レバテックフリーランスのサイトに当サイトが紹介されました!

【2023年】応用情報技術者試験の本「人気・高評価のおすすめの25冊」

こちらでは、応用情報技術者試験に関する人気・高評価のおすすめ本を紹介していきます。

 

 

  1. 応用情報技術者試験の本 人気ランキング/20冊詳細
    1. 令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
    2. イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習
    3. イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習
    4. 【改訂4版】要点・用語早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本 (情報処理技術者試験)
    5. この1冊で合格! 石田宏実の応用情報技術者 テキスト&問題集
    6. キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年
    7. 情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2024年版
    8. 2024年度版 ニュースペックテキスト 応用情報技術者
    9. 令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
    10. 2024 応用情報技術者 午後問題の重点対策
    11. 令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】
    12. 徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ
    13. うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集
    14. 令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)
    15. キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年
    16. 令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
    17. 令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
    18. キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年
    19. キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年
    20. 2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)
  2. 応用情報技術者試験の本 最新・高評価のおすすめの5冊
    1. 令和05年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
    2. 令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
    3. 徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ
    4. 令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
    5. 徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和5年度
  3. 応用情報技術者試験の本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」
  4. 応用情報技術者試験の本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」
  5. 関連:基本情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の本
 

Kindle Unlimited 1ヶ月無料

kindle_unlimited_sale
 
  • 1ヶ月無料で読み放題
  • 1ヶ月以内でも解約可能
  • 解約後も1ヶ月まで利用可


 

応用情報技術者試験の本 人気ランキング/20冊詳細

以下が「応用情報技術者試験の本」人気ランキングと人気の20冊詳細です。

ランキングはAmazonの書籍売上ランキングに基づき毎日更新されています。

(2024/12/03 12:21 更新)
Rank製品価格
1
令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
発売日 2024/03/22
大滝 みや子 (技術評論社)
3,300円
3,300円
2
イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習
発売日 2022/02/24
石川 敢也 (インプレス)
1,738円
1,564円
1,000円
3
イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習
発売日 2022/02/24
石川 敢也 (インプレス)
1,738円
1,564円
1,000円
1,738円
4
1,628円
1,595円
1,628円
1,628円
5
3,300円
3,300円
6
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年
発売日 2023/12/02
きたみりゅうじ (技術評論社)
総合評価
(4.6)
3,630円
(+165pt)
3,557円
(+161pt)
3,630円
7
情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2024年版
発売日 2023/11/20
日高 哲郎 (翔泳社)
総合評価
(4.4)
3,168円
2,851円
3,168円
8
2024年度版 ニュースペックテキスト 応用情報技術者
発売日 2023/12/20
TAC情報処理講座 (TAC出版)
3,080円
(+140pt)
2,926円
9
令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
発売日 2023/12/14
大滝 みや子, 岡嶋 裕史 (技術評論社)
総合評価
(4.8)
3,278円
3,212円
(+142pt)
3,278円
10
2024 応用情報技術者 午後問題の重点対策
発売日 2023/11/02
小口達夫、アイテックIT人材教育研究部 (アイテック)
総合評価
(4.5)
3,740円
(+170pt)
3,366円
3,740円
11
令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】
発売日 2023/12/27
大滝 みや子 (技術評論社)
総合評価
(5)
2,640円
2,587円
2,640円
12
徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ...
発売日 2023/10/23
株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (インプレス)
総合評価
(4.7)
1,641円
2,574円
2,860円
13
うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集
発売日 2023/02/25
村山直紀 (日経BP 日本経済新聞出版)
総合評価
(4)
2,420円
2,178円
2,420円
14
令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)...
発売日 2022/12/14
大滝 みや子, 岡嶋 裕史 (技術評論社)
総合評価
(4.2)
723円
3,278円
3,278円
15
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年
発売日 2022/11/30
きたみ りゅうじ (技術評論社)
総合評価
(4.4)
1,699円
3,630円
3,630円
16
令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
発売日 2021/12/10
大滝 みや子, 岡嶋 裕史 (技術評論社)
総合評価
(4.3)
106円
3,278円
3,278円
3,278円
17
令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集...
発売日 2023/12/11
加藤 昭, 高見澤 秀幸, 芦屋 広太, 矢野 龍王 (技術評論社)
総合評価
(4.7)
2,090円
2,090円
18
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年
発売日 2021/12/09
きたみ りゅうじ (技術評論社)
総合評価
(4.2)
3,400円
3,608円
3,608円
3,608円
19
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年
発売日 2020/12/12
きたみりゅうじ (技術評論社)
総合評価
(4.2)
3,600円
3,608円
3,608円
2,330円
20
2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)...
発売日 2021/10/28
小口 達夫 (アイテック)
総合評価
(4.1)
3,740円
3,366円
3,740円
3,740円
 

令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】

 
  

イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

イモヅル式 応用情報技術者午前 コンパクト演習

プロ講師の応用情報技術者午前試験対策を凝縮した内容と
スキマ時間に勉強しやすい機能性を備えた
コンパクトな1冊!

本書は、情報処理技術者試験をラクにパス(ラクパス)する術を追求してきたプロ講師の著者が、近年の出題傾向を徹底分析し、合格に必要な知識をコンパクトにまとめた、応用情報技術者試験(AP)午前対策の過去問題演習本です。

頻出重要事項を効率的に学びとることができる良問だけを厳選し、次の「イモヅル式」の様態となるように執筆・編集されています。

●関連性の高い問題が近接配置されているので、記憶に残りやすく短時間で効果的な学習ができる。
●相互に関連付けられた重要事項が1ページ内にまとめて解説され、幅広い知識が体系的に身につく。
●多くの問題から復習問題を参照でき、知識の定着に役立つ。

本文中の重要用語が消える赤シートと、本書掲載240問にスマホで取り組めるWEBアプリ、および単語帳Webアプリ「でる語句300」が購入者限定無料特典として付いており、スキマ時間学習にも最適化されています(電子書籍版は赤シート非対応で、赤シートは付属しません/特典WEBアプリの利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から5年間となっています)。
さらに、巻末の特集記事で、著者おすすめの午後試験対策法も紹介!

「イモヅル」の終端についている「合格」を、ぜひ手にしてください!

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1章 テクノロジ系(基礎理論
コンピュータシステム
技術要素 ほか)
第2章 マネジメント系(プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント)
第3章 ストラテジ系(システム戦略
経営戦略
企業と法務)
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
石川敢也(イシカワカンヤ)
神奈川工科大学情報学部講師。資格試験対策やデジタルマーケティングなどの科目を担当。情報処理の学習を応援するWebサイト「ラクパス(rakupass.com)」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

【改訂4版】要点・用語早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本 (情報処理技術者試験)

(概要)
応用情報試験者試験対策本のなかでは珍しいコンパクトなサイズが好評の『ポケット攻略本』を最新のシラバスおよび試験の出題傾向に合わせて改訂しました。合格に必要な重要事項を厳選し、項目ごとに見開き形式でまとめているので、細切れ時間での学習や試験直前の実力チェックにも最適。受験指導経験豊富な著者が、試験を攻略するために持てるノウハウをすべて注ぎ込んだ1冊です。

(こんな方におすすめ)
・手軽に持ち歩ける応用情報技術者試験の参考書を探している方
・最小限の努力で効率よく合格点をとりたい方

(目次)
第1章 基礎理論
基礎理論
アルゴリズムとプログラミング
第2章 コンピュータシステム
コンピュータ構成要素
システム構成要素
ソフトウェア
ハードウェア
第3章 技術要素
データベース
ネットワーク
セキュリティ
第4章 開発技術
システム開発技術
ソフトウェア開発管理技術
第5章 マネジメント系
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査
第6章 ストラテジ系
システム戦略
経営戦略マネジメント
技術戦略マネジメント
ビジネスインダストリ
企業活動
法務

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
試験の概要と本書の使い方
■■第1章 基礎理論
■基礎理論
01 数値表現と演算精度
02 論理演算
03 確率と確率分布
04 待ち行列理論
05 形式言語とオートマトン
06 コンパイラ理論
07 符号理論
08 信号のディジタル化
09 AI(人工知能)
■アルゴリズムとプログラミング
10 データ構造(リスト)
11 データ構造(スタックとキュー)
12 データ構造(木構造)
13 探索アルゴリズム
14 整列アルゴリズム
15 プログラム言語の制御構造と記憶域
■■第2章 コンピュータシステム
■コンピュータ構成要素
01 プロセッサの動作原理と性能
02 プロセッサ技術 (高速化技術とマルチプロセッサ)
03 メモリの種類と特徴
04 キャッシュメモリの役割と データ書出し方式
05 主記憶へのアクセスを高速化する技術
06 入出力制御方式
■システム構成要素
07 システムの構成(クライアントサーバシステム)
08 NASとSANによるファイル共有
09 信頼性と速度を向上させるRAID
10 仮想化技術
11 高信頼化システムの設計方針と実現構成
12 システムの信頼性特性と評価
13 システムの性能特性と評価
■ソフトウェア
14 タスク管理の方式
15 排他制御と同時制御の方式
16 主記憶管理の方式
17 仮想記憶管理の方式(ページング方式)
18 ファイルシステム(ファイルの指定方法
19 UNIX系OSの特徴と機能
■ハードウェア
20 論理回路
21 回路設計(論理設計)と消費電力
22 組込みシステムの構成部品
23 A/D変換とD/A変換
24 その他,ハードウェア分野で出題される用語
■■第3章 技術要素
■データベース
01 データベースの概念設計
02 データベースの論理設計
03 表(テーブル)の定義
04 関係代数とSELECT文の基本
05 表の結合と副問合せ
06 データ更新(追加,変更,削除)
07 ビュー(仮想表)
08 インデックス(索引)
09 操作権限の付与と取消
10 トランザクション管理
11 分散データベース(コミットメント制御)
12 データベース応用
13 ビッグデータの基盤技術(NoSQL)
14 分散型台帳技術(ブロックチェーン)
■ネットワーク
15 OSI基本参照モデルとLAN間接続装置
16 メディアアクセス制御
17 無線LAN
18 LANに関連するIEEE規格(IEEE 802)
19 TCP/IP(TCPとUDP)
20 TCP/IPネットワークの主なプロトコル
21 インターネットプロトコル IPv4
22 インターネットプロトコル IPv6
23 ルーティング(経路選択)
24 IPアドレス変換(NATとNAPT)
25 ネットワークの仮想化
■セキュリティ
26 暗号化技術
27 ディジタル署名と公開鍵証明書
28 セキュアプロトコル(TLS,S/MIME)
29 セキュアプロトコル(IPsec)
30 無線LANのセキュリティ
31 ファイアウォール
32 侵入検知・侵入防止
33 電子メール認証技術(送信ドメイン認証)
34 電子メール認証技術(送信時ユーザ認証)
35 パスワード認証
36 攻撃手法
37 覚えておきたい攻撃・不正行為
38 情報セキュリティ関連の組織・機関
■■第4章 開発技術
■システム開発技術
01 ソフトウェア設計で用いられる手法
02 オブジェクト指向設計
03 UML(統一モデリング言語)
04 モジュールの設計
05 開発プロセスで行われるテスト
06 ソフトウェアユニットのテスト(単体テスト)
07 ソフトウェア結合テスト
08 ソフトウェア品質とレビュー
■ソフトウェア開発管理技術
09 ソフトウェア開発手法
10 ソフトウェアの再利用と保守
11 開発と保守のプロセス評価・改善
■■第5章 マネジメント系
■プロジェクトマネジメント
01 プロジェクトマネジメント
02 プロジェクトのスコープマネジメント
03 プロジェクトのスケジュールマネジメント
04 プロジェクトのコストマネジメント(1)
05 プロジェクトのコストマネジメント(2)
06 プロジェクトの品質およびリスクのマネジメント
■サービスマネジメント
07 サービスマネジメント
■システム監査
08 システム監査
■■第6章 ストラテジ系
■システム戦略
01 情報システム戦略(全体最適化)
02 業務プロセスの改善
03 ソリューションサービス
■経営戦略マネジメント
04 経営戦略手法
05 マーケティング
06 ビジネス戦略と目標の設定・評価
07 経営管理システム
■技術戦略マネジメント
08 技術戦略マネジメント
■ビジネスインダストリ
09 エンジニアリングシステムとIoTシステム
■企業活動
10 OR・IE(在庫管理)
11 OR・IE(ゲーム理論)
12 OR・IE(検査手法)
13 企業活動と会計
14 財務諸表の分析
■法務
15 知的財産権
16 労働関連・取引関連法規
17 標準化関連

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
応用情報技術者試験のために購入しました。 ポイントが分かりやすくまとめられていること、持ち運びがしやすいサイズ、電車内でのながら勉強に最適です。 とにかく範囲が広い試験なので少しでも多くの時間、参考書を読んだり勉強したかったのでこちらの本は助かりました。 こちらはサブの参考書として使用しました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
丁寧な梱包で到着しました。 ポケット攻略本とありますが、 辞書くらいのボリュームです。 その分内容がしっかりしている印象。 試験に向けて頑張ります! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
改訂版が出ると聞いて早速注文しました。 思ったより早く届きました。 情報処理の勉強に鋭意勉強中です 思った以上に情報量があります (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:大滝 みや子
IT企業にて,地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後,日本工学院八王子専門学校 ITスペシャリスト科に勤務。現在は,資格対策書籍の執筆に専念するかたわら,IT企業における研修・教育を担当するなど,IT人材育成のための活動を幅広く行っている。


  

この1冊で合格! 石田宏実の応用情報技術者 テキスト&問題集

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年
(著)きたみりゅうじ
発売日 2023/12/02
総合評価
(4.6)
(2024/12/03 12:29時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
厚いです。でも、それだけのことはあります。
情報処理で「当たり前」としてスルーされがちな内容もきちんと説明されており、解りやすいです。
一つ一つが理解をさせるように書かれており、単なる資格試験対策本では有りません。
解答を導くのに、なぜこうなるのか、を重点にしているため、参考になります。
試験用かもしれませんが、情報処理の教養を求めるのにも良い物だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2024年版

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

2024年度版 ニュースペックテキスト 応用情報技術者

2024年度版 ニュースペックテキスト 応用情報技術者
(著)TAC情報処理講座
発売日 2023/12/20
(2024/12/03 12:29時点)
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
(著)大滝 みや子, 岡嶋 裕史
発売日 2023/12/14
総合評価
(4.8)
(2024/12/03 12:29時点)
 
Users Voice
応用情報に出る内容と比較的新しめの用語について丁寧な解説のあるテキストです。
各単元の解説がしっかりしているので、他分野での知識も含めて確認しやすくなっています。

なお、書籍版には「本文用紙を安定した供給を見込める紙に切り替えたため、旧版と比較して分厚く・重く」なっていると書いてありました。
800ページほどでズッシリするので、タブレットでKindle版で読んだ方が読みやすいと思います。

付属の問題演習WEBアプリがあるので、本書の学習とともに使えるのがかなり便利です。
WEBアプリなので、スマホ専用というわけでもなく、端末を選ばず使えます。

また、個人の好みにもよるのかもしれませんが、出題分野を網羅しているためメリハリがつきにくくなっている点が、これからこの本で始めようとする方にとってハードルが高くなる原因のように感じられました。
他の分野の試験等で触れたことのある内容のある方にとっては平易で読みやすい本だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

2024 応用情報技術者 午後問題の重点対策

2024 応用情報技術者 午後問題の重点対策
(著)小口達夫、アイテックIT人材教育研究部
発売日 2023/11/02
総合評価
(4.5)
(2024/12/03 12:29時点)
 
  

令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】

 
Users Voice
春試験に使うならサポートページを確認するか、一刷目は避けた方が無難でしょう。
誤植個所の特定まで時間的余裕がなければ、アイテックの午前試験対策書でも良いかと。
問題の出典は過去問ですが出題年の記載はありません。
枯れた問題集使うか、過去問道場の利用へ切り替え予定。
時間が無駄になります。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ
(著)株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月
発売日 2023/10/23
総合評価
(4.7)
(2024/12/03 12:29時点)
応用情報技術者(AP)試験攻略のための必須知識を徹底網羅した、
テキスト&問題集の決定版!

最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。

■知識が定着しやすいアジャイル式学習法
合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。

■わくすたAIが出題傾向を徹底分析
わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAI(人工知能)により、過去試験の出題傾向を独自に分析。午前、午後の出題テーマを年度別にまとめています。膨大な試験範囲の中から試験に出やすい項目を重点的に解説していくので、効率的に合格力が身に付きます。

■20回分の過去問題解説で合格力アップ
巻末に令和5年度春試験の過去問題&解説を収録しているほか、特典ページにて平成29年度~令和4年度春秋試験の問題解説PDFを提供。令和5年度秋試験の問題解説PDFは2024年1月以降提供開始予定です(IPAの動向により、提供開始時期は変わり得ます)。PDFは印刷も可能です。

■スキマ時間学習に便利な2大特典
本書の電子版PDF(印刷不可)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」をダウンロードいただけます。

■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック
各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。

※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
応用情報技術者について細かく記載されています。
ポイントが丁寧に解説されており、とてもわかりやすいです。
効率的に学習できるため時間を無駄なく使えます。
全文PDF付きでスマホやタブレットでも見ることが出来ます。
試験対策用としておすすめの書籍です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集

うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集
(著)村山直紀
発売日 2023/02/25
総合評価
(4)
(2024/12/03 12:29時点)
【内容紹介】
【午後試験】対策用のズルい問題集!

午後試験は11問出題され、問1が必須問題、問2から問11のうち4問を選択する形式です。
本書はこのうち必須問題の [問1:情報セキュリティ]と、国語力で稼げる[問2:経営戦略]、[問9:プロジェクトマネジメント]、[問10:サービスマネジメント]、[問11:システム監査]の4分野に絞った、「答を覚える」ズルい本です。

知識はあるけど “○○字以内で答えよ。” が苦手な方に!
テクノロジ系はバッサリ切った、文系勝負の330問を収録しています。

・問1(情報セキュリティ)90問
・問2(経営戦略)60問
・問9(プロジェクトマネジメント)60問
・問10(サービスマネジメント)60問
・問11(システム監査)60問

『うかる!情報処理安全確保支援士 午後問題集』で好評の「速効サプリ」式で長文を要約・パターン化しています。合格レベルの目安は、本書を10 時間以内で読み通せることです。

【目次】
第1章 飛ばして読める! 「情報セキュリティ」
第2章 国語で勝つ! 「経営戦略」
第3章 暗記が効く! 「プロジェクトマネジメント」
第4章 これぞパターン! 「サービスマネジメント」
第5章 推理を楽しむ! 「システム監査」

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
午後試験対策や科目選択をどうするかモヤモヤしているタイミングで本書に出会いすかさず購入した。
本書は大学受験の英語に例えると重要で良質な構文集(基礎英文問題精構)のように感じた。
精選された問題・回答・解説をよく読み何周もしているうちに、回答パターンが頭に染み付く。
試験直前には回答・解説だけを読んで1日1周まわせるまでやったおかげで本番では自分で自信を持って答案を埋められた。

【出版社の方へ】
本のカバーを外して外出先でも読んでおりました。その際、表紙の緑のインクが手汗で色落ちしてしまい、手のひらにうつってしまいます。別の素材にしていただけたら幸いです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)

カバーをリニューアル! いちばん詳しい王道テキストです

IPAが実施する「応用情報技術者試験」を受験する方のための学習テキストです。過去問からの出題比率の高い本試験のために,旧試験や高度試験をも網羅的に分析した「いちばん詳しく、わかりやすい、何でも調べられる」教科書です。今回の改訂ではデータベース分野を大きく整理したほか,全体の構成も細かく見直しています。巻末にはサンプル問題を掲載。最新19回分の本試験午前問題に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEB」も提供。応用情報技術者試験受験者必携の一冊です!

(こんな方におすすめ)
・応用情報技術者試験を受験される方、出題範囲を体系的にきちんと理解しながら学習したい方

(目次)
第1章 基礎理論
  1.1 集合と論理
  1.2 情報理論と符号化
  1.3 オートマトン
  1.4 形式言語
  1.5 グラフ理論
  1.6 確率と統計
  1.7 回帰分析
  1.8 数値計算
  1.9 AI(人工知能)

第2章 アルゴリズムとプログラミング
  2.1 リスト
  2.2 スタックとキュー
  2.3 木構造
  2.4 探索アルゴリズム
  2.5 整列アルゴリズム
  2.6 再帰法
  2.7 プログラム言語

第3章 ハードウェアとコンピュータ構成要素
  3.1 ハードウェア
  3.2 プロセッサアーキテクチャ
  3.3 プロセッサの高速化技術
  3.4 メモリアーキテクチャ
  3.5 入出力アーキテクチャ

第4章 システム構成要素
  4.1 システムの処理形態
  4.2 クライアントサーバシステム
  4.3 システムの構成と信頼性設計
  4.4 高信頼性・高性能システム
  4.5 ストレージ関連技術
  4.6 仮想化技術
  4.7 システムの性能特性と評価
  4.8 待ち行列理論の適用
  4.9 システムの信頼性特性と評価

第5章 ソフトウェア
  5.1 OSの構成と機能
  5.2 タスク(プロセス)管理
  5.3 記憶管理
  5.4 言語プロセッサ
  5.5 開発ツール
  5.6 UNIX系OS

第6章 データベース
  6.1 データベース設計
  6.2 関係データベース
  6.3 正規化
  6.4 関係データベースの演算
  6.5 SQL
  6.6 データ定義言語
  6.7 埋込み方式
  6.8 データベース管理システム
  6.9 分散データベース
  6.10 データベース応用
  6.11 ブロックチェーン

第7章 ネットワーク
  7.1 通信プロトコルの標準化
  7.2 ネットワーク接続装置と関連技術
  7.3 データリンク層の制御とプロトコル
  7.4 ネットワーク層のプロトコルと技術
  7.5 トランスポート層のプロトコル
  7.6 アプリケーション層のプロトコル
  7.7 伝送技術
  7.8 交換方式
  7.9 無線LAN

第8章 セキュリティ
  8.1 暗号化
  8.2 無線LANの暗号
  8.3 認証
  8.4 ディジタル署名とPKI
  8.5 情報セキュリティ実装技術
  8.6 情報セキュリティの脅威と攻撃手法
  8.7 情報セキュリティ管理

第9章 システム開発技術
  9.1 開発プロセス・手法
  9.2 分析・設計手法
  9.3 オブジェクト指向設計
  9.4 モジュール設計
  9.5 テスト
  9.6 テスト管理手法
  9.7 レビュー

第10章 マネジメント
  10.1 プロジェクトマネジメント
  10.2 スケジュールマネジメントで用いる手法
  10.3 コストマネジメントで用いる手法
  10.4 サービスマネージメント
  10.5 システム監査

第11章 ストラテジ
  11.1 システム戦略
  11.2 経営戦略マネジメント
  11.3 ビジネスインダストリ
  11.4 経営工学
  11.5 企業会計
  11.6 標準化と関連法規


↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
商品はいい。商品のレビューとして星5をつける。
梱包が酷すぎる。段ボールのパックに裸でそのまま入れており、端っこが折れてました。前に頼んだ本もそうでした。
どこから送ってきてるか知りませんが、中古の商品を買っているわけじゃないのでもう少し配慮していただきたいです。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年
(著)きたみ りゅうじ
発売日 2022/11/30
総合評価
(4.4)
(2024/12/03 12:29時点)
(概要)

※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。

きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の応用情報技術者試験本です。キタミ式の特徴である,すべての解説をイラストベースで行っており,とてもわかりやすい解説となっているため,試験範囲が広く、かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとって,まず大切となる「試験範囲の内容をひととおり理解して,試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。過去問の解説は金子則彦氏,監修は放送大学元大学長の岡部洋一先生です。


(こんな方におすすめ)

・応用情報技術者試験受験を考えているが何から勉強をすればわからない人

・まず1冊を通じて読むことができる本を探している人

・仕組みからきちんと勉強したいと考えている人


(目次)

Chapter 1 基礎理論(離散数学)

  1-1 2進数とn進数

  1-2 2進数の計算と数値表現

  1-3 シフト演算と2進数のかけ算わり算

  1-4 誤差

  1-5 集合と論理演算

Chapter 2 基礎理論(応用数学)

  2-1 思い出しておきたい数値計算たち

  2-2 確率

  2-3 統計

  2-4 グラフ理論

Chapter 3 情報に関する理論

  3-1 情報量

  3-2 符号化とデータ圧縮

  3-3 オートマトン

  3-4 形式言語

Chapter 4 ディジタルデータのあらわし方

  4-1 ビットとバイトとその他の単位

  4-2 文字の表現方法

  4-3 画像など,マルチメディアデータの表現方法

Chapter 5 コンピュータの回路を知る

  5-1 論理回路

  5-2 半加算器と全加算器

  5-3 ビット操作とマスクパターン

  5-4 論理回路とLSI

  5-5 組込みシステムにおけるコンピュータ制御

Chapter 6 CPU(Central Processing Unit)

  6-1 CPUとコンピュータの5大装置

  6-2 ノイマン型コンピュータ

  6-3 CPUの命令実行手順とレジスタ

  6-4 機械語のアドレス指定方式

  6-5 CPUの性能指標

  6-6 CPUの高速化技術

  6-7 並列処理(Parallel Processing)

Chapter 7 メモリ

  7-1 メモリの分類

  7-2 主記憶装置と高速化手法

Chapter 8 ハードディスクとその他の補助記憶装置

  8-1 ハードディスクの構造と記録方法

  8-2 フラグメンテーション

  8-3 RAIDはハードディスクの合体技

  8-4 ハードディスク以外の補助記憶装置

Chapter 9 バスと入出力デバイス

  9-1 バスアーキテクチャ

  9-2 入出力インタフェース

  9-3 入出力デバイス

Chapter 10 オペレーティングシステム

  10-1 OSの仕事

  10-2 ジョブ管理

  10-3 タスク管理

  10-4 タスクの排他/同期制御

  10-5 実記憶管理

  10-6 再配置可能プログラムとプログラムの4つの性質

  10-7 仮想記憶管理

  10-8 UNIX系OS

Chapter 11 プログラムの作り方

  11-1 プログラミング言語とは

  11-2 言語プロセッサ

  11-3 コンパイラ方式でのプログラム実行手順

  11-4 構造化プログラミング

  11-5 変数は入れ物として使う箱

  11-6 アルゴリズムとフローチャート

  11-7 データ構造

  11-8 木(ツリー)構造

  11-9 データを探索するアルゴリズム

  11-10 データを整列させるアルゴリズム

  11-11 オーダ記法

  11-12 再帰法

Chapter 12 データベース

  12-1 DBMSと関係データベース

  12-2 主キーと外部キー

  12-3 正規化

  12-4 SQLでデータベースを操作する

  12-5 副問合せ

  12-6 表の定義や行の操作を行うSQL文

  12-7 トランザクション管理と排他制御

  12-8 データベースの障害管理

Chapter 13 ネットワーク

  13-1 LANとWAN

  13-2 プロトコルとパケット

  13-3 ネットワークを構成する装置

  13-4 データの誤り制御

  13-5 TCP/IPを使ったネットワーク

  13-6 ネットワーク上のサービス

  13-7 WWW(World Wide Web)

  13-8 電子メール

  13-9 ビッグデータと人工知能

Chapter 14 セキュリティ

  14-1 ネットワークに潜む脅威と情報セキュリティ

  14-2 ユーザ認証とアクセス管理

  14-3 コンピュータウイルスの脅威

  14-4 ネットワークのセキュリティ対策

  14-5 暗号化技術とディジタル署名

Chapter 15 システム開発

  15-1 ソフトウェアライフサイクルと共通フレーム

  15-2 システムの代表的な開発手法

  15-3 システムの様々な開発手法

  15-4 業務のモデル化

  15-5 ユーザインタフェース

  15-6 コード設計と入力のチェック

  15-7 モジュールの分割

  15-8 オブジェクト指向プログラミング

  15-9 UML(Unified Modeling Language)

  15-10 テスト

Chapter 16 システム構成と故障対策

  16-1 コンピュータを働かせるカタチの話

  16-2 システムの性能指標

  16-3 システムを止めない工夫

  16-4 システムの信頼性と稼働率

  16-5 転ばぬ先のバックアップ

Chapter 17 システム周りの各種マネジメント

  17-1 プロジェクトマネジメント

  17-2 スケジュール管理とアローダイアグラム

  17-3 ITサービスマネジメント

  17-4 システム監査

Chapter 18 業務改善と分析手法

  18-1 PDCAサイクルとデータ整理技法

  18-2 グラフ

  18-3 QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法たち

Chapter 19 企業と法務

  19-1 企業活動と組織のカタチ

  19-2 電子商取引(EC:Electronic Commerce)

  19-3 経営戦略と自社のポジショニング

  19-4 外部企業による労働力の提供

  19-5 関連法規いろいろ

  19-6 費用と利益

  19-7 在庫の管理

  19-8 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
約1000ページと大ボリューム。
中身は図表が多く、スッと頭に入ってきます。
字はそこそこで、図を用いて細かく説明してくれています。
逆に言うとページ数があるのでもう少し掘り下げてほしいなと感じる場面もありました。
これ単体だとちょっと厳しいとも思いました。

実際の過去問もwebからダウンロードするタイプで別途付属。
約20年分ぐらい用意されてるので非常にお得。実践ができるのも優れています。
個人的に苦手な計算問題が図解から教えてくれているのでためになっています。
総評としては、これ+問題集で戦えるかなと感じました。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
(著)大滝 みや子, 岡嶋 裕史
発売日 2021/12/10
総合評価
(4.3)
(2024/12/02 12:29時点)
こちらの書籍は 2022/07/06 紙版の4刷に対応するため更新をおこないました。
(概要)

情報処理技術者試験の応用情報技術者試験用の合格教本の改訂版です。過去問からの出題比率の高い本試験のために,旧試験や高度試験をも網羅的に分析した「いちばん詳しく、わかりやすい、何でも調べられる」教科書です。今年の改訂ではネットワークやセキュリティ分野を大幅強化したほか,全体の構成も細かく見直しています。巻末にはサンプル問題を掲載。最新17回分の本試験午前問題に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEB」も提供。応用情報技術者試験受験者必携の一冊です!


(こんな方におすすめ)

・応用情報技術者試験を受験される方、出題範囲を体系的にきちんと理解しながら学習したい方


(目次)

第1章 基礎理論

  1.1 集合と論理

  1.2 情報理論と符号化

  1.3 オートマトン

  1.4 形式言語

  1.5 グラフ理論

  1.6 確率と統計

  1.7 回帰分析

  1.8 数値計算

  1.9 AI(人工知能)

第2章 アルゴリズムとプログラミング

  2.1 リスト

  2.2 スタックとキュー

  2.3 木

  2.4 探索アルゴリズム

  2.5 整列アルゴリズム

  2.6 再帰法

  2.7 プログラム言語

第3章 ハードウェアとコンピュータ構成要素

  3.1 ハードウェア

  3.2 プロセッサアーキテクチャ

  3.3 プロセッサの高速化技術

  3.4 メモリアーキテクチャ

  3.5 入出力アーキテクチャ

第4章 システム構成要素

  4.1 システムの処理形態

  4.2 クライアントサーバシステム

  4.3 システムの構成と信頼性設計

  4.4 高信頼性・高性能システム

  4.5 ストレージ関連技術

  4.6 仮想化技術

  4.7 システムの性能特性と評価

  4.8 待ち行列理論の適用

  4.9 システムの信頼性特性と評価

第5章 ソフトウェア

  5.1 OSの構成と機能

  5.2 タスク(プロセス)管理

  5.3 記憶管理

  5.4 言語プロセッサ

  5.5 開発ツール

  5.6 UNIX系OS

第6章 データベース

  6.1 データベースの基礎

  6.2 関係データベース

  6.3 正規化

  6.4 関係データベースの演算

  6.5 SQL

  6.6 データ定義言語

  6.7 埋込み方式

  6.8 データベース管理システム

  6.9 分散データベース

  6.10 データベース応用

  6.11 ブロックチェーン

第7章 ネットワーク

  7.1 通信プロトコルの標準化

  7.2 ネットワーク接続装置と関連技術

  7.3 データリンク層の制御とプロトコル

  7.4 ネットワーク層のプロトコルと技術

  7.5 トランスポート層のプロトコル

  7.6 アプリケーション層のプロトコル

  7.7 伝送技術

  7.8 交換方式

  7.9 無線LAN

第8章 セキュリティ

  8.1 暗号