×2(RAID)という構成で使うなら必要十分であり事足ります。 それと、この価格帯のマザーボードとしては唯一SPDI/Fが搭載されていたのはありがたいです。 無線LANを使用する場合は自身で増設することになりますが、マザーボードに組込済みの製品だと、もし無線LANが故障したり、新規格のものに交換したくなった場合は不都合が生じることを考えてパスしました。 最後に。 MSIのウェブサイトから製品登録をする際にシリアルナンバーに加えて「CHKコード」が必要になります。 当該マザーボードの場合は24ピンATX電源コネクタの外側にCHKコードが印字された白いシールが貼られています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
コスパの良い製品だと思います。ただ、使用しているUSBキーボードが起動時に認識されません。マウスは認識されるのでキーボードとの相性が問題なんだと思いますが、USBの抜き差しで認識されます。 その点以外は問題ありません。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

GIGABYTE Z690 UD AX DDR4 Rev.1.x マザーボード ATX

  • MB5762 日本正規代理店品 保証2年
  • 第 12 世代 Intel Core プロセッサー対応
  • Dual チャンネル Non-ECC Unbuffered DDR4, 4 スロット搭載
  • Twin Hybrid 16*+1+2 デジタル電源フェーズ設計 (60A Power Stage* & タンタルポリマーコンデンサ)
  • 大型ヒートシンク搭載
  • Intel WIFI 6 802.11ax 無線 LAN & BT 5.2 対応
  • 2.5 GbE 有線 LAN
  • 3連 M.2 スロット (NVMe PCIe 4.0 x4; 単 Thermal Guard 付)
  • SuperSpeed USB 3.2 Gen.2x2 TYPE-C
  • Smart Fan 6、Q-Flash Plus
 
 
製品詳細
ブランド名:GIGABYTE

 

 
 
  

ASRock マザーボード Z690 PG Riptide Intel 第12世代

  • Intel第12世代Coreプロセッサーに対応
  • 優れたゲーミング環境を構築可能な「Riptide」シリーズ
  • 13 PHASE SMART POWER STAGE DESIGN
  • Wi-Fi用M.2ソケット(Key E)、2.5G有線LANを搭載
  • マウス、キーボードを低レイテンシーで使用できるLightning Gamingポートを搭載
 
 
製品特徴
【注目ポイント】
・Intel第12世代Coreプロセッサー「Alderlake」CPU対応Z690チップセット搭載
・13フェーズ電源+Dr MOS搭載、PCBには2OC Copper PCBを採用
・最新PCI-Expressx16 Gen5対応
・KILLER 2.5G LANを標準搭載
・ASRock独自「Lightningゲームポート」と「グラフィックスカードホルダー」に対応

 

 
Users Voice
i5-12600kとZ690PGRiptideを購入してみました。M.2は3か所つけることができますが、CPU側の1か所はヒートシンクとシリコンパッドがつけられてるので、冷却も安心できます。私の場合はM.2を2つと、グラボ、TVチューナー、サウンドカードを取り付けて安定してるので、満足してますねっ (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
ASRockの中でUSB-C付きのこちらと、H670チップセットの物と迷いましたが、今後オーバークロック等もするかもしれないのでZ690にしました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
コスパ最強のマザボだと思っています。もちろん問題なく使えています。DDR5メモリが品薄のためこちらを購入しています。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
  

ASUS INTEL 第12世代 CPU ( LGA1700 ) 対応 H670

  • インテル LGA 1700ソケット:第12世代インテルプロセッサーに対応
  • 超高速な接続性:PCIe 4.0スロット、3つのM.2スロット、Realtek 2.5Gb Ethernet、Thunderbolt 4をサポート
  • 包括的な冷却機能:VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+
  • ASUS OptiMem:シグナルインテグリティを維持するためにトレースやビアを慎重に配置し、メモリの安定性を向上させる
  • Wireless & Bluetooth M.2 slot only (Key E, CNVi & PCIe)* *Wi-Fi module is sold separately.
 
 
製品詳細
ブランド名:ASUS|ブランド名(カナ):ASUS|シリーズ名:ASUS|シリーズ名(カナ):ASUS|メーカー型番:PRIME H670-PLUS D4

 

 
Users Voice
価格が実店舗と同じだったことと、PayPayの還元がお得だったのでこちらで購入しました。 ASUSのマザーボードを使用した経験があったため、説明書無しで組み立てできました。注意した点は、CPUの形状が変わったため、取付の向きなどを間違えないようにしたことだけでした。 組み立て後、インターネットに接続した環境で、Windows10のインストール、ASUSのサイトからドライバの更新、マザーボードのBIOSの更新、Windows11へアップグレード、の順に行い特にトラブル無く完了出来ました。動かし始めてから半月ほど経ちますが、安定して動作しています。 CPUがソケットの押さえる力で反るといった指摘もあるようですが、ソケットの金属レバーはそこまで硬くなかったので対策は行いませんでした。個人的には素人がワッシャーを挟む作業をする方がトラブルが起こりそうだなという印象でした。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
まだまだかなり割高なので、B660またはB660(TUF)とのすみわけがイマイチよくわからない。WIFIがつかないので"AX200.NGWG.DTK"とセットでの購入がおすすめです。またCPUは非常にできのいい世代なので、12400Fを選定しコスパを高めても十分満足できるとおもいます。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
6年使ったPCを更新するにあたり購入しました。基本性能は良いのですが、SATAが4本しかないことに後から気が付きました。最近はODDをつながない人が多いみたいですね。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示

 

 
   

Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード 最新の低価格(安い)製品一覧ランキング一覧

以下が「Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード」最新の低価格(安い)製品一覧ランキング一覧表です。

(2025/01/23 06:00 更新)
Rank製品価格
1
通常
19,980円
18,000円
27,792円
18,381円
2
通常
20,500円
20,500円
24,186円
24,747円
3
通常
21,980円
21,980円
28,246円
25,980円
4
通常
22,800円
22,800円
26,700円
36,987円
5
通常
31,188円
26,633円
(+266pt)
38,819円
26,640円
 

Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード 2022年最新製品一覧

以下が「Intel12世代CPU(LGA1700)対応 ATX マザーボード」2022年最新製品一覧です。

(2025/01/23 06:00 更新)
製品総合評価
(0)
(4.3)
(3)
(5)
(5)
(4.6)
(0)
(4.4)
(3.5)
(4)
(4.5)
(1)
(3.4)
(4)
(4.5)
(4.1)
(4.7)
(3.5)
(3.9)
(5)
 

関連:他のPCパーツ「M.2 SSD」

以下ではPC自作で合わせて使いたいPCパーツ「M.2 SSD」を紹介しています、合わせてのぞいて見てください。

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました