最近はWeb開発に取り組む人も増え、Webデザインスキルへの注目も高まっています。
ただ実装ができるよりも、実装に加えデザイン知識もあると示せることで、付加価値・差別化が強まります。
こちらでは、そんな今注目のWebデザインの参考書を、人気・高評価のおすすめ本とともに紹介していきます。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2021/01/05発売 「サラリーマン起業 副業デザイナーが教える脱サラデザイン論」
- 2021/01/21発売 「副業Webデザイナー: コロナ禍の新たな社畜スタイル」
- 2021/01/22発売 「イメージをパッと形に変えるデザイン大全」
- 2021/02/20発売 「ほんの一手間で劇的に変わるHTML&CSSとWebデザイン実践講座」
- 2021/05/26発売 「できるデザイン教室 HTML&CSS&Webデザインきほん講座」
Contents
Webデザインの参考書「人気ランキング 20冊」
Webデザインの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 一生使える 見やすい資料のデザイン入門 発売日 2016/01/22 通常 1,980円 単行本 1,980円 (+20pt) Kindle 1,584円 (+16pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 315件 |
2 | 総評価数 489件 | |
3 | 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)... 発売日 2019/03/16 通常 2,486円 単行本 2,486円 (+25pt) Kindle 2,237円 (+22pt) | 総評価数 543件 |
4 | 総評価数 19件 | |
5 | 総評価数 156件 | |
6 | デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design &IDEA)... 発売日 2015/07/01 通常 2,035円 単行本 2,035円 (+20pt) Kindle 1,832円 (+18pt) | 総評価数 114件 |
7 | 総評価数 279件 | |
8 | 伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール... 発売日 2016/08/05 通常 2,178円 単行本 2,178円 (+22pt) Kindle 2,178円 (+22pt) | 総評価数 142件 |
9 | 総評価数 107件 | |
10 | 総評価数 6件 | |
11 | 総評価数 0件 | |
12 | 総評価数 20件 | |
13 | 総評価数 30件 | |
14 | エンジニアのための理論でわかるデザイン入門 ThinkIT Books 発売日 2017/09/15 通常 2,200円 単行本 2,200円 (+22pt) Kindle 1,980円 (+20pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 20件 |
15 | 総評価数 29件 | |
16 | 総評価数 56件 | |
17 | [改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書[WordPress 5.x対応版] Webデザイナー養成講座... 発売日 2020/02/17 通常 3,058円 単行本 3,058円 (+31pt) Kindle 2,905円 (+51pt) | 総評価数 62件 |
18 | 総評価数 188件 | |
19 | 総評価数 39件 | |
20 | UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計... 発売日 2019/01/21 通常 2,618円 単行本 2,618円 (+26pt) Kindle 2,356円 (+24pt) | 総評価数 29件 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Webデザインの本 人気の参考書 5冊
以下が今人気(売れ筋)のWebデザイン関連の本の5冊の詳細です。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 一生使える 見やすい資料のデザイン入門 発売日 2016/01/22 通常 1,980円 単行本 1,980円 (+20pt) Kindle 1,584円 (+16pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 315件 |
2 | 総評価数 489件 | |
3 | 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)... 発売日 2019/03/16 通常 2,486円 単行本 2,486円 (+25pt) Kindle 2,237円 (+22pt) | 総評価数 543件 |
4 | 総評価数 19件 | |
5 | 総評価数 156件 |
「一生使える 見やすい資料のデザイン入門」
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
WEBで大人気の資料デザイン入門がついに書籍化!
仕事で即役立つデザインのコツ満載!
◎見やすい資料はこんな資料
■1スライド=1メッセージ
■視覚情報を活用している
■箇条書きに頼りすぎない
■無駄な要素がない
■情報が凝縮されている
人にわかりやすく伝えるには、「見やすさ」が重要です。文字、図、表などの使い方にほんの少し気を配り、見やすさを意識するだけで、資料の仕上がりはぐっと見違えてきます。
本書では、Webのスライド共有サービス「SlideShare」での累計閲覧数220万超えの人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、「これさえ覚えておけばOK!」という実務で役立つ最低限のデザインのポイントを厳選。ビフォー→アフターの大きな作例と共に簡潔に解説。作例はビジネスでの使用頻度が高い、パワーポイントのスライド資料を使用。直感的にポイントを理解できる構成なので、デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、すぐに習得することができる作りです。
ごく当たり前だけどわかりやすさを左右する「書体」「行間」「色」などの基本から、「図形」や「グラフ」などのちょっとした見せ方のコツまで、「これをやれば、人に伝わりやすくなる!」というポイントをまとめています。
巻末には印象のよいタイトルデザインやA4一枚の資料、ポスター、POPなど、さまざまな資料のよくあるシーン別資料集も掲載。
今まで誰も教えてくれなかった、見やすい資料作りの「ちょっとしたコツ」が満載です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉」
「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。
デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを
図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。
現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、
図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…
豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解いた、
楽しみながらデザインのあれこれがわかる「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!
〈本書の内容〉
■Chapter 1
デザインに「正解」はない ーー編集とデザイン
■Chapter 2 デザイナーの7つ道具
どっちがダイジ? を口癖にしよう。ーーダイジ度天秤
主役を狙って、光を当てる。ーースポットライト
いいデザインて、いいキャラしてます。ーー擬人化力
ヒントは世の中にあふれてる。ーー連想力
言葉と絵のバイリンガルになろう。ーー翻訳機
ふところに隠し持った、最終兵器。ーー虫めがね
そのデザインを決めるもの。ーー愛
■Chapter 3 デザインの素
布地を織り上げるように組む。ーー文字と組み
言葉の「らしさ」をつくる。ーー言葉と文章
右脳と左脳で考えてみる。ーー色
イメージの力に向き合う。ーー写真
ロジカル、ときどきグラフィカル。ーーグラフとチャート
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)」
【全国の書店員さんがオススメする本「CPU大賞」第1位受賞!】
今、一番売れているHTML本!
大反響! 9刷突破の大ヒット!
全国の書店員がオススメする本(CPU大賞)第1位!
2019年上半期売上 第1位!※
Web制作に必要な知識がすべて身につく!
※日販売上げランキング: HTML関連書籍
----------------------------------------------------------------------------
Web界隈やデザイナーに大人気!
Web関連の情報やデザインについて記事が学べる『Webクリエイターボックス』の管理人、
Manaによる渾身のHTML & CSSとWebデザインが学べる本
----------------------------------------------------------------------------
今のWebサイトの作り方が一気に学べる!
・知識ゼロから体系的に学べる! HTMLとCSSの基本
・最新の技術に対応! レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
・手を動かしながら学べる! プロの現場で役立つテクニック
・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
WebクリエイターボックスのManaが教える
Webサイト制作の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!
コードもデザインも全部学べる!
●本書の対象読者
・これからWebサイトを作り始める初心者
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・美しいデザインのWebサイトを作りたい人
・Webの最新技術を学びたい人
●CONTENTS
-----------------------------------------------
CHAPTER 1 最初に知っておこう! Webサイトの基本
CHAPTER 2 Webの基本構造を作る! HTMLの基本
CHAPTER 3 Webのデザインを作る! CSSの基本
CHAPTER 4 フルスクリーンのWebサイトを制作する
CHAPTER 5 2カラムのWebサイトを制作する
CHAPTER 6 タイル型のWebサイトを制作する
CHAPTER 7 外部メディアを利用する
●著者プロフィール
Mana
日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働いた。現在は全国各地でWeb関連のセミナーに登壇し、Webサイト制作のインストラクターとして教育に携わっている。ブログ「Webクリエイターボックス」は2010年日本のアルファブロガーアワードを受賞。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集」
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【「っぽさ」は作れる!! 日常の中にある「っぽさ」に目を凝らしてデザインに活かそう】
いま世間でよく使われていたり、よく見かける表現を集め、「ファッション誌っぽく」「お店っぽく」「アパレルブランドっぽく」など、「●●っぽくなる」デザインを、雑誌、ポスター、広告、ショップカード、装丁などいろいろなデザイン作例で解説。日常の中にある「っぽさ」に目を凝らして分析しながら、好みの「っぽくなる」デザインを試してみてください!
