こちらでは、イラスト描画からロゴやポスターデザインなど、さまざまな画像描画・デザインが可能な「Adobe Illustrator(イラストレーター)」の人気・おすすめ本を紹介していきまっす。
発売したて・発売予定の新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2023/10/20発売 「15分でOKに! バナーデザインはかどり事典 for Photoshop+Illustrator」
- 2023/11/20発売 「Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After Effects(アフターエフェクト)とIllustratorでモーショングラフィックスを創る!」
- 2023/11/27発売 「デザイナーのためのAdobe Firefly完全ガイド Photoshop+Illustrator+Web」
- 2023/12/22発売 「Illustratorで頭の中のそれ デザインできます」
- 2023/12/23発売 「サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator: 2D・3Dの連携によるプレゼンボード作成」
Illustrator本「人気ランキング 20冊」
Illustratorの今売れ筋本を人気ランキングで一覧したのが以下。
ランキングは日々更新されていますので、最新の人気が反映されています。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
5 | ||
6 | Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After Effects(アフターエフェクト)とIllustratorでモーショング... 発売日 2023/11/20 浅野 桜, 山下 大輔 (ボーンデジタル) 総合評価 | |
7 | ||
8 | ||
9 | やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本 発売日 2017/07/31 ヤマダ ジュンヤ, 内藤 タカヒコ, 内村 光一, 吉岡 豊 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
10 | プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック 発売日 2015/03/12 高橋 としゆき, ヤマダ ジュンヤ, 大賀 葉子, 三浦 悟 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
11 | Photoshop + Illustrator パターン・背景デザインの「速攻」制作レッスン... 発売日 2017/01/20 下田 和政 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | Illustratorデザイン 仕事の教科書 プロに必須の実践TIPS&テクニック... 発売日 2023/06/23 浅野 桜, TSUMASAKI, 石川マサル, Okonikk (エムディエヌコーポレーション(MdN)) 総合評価 | |
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 |
以降でおすすめ・注目の本をピックアップしていきまっす。
ちなみに、Kindle版のある本ならサンプル送信で試し読み可能。大概目次まで見れるので、内容の概要もつかめるので、サンプル試読おすすめです。
Illustratorの本 人気ランキング/5冊詳細
以下が「Illustratorの本」人気ランキングと人気の5冊詳細です。
ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
5 |
Illustrator よくばり入門 CC対応
嬉しい3大特典付き
・練習用ファイル付き
各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。
・解説動画付き
レッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。
・電子書籍(PDF)付き
タブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
2 Illustratorの基本操作を覚える
3 いろいろな図形を描く
4 色やパターン、グラデーションを使いこなす
5 線でシンプルなイラストを描く
6 オブジェクトの操作とレイヤーの仕組みを覚える
7 文字を活用したグラフィックを作る
8 画像を配置して編集する
9 印刷のための基本設定を知る
10 プロに学ぶ!ワンランク上のグラフィックデザイン
MORE ステップアップに役立つ知識
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
株式会社スケッチ代表。東京日本橋を拠点に、フリーランスのデザイナーやエンジニアとプロジェクトごとにチームを組み、Webサイト・メディアの構築・運営からSNSのコンサルまで行う。自社メディア「DESIGN TREKKER」を運営し、デザインに関するさまざまなチュートリアルを紹介している
清水建次(シミズケンジ)
株式会社スケッチアートディレクター/デザイナー。広告、Webサイト、グラフィック、イラスト、ムービー、SNSのクリエイティブなどジャンル問わず幅広く携わる。もともとは、漫画家志望のデザイナーで、Illustratorで描くイラストを得意とする
堀内良太(ホリウチリョウタ)
VANVLEET DESIGNデザイナー。商品開発、ビジュアル・パッケージデザインから広告、Webサイト、ロゴデザイン、レタッチ業務などを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
Illustrator よくばり入門 CC対応
嬉しい3大特典付き
・練習用ファイル付き
各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。
・解説動画付き
レッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。
・電子書籍(PDF)付き
タブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
2 Illustratorの基本操作を覚える
3 いろいろな図形を描く
4 色やパターン、グラデーションを使いこなす
5 線でシンプルなイラストを描く
6 オブジェクトの操作とレイヤーの仕組みを覚える
7 文字を活用したグラフィックを作る
8 画像を配置して編集する
9 印刷のための基本設定を知る
10 プロに学ぶ!ワンランク上のグラフィックデザイン
MORE ステップアップに役立つ知識
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
株式会社スケッチ代表。東京日本橋を拠点に、フリーランスのデザイナーやエンジニアとプロジェクトごとにチームを組み、Webサイト・メディアの構築・運営からSNSのコンサルまで行う。自社メディア「DESIGN TREKKER」を運営し、デザインに関するさまざまなチュートリアルを紹介している
清水建次(シミズケンジ)
株式会社スケッチアートディレクター/デザイナー。広告、Webサイト、グラフィック、イラスト、ムービー、SNSのクリエイティブなどジャンル問わず幅広く携わる。もともとは、漫画家志望のデザイナーで、Illustratorで描くイラストを得意とする
堀内良太(ホリウチリョウタ)
VANVLEET DESIGNデザイナー。商品開発、ビジュアル・パッケージデザインから広告、Webサイト、ロゴデザイン、レタッチ業務などを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
↓全て表示↑少なく表示
デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎
(著)Power Design Inc., インプレス編集部
発売日 2022/01/25
QA形式で疑問点を先輩に教わっている感覚で解説しているのが特徴で、ポスター、Webバナーなど実際の業務での制作物を前提に、ソフトの画面の見方からデータの作り方、データの書き出し、印刷入稿方法、デザイン知識まで、現場のリアルな仕事を解説しています。WebやSNSの画像作り、印刷物のデータ入稿といった業務におすすめ。
多忙で質問しにくい職場や在宅ワークでまさに先輩代わりとして役立ち、先輩に聞けずに気まずい思いをすることもなければ、先輩にとっても指導時間の削減になります。
習得チェックテストもあるので、覚えられていないところが丸わかり。
Photoshop、Illustratorの他、InDesign、Bridge、Acrobatといった業務に欠かせないソフトも解説。校正記号や著作権にも触れ、一通りできるようになればひとりで業務を完遂するレベルに到達できます。
練習用素材データの一部と、ショートカットキー、主な画像サイズ一覧表、よく使う校正記号早見表はダウンロードでも提供。
Mac版、Windows版両対応。メインの解説はMacですが、ショートカットキーなどWindowsでは異なる部分もそのページで補足しています。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
2 Illustrator
3 Art Work
4 InDesign
5 Bridge
6 Acrobat
Users Voice
内容サンプル


デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎
(著)Power Design Inc., インプレス編集部
発売日 2022/01/25
QA形式で疑問点を先輩に教わっている感覚で解説しているのが特徴で、ポスター、Webバナーなど実際の業務での制作物を前提に、ソフトの画面の見方からデータの作り方、データの書き出し、印刷入稿方法、デザイン知識まで、現場のリアルな仕事を解説しています。WebやSNSの画像作り、印刷物のデータ入稿といった業務におすすめ。
多忙で質問しにくい職場や在宅ワークでまさに先輩代わりとして役立ち、先輩に聞けずに気まずい思いをすることもなければ、先輩にとっても指導時間の削減になります。
習得チェックテストもあるので、覚えられていないところが丸わかり。
Photoshop、Illustratorの他、InDesign、Bridge、Acrobatといった業務に欠かせないソフトも解説。校正記号や著作権にも触れ、一通りできるようになればひとりで業務を完遂するレベルに到達できます。
練習用素材データの一部と、ショートカットキー、主な画像サイズ一覧表、よく使う校正記号早見表はダウンロードでも提供。
Mac版、Windows版両対応。メインの解説はMacですが、ショートカットキーなどWindowsでは異なる部分もそのページで補足しています。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


デザインの学校 これからはじめる Illustrator & Photoshopの本 [2023年最新版]
好評発売中の初心者向けデザインシリーズ「デザインの学校」が、2023年の最新版に対応してリニューアルしました。「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに、最新のバージョンに対応。現場のプロもお墨付きの内容になっています。「わかりやすいIllustratorとPhotoshopの本はないかな?」「なるべく早くIllustratorとPhotoshopをマスターしたい!」「IllustratorとPhotoshopの連携した使い方を知りたい!」という方に最適な入門書です。Windows とMacの両方に対応しています。
(こんな方におすすめ)
・これからIllustrator、Photoshopをはじめる学生、主婦、シニアなど
(目次)
■Chapter 0 IllustratorとPhotoshopの初期設定と基本操作
アプリケーションの起動
新規ドキュメントの作成
作業環境の初期設定
ツールパネルの基本操作
パネルの基本操作
画面の拡大と縮小
操作の取り消しと画面の初期化
ファイルの保存
■Chapter 1 基本図形でかんたんな絵を描こう~Illustrator
正円を描こう
楕円を描こう
描いた図形を拡大/縮小しよう
正三角形を描こう
図形を回転しよう
図形を複製しよう
図形の一部だけを消そう
図形を合体して不要な部分を消そう
図形に色を塗ったり線の太さを変えたりしよう
■Chapter 2 下絵をなぞってイラストを描こう~Illustrator
下絵の写真を用意しよう
下絵にイラストを描くためのレイヤーを追加しよう
[鉛筆ツール]の設定を変更しよう
描く線の太さや角の形を変更しよう
下絵をなぞってイラストを描こう
■Chapter 3 イラストに色を塗ろう~Illustrator
利用する色を準備しよう
[ライブペイントツール]を使って着色しよう
はみ出した線を削除しよう
完成したイラストを[CCライブラリ]に登録しよう
■Chapter 4 ロゴタイプを作ろう~Illustrator
文字を入力しよう
入力した文字のサイズを変更しよう
入力した文字のフォントを変更しよう
文字を図形に変換してロゴタイプにしよう
■Chapter 5 ロゴタイプに添えるマークを作ろう~Illustrator
二等辺三角形と長方形を描こう
図形の角を丸くしよう
2つの図形を整列させよう
図形を合体させよう
図形をブラシに登録しよう
登録したブラシを使ってロゴマークを仕上げよう
■Chapter 6 写真を編集しよう~Photoshop
写真の不要な部分を消去しよう
写真の色味を修整しよう
写真の一部分を選択して保存しよう
写真の一部分の明るさを修整しよう
■Chapter 7 写真を加工しよう~Photoshop
写真の解像度を変更しよう
写真の足りない背景を補おう
写真の一部分をコピーしよう
写真の一部分を移動させよう
写真の一部分を自然に暗くしよう
完成した写真を[CCライブラリ]に登録しよう
■Chapter 8 写真を切り抜いて合成しよう~Photoshop
写真の傾きを修整しよう
写真の一部を自然に明るくしよう
写真内の被写体を自動で選択しよう
選択範囲を修正して画像を切り抜こう
切り抜いた画像を別の写真に合成しよう
レイヤーを色で塗りつぶそう
写真内の特定の部分の色を変えよう
■Chapter 9 制作したパーツをレイアウトしよう~Illustrator & Photoshop
A4サイズのレイアウト枠を作ろう
レイアウト枠内にガイドを作成しよう
[ブラシツール]で模様を描こう
模様からパターンを作成しよう
作成したパターンで背景を塗りつぶそう
メインの写真を配置しよう
サブの写真を配置する枠を作成しよう
サブの写真を枠内に収まるように配置しよう
ロゴタイプとイラストを配置しよう
テキストを配置しよう
完成したカフェのメニューを画像ファイルで書き出そう
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


 
Illustratorの本 最新・高評価のおすすめの5冊
以下が「Illustratorの本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
Illustrator & Photoshop 手描き風アナログデザインのつくり方
本書はデザイン手法のひとつとしての手描き風デザインやパーツを作成するためのテクニック集です。具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインや映像、スマホアプリなどでもよく見かける、味わいのあるラフな手描き感や質感などを活かすポイントを中心に制作方法を解説していきます。
写真をスキャンして質感のあるイラストにする方法、フォントを手書き風文字にする方法、スケッチ風のWebデザインを作成する方法、などなど、Illustrator & Photoshop でのテクニックが満載です。
解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを読者は確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。
なお、 Illustrator および Photoshop はCC2018での解説となっており、収録しているデータもCC対応のみとなっています。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
本書の読み方
サンプルファイルのダウンロード
PART 01 手描き風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
01 IllustratorとPhotoshopの基本の連携
02 Illustrator の効果で手描き風に演出する
03 Illustratorのブラシで手描き風の線を描く
04 Photoshopのブラシで手描き風の線を描く
05 写真をベースに線画を描いて色を塗る
06 写真をベースに塗り重ねてイラストを描く
07 Photoshopのフィルター効果でアナログの質感を表現する
08 テクスチャ素材を合成する
09 手描きイラスト画像をパス化する
10 手描きイラストと写真を合成する
PART 02 手描きデザインのための素材パーツのつくり方
01 フリーハンドで描いたような文字デザイン
02 落書き風のロゴデザイン
03 墨で描いたようなにじみ文字
04 複数の手描きイラストをランダムにレイアウトする
05 均一な線にニュアンスを加えたイラスト
06 ドット柄のパターンをつくる
07 和紙のちぎり絵を再現する
08 手描きした線画イラストを着色する
09 一文字ずつ加工してつくるタイトルロゴ
PART 03 手描き風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
01 手描きブラシで地図を描く
02 温かみのある素材を使った地図デザイン
03 2 色刷りのイベントフライヤー
04 写真を水彩画タッチのイラストに加工する
05 毛筆風ブラシを使った年賀状デザイン
06 チョークアート風のポスター
07 消しゴムはんこ風の背景デザイン
08 クレヨン風に加工した子ども向けチラシ
09 版ズレしたレトロな雰囲気のDM
10 立体的なペンで描いたようなデザイン
PART 04 手描き風デザインのためのアイデア(Web編)
01 鉛筆風の質感を施したWebサイト
02 線画イラスト風の飾りをあしらったバナー
03 色鉛筆風の背景を使ったヘッダーデザイン
04 タイトルにグランジ加工を施し印象を強める
05 コスメパレット風ブラシを使ったWebサイト
06 手づくり感のあるステッチ風Webデザイン
07 アメコミ風デザインに加工する
08 インクがこすれたように加工する
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


Illustrator & Photoshop 和風デザインのつくり方
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2020/978-4-297-11626-2 )も合わせてご覧ください。
『Illustrator & Photoshop 手描き風アナログデザインのつくり方』の著者による、デザインに悩むデザイナーに向けたデザインの教科書第2弾です。ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインでもよく見かける、和風デザインのつくり方が学べます。
具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、いちから作品作成の手順を完成まで解説するのではなく、前作と同様に、和風デザインの作成上のポイントを中心として解説していきます。解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。
なお、Illustrator 2020およびPhotoshop 2020での操作解説となっています。また、サンプルのうちAIファイルは、Illustrator 2020で作成したものをCC(レガシー)で保存したものとなっています。
(こんな方におすすめ)
・あらゆるジャンルのデザイナー、イラストレーター、学生、定番として人気の和風デザインを表現するために必要な知識がほしい人
(目次)
第1章 和風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
01 Illustratorの効果で手ぬぐい風のイラストに加工する
02 Illustratorでテクスチャ素材を合成する
03 Photoshopでテクスチャ素材を合成する
04 パスのイラストをIllustratorのブラシで墨絵風にする
05 Photoshopのブラシで墨絵風の線を描く
06 写真をイラストに加工する
07 つくった柄をスウォッチにパターン登録する
08 Photoshopのフィルター効果で水彩画風に加工する
第2章 和風デザインのための素材パーツのつくり方
01 文様『鹿の子』をつくる
02 文様『麻の葉』をつくる
03 文様『紗綾形』をつくる
04 文様『菊菱』をつくる
05 文様『立涌』をつくる
06 文様『鮫小紋』をつくる
07 文様『青海波』をつくる
08 文様『唐草』をつくる
09 文様『毘沙門亀甲』をつくる
10 文様『霞文』をつくる
11 文様『雲文』をつくる
12 『流水文』を描く
13 『松』を描く
14 『椿』を描く
15 『桜』を描く
16 『牡丹』を描く
17 『梅』を描く
18 『家紋』を描く
19 『水引』を描く
20 『鶴亀文』を描く
第3章 和風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
01 毛筆風ブラシで描く年賀状デザイン
02 花札風の年賀状デザイン
03 やわらかな水彩画風のフライヤーデザイン
04 家紋風の名刺デザイン
05 紙焼けした古びた印刷物を表現したデザイン
06 シンメトリーに設計された箔押し風デザイン
07 和紙をコラージュしたフライヤーデザイン
08 ちぎり絵風の絵葉書デザイン
09 質感のあるタイトルデザイン
10 伝統的な文紋の背景デザイン
第4章 和風デザインのためのアイデア(Web編)
01 ぬくもりを感じさせる和紙風の背景デザイン
02 写真にかすれたブラシの質感を施したWebデザイン
03 タイトルに墨の力強さを出したWebデザイン
04 暖簾風に加工したバナーデザイン
05 和のイラストをランダムに散りばめたWebデザイン
06 新春の煌びやかさを演出したバナーデザイン
07 ベタ塗りイラストを水墨画風に加工したWebデザイン
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


もっとイラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの広がるアイディア
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-13225-5 )も合わせてご覧ください。
Illustrator定番解説動画『本日のイラレ』の、44個の新レシピを収録
「楽しいし、分かりやすい。思わず自分で試したくなる!」
「イラレのことが大好きになった!」
と大好評の『イラレのスゴ技』に、続編ができました!
豊富な図説と動画で、「イラスト」「パターン」「フレーム」「タイトル」の44レシピを解説。さらに、今作より、ツールの深堀りや作例のアレンジを解説するコラム「イラレ職人への道」を20ページ以上収録しています!イラレを触る毎日が楽しくなる、絶品のテクニック集です。
※前作をお持ちでなくても、今作から単独でお読みいただけます!
(こんな方におすすめ)
・Illustratorの基本的な操作は一通り覚えた中級者以上のデザイナー
(目次)
Chapter1 イラスト
RECIPE01 ハート
RECIPE02 桜の花
RECIPE03 ガーランド
RECIPE04 ねじり梅
RECIPE05 菊の花
RECIPE06 ゼムクリップ
RECIPE07 警告テープ
RECIPE08 幾何学的な液体
RECIPE09 扇子
RECIPE10 プッシュピン
RECIPE11 ビーチボール
Chapter2 パターン
RECIPE12 鱗文様
RECIPE13 ドットパターン
RECIPE14 シェブロンストライプ
RECIPE15 斜めトリコロール
RECIPE16 リピートでサンバースト
RECIPE17 モロッカン柄
RECIPE18 多色サンバースト
RECIPE19 マーブリング
RECIPE20 大きくなるハート模様
RECIPE21 欠けない青海波
RECIPE22 桔梗麻の葉
RECIPE23 タータンチェック
Chapter3 フレーム
RECIPE24 ベン図
RECIPE25 警告看板
RECIPE26 二重角丸フレーム
RECIPE27 爆発フキダシ
RECIPE28 レースコースター
RECIPE29 S字リボン
RECIPE30 クラシックフレーム
RECIPE31 スクロールリボン
RECIPE32 集中線
RECIPE33 月桂冠
Chapter4 タイトル
RECIPE34 版画文字
RECIPE35 立体文字
RECIPE36 トゲの出ないフチ文字
RECIPE37 影付きロゴ
RECIPE38 ノミフォント
RECIPE39 ネオン文字
RECIPE40 アメコミ風文字
RECIPE41 ロボットアニメ風ロゴ
RECIPE42 落とし穴ロゴ
RECIPE43 モコモコ波ライン
RECIPE44 マスキングテープ
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア
■こんなイラレは見たことない!
Twitter6万フォロワーの著者が送る、Adobe Illustrator解説動画『本日のイラレ』の書籍版!
ちょっとしたイラストや人気の和柄、テキストを打ち替えられる飾り文字など、思わず作りたくなる目からウロコのテクニックが満載。
イラレが不慣れな人からベテランまで、豊富な図説と動画でテンポよく学習できます。
教科書には載っていない、作業の無駄がみるみるなくなる珠玉のテクニック集です。
(こんな方におすすめ)
・様々なツールに詳しくなって時短したい方
・イラレに不慣れなのでもっと練習したい方
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア
■こんなイラレは見たことない!
Twitter6万フォロワーの著者が送る、Adobe Illustrator解説動画『本日のイラレ』の書籍版! ちょっとしたイラストや人気の和柄、テキストを打ち替えられる飾り文字など、思わず作りたくなる目からウロコのテクニックが満載。豊富な図説と動画で、初心者から上級者までテンポよく学習できます。教科書には載っていない、作業の無駄がみるみるなくなる珠玉のテクニック集です。
(こんな方におすすめ)
・新機能の具体的な使い方をキャッチアップしたい中級者の方
・イラレを使い始めたばかりの初心者の方
(目次)
Chapter1 イラスト
RECIPE 01 いろんな破り方で量産できる! マスキングテープ
RECIPE 02 同心円からあっという間に作れる! Wifiマーク
RECIPE 03 太さや数を自在に調整できる ひらめきアイコン
RECIPE 04 「破線」を加工して作れる! 破線で切手フレーム
RECIPE 05 星が一瞬で変形! 歯車
RECIPE 06 曲線に沿って模様を並べられる! 太陽のシンボル
RECIPE 07 模様をかんたんに繰り返しできる! ギンガムチェック
RECIPE 08 複雑な模様は途中でパターン化してしまおう! アーガイル
RECIPE 09 効果で丸を星型に変形! キラキラハーフトーン
RECIPE 10 かんたん&きれいに描ける サンバースト
RECIPE 11 色をランダムに配色できる! バームクーヘン
RECIPE 12 コピー機でかすれたみたいにできる! 劣化加工
RECIPE 13 効果の組み合わせでかんたん&自由自在! 蜘蛛の巣
RECIPE 14 イラストを変換するだけでできる! ドット絵
RECIPE 15 イラレで立体モデルが作れる!? 3Dでパラソル
RECIPE 16 ブレンドでいろんな角度を量産できる! 3Dでコイン
Chapter2 和柄
RECIPE 17 正方形を2つ並べてパターン化! 市松(いちまつ)
RECIPE 18 長方形を変形して矢羽根ができる! 矢絣(やがすり)
RECIPE 19 ライブコーナーを使って30秒で作る 七宝(しっぽう)
RECIPE 20 重なりを工夫してかんたんに作れる! 青海波(せいがいは)
RECIPE 21 「グリッドに分割」であっという間に等分できる 三崩し(さんくずし)
RECIPE 22 線を回転させるだけでできる!? 麻の葉(あさのは)
RECIPE 23 正方形をガンガン加工! 千鳥格子(ちどりごうし)
RECIPE 24 だれでも正確に描ける! 亀甲網代(きっこうあじろ)
RECIPE 25 互い違いの模様が作れる! 籠目(かごめ)
RECIPE 26 ゆがみやズレなく美しく! 線から作る 花菱(はなびし)
RECIPE 27 間隔や太さは均一のままバリエーションもかんたん 工霞(えがすみ)
RECIPE 28 線で作れば後の調整もかんたん! 梅の花
RECIPE 29 線を重ねてシームレスに描ける! 破線で松
RECIPE 30 曲線的な作図はブラシで解決! 雪輪
Chapter3 インフォメーション
RECIPE 31 伸ばすと自動で斜線が増える! ブレンドで斜線飾り
RECIPE 32 自分で描かずに作れる! 矢印でカーソル
RECIPE 33 変形したり増やしたりがかんたんにできる! プログレストラッカー
RECIPE 34 伸ばしても波が崩れない! ラフとジグザグで 省略線
RECIPE 35 効果 パスファインダーで見た目だけを結合 フチ線地図
RECIPE 36 グラフィックスタイルで量産できる! 寸法線
RECIPE 37 3Dがあっという間に線画になる! 本棚の図面
RECIPE 38 コマ割り自由! 修正かんたん! 漫画フレーム
RECIPE 39 しっぽの向きが自由自在! フキダシ
RECIPE 40 回転ツールできれいに描ける! サイクル図
RECIPE 41 グラフを非破壊でデザインできる! ドーナツグラフ
RECIPE 42 数値に合わせてイラストが伸びる! 棒グラフ
RECIPE 43 手動調整はもうおさらば! 日付を動かせる カレンダー
Chapter4 ロゴ・見出し
RECIPE 44 文字をコピーせずに作れる! 版ずれ文字
RECIPE 45 文字やブラシを分割しないままできる! 反転した文字
RECIPE 46 テキストに合わせて自動で伸びる! アンダーライン
RECIPE 47 カラフルなロゴが作れる! フチ文字
RECIPE 48 打ち替えても色はそのまま! 交互に色が変わる文字
RECIPE 49 二重オフセットで滑らかな曲線に! まるっとしたフチ文字
RECIPE 50 文字が立体的なイラスト風に! アイソメトリック文字
RECIPE 51 普通のフォントがクラシックな雰囲気に早変わり! 型抜き文字
RECIPE 52 複雑なデザインもかんたんに作れる! 影付きのロゴ
RECIPE 53 効果ワープだけであのカタチが作れる! RPG風のロゴ
RECIPE 54 改行しても追従する!? 手書き風アンダーライン
Chapter5 フレーム
RECIPE 55 パスファインダーを使わずできる! 内側角丸フレーム
RECIPE 56 見出しごとに手直しはもういらない! アナログ風の座布団
RECIPE 57 立体的な「影」を機能で表現 付箋
RECIPE 58 伸ばした分だけ穴が増える! メモ帳フレーム
RECIPE 59 自然な質感が効果だけで作れる! 古い紙フレーム
RECIPE 60 モクモクがどんどん増える!? 雲フレーム
RECIPE 61 平面と立体を組み合わせた表現が作れる! 立体ボックスフレーム
RECIPE 62 マウスドラッグでめくり具合を一発調整! めくれた紙フレーム
RECIPE 63 アピアランスでここまでできる! テキスト追従する タグフレーム
RECIPE 64 最後のレシピ! イラレを楽しく使いこなそう テキスト追従リボン
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


目次
RECIPE 01 いろんな破り方で量産できる! マスキングテープ
RECIPE 02 同心円からあっという間に作れる! Wifiマーク
RECIPE 03 太さや数を自在に調整できる ひらめきアイコン
RECIPE 04 「破線」を加工して作れる! 破線で切手フレーム
RECIPE 05 星が一瞬で変形! 歯車
RECIPE 06 曲線に沿って模様を並べられる! 太陽のシンボル
RECIPE 07 模様をかんたんに繰り返しできる! ギンガムチェック
RECIPE 08 複雑な模様は途中でパターン化してしまおう! アーガイル
RECIPE 09 効果で丸を星型に変形! キラキラハーフトーン
RECIPE 10 かんたん&きれいに描ける サンバースト
RECIPE 11 色をランダムに配色できる! バームクーヘン
RECIPE 12 コピー機でかすれたみたいにできる! 劣化加工
RECIPE 13 効果の組み合わせでかんたん&自由自在! 蜘蛛の巣
RECIPE 14 イラストを変換するだけでできる! ドット絵
RECIPE 15 イラレで立体モデルが作れる!? 3Dでパラソル
RECIPE 16 ブレンドでいろんな角度を量産できる! 3Dでコイン
■Chapter2 和柄
RECIPE 17 正方形を2つ並べてパターン化! 市松(いちまつ)
RECIPE 18 長方形を変形して矢羽根ができる! 矢絣(やがすり)
RECIPE 19 ライブコーナーを使って30秒で作る 七宝(しっぽう)
RECIPE 20 重なりを工夫してかんたんに作れる! 青海波(せいがいは)
RECIPE 21 「グリッドに分割」であっという間に等分できる 三崩し(さんくずし)
RECIPE 22 線を回転させるだけでできる!? 麻の葉(あさのは)
RECIPE 23 正方形をガンガン加工! 千鳥格子(ちどりごうし)
RECIPE 24 だれでも正確に描ける! 亀甲網代(きっこうあじろ)
RECIPE 25 互い違いの模様が作れる! 籠目(かごめ)
RECIPE 26 ゆがみやズレなく美しく! 線から作る 花菱(はなびし)
RECIPE 27 間隔や太さは均一のままバリエーションもかんたん 工霞(えがすみ)
RECIPE 28 線で作れば後の調整もかんたん! 梅の花
RECIPE 29 線を重ねてシームレスに描ける! 破線で松
RECIPE 30 曲線的な作図はブラシで解決! 雪輪
■Chapter3 インフォメーション
RECIPE 31 伸ばすと自動で斜線が増える! ブレンドで斜線飾り
RECIPE 32 自分で描かずに作れる! 矢印でカーソル
RECIPE 33 変形したり増やしたりがかんたんにできる! プログレストラッカー
RECIPE 34 伸ばしても波が崩れない! ラフとジグザグで 省略線
RECIPE 35 効果 パスファインダーで見た目だけを結合 フチ線地図
RECIPE 36 グラフィックスタイルで量産できる! 寸法線
RECIPE 37 3Dがあっという間に線画になる! 本棚の図面
RECIPE 38 コマ割り自由! 修正かんたん! 漫画フレーム
RECIPE 39 しっぽの向きが自由自在! フキダシ
RECIPE 40 回転ツールできれいに描ける! サイクル図
RECIPE 41 グラフを非破壊でデザインできる! ドーナツグラフ
RECIPE 42 数値に合わせてイラストが伸びる! 棒グラフ
RECIPE 43 手動調整はもうおさらば! 日付を動かせる カレンダー
■Chapter4 ロゴ・見出し
RECIPE 44 文字をコピーせずに作れる! 版ずれ文字
RECIPE 45 文字やブラシを分割しないままできる! 反転した文字
RECIPE 46 テキストに合わせて自動で伸びる! アンダーライン
RECIPE 47 カラフルなロゴが作れる! フチ文字
RECIPE 48 打ち替えても色はそのまま! 交互に色が変わる文字
RECIPE 49 二重オフセットで滑らかな曲線に! まるっとしたフチ文字
RECIPE 50 文字が立体的なイラスト風に! アイソメトリック文字
RECIPE 51 普通のフォントがクラシックな雰囲気に早変わり! 型抜き文字
RECIPE 52 複雑なデザインもかんたんに作れる! 影付きのロゴ
RECIPE 53 効果ワープだけであのカタチが作れる! RPG風のロゴ
RECIPE 54 改行しても追従する!? 手書き風アンダーライン
■Chapter5 フレーム
RECIPE 55 パスファインダーを使わずできる! 内側角丸フレーム
RECIPE 56 見出しごとに手直しはもういらない! アナログ風の座布団
RECIPE 57 立体的な「影」を機能で表現 付箋
RECIPE 58 伸ばした分だけ穴が増える! メモ帳フレーム
RECIPE 59 自然な質感が効果だけで作れる! 古い紙フレーム
RECIPE 60 モクモクがどんどん増える!? 雲フレーム
RECIPE 61 平面と立体を組み合わせた表現が作れる! 立体ボックスフレーム
RECIPE 62 マウスドラッグでめくり具合を一発調整! めくれた紙フレーム
RECIPE 63 アピアランスでここまでできる! テキスト追従する タグフレーム
RECIPE 64 最後のレシピ! イラレを楽しく使いこなそう テキスト追従リボン
●付録 テキスト関係の豆知識
フォントが勝手に小塚ゴシックに
文字でクリッピングマスクがうまくいかない
持ってないフォントをなんとか取り出したい
メニュー名と値段の間に点線を入れたい
同じ文字修正を何度もする場合
縦書きの中の2桁の数字を横に並べたい
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
内容サンプル


著者略歴
 
Illustratorの発売したての注目の新書 5冊
「サクサク学ぶAutoCAD・SketchUp・Photoshop・Illustrator: 2D・3Dの連携によるプレゼ...」
(著)榊 愛, 松本 崇, 牧尾 晴喜, 風戸 拓大
発売日 2023/12/23
発売日 2023/12/23
「Illustratorで頭の中のそれ デザインできます」
「デザイナーのためのAdobe Firefly完全ガイド Photoshop+Illustrator+Web」
内容サンプル

内容サンプル

「Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After Effects(アフターエフェクト)とIllustra...」
(著)浅野 桜, 山下 大輔
発売日 2023/11/20
Adobe Community Evangelistとして活躍中の著者によるAdobe公式オンライン講座「Illustratorユーザーのためのモーションデザインことはじめ講座」(2021年)は、Webデザイナーから大きな人気を博しました。
After Effects 30周年の記念イヤーにあたる2023年秋、「ことはじめ講座」をさらにバージョンアップした書籍が本書です。
ここ数年のWebデザインでは、動きのあるモーションデザインを求められることが多くなってきています。これを実現するためのツールとして「After Effects」があります。本書では、はじめてAfter Effectsに触れるWebデザイナーが、Illustratorで作成したロゴやイラストを動かし、Webサイトを魅力的に演出する方法を、手順を追ってていねいに解説しました。
目次
1章 モーションデザインきほんのキ
1-1 モーションデザインをはじめよう
1-2 モーションデザインとアプリ
1-3 動画作り基本のキ
1-4 モーションデザインの考え方
1-5 モーションデザインに向いているもの
1-6 動画とAfter Effectsのキーワード
1-7 立体的な動きづくりのキーワード
1-8 ウェブ制作で活用するには
1-9 おすすめの環境設定
2章 Illustratorのデータを動かしながらAfter Effectsの基本操作を覚えよう
2-1 モーデザに適したIllustratorデータを作る
2-2 After Effectsのワークスペースを見てみよう
2-3 プロジェクトファイルと「コンポジション」を知ろう
2-4 Illustratorのデータでスライドショーを作ろう
2-5 プロパティを開いてキーフレームを打とう
2-6 背景色の設定とシェイプを知ろう
2-7 最初に覚えておきたい基本のショートカット
2-8 プロジェクトファイルと素材ファイルの基礎知識
3章 実用的&簡単な動きを作ってみよう
3-1 パスに沿ってハート型のラインを表示する
3-2 After Effectsで線を描く・キーフレームを複製する
3-3 アイコンの背景を回転させ続けて目立たせる
3-4 アンカーポイントを決めてベルのイラストを揺らす
3-5 複数のオブジェクトを同時に動かす
4章 モーションの演出とAfter Effectsのテクニックを学ぼう
4-1 「イージング」で間の速さに緩急をつけよう
4-2 グラフエディターで速さを制御しよう
4-3 「エフェクト」メニューで雲のイラストをボカす
4-4 パスに沿って動かそう
4-5 描くモーション①マルつけのモーション
4-6 描くモーション②文字を描くモーション
5章 キャラクターを動かそう
5-1 キャラクター向けのaiファイルを準備しよう
5-2 データを取り込んでまばたきさせよう
5-3 髪の毛をなびかせよう
5-4 体や腕を動かそう
6章 仕上げと書き出しをしよう
6-1 作ったカットを繋げよう
6-2 エフェクトのトランジションで場面遷移を作ろう
6-3 MP4形式で書き出そう
6-4 作ったモーションをPremierProで使おう
6-5 書き出したデータをウェブサイトに実装しよう
7章 実践編!「モーデザ」をはじめよう
7-1 縦型の店頭向けデジタルサイネージ
7-2 3D機能の活用形
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル

内容サンプル

発売日 2023/11/20
「15分でOKに! バナーデザインはかどり事典 for Photoshop+Illustrator」
(著)木戸武史, 高野 徹, コネクリ, 佐々木拓人
発売日 2023/10/20
内容サンプル

内容サンプル

Illustrator本「Kindle Unlmited 読み放題 人気ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
実はそこにIllustratorの本もそこそこあるんです。すなわち、定額で何冊も学習することも可能。
Kindle Unlimitedの主な特徴としては、おおよそ以下の通り。
- 雑誌がかなり充実
- 豊富なKindle個人出版本がほとんど読み放題
- 最近は出版社単行本も対応増加
個人的には雑誌が、IT系(CG WORLD等)、ガジェット系(Get Navi等)、ゲーム(ファミ通等)、など見たい雑誌が幅広く読めるのが大きな魅力。2冊以上読みたいものがあるだけで確実にお得です。
また、30日無料体験も可能なので、体験期間を利用して無料で学習してみるのもお得な学習法です。
以下がKindle Unlimited対応のIllustrator関係の本人気ランキングです。
Rank | 製品 | 価格 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
4 | デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎... 発売日 2022/01/25 Power Design Inc., インプレス編集部 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
5 | 【初心者におすすめ】はじめて学ぶ人の本Illustrator(イラストレーター): ~基礎編~ (アドビーイラストレーター、初心者、学習)... 発売日 2022/02/01 マコト テラキタ Kindle Unlimited対象 総合評価 | 250円 |
6 | やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本 発売日 2017/07/31 ヤマダ ジュンヤ, 内藤 タカヒコ, 内村 光一, 吉岡 豊 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
7 | プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック 発売日 2015/03/12 高橋 としゆき, ヤマダ ジュンヤ, 大賀 葉子, 三浦 悟 (インプレス) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
8 | Photoshop + Illustrator パターン・背景デザインの「速攻」制作レッスン... 発売日 2017/01/20 下田 和政 (エムディエヌコーポレーション(MdN)) Kindle Unlimited対象 総合評価 | |
9 | 980円 | |
10 | CSから最新CCまで使える中級操作と応用 Adobe Illustratorスキルアップテクニック集... 発売日 2014/12/21 海津 ヨシノリ (Wiz Publishing) Kindle Unlimited対象 総合評価 | 500円 |
おまけ:本より高コスパ?「Udemy Illustratorおすすめ講座」
UdemyではIllustratorを基礎から応用までトータルで学べる学習講座があります。
こちらが、セール時には2千円程度で購入可能で、講座によっては本よりコスパよく学習が可能です。
講座は、買い切り型ながら更新あり、質問可能、30日間返金も可能、という本以上の手厚いサポートがあるのが魅力。
以下の表が、Illustratorの学習講座例。セールの場合、かなりおすすめなのでぜひトライしてみください。
Udemyについては、以下のページでも詳しく紹介しているので覗いてみてください。
人気 Rank | 学習コース | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 1357件 | |
2 | ゼロからスキルがしっかり身につく!Adobe Illustrator(イラストレーター)グラフィックデザイン実践基礎講座... 発売日 2020/08/07 受講者 8,245人 通常 5,600円 現在 1,200円 | 総評価数 1714件 |
3 | Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる総合Illustratorコース... 発売日 2015/10/11 受講者 33,807人 通常 26,800円 現在 1,200円 | 総評価数 4231件 |
4 | 総評価数 484件 | |
5 | 【上級者用】続!チラシデザインマスター講座|Adobe Illustrator(イラストレーター)&Photoshop... 発売日 2022/10/28 受講者 1,311人 通常 27,800円 現在 1,200円 | 総評価数 118件 |
関連:人気のデジタルイラストソフト一覧
以下ではIllustratorはもちろん、PhotoshopやCLIP STUDIO PAINTなど、人気のデジタルイラストソフトを人気ランキングとともに紹介しています。合わせてのぞいて見てください。
関連:液晶ペンタブレットの人気・低価格品一覧
以下ではデジタルイラスト(デジタル絵)に必須の「液晶ペンタブレット(液タブ)」を、人気や価格帯別に紹介しています。
今はかなり手頃な価格の製品のものから、ハイスペック品まで多くの製品があるのでのぞいて見てください。
いじょうでっす。
コメント