こちらでは、DIY・工作(大工)に関する人気・高評価のおすすめ本を紹介していきます。
発売したての新書をピックアップ
技術書は情報の鮮度も重要、人気ランキングの前に新しい書籍もチェックしておきましょう。
- 2020/12/21発売 「DIYの裏常識【実践編】 電子工作超入門&超絶魔改造」
- 2021/01/28発売 「男の隠れ家 2021年 3月号 [雑誌]」
- 2021/02/14発売 「The Everything Candlemaking Book: Guide To Making Incredible Homemade Candle: Candle Diy」
- 2021/02/19発売 「Come home! vol.63[DIYでナチュラルな家づくり。] (私のカントリー別冊)」
- 2021/02/25発売 「DIY好きが極まって不動産オーナーになっちゃった話 (コミックエッセイの森)」
Contents
- 1 DIYの本 人気・売れ筋の10冊
- 1.1 男の隠れ家 2021年 3月号 [雑誌]
- 1.2 Come home! vol.63[DIYでナチュラルな家づくり。] (私のカントリー別冊)
- 1.3 DIYで作る可愛い収納家具 (Come home!)
- 1.4 DIYリフォームでできるレトロで可愛いインテリア (Come home!)
- 1.5 はじめてでもかんたん!おしゃれ! DIY家具&リフォーム
- 1.6 決定版 手作り収納百科 暮らしの実用シリーズ
- 1.7 工夫の連続: ストレンジDIYマニュアル
- 1.8 決定版 基本の日曜大工 (暮らしの実用シリーズ)
- 1.9 決定版 DIY基本テクニック百科 (暮らしの実用シリーズ)
- 1.10 女子DIYの教科書 二子玉川tukuribaスタイル
- 2 DIYの本 最新・高評価のおすすめの10冊
- 2.1 ともにつくるDIYワークショップ リノベーション空間と8つのメソッド
- 2.2 [最新版] これ一冊ではじめる! 日曜大工
- 2.3 愛鳥のための手づくり飼育グッズ:DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる
- 2.4 工夫の連続: ストレンジDIYマニュアル
- 2.5 庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術-テーブル&チェア、ウッドデッキ、小屋、ピザ窯、焚き火……大人の「居遊空間」を作る...
- 2.6 ドールのためのミニチュア家具DIY
- 2.7 DIYを生かした 小さな庭づくり
- 2.8 素敵に彩る 小さな庭づくり ガーデニングの基本からDIYまで
- 2.9 DIYでコーヒーを楽しむ本 (学研ムック)
- 2.10 築古47年マンションリノベーション&DIY プロと作っていろいろわかったコト
- 3 DIYの本「新書一覧(2020年、2021年刊行)」
- 4 DIYの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
- 5 関連工具:「電動ドリルドライバー」「ジグソー」「サンダー」の人気製品
- 6 関連:最新おすすめのKindle端末
DIYの本 人気・売れ筋の10冊
以下が「DIYの本」人気・売れ筋の10冊詳細です。
(2021/03/05 更新)
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 4件 | |
2 | Come home! vol.63[DIYでナチュラルな家づくり。] (私のカントリー別冊)... 発売日 2021/02/19 通常 968円 単行本 968円 (+10pt) Kindle 880円 (+9pt) | 総評価数 2件 |
3 | 総評価数 18件 | |
4 | 総評価数 3件 | |
5 | はじめてでもかんたん!おしゃれ! DIY家具&リフォーム 発売日 2019/06/11 通常 1,650円 単行本 1,650円 (+17pt) Kindle 1,539円 (+15pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
6 | 決定版 手作り収納百科 暮らしの実用シリーズ 発売日 2013/09/19 通常 1,760円 単行本 1,760円 (+18pt) Kindle 1,319円 (+13pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 24件 |
7 | 総評価数 6件 | |
8 | 総評価数 34件 | |
9 | 総評価数 15件 | |
10 | 総評価数 7件 |
男の隠れ家 2021年 3月号 [雑誌]
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
■見どころ:
秘密基地のような隠れ家的、ミニ書斎実例。
■目次:
目次
Person of the month Vol.214 小澤征悦(俳優)
バイきんぐ 西村のオレのキャンプ道
知花くらら 日々是好日
全国のホームセンター 最新&人気の店舗セレクション
秘密基地のような小さな書斎。
1 オープン棚で開放的にしたことで快適な仕事空間に[福田邸]
2 本棚に囲まれた籠り空間は子どもの頃に憧れた秘密基地[C邸]
3 可動式の本棚で囲った書斎はリモートワークの強い味方[M.U邸]
4 リビングの片隅に設置した、壁に囲まれたひとり書斎[M邸]
5 生活の中心、家族憩いの場を見渡せるオープンな空間[下田邸]
6 生活の中心の場に設けた雰囲気一変の仕事空間[川村邸]
7 幅60cm弱の小さな書斎。狭いからこそ仕事に集中[M邸]
8 階段下の空間を有効利用。適度な籠り感と開放感[M.I邸]
9 ONとOFFをエリアで分ける「最高にちょうどいい」マイルーム[LaLa邸]
10 生活の場とワークスペースを緩く分けた籠れる家庭内オフィス[Y.I邸]
11 夫婦それぞれで持つ小さな書斎。階を違えたワークスペース[M邸]
12 限られたスペースを活かす開放的でミニマムな仕事場[丸山邸]
13 仕事場の一部に個のスペース。パブリックとプライベートを分ける[戸田邸]
14 既存の書斎を使いやすいようにDIYで改造した2畳空間[ヤガー邸]
15 2階踊り場に設置された面した金網に囲まれる開放スペース[波多野邸]
column 自分だけの隠れ家書斎 RoomClipユーザーの個性派ワークスペース
16 和風空間の中にもマッチする狭いながらも快適なひとりエリア[K邸]
17 適度な距離感が魅力のリビング片隅のワークスペース[N邸]
18 本に囲まれた小さな書斎は籠ってくつろぐ我が家の図書室[小林邸]
19 森の入り口をイメージ、細い廊下から籠り空間へ[M.M邸]
20 ワークスペースをシックに飾るアンティーク雑貨たち[アンソニー邸]
21 ガラス戸で仕切られた、念願の明るいワークスペース[N邸]
22 90cmの壁1枚で隔てる書斎は家族との良好な距離感[Y邸]
23 大きなワンルームスペースに造った独立感のある書斎&仕事エリア[S邸]
24 リビングの一角を仕事エリアに。いつでも家族の気配を感じて[O邸]
25 庭に造った小屋は自分だけの秘密空間[内木場邸]/26 リビングを見通す小さな半籠り部屋[カズマ邸]
27 玄関脇の狭小空間をミニ書斎で有効活用[松田邸]/28 狭い空間でも快適!!居心地の良い秘密基地[GO!! Planning邸]
29 リビングの片隅に設けた自分空間[大賀邸]/30 クローゼットを改造、センスが光る自宅オフィス[井上邸]
31 DIYで工夫を凝らした自分だけのオリジナル書斎[ニシヤマ邸]/32 唯一無二の円形空間、異次元的な書斎部屋[佐藤邸]
33 土間から続く快適空間、シンプル書斎は心地良し[生島邸]/34 天井までの収納棚がこだわりの秘密基地[T.H邸]
35 メリハリ時間を生む半個室のスケルトン書斎[NAO邸]/36 特別な入り口を潜ればそこには私空間が[I邸]
37 スマートさを追求し、使い勝手が良い部屋へ[となり邸]/38 イメージしたのはClean&Minimal[田中邸]
39 大きなガラス窓で閉塞感なしの空間を演出[eee_hou邸]/40 壁一面が本で埋まったDIYの屋根裏部屋[大野邸]
存分に趣味を楽しめる生活 田舎暮らしの趣味部屋
小さな秘密基地にカスタマイズ 家具・雑貨セレクション
ここが私の趣味空間 DIY派のNatural life
前略、高座から──。 告知
新しい時代の働き方と癒され方 南紀白浜×ワーケーションStyle
スマートチョイス
「男の隠れ家」セレクトショップ
インフォメーション
隠れ家通信/編集部だより
読者プレゼント/アンケートのお願い
エンターテインメント トピックス
時空旅人 バックナンバー
奥付/次号予告
泉麻人 あの名車がいた昭和風景
■見どころ:
秘密基地のような隠れ家的、ミニ書斎実例。
■目次:
目次
Person of the month Vol.214 小澤征悦(俳優)
バイきんぐ 西村のオレのキャンプ道
知花くらら 日々是好日
全国のホームセンター 最新&人気の店舗セレクション
秘密基地のような小さな書斎。
1 オープン棚で開放的にしたことで快適な仕事空間に[福田邸]
2 本棚に囲まれた籠り空間は子どもの頃に憧れた秘密基地[C邸]
3 可動式の本棚で囲った書斎はリモートワークの強い味方[M.U邸]
4 リビングの片隅に設置した、壁に囲まれたひとり書斎[M邸]
5 生活の中心、家族憩いの場を見渡せるオープンな空間[下田邸]
6 生活の中心の場に設けた雰囲気一変の仕事空間[川村邸]
7 幅60cm弱の小さな書斎。狭いからこそ仕事に集中[M邸]
8 階段下の空間を有効利用。適度な籠り感と開放感[M.I邸]
9 ONとOFFをエリアで分ける「最高にちょうどいい」マイルーム[LaLa邸]
10 生活の場とワークスペースを緩く分けた籠れる家庭内オフィス[Y.I邸]
11 夫婦それぞれで持つ小さな書斎。階を違えたワークスペース[M邸]
12 限られたスペースを活かす開放的でミニマムな仕事場[丸山邸]
13 仕事場の一部に個のスペース。パブリックとプライベートを分ける[戸田邸]
14 既存の書斎を使いやすいようにDIYで改造した2畳空間[ヤガー邸]
15 2階踊り場に設置された面した金網に囲まれる開放スペース[波多野邸]
column 自分だけの隠れ家書斎 RoomClipユーザーの個性派ワークスペース
16 和風空間の中にもマッチする狭いながらも快適なひとりエリア[K邸]
17 適度な距離感が魅力のリビング片隅のワークスペース[N邸]
18 本に囲まれた小さな書斎は籠ってくつろぐ我が家の図書室[小林邸]
19 森の入り口をイメージ、細い廊下から籠り空間へ[M.M邸]
20 ワークスペースをシックに飾るアンティーク雑貨たち[アンソニー邸]
21 ガラス戸で仕切られた、念願の明るいワークスペース[N邸]
22 90cmの壁1枚で隔てる書斎は家族との良好な距離感[Y邸]
23 大きなワンルームスペースに造った独立感のある書斎&仕事エリア[S邸]
24 リビングの一角を仕事エリアに。いつでも家族の気配を感じて[O邸]
25 庭に造った小屋は自分だけの秘密空間[内木場邸]/26 リビングを見通す小さな半籠り部屋[カズマ邸]
27 玄関脇の狭小空間をミニ書斎で有効活用[松田邸]/28 狭い空間でも快適!!居心地の良い秘密基地[GO!! Planning邸]
29 リビングの片隅に設けた自分空間[大賀邸]/30 クローゼットを改造、センスが光る自宅オフィス[井上邸]
31 DIYで工夫を凝らした自分だけのオリジナル書斎[ニシヤマ邸]/32 唯一無二の円形空間、異次元的な書斎部屋[佐藤邸]
33 土間から続く快適空間、シンプル書斎は心地良し[生島邸]/34 天井までの収納棚がこだわりの秘密基地[T.H邸]
35 メリハリ時間を生む半個室のスケルトン書斎[NAO邸]/36 特別な入り口を潜ればそこには私空間が[I邸]
37 スマートさを追求し、使い勝手が良い部屋へ[となり邸]/38 イメージしたのはClean&Minimal[田中邸]
39 大きなガラス窓で閉塞感なしの空間を演出[eee_hou邸]/40 壁一面が本で埋まったDIYの屋根裏部屋[大野邸]
存分に趣味を楽しめる生活 田舎暮らしの趣味部屋
小さな秘密基地にカスタマイズ 家具・雑貨セレクション
ここが私の趣味空間 DIY派のNatural life
前略、高座から──。 告知
新しい時代の働き方と癒され方 南紀白浜×ワーケーションStyle
スマートチョイス
「男の隠れ家」セレクトショップ
インフォメーション
隠れ家通信/編集部だより
読者プレゼント/アンケートのお願い
エンターテインメント トピックス
時空旅人 バックナンバー
奥付/次号予告
泉麻人 あの名車がいた昭和風景
↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
Come home! vol.63[DIYでナチュラルな家づくり。] (私のカントリー別冊)
★大特集★ DIYでナチュラルな家づくり。
case1|祖母の家をセルフリノベしてリモートワークも楽しめる家に
case2|アイルランド流DIY精神に触発されて建売住宅をおしゃれな空間にカスタマイズ
case3|足りないものは作り、飽きたらリメイク。10年たっても「未完」が楽しい家
case4|器集めやお菓子作りまで暮らしの楽しみを広げるDIY
システムキッチンをおしゃれに改造!
ベランダガーデンをつくろう。
わが家サイズのテーブルを手作りで。
カラボリメイクで子ども部屋を可愛く模様がえ。
壁に棚をつけていんてらいをもっと楽しく。
壁、床、収納を見直してトイレをセンスUP。
新連載|馬狩まどかさんの 大事にまわす暮らし方。
暮らしを豊かにしてくれる ストーリーのあるものたち。
もの長く大切に使う。
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
新連載|増田由希子さんに教わる花とインテリア
いいものいいはなし
case1|祖母の家をセルフリノベしてリモートワークも楽しめる家に
case2|アイルランド流DIY精神に触発されて建売住宅をおしゃれな空間にカスタマイズ
case3|足りないものは作り、飽きたらリメイク。10年たっても「未完」が楽しい家
case4|器集めやお菓子作りまで暮らしの楽しみを広げるDIY
システムキッチンをおしゃれに改造!
ベランダガーデンをつくろう。
わが家サイズのテーブルを手作りで。
カラボリメイクで子ども部屋を可愛く模様がえ。
壁に棚をつけていんてらいをもっと楽しく。
壁、床、収納を見直してトイレをセンスUP。
新連載|馬狩まどかさんの 大事にまわす暮らし方。
暮らしを豊かにしてくれる ストーリーのあるものたち。
もの長く大切に使う。
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
新連載|増田由希子さんに教わる花とインテリア
いいものいいはなし
↓全て表示↑少なく表示
DIYで作る可愛い収納家具 (Come home!)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お店では売っていない!可愛くて使いやすいわが家サイズの収納家具を手作りしましょう。『おもちゃも学用品もすっきり片づくキッズファニチャー』『100円ショップの素材で作る小まわり収納家具』『憧れのカフェ風キッチンがつくれるおしゃれな収納家具』など、手作り収納家具のアイデアをたくさん集めました。木工初心者さんでも家具作りが楽しめるように木材をそろえる時に役立つ木取り図と、ていねいな作り方の解説付き! 主婦と生活社刊
お店では売っていない!可愛くて使いやすいわが家サイズの収納家具を手作りしましょう。『おもちゃも学用品もすっきり片づくキッズファニチャー』『100円ショップの素材で作る小まわり収納家具』『憧れのカフェ風キッチンがつくれるおしゃれな収納家具』など、手作り収納家具のアイデアをたくさん集めました。木工初心者さんでも家具作りが楽しめるように木材をそろえる時に役立つ木取り図と、ていねいな作り方の解説付き! 主婦と生活社刊
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


DIYリフォームでできるレトロで可愛いインテリア (Come home!)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
一軒まるごとリフォームできる!DIYのアイデアと方法をたっぷり紹介。『築40年のオンボロ住宅をペイントリフォームで、レトロで可愛い家に』『DIYでできるカフェ風キッチン改造計画』『塗り方ひとつで見違えるペイントリフォーム術、大公開!』などの実例集から、玄関、階段、サニタリー、トイレなど場所別のリフォームアイデア集まで。初心者でもわかりやすいリフォームの基本講座が満載です! 主婦と生活社 刊
一軒まるごとリフォームできる!DIYのアイデアと方法をたっぷり紹介。『築40年のオンボロ住宅をペイントリフォームで、レトロで可愛い家に』『DIYでできるカフェ風キッチン改造計画』『塗り方ひとつで見違えるペイントリフォーム術、大公開!』などの実例集から、玄関、階段、サニタリー、トイレなど場所別のリフォームアイデア集まで。初心者でもわかりやすいリフォームの基本講座が満載です! 主婦と生活社 刊
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


はじめてでもかんたん!おしゃれ! DIY家具&リフォーム
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★★おしゃれな家具が全部自分で作れます!★★
読者が作りたい、使いたいと思う家具を徹底リサーチしオープンラックや収納ワゴン、キャビネット他さまざまな種類を網羅しています。
丁寧な説明と豊富な工程写真で初心者でも簡単に作れます。
その他、壁紙や床の張替え、ベランダ・キッチンなどのプチリフォーム方法も収録、さらに100均アイテムを使った、かんたん家具も紹介するなど、充実した1冊です。
【目次】
[NO.1]sora-rararaさんのナチュラルスタイル
[NO.2]末永京さんのガーリースタイル
[NO.3]go slow and smileさんのブルックリンスタイル
[NO.4]Hisayoさんの北欧スタイル
[NO.5]ゆぴのこさんのヴィンテージスタイル
【Part.1】家具&小物DIY
【Part.2】DIYリフォーム
【Part.3】DIYの基本
DIY用語集
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
★★おしゃれな家具が全部自分で作れます!★★
読者が作りたい、使いたいと思う家具を徹底リサーチしオープンラックや収納ワゴン、キャビネット他さまざまな種類を網羅しています。
丁寧な説明と豊富な工程写真で初心者でも簡単に作れます。
その他、壁紙や床の張替え、ベランダ・キッチンなどのプチリフォーム方法も収録、さらに100均アイテムを使った、かんたん家具も紹介するなど、充実した1冊です。
【目次】
[NO.1]sora-rararaさんのナチュラルスタイル
[NO.2]末永京さんのガーリースタイル
[NO.3]go slow and smileさんのブルックリンスタイル
[NO.4]Hisayoさんの北欧スタイル
[NO.5]ゆぴのこさんのヴィンテージスタイル
【Part.1】家具&小物DIY
【Part.2】DIYリフォーム
【Part.3】DIYの基本
DIY用語集
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


決定版 手作り収納百科 暮らしの実用シリーズ
自分で簡単に作れる収納を徹底紹介。本棚や壁一面の収納棚、ニッチを活かした棚、おもちゃ収納やリモコンホルダー、キッチンツール収納などの暮らし回りのほか、ミニ物置や自転車ラックなどのガーデン収納まで、わが家のサイズにぴったりの収納が作れます!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


工夫の連続: ストレンジDIYマニュアル
視点を変えるだけで、あらゆるものは素材になる。ゼロから考えずに、すでにあるものをハックする方法を獲得しよう。まわりの環境を変える工夫を身につければ、世界はより豊かで楽しいものになる!
自由に形を考えられるフルーツ・ボウルから駅の階段を使った劇場まで、さまざまなスケールのものを自らの手で作り、考えるための画期的なDIYマニュアル。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への出展などで注目を浴びる建築家、元木大輔による初の著書!
自由に形を考えられるフルーツ・ボウルから駅の階段を使った劇場まで、さまざまなスケールのものを自らの手で作り、考えるための画期的なDIYマニュアル。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への出展などで注目を浴びる建築家、元木大輔による初の著書!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


決定版 基本の日曜大工 (暮らしの実用シリーズ)
庭作りや木工、リフォーム&修繕まで、わが家のすべてを自分で手作りするための日曜大工の決定版ガイド。棚作りなどの木工からウッドデッキ、バーベキュー炉などのエクステリア作り、フローリングや壁塗りなどのリフォーム&メンテナンスまで徹底解説。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


決定版 DIY基本テクニック百科 (暮らしの実用シリーズ)
木工・エクステリア・リフォーム・塗装などDIYの基本は、すべてこの1冊で!
DIYをやってみたい! でも何からやっていいかわからない…道具の使い方や専門用語がわからない……そんな方におすすめな1冊です。
基本中の基本である設計やプランニング、DIYに欠かせない主要な電動工具や手工具の使い方、棚やテーブル、チェア、収納ボックスなど室内木工の製作ガイドをわかりやすく紹介。
そのほか、1度は挑戦したいウッドデッキの作り方やレンガ&セメントワークなどエクステリアづくりのテクニック、壁紙の貼り方や床をフローリングにする方法、網戸の張り替え方などリフォーム&メンテナンスのテクニック、仕上げ作業として欠かせない塗装のテクニックも掲載。
この1冊でDIYの主要な基本テクニックが身につきます! 素材の選び方と細かな用語辞典の解説もわかりやすく、初心者でも安心。DIYをやるなら持っていて間違いない完全保存版です。
(おもな内容)
【Part1:設計&プランニング基本テクニック】
【Part2:道具使いこなし基本テクニック】
【Part4:トリマー・糸ノコ盤基本テクニック】
【PART5:ウッドデッキづくり基本テクニック】
【Part6:レンガ&セメントワーク基本テクニック】
【Part7:家のリフォーム&メンテナンス基本テクニック】
【Part8:塗りの基本テクニック】
【Part9:DIY素材の使い方選び方基本テクニック】
【巻末:DIY用語辞典】
DIYをやってみたい! でも何からやっていいかわからない…道具の使い方や専門用語がわからない……そんな方におすすめな1冊です。
基本中の基本である設計やプランニング、DIYに欠かせない主要な電動工具や手工具の使い方、棚やテーブル、チェア、収納ボックスなど室内木工の製作ガイドをわかりやすく紹介。
そのほか、1度は挑戦したいウッドデッキの作り方やレンガ&セメントワークなどエクステリアづくりのテクニック、壁紙の貼り方や床をフローリングにする方法、網戸の張り替え方などリフォーム&メンテナンスのテクニック、仕上げ作業として欠かせない塗装のテクニックも掲載。
この1冊でDIYの主要な基本テクニックが身につきます! 素材の選び方と細かな用語辞典の解説もわかりやすく、初心者でも安心。DIYをやるなら持っていて間違いない完全保存版です。
(おもな内容)
【Part1:設計&プランニング基本テクニック】
【Part2:道具使いこなし基本テクニック】
【Part4:トリマー・糸ノコ盤基本テクニック】
【PART5:ウッドデッキづくり基本テクニック】
【Part6:レンガ&セメントワーク基本テクニック】
【Part7:家のリフォーム&メンテナンス基本テクニック】
【Part8:塗りの基本テクニック】
【Part9:DIY素材の使い方選び方基本テクニック】
【巻末:DIY用語辞典】
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


女子DIYの教科書 二子玉川tukuribaスタイル
内容サンプル

 
DIYの本 最新・高評価のおすすめの10冊
以下が「DIYの本」最新・高評価のおすすめの10冊詳細です。
(2021/03/05 更新)
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 4件 | |
2 | 総評価数 3件 | |
3 | 愛鳥のための手づくり飼育グッズ:DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる... 発売日 2018/04/05 通常 1,650円 単行本 1,650円 (+17pt) Kindle 1,568円 (+29pt) | 総評価数 11件 |
4 | 総評価数 6件 | |
5 | 庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術-テーブル&チェア、ウッドデッキ、小屋、ピザ窯、焚き火……大人の「居遊空間」を作る超・娯楽的DIY... 発売日 2019/11/26 通常 2,200円 単行本 2,200円 (+22pt) Kindle 2,090円 (+38pt) | 総評価数 3件 |
6 | 総評価数 12件 | |
7 | 総評価数 42件 | |
8 | 総評価数 24件 | |
9 | 総評価数 15件 | |
10 | 総評価数 4件 |
ともにつくるDIYワークショップ リノベーション空間と8つのメソッド
家族で床張り、仲間と漆喰壁塗りなど、ひとりでは難しくても、気の合う仲間を集めて大人数で手がければ、広めの空間でもリノベーションを楽しめます。
ただ大人数でスムーズに工事を進めるには、効率的な人員配置を考えたり、初心者にはベテランがサポートしたり、安全に配慮したり、大人数ならではの工夫が必要。
本書では、大人数でリノベーションするためのノウハウをまとめています。
また、左官壁塗り、床貼り、タイル貼り、ペンキ塗りなど基本的な工事は施工のプロセスやキレイに仕上げるコツも細かく紹介。
リノベーション空間の事例や職人の話も交えて、みんなでつくることの楽しさを感じられる本となっています。
DIYブームを取り込みたい工務店や設計者にとって貴重な情報である、DIYをサポートするプロとしての仕事方法も盛り込まれており、一般の方だけでなく、設計業界関係者にもオススメです。
【目次】
・プロローグ
・特別対談/「ともにつくる」場を通して人をつなぎ、持続可能な社会を目指す
鈴木菜央/ウェブマガジンgreenz.jp編集長×河野直
1 仲間を巻き込んでつくる
2 プロフェッショナルの技術に学ぶ
3 面白い街をつくる
4 住まい手が自由に彩る
◯作品
1 いすみウッドデッキ
2 OSAGARI
3 あかぎハイツ
4 CODAMA
5 習志野・M邸
6 123ビルジング
7 妙典蔵ギャラリー
8 中村邸
◯ワークショップのつくり方
1 DIYワークショップ・計画編
2 DIYワークショップ・実践編
3 子ども向けワークショップ
4 左官壁塗りワークショップ
5 床張りワークショップ
6 タイル貼りワークショップ
7 ペンキ塗りワークショップ
8 家具づくりワークショップ
・シェアアトリエの立ち上げ 廃墟ビルから、満室のシェアアトリエになるまでの記録
◯つみきの仲間紹介
1 “ともにつくる"ことで大工の技術を残していく 忍田孝二/和建築工房
2 「緩い」職人の世界が、世の中に求められている 金澤萌/marumo工房
3 布×空間、もっと自由に、もっと楽しく 夏目奈央子/なつめ縫製所
◯依頼主を訪ねる
・好きなこと、好きな空気感を共有してつくる 中村名律子×殿塚建吾/omusubi不動産
ただ大人数でスムーズに工事を進めるには、効率的な人員配置を考えたり、初心者にはベテランがサポートしたり、安全に配慮したり、大人数ならではの工夫が必要。
本書では、大人数でリノベーションするためのノウハウをまとめています。
また、左官壁塗り、床貼り、タイル貼り、ペンキ塗りなど基本的な工事は施工のプロセスやキレイに仕上げるコツも細かく紹介。
リノベーション空間の事例や職人の話も交えて、みんなでつくることの楽しさを感じられる本となっています。
DIYブームを取り込みたい工務店や設計者にとって貴重な情報である、DIYをサポートするプロとしての仕事方法も盛り込まれており、一般の方だけでなく、設計業界関係者にもオススメです。
【目次】
・プロローグ
・特別対談/「ともにつくる」場を通して人をつなぎ、持続可能な社会を目指す
鈴木菜央/ウェブマガジンgreenz.jp編集長×河野直
1 仲間を巻き込んでつくる
2 プロフェッショナルの技術に学ぶ
3 面白い街をつくる
4 住まい手が自由に彩る
◯作品
1 いすみウッドデッキ
2 OSAGARI
3 あかぎハイツ
4 CODAMA
5 習志野・M邸
6 123ビルジング
7 妙典蔵ギャラリー
8 中村邸
◯ワークショップのつくり方
1 DIYワークショップ・計画編
2 DIYワークショップ・実践編
3 子ども向けワークショップ
4 左官壁塗りワークショップ
5 床張りワークショップ
6 タイル貼りワークショップ
7 ペンキ塗りワークショップ
8 家具づくりワークショップ
・シェアアトリエの立ち上げ 廃墟ビルから、満室のシェアアトリエになるまでの記録
◯つみきの仲間紹介
1 “ともにつくる"ことで大工の技術を残していく 忍田孝二/和建築工房
2 「緩い」職人の世界が、世の中に求められている 金澤萌/marumo工房
3 布×空間、もっと自由に、もっと楽しく 夏目奈央子/なつめ縫製所
◯依頼主を訪ねる
・好きなこと、好きな空気感を共有してつくる 中村名律子×殿塚建吾/omusubi不動産
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


[最新版] これ一冊ではじめる! 日曜大工
豊富な写真とカラーイラストで、工具の使い方、材料の違いなどの日曜大工の基本やガー
デニング、家具づくりなどを、プロセスをていねいに追いながら解説します。
手動の工具の使い方も説明しますが、続々と登場している、便利な電動工具についても多
数紹介しながら、使い方をていねいに解説します。
手作り家具の作り方を解説するだけでなく、角の部分に丸みを付けたり、意図的に木目を
出す方法、エイジングなど、手作りだからできるテクニックも紹介します。
知っておきたい、壁や床の補修、メンテナンス、防犯対策、地震対策、ペットの環境づく
りも解説しています。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
【主なもくじ】
第1章 工具の基礎知識
第2章 材料の基礎知識
第3章 壁・床の補修
第4章 家具を作る
第5章 ガーデニング
第6章 メンテナンス
第7章 安全対策
第8章 用語辞典
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
【著者紹介】(フリ仮名)
山田 芳照(やまだ よしてる)
1999年、(株)ダイナシティコーポレーションを設立し、DIY情報サイトDIYCITYを
運営している。
DIYアドバイザーの資格を取得し、DIY普及活動として、2005年から6年間、NHK
教育TV「住まい自分流」に講師で出演した。
以後、DIYをテーマにしたTV番組(日本テレビ・シューイチ、ボンビーガールなど他
多数)の講師及び監修、企画制作を行っている。2013年からは、ホームセンターに置
かれているHow toシートの監修と制作を行い、社員研修やDIYセミナー、DIY教室、
体験講座などの企画運営を継続して行っている。DIYパフォーマンス集団「佐田工務店」
は、よしもと芸人を中心に立ち上げ、イベントやTV番組を通じてDIYをさらに普及さ
せる活動も行っている。
デニング、家具づくりなどを、プロセスをていねいに追いながら解説します。
手動の工具の使い方も説明しますが、続々と登場している、便利な電動工具についても多
数紹介しながら、使い方をていねいに解説します。
手作り家具の作り方を解説するだけでなく、角の部分に丸みを付けたり、意図的に木目を
出す方法、エイジングなど、手作りだからできるテクニックも紹介します。
知っておきたい、壁や床の補修、メンテナンス、防犯対策、地震対策、ペットの環境づく
りも解説しています。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
【主なもくじ】
第1章 工具の基礎知識
第2章 材料の基礎知識
第3章 壁・床の補修
第4章 家具を作る
第5章 ガーデニング
第6章 メンテナンス
第7章 安全対策
第8章 用語辞典
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
【著者紹介】(フリ仮名)
山田 芳照(やまだ よしてる)
1999年、(株)ダイナシティコーポレーションを設立し、DIY情報サイトDIYCITYを
運営している。
DIYアドバイザーの資格を取得し、DIY普及活動として、2005年から6年間、NHK
教育TV「住まい自分流」に講師で出演した。
以後、DIYをテーマにしたTV番組(日本テレビ・シューイチ、ボンビーガールなど他
多数)の講師及び監修、企画制作を行っている。2013年からは、ホームセンターに置
かれているHow toシートの監修と制作を行い、社員研修やDIYセミナー、DIY教室、
体験講座などの企画運営を継続して行っている。DIYパフォーマンス集団「佐田工務店」
は、よしもと芸人を中心に立ち上げ、イベントやTV番組を通じてDIYをさらに普及さ
せる活動も行っている。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


愛鳥のための手づくり飼育グッズ:DIYでうちの子にぴったり 鳥が快適・幸せに暮らせる
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照などの機能は使用できません。
愛鳥の体格・体調にあった飼育グッズのつくり方を紹介します。
ロープや天然木で簡単にできるおもちゃから、鳥の足のサイズにあわせた止まり木、お部屋でくつろぐためのスタンド、遊びながら運動ができるプレイジム、エサを探す知育おもちゃフォージングトイなど、愛鳥が楽しく健康に過ごすためのアイテムのつくり方がわかります。
ホームセンターで安価で手に入る道具・材料で、初心者にもわかりやすく説明しています。
また、ケージの適切な温度管理方法、ペットヒーターのお手入れ、災害時の備えからレスキューまで、大切な家族を守るための知識も掲載しています。
■目次
・DIY初級編
簡単おもちゃ/カジれるおもちゃ/基本の止まり木/市販の止まり木加工例/ステージ/ブランコ/木製ダンベルのおもちゃ ほか
・DIY中級編
ハシゴ型止まり木/基本のT字スタンド/おいで棒/お出かけ用T字スタンド/組み立てスタンドパーチ/小さいプレイジム/ガラガラおもちゃ/お部屋で揺れるロープ ほか
・DIY上級編
フォージングカプセル/大きいプレイジム/大型鳥向けのスタンド/フォージングプレート/ガラガラおもちゃ/バードコテージ ほか
・日常のケアと看護・防災
快適な日常を過ごすために大切なこと/生活環境と保温管理/ケージの置き場所について/鳥の看護について/災害時の備え ほか
TSUBASAについて
Column
愛鳥の体格・体調にあった飼育グッズのつくり方を紹介します。
ロープや天然木で簡単にできるおもちゃから、鳥の足のサイズにあわせた止まり木、お部屋でくつろぐためのスタンド、遊びながら運動ができるプレイジム、エサを探す知育おもちゃフォージングトイなど、愛鳥が楽しく健康に過ごすためのアイテムのつくり方がわかります。
ホームセンターで安価で手に入る道具・材料で、初心者にもわかりやすく説明しています。
また、ケージの適切な温度管理方法、ペットヒーターのお手入れ、災害時の備えからレスキューまで、大切な家族を守るための知識も掲載しています。
■目次
・DIY初級編
簡単おもちゃ/カジれるおもちゃ/基本の止まり木/市販の止まり木加工例/ステージ/ブランコ/木製ダンベルのおもちゃ ほか
・DIY中級編
ハシゴ型止まり木/基本のT字スタンド/おいで棒/お出かけ用T字スタンド/組み立てスタンドパーチ/小さいプレイジム/ガラガラおもちゃ/お部屋で揺れるロープ ほか
・DIY上級編
フォージングカプセル/大きいプレイジム/大型鳥向けのスタンド/フォージングプレート/ガラガラおもちゃ/バードコテージ ほか
・日常のケアと看護・防災
快適な日常を過ごすために大切なこと/生活環境と保温管理/ケージの置き場所について/鳥の看護について/災害時の備え ほか
TSUBASAについて
Column
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


工夫の連続: ストレンジDIYマニュアル
視点を変えるだけで、あらゆるものは素材になる。ゼロから考えずに、すでにあるものをハックする方法を獲得しよう。まわりの環境を変える工夫を身につければ、世界はより豊かで楽しいものになる!
自由に形を考えられるフルーツ・ボウルから駅の階段を使った劇場まで、さまざまなスケールのものを自らの手で作り、考えるための画期的なDIYマニュアル。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への出展などで注目を浴びる建築家、元木大輔による初の著書!
自由に形を考えられるフルーツ・ボウルから駅の階段を使った劇場まで、さまざまなスケールのものを自らの手で作り、考えるための画期的なDIYマニュアル。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への出展などで注目を浴びる建築家、元木大輔による初の著書!
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術-テーブル&チェア、ウッドデッキ、小屋、ピザ窯、焚き火……大人の「居遊空間」を作る...
ガーデンチェア、宴会テーブル、バーベキュー炉、ウッドデッキ、テラス、ピザ窯、焚き火場、小屋……数々のブームを生み出したカリスマ編集長のDIY指南書が発売!
オフロードバイク誌の創刊プロデューサーやオートキャンピング誌の創刊編集長を経て、日本初のDIY専門誌『ドゥーパ! 』を創刊し、長く名物編集長を務めたのが、本書の著者・脇野修平氏です。著者は『ドゥーパ! 』の創刊以来、ウッドデッキ・バーベキュー炉などのレンガワーク・ピザ窯・小屋など、数々のDIYブームを生み出してきました。本書は、著者が『ドゥーパ! 』や派生書籍・ムックなどで関わってきた多数のDIY作品の中から、人気作・名作(なかには迷作も)?を選び、新たな文章を添えて再構成した1冊です。豊富な写真と図面で構成する実践ガイドはもちろん、クスッと笑える製作秘話などの思い出エッセイも読みごたえがあり、読んで・作って・使って楽しい内容となっています。
DIY・アウトドアのカリスマ編集長がお届けする「大人が楽しめる庭・暮らしを作る本」をぜひお楽しみください。
■第1章 庭は居遊空間だ!
庭に住み、遊び、造る。「楽しい居遊空間」を作るためのDIYを伝授。簡単ガーデンチェアから、家族や仲間と楽しめる宴会テーブル、ブランコ風のベンチまで、庭に居るのが楽しくなる作品が満載。さらには、ガーデンDIYに欠かせないレンガワークやペイビングの基本も紹介。我が家の庭や玄関に応用できる情報が満載です!
■第2章 火を楽しむDIY
野外DIYの醍醐味であり、これぞ「大人の遊び」といえる、火を楽しむDIYを紹介。ファイヤーサークル(焚き火場)や火鉢テーブル、BBQ炉つきガーデンキッチンなど、火を使った遊び場作りが満載。そのほか、ピザ窯ブームの導火線になった、2層式ドーム型ピザ窯の実践ガイドも掲載。
■第3章 週末里山暮しのDIY
千葉県いすみ市に購入した里山で「週末里山暮らし」を実践している脇野氏が、里山で使えるDIY術を伝授。実践ガイドでは、里山暮らしに必須のチェンソーワークを紹介。丸太のカットからメンテナンス、基本テクでできるチェアの作り方や、自分でできる間伐まで、役立つ情報が盛りだくさん! さらには、巣箱やコンポストボックス、雨水タンクなどのDIY作例も多数掲載。都会ではできない、里山暮らしの魅力を紹介します。
■第4章 ウッドデッキを作ろう
■第5章 小屋を作ろう
後半の4、5章は、今も昔も『ドゥーパ! 』で大人気のウッドデッキと小屋。和風モダンな2段デッキや、ツリーデッキ、工房小屋、ツリーハウス、サウナ小屋など、長年作り続けてきた多数の作品の中から、特に思い出深い、個性派の作品が登場。脇野氏らしい遊び心満載のアイデア・デザインは、必見です。
オフロードバイク誌の創刊プロデューサーやオートキャンピング誌の創刊編集長を経て、日本初のDIY専門誌『ドゥーパ! 』を創刊し、長く名物編集長を務めたのが、本書の著者・脇野修平氏です。著者は『ドゥーパ! 』の創刊以来、ウッドデッキ・バーベキュー炉などのレンガワーク・ピザ窯・小屋など、数々のDIYブームを生み出してきました。本書は、著者が『ドゥーパ! 』や派生書籍・ムックなどで関わってきた多数のDIY作品の中から、人気作・名作(なかには迷作も)?を選び、新たな文章を添えて再構成した1冊です。豊富な写真と図面で構成する実践ガイドはもちろん、クスッと笑える製作秘話などの思い出エッセイも読みごたえがあり、読んで・作って・使って楽しい内容となっています。
DIY・アウトドアのカリスマ編集長がお届けする「大人が楽しめる庭・暮らしを作る本」をぜひお楽しみください。
■第1章 庭は居遊空間だ!
庭に住み、遊び、造る。「楽しい居遊空間」を作るためのDIYを伝授。簡単ガーデンチェアから、家族や仲間と楽しめる宴会テーブル、ブランコ風のベンチまで、庭に居るのが楽しくなる作品が満載。さらには、ガーデンDIYに欠かせないレンガワークやペイビングの基本も紹介。我が家の庭や玄関に応用できる情報が満載です!
■第2章 火を楽しむDIY
野外DIYの醍醐味であり、これぞ「大人の遊び」といえる、火を楽しむDIYを紹介。ファイヤーサークル(焚き火場)や火鉢テーブル、BBQ炉つきガーデンキッチンなど、火を使った遊び場作りが満載。そのほか、ピザ窯ブームの導火線になった、2層式ドーム型ピザ窯の実践ガイドも掲載。
■第3章 週末里山暮しのDIY
千葉県いすみ市に購入した里山で「週末里山暮らし」を実践している脇野氏が、里山で使えるDIY術を伝授。実践ガイドでは、里山暮らしに必須のチェンソーワークを紹介。丸太のカットからメンテナンス、基本テクでできるチェアの作り方や、自分でできる間伐まで、役立つ情報が盛りだくさん! さらには、巣箱やコンポストボックス、雨水タンクなどのDIY作例も多数掲載。都会ではできない、里山暮らしの魅力を紹介します。
■第4章 ウッドデッキを作ろう
■第5章 小屋を作ろう
後半の4、5章は、今も昔も『ドゥーパ! 』で大人気のウッドデッキと小屋。和風モダンな2段デッキや、ツリーデッキ、工房小屋、ツリーハウス、サウナ小屋など、長年作り続けてきた多数の作品の中から、特に思い出深い、個性派の作品が登場。脇野氏らしい遊び心満載のアイデア・デザインは、必見です。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


内容サンプル


庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術-テーブル&チェア、ウッドデッキ、小屋、ピザ窯、焚き火……大人の「居遊空間」を作る超・娯楽的DIY
発売日 2019/11/26
通常 2,200円
現在 2,090円
110円(5%)OFF!!
発売日 2019/11/26
通常 2,200円
現在 2,090円
110円(5%)OFF!!
ドールのためのミニチュア家具DIY
部屋の中から庭まで素敵にコーデできる1/6 スケールドールのための家具35点
色や装飾パーツなどを変えればアレンジも簡単! 代用品の作り方までやさしくレクチャーします!
1/6スケールドールのための家具と小物35点を掲載!
難易度つきだからはじめてでも大丈夫。
簡単なものから作りはじめればドール家具作りの腕もメキメキ上達します。
全部作ってお家をまるごとコーディネートしませんか?
色や装飾パーツなどを変えればアレンジも簡単! 代用品の作り方までやさしくレクチャーします!
1/6スケールドールのための家具と小物35点を掲載!
難易度つきだからはじめてでも大丈夫。
簡単なものから作りはじめればドール家具作りの腕もメキメキ上達します。
全部作ってお家をまるごとコーディネートしませんか?
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


DIYを生かした 小さな庭づくり
内容サンプル

Users Voice
素敵に彩る 小さな庭づくり ガーデニングの基本からDIYまで
小さなスペースを美しく彩るガーデニングの基本とDIYテクニックが満載!
●8つの「美しい庭ルール」で、どんな小スペースも素敵な庭に
●ウッドフェンスやホース収納、ガーデンライトなど、庭が映えるDIYアイテムを紹介。
大きな写真とていねいな解説で、初心者も無理なく作れます
●庭の実例を多数紹介。マネしてみたくなること間違いないし!
●種類・目的・場所などによって草花や樹木を探せる、充実の植物図鑑つき
プラニング、植栽、DIY、お手入れ---作り上げていく過程、完成した庭で過ごす時間、
手入れをしながら育てていく日々、庭づくりは暮らしに愉しみと彩り、癒しを与えてくれます。
ぜひこの一冊から、庭づくりをはじめてみませんか。
●8つの「美しい庭ルール」で、どんな小スペースも素敵な庭に
●ウッドフェンスやホース収納、ガーデンライトなど、庭が映えるDIYアイテムを紹介。
大きな写真とていねいな解説で、初心者も無理なく作れます
●庭の実例を多数紹介。マネしてみたくなること間違いないし!
●種類・目的・場所などによって草花や樹木を探せる、充実の植物図鑑つき
プラニング、植栽、DIY、お手入れ---作り上げていく過程、完成した庭で過ごす時間、
手入れをしながら育てていく日々、庭づくりは暮らしに愉しみと彩り、癒しを与えてくれます。
ぜひこの一冊から、庭づくりをはじめてみませんか。
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


DIYでコーヒーを楽しむ本 (学研ムック)
近年、自宅で焙煎する人、ドリップ(抽出)にこだわる人=“DIYでコーヒーを楽しむ人"が増えています。
そこで本書は、自家焙煎をする上で知っておきたい基礎知識から、身近な道具で誰でも手軽に楽しめる焙煎方法、十人十色のこだわり抽出方法まで、おいしいコーヒーを淹れるためのDIYテクニックを多数紹介します。
それに加え、手作りコーヒーツールの実例集、自分で作るコーヒーギア&ファニチャーの実践マニュアル、カフェ&ロースタリーから学ぶリノベ・インテリア作りのアイデアなど、“コーヒー×DIY"の魅力を余すことなくお届けしています。
この本でコーヒーを自分でデザインする魅力・楽しさを知り、至福の1杯を味わってください!
【おもな内容】
■Part1 おいしい家コーヒーを淹れるためのDIYテクニック
取っ手つきのザルや手回しドラム式ロースター、フライパンなど手軽な道具でハンドローストする方法から、ペーパードリップをはじめとする11種の抽出テクニック、アウトドアで楽しむ焚き火コーヒーの魅力まで、自宅や野外でおいしいコーヒーを淹れるための基礎知識と楽しみ方を紹介。
■Part2 DIYで作るコーヒーギア&カフェスペース
焙煎機、コーヒードリッパー&ドリッパースタンド、コーヒーツールトランクなど、ホームセンターや100円ショップで手に入るもので作った、アイデア満載のコーヒーギア実例を紹介! さらには焙煎に凝ってプライベート用ロースタリーまで作った事例や、モバイルカフェスタンド(屋台)など、自作カフェスペースの実例集も必見です!
■Part3 自分で作るコーヒーギア&ファニチャー実践マニュアル
ボックス型ロースターやコーヒーテーブル、コーヒードリッパースタンドまで、DIYビギナーでもチャレンジできるシンプルな作例を、豊富な手順写真と文章で紹介。そのほか、ホームセンターで見つけたコーヒーギア作りで役に立つ資材も紹介しています。
■Part4 家(うち)カフェを実現するためのリノベーションアイデア
中古住宅や元店舗、古民家をセルフリノベーションしたカフェ&ロースタリーを紹介。壁、床の施工から収納、手作りインテリアまで、おしゃれなDIYアイデア&テクニックが満載。憧れのカフェ風インテリア作りの参考になること間違いなしです。
【目次】
【Part1 おいしい家コーヒーを淹れるためのDIYテクニック】
◆ROAST_ハンドローストで極上の一杯を
8段階の焙煎で豆の個性を引き出す
Method.1 手網焙煎
Method.2 ドラム式ロースター
Method.3 フライパン焙煎
Method.4 焚き火焙煎
Column 生豆購入のコツ
◆BREW_十人十色! こだわりのコーヒー抽出テクニック
コーヒー抽出の原理を学ぶ/揃えておきたい道具
Method.1 ペーパードリップ1円錐形スタンダード
Method.2 ペーパードリップ2アームズ式一番出汁ドリップ
Method.3 ペーパードリップ3松屋式ドリップ
Method.4 ネルドリップ
Method.5 サイフォン
Method.6 フレンチプレス
Method.7 エアロプレス
Method.8 クレバードリップ
Method.9 エスプレッソ(マキネッタ)
Method.10 ベトナムコーヒー
Method.11 水出しコーヒー
◆EXTRA BREW_アウトドアで楽しむ焚き火コーヒー
パーコレーター
レンメルコーヒー
・プロが教える、自分好みのコーヒーを見つける方法
・進化するコーヒーツールに注目
【Part2 DIYで作るコーヒーギア&カフェスペース】
◆手作りコーヒーギアコレクション
焙煎機
焙煎豆冷却機
コーヒードリッパー
キャンプ用ドリッパー
その他のギア
◆手作りで実現したプライベートロースタリー
庭先の自作小屋で気兼ねなく焙煎を楽しむ
森に佇むスクールバスは非日常に浸れる夢の焙煎所
◆モバイルカフェスタンド図鑑
フィリピン産コーヒーの魅力を発信! 旅する軽トラコーヒーショップ
アイアンフレームで連結する、カウンター付きコーヒーワゴン
荷台つきトライクを改造した三輪コーヒースタンド
自転車でリヤカーを引っ張る牽引式サイクルカフェ
【Part3 自分で作るコーヒーギア&ファニチャー実践マニュアル】
Product1 ボックス型ロースターを作る
Product2 コーヒーテーブルを作る
◆廃材作家とホームセンターがコラボ、アップサイクルなコーヒーギア作り
Recipe1 ボックス型ロースターを作る
Recipe2 ダブルドリッパスタンド
コーヒーギア作りで使える資材カタログ
【Part4 家(うち)カフェを実現するためのリノベーションアイデア】
Pound Cafe&Green(東京都)
カフェ「ザクリ」(東京都)
Unknowncoffee(東京都)
珈木コーヒー(福岡県)
そこで本書は、自家焙煎をする上で知っておきたい基礎知識から、身近な道具で誰でも手軽に楽しめる焙煎方法、十人十色のこだわり抽出方法まで、おいしいコーヒーを淹れるためのDIYテクニックを多数紹介します。
それに加え、手作りコーヒーツールの実例集、自分で作るコーヒーギア&ファニチャーの実践マニュアル、カフェ&ロースタリーから学ぶリノベ・インテリア作りのアイデアなど、“コーヒー×DIY"の魅力を余すことなくお届けしています。
この本でコーヒーを自分でデザインする魅力・楽しさを知り、至福の1杯を味わってください!
【おもな内容】
■Part1 おいしい家コーヒーを淹れるためのDIYテクニック
取っ手つきのザルや手回しドラム式ロースター、フライパンなど手軽な道具でハンドローストする方法から、ペーパードリップをはじめとする11種の抽出テクニック、アウトドアで楽しむ焚き火コーヒーの魅力まで、自宅や野外でおいしいコーヒーを淹れるための基礎知識と楽しみ方を紹介。
■Part2 DIYで作るコーヒーギア&カフェスペース
焙煎機、コーヒードリッパー&ドリッパースタンド、コーヒーツールトランクなど、ホームセンターや100円ショップで手に入るもので作った、アイデア満載のコーヒーギア実例を紹介! さらには焙煎に凝ってプライベート用ロースタリーまで作った事例や、モバイルカフェスタンド(屋台)など、自作カフェスペースの実例集も必見です!
■Part3 自分で作るコーヒーギア&ファニチャー実践マニュアル
ボックス型ロースターやコーヒーテーブル、コーヒードリッパースタンドまで、DIYビギナーでもチャレンジできるシンプルな作例を、豊富な手順写真と文章で紹介。そのほか、ホームセンターで見つけたコーヒーギア作りで役に立つ資材も紹介しています。
■Part4 家(うち)カフェを実現するためのリノベーションアイデア
中古住宅や元店舗、古民家をセルフリノベーションしたカフェ&ロースタリーを紹介。壁、床の施工から収納、手作りインテリアまで、おしゃれなDIYアイデア&テクニックが満載。憧れのカフェ風インテリア作りの参考になること間違いなしです。
【目次】
【Part1 おいしい家コーヒーを淹れるためのDIYテクニック】
◆ROAST_ハンドローストで極上の一杯を
8段階の焙煎で豆の個性を引き出す
Method.1 手網焙煎
Method.2 ドラム式ロースター
Method.3 フライパン焙煎
Method.4 焚き火焙煎
Column 生豆購入のコツ
◆BREW_十人十色! こだわりのコーヒー抽出テクニック
コーヒー抽出の原理を学ぶ/揃えておきたい道具
Method.1 ペーパードリップ1円錐形スタンダード
Method.2 ペーパードリップ2アームズ式一番出汁ドリップ
Method.3 ペーパードリップ3松屋式ドリップ
Method.4 ネルドリップ
Method.5 サイフォン
Method.6 フレンチプレス
Method.7 エアロプレス
Method.8 クレバードリップ
Method.9 エスプレッソ(マキネッタ)
Method.10 ベトナムコーヒー
Method.11 水出しコーヒー
◆EXTRA BREW_アウトドアで楽しむ焚き火コーヒー
パーコレーター
レンメルコーヒー
・プロが教える、自分好みのコーヒーを見つける方法
・進化するコーヒーツールに注目
【Part2 DIYで作るコーヒーギア&カフェスペース】
◆手作りコーヒーギアコレクション
焙煎機
焙煎豆冷却機
コーヒードリッパー
キャンプ用ドリッパー
その他のギア
◆手作りで実現したプライベートロースタリー
庭先の自作小屋で気兼ねなく焙煎を楽しむ
森に佇むスクールバスは非日常に浸れる夢の焙煎所
◆モバイルカフェスタンド図鑑
フィリピン産コーヒーの魅力を発信! 旅する軽トラコーヒーショップ
アイアンフレームで連結する、カウンター付きコーヒーワゴン
荷台つきトライクを改造した三輪コーヒースタンド
自転車でリヤカーを引っ張る牽引式サイクルカフェ
【Part3 自分で作るコーヒーギア&ファニチャー実践マニュアル】
Product1 ボックス型ロースターを作る
Product2 コーヒーテーブルを作る
◆廃材作家とホームセンターがコラボ、アップサイクルなコーヒーギア作り
Recipe1 ボックス型ロースターを作る
Recipe2 ダブルドリッパスタンド
コーヒーギア作りで使える資材カタログ
【Part4 家(うち)カフェを実現するためのリノベーションアイデア】
Pound Cafe&Green(東京都)
カフェ「ザクリ」(東京都)
Unknowncoffee(東京都)
珈木コーヒー(福岡県)
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


築古47年マンションリノベーション&DIY プロと作っていろいろわかったコト
本書は、中古物件のリノベーションをプロの工事とグェンのDIYを駆使しながら、ハーフビルドで進めていく詳細な写真と読みやすい文章で解説しています。
特にビジュアル推しの内容となっているため、イメージのわきやすい一冊です。
本編では、どのように計画し発注すれば良いかや、プロの仕事である壁の解体シーン、床のレベル合わせのほか、電気、ガス、水道、ユニットバス、洗面化粧台、アイランドテーブルの施工例、室内をキレイにする洗い屋さんについても紹介しています。
さらに、インテリアコーディネートを円滑に行うための内容も盛りだくさん。
壁紙の貼り方や簡単に敷き詰めることができる床材、ペンキや塗り壁材の使い方などなど、初心者にとっても役立つ知識を豊富に掲載しました。
後半では、実際に行われたDIYのレシピ、必要な道具も細かく説明しているので、安心して読むことができます。
ストーリーのなかでも気になる、予算と結果についてもしっかりと明記していますので、読みどころは満載です。
完読したころには、主人公・グェンと一緒にリノベーションしたかのような感覚になること間違いありません。
さらに、DIY未経験者だけでなく上級者にもうれしい情報として、本編で扱われた壁紙や床材といった資材を購入することができる、友安製作所と友安製作所工務店と友安製作所Cafeについても、案内しています。
工務店では、大阪、東京中心に本書のような工事を発注することも可能です。
カフェには、ショールーム、ワークショップスペースも併設されているので“ものづくりファン”にとっては、見逃せないページです。
ストーリーは、アクティブでかわいい20代の女の子グェンが、大阪府内にある中古物件を購入したことから始まります。
なんと築47年、自身の年齢より倍近く経っているおうちです。
そんなレトロなアパートを、彼女は自らリノベーションしようと決意します。
理想の部屋にするために間取り図を考えたり、リフォーム業者さんへ発注したりと孤軍奮闘します。
そして『職人さんと一緒に施工するから安心!』と、ポジティブに考えながら当日を迎えます。
自ら巨大ハンマーを手に持ち、壁をぶち壊す!壁紙を貼る!床材を敷き詰める!ペンキや壁を塗る!と、DIY男子顔負けの行動力を発揮します。
さらに自分でできること、できないことも、しっかり職人さんに聞き、可能な限り自らの手でリノベーション。
イメージ通りの部屋へと近づけていきます。
プロにしかできない施工においては、左官屋さんや電気、ガス、水道工事の方々の熟練された技を目の前にして、ほれぼれ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
果たしてグェンは、限られた予算の範囲内で、思い描いたアパートを手にすることはできるのでしょうか…?
■目次抜粋
●リノベーションをはじめよう
●プロの仕事
●DIY& お部屋のコーディネート
●そしてそれから
●DIY レシピ
●全部、ココで揃えました!
****************
特にビジュアル推しの内容となっているため、イメージのわきやすい一冊です。
本編では、どのように計画し発注すれば良いかや、プロの仕事である壁の解体シーン、床のレベル合わせのほか、電気、ガス、水道、ユニットバス、洗面化粧台、アイランドテーブルの施工例、室内をキレイにする洗い屋さんについても紹介しています。
さらに、インテリアコーディネートを円滑に行うための内容も盛りだくさん。
壁紙の貼り方や簡単に敷き詰めることができる床材、ペンキや塗り壁材の使い方などなど、初心者にとっても役立つ知識を豊富に掲載しました。
後半では、実際に行われたDIYのレシピ、必要な道具も細かく説明しているので、安心して読むことができます。
ストーリーのなかでも気になる、予算と結果についてもしっかりと明記していますので、読みどころは満載です。
完読したころには、主人公・グェンと一緒にリノベーションしたかのような感覚になること間違いありません。
さらに、DIY未経験者だけでなく上級者にもうれしい情報として、本編で扱われた壁紙や床材といった資材を購入することができる、友安製作所と友安製作所工務店と友安製作所Cafeについても、案内しています。
工務店では、大阪、東京中心に本書のような工事を発注することも可能です。
カフェには、ショールーム、ワークショップスペースも併設されているので“ものづくりファン”にとっては、見逃せないページです。
ストーリーは、アクティブでかわいい20代の女の子グェンが、大阪府内にある中古物件を購入したことから始まります。
なんと築47年、自身の年齢より倍近く経っているおうちです。
そんなレトロなアパートを、彼女は自らリノベーションしようと決意します。
理想の部屋にするために間取り図を考えたり、リフォーム業者さんへ発注したりと孤軍奮闘します。
そして『職人さんと一緒に施工するから安心!』と、ポジティブに考えながら当日を迎えます。
自ら巨大ハンマーを手に持ち、壁をぶち壊す!壁紙を貼る!床材を敷き詰める!ペンキや壁を塗る!と、DIY男子顔負けの行動力を発揮します。
さらに自分でできること、できないことも、しっかり職人さんに聞き、可能な限り自らの手でリノベーション。
イメージ通りの部屋へと近づけていきます。
プロにしかできない施工においては、左官屋さんや電気、ガス、水道工事の方々の熟練された技を目の前にして、ほれぼれ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
果たしてグェンは、限られた予算の範囲内で、思い描いたアパートを手にすることはできるのでしょうか…?
■目次抜粋
●リノベーションをはじめよう
●プロの仕事
●DIY& お部屋のコーディネート
●そしてそれから
●DIY レシピ
●全部、ココで揃えました!
****************
↓全て表示↑少なく表示
内容サンプル


Users Voice
内容サンプル


 
DIYの本「新書一覧(2020年、2021年刊行)」
以下がDIYの本の新書(2020年,2021年発売)の一覧(発売日の新しい順)です。
(2021/03/05 更新)
製品 | 評価 |
---|---|
DIY好きが極まって不動産オーナーになっちゃった話 (コミックエッセイの森)... 発売日 2021/02/25 通常 1,221円 単行本 1,221円 (+12pt) Kindle 1,089円 (+11pt) | 総評価数 1件 |
Come home! vol.63[DIYでナチュラルな家づくり。] (私のカントリー別冊)... 発売日 2021/02/19 通常 968円 単行本 968円 (+10pt) Kindle 880円 (+9pt) | 総評価数 2件 |
The Everything Candlemaking Book: Guide To Making Incredible Homemade ... 発売日 2021/02/14 通常 636円 Kindle 636円 (+6pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 0件 |
総評価数 4件 | |
総評価数 0件 | |
総評価数 12件 | |
総評価数 1件 | |
総評価数 6件 | |
総評価数 0件 | |
元ホームセンター店員の異世界生活 ~称号≪DIYマスター≫≪グリーンマスター≫≪ペットマスター≫を駆使して異世界を気儘に生きます~ (カドカ... 発売日 2020/05/09 通常 1,320円 単行本 1,320円 (+13pt) Kindle 1,188円 (+12pt) | 総評価数 34件 |
DIYの本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。
最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。
以下がKindle Unlimitedで読み放題となるDIYの本の一覧です。
30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。
(2021/03/05 更新)
売筋 Rank | 製品 | 評価 |
---|---|---|
1 | 総評価数 4件 | |
2 | Casa BRUTUS特別編集 インテリア改造計画! リノベ&DIYハンドブック... 発売日 2015/12/15 通常 917円 Kindle 917円 (+9pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 17件 |
3 | 総評価数 39件 | |
4 | 総評価数 0件 | |
5 | DIYの裏常識【合本】3冊セット ~ 日曜大工や電子工作の基礎知識、定番工具から最先端便利ツールまで... 発売日 2018/05/23 通常 660円 Kindle 660円 (+363pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
6 | はじめてでもかんたん!おしゃれ! DIY家具&リフォーム 発売日 2019/06/11 通常 1,650円 単行本 1,650円 (+17pt) Kindle 1,539円 (+15pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 2件 |
7 | 総評価数 1件 | |
8 | 決定版 手作り収納百科 暮らしの実用シリーズ 発売日 2013/09/19 通常 1,760円 単行本 1,760円 (+18pt) Kindle 1,319円 (+13pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 24件 |
9 | 予算1万円!丈夫な無垢材の高級木製ロフトベッド製作完全手順書 タイプSLH: DIY初心者でも半日で製作可能なロフトベッドの製作手順書です。... 発売日 2017/01/07 通常 380円 Kindle 380円 (+4pt) Kindle Unlimited(読み放題) | 総評価数 16件 |
10 | 総評価数 14件 |
関連工具:「電動ドリルドライバー」「ジグソー」「サンダー」の人気製品
以下では、他にもDIY工作等に必要となる工具「電動ドリルドライバー」「ジグソー」「サンダー」を紹介しています、合わせてのぞいて見てください。
関連:最新おすすめのKindle端末
以下では最新のKindle端末について比較、おすすめ紹介しています、合わせてのぞいて見てください。いじょうでっす。
コメント