――本書「はじめに」より
デザインをファッション誌っぽくしたい。
アパレルブランドっぽくしたい。
ストリートっぽく、アウトドアっぽく、お店っぽく、メンズっぽく、アーティストっぽく...etc
デザインの制作に携わられる方には、これらの「っぽさ」のエッセンスを
どのようにデザインに入れ込むのか悩まれている方も多いかと思います。
本書では、それらの「っぽさ」を演出するための
デザインのポイントを紹介し、作例とともに解説しています。
また、今回「っぽい」の中でも「かっこいい」にフォーカスをあて、
今、紹介したい「かっこよさ」を含むカジュアルなデザインでまとめています。
本書が「~っぽい」エッセンスを引き出すデザイン制作の参考となりましたら幸いです。
〈本書の主な内容〉
■Chapter 1 Color
スモーキーカラーでお洒落に/ビビッドカラーを大胆に/2色デザインで惹きつける/色ベタでインパクトを/モノトーンでクールに/白をポイントに抜け感を出す
■Chapter 2 PHOTO
写真は余白を活かす/あえてラフな切り抜き/切り抜き写真を散らす/色ベタ写真でシンプルに/ケイ線囲いでアレンジ
■Chapter 3 ILLUSTRATION
イラストで埋め尽くす/人物は線画で使ってみる/ランダム配置がポイント/イラスト1点勝負/レタリング文字と合わせて/タイトルに忍ばせる
■Chapter 4 FONTS
ラフな手描きで崩す/紙面ギリギリを狙う/かっこよくはみ出す/文字オンリー/骨太のフォント使い/ケイ線で爽やかに
■Chapter 5 TEXTURE
クラフト素材でお洒落に/チョークアート風がイケてる/アクセントに手描きを/印刷のドットを活用/かすれやにじみが味
■Chapter 6 OBJECT
多角形で攻める/パターンで魅せる/ふきだしがお洒落?
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


「あるあるデザイン〈言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集〉」
本書はデザインでよく使う手法を、豊富な作例とともにワンフレーズで紹介したレイアウトフレーズ集です。写真をうまく使ったレイアウトを組みたい、イラストを活かしたい、文字だけで魅力的なデザインを作りたい……、そんなときにパッと思い出したいあるあるなデザイン手法を45個のワンフレーズにまとめました。
例えば、「丸インパクト」で情報を目立つようにしよう! 「さんかく散らす」でおしゃれな雰囲気に! そんな風にフレーズで覚えて活用することができれば、デザインの引き出しも増え、パッと簡単にレイアウトができるようになります。
また、本書に掲載している作例は合計270点! ポスター、広告、ショップカード、装丁など種類も豊富です。それぞれいくつかの手法を組み合わせて作ったものなので、応用デザインの参考として役立つものばかりです。ぜひデザインのお共として、この一冊をお楽しみください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


Webデザインの本 最新・高評価のおすすめの5冊
以下が最新(2018年以降発売本)で高評価の、最新おすすめのWebデザイン関連の本の5冊の詳細です。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 6件 | |
2 | 総評価数 3件 | |
3 | 総評価数 6件 | |
4 | Webデザイン・スタンダード 伝わるビジュアルづくりとクリエイティブの最新技法... 発売日 2018/12/26 通常 2,420円 単行本 2,420円 (+24pt) Kindle 2,299円 (+42pt) | 総評価数 11件 |
5 | 総評価数 7件 |
「デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー」
内容サンプル


内容サンプル


「売れるWEBデザインマーケティングの法則」
「かっこいい」「おしゃれ」ではなく、
「爆売れ」WEBデザイン鉄板ルール
WEBデザイナーはもちろん、
◎会社でWEBサイトにかかわっている方
◎ご自身のビジネスでWEBサイトを立ち上げている方
◎WEBマーケティング担当者
にこそ読んでいただきたい1冊が登場です。
本書の目的は明確です。
「かっこいい」「おしゃれ」なサイトではなく、
「売れる」サイトをつくれる(発注できる)ようになること。
■いくら「かっこいい」「おしゃれ」なサイトでも
売れなければ、何の意味もありません。
逆に言えば、たとえ「ダサい」サイトでも、
売れるのなら、そのサイトはすばらしいサイト、
というわけです。
著者が長年の経験から導き出した知恵や知識を体系化した
「顧客心理逆算式デザインの法則」を基に、
ユーザー心理から逆算して、
あなたのサイトの問題を見つけ出し、
解決する方法を徹底的に解説します。
■「顧客心理逆算式デザインの法則」の一部を紹介すると、
以下のとおりです。
◎今までのペルソナに命を吹き込む――ペルソナ設計新メソッド「ピョン吉」の法則
◎心理トリック口コミの効果を最大限にする――「印象コントロール」の法則
◎「よくある質問」の有効活用――「安心感増大」の法則
◎見る人によって、欲しい情報とタイミングが違う――「味噌汁はアツアツ」の法則
◎「迷ったらここに来てね」という場所をつくる――「迷子相談所」の法則
◎良い記事でなくてもサイトを回遊させられるコンテンツ配置――「避難所」の法則
◎お問い合わせをアップする簡単な方法――「競走馬」の法則
◎顧客に努力させる――「宝探し、ディテクティブデザイヤー」の法則
◎過度な親切心は逆効果を生む――「ツンデレ」の法則
などなど、
デザイン知識ゼロからでOK、セオリー無視。
「売れる」サイトづくりの法則を徹底解説しています。
本書を片手に今のあなたのWEBサイトを見れば、
問題が解決し出します。
いずれも「BASE」「Shopify」でも
活用できるものばかり。
あなたの商品と顧客をマッチさせる
売れるWEBデザインを生む思考法&実践法を
完全マスターできる1冊です。
■本書の内容
はじめに
第1章 なぜWEBサイトをつくった企業の
第2章 売上はデザインが9割
第3章 売上10倍を当たり前にするWEBデザインの法則
第4章 超実践! 自社サイトの課題と解決策の見つけ方
第5章 デザインに心理トリックを取り入れて、0円でファンを殺到させる
第6章 セオリー無視! 今の流入数で最大限コンバージョンさせる方法
第7章 WEB以外にも活用可能! 儲かり続ける発想力の鍛え方
↓全て表示↑少なく表示
「イメージをパッと形に変えるデザイン大全」
内容サンプル


内容サンプル


「Webデザイン・スタンダード 伝わるビジュアルづくりとクリエイティブの最新技法」
「Webデザイン」という言葉が指す仕事の領域は、かつてないほど広がっています。従来はパソコンで見るWebサイトのビジュアルを、画像ベースで制作すれば事足りました。しかし近年は、スマートフォンの小さい画面で、「外出先」や「通勤電車の中」といった様々な使用場面が存在することを想定しながらデザインを考える必要があります。そこでは、画像では表現しきれない細かなUIとインタラクションの設計も重要になりますし、ユーザー心理を把握するUXデザインの視点も理解しておかなくてはなりません。
本書ではこのような状況を踏まえ、初学者に捉えづらい“いまのWebデザインの全体像"を一冊の書籍としてまとめました。レイアウトや配色といったデザインの基本から、UXデザインへの取り組み方、Webサイトを構成するUIやグラフィックの役割とポイント、モーションデザインの実際まで、現場の第一線で活躍する著者の知見とノウハウを解説しています。トーン&マナーやサイトの目的に合わせたデザインのバリエーションも実例をベースに紹介しているので、実制作時のヒントにもなるはずです。これからWebデザインを学ぶ方、自分の領域を広げてステップアップしたい方にお勧めの一冊です。
〈本書のおもな内容〉
Introduction|Webサイトができるまで
Chapter1|レイアウト
Chapter2|配色
Chapter3|UXデザイン
Chapter4|UI・グラフィックデザイン
Chapter5|モーションデザイン
〈こんな方にお勧めです〉
・Webデザインに求められる知識をひととおり身につけたい
・配色やレイアウトといったデザインの基本を知りたい
・UXデザインやUIデザインの考え方を理解してステップアップしたい
・モーションなどの動的なデザインも手がけたい
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


「アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ188 一流クリエーターの思考と発想の実例集」
国内の第一線で活躍する先端・気鋭のアートディレクター/デザイナー151組が手がけた188例のデザインの仕事と、それを完成させるためのプロセスがわかるラフ、スケッチ、アイデアメモ、モックアップ、カンプなどの豊富な画像と解説で紹介するデザイン事例集。
一流のプロフェッショナルクリエーターはどのようなアイデアで仕事を遂行したのか、どのようにしてデザインの問題を解決したのか。圧倒的な情報量を誇る、デザイン関係者必携、重厚な一冊です。
〈本書の内容〉
■PART 1 広告/ビジュアル(49作品)
■PART 2 ブックデザイン(19作品)
■PART 3 シンボル&ロゴタイプ(27作品)
■PART 4 パッケージ/グッズ/プロダクト(32作品)
■PART 5 ブランディング/総合ビジュアル(61作品)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


Webデザイン本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにWebデザインの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のWebデザイン関係の本人気ランキングです。
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 一生使える 見やすい資料のデザイン入門 発売日 2016/01/22 通常 1,980円 単行本 1,980円 (+20pt) Kindle 1,584円 (+16pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 315件 |
2 | 総評価数 20件 | |
3 | 総評価数 9件 | |
4 | エンジニアのための理論でわかるデザイン入門 ThinkIT Books 発売日 2017/09/15 通常 2,200円 単行本 2,200円 (+22pt) Kindle 1,980円 (+20pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 20件 |
5 | HTML5+CSS3の新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。... 発売日 2018/08/27 通常 2,750円 単行本 2,750円 (+28pt) Kindle 2,613円 (+27pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 5件 |
6 | Webデザイン・フォーラム 10人のプロが教える原則と経験則 発売日 2013/10/30 通常 1,980円 単行本 1,980円 (+20pt) Kindle 1,900円 (+19pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
7 | 総評価数 0件 | |
8 | 総評価数 4件 | |
9 | 6ステップでマスターする 「最新標準」HTML+CSSデザイン(リフロー版)... 発売日 2016/08/24 通常 3,168円 単行本 3,168円 (+67pt) Kindle 3,010円 (+57pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 19件 |
10 | 新・副業 初心者のための 世界一やさしい Webデザイン超入門【スタンダード】【良質】: 最短でスキルを取得し月30万稼ぐコツを完全公開... 発売日 2020/11/21 通常 478円 Kindle 478円 (+5pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 1件 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Webデザインおすすめ講座」
UdemyではWebデザインを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Webデザインの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門... 発売日 2017/08/29 受講者 28,780人 通常 24,000円 新規 1,890円 | 総評価数 6052件 |
2 | 総評価数 7717件 | |
3 | 総評価数 2771件 | |
4 | ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!... 発売日 2017/11/25 受講者 21,808人 通常 24,000円 新規 1,820円 | 総評価数 4000件 |
5 | 総評価数 1129件 |
関連:フロントエンド実装「HTML/CSS」「JavaScript」を学ぶ
以下ではWebデザイン活用のためにも基礎となる「HTML/CSS」「JavaScript」の書籍も紹介しています、合わせてのぞいて見てください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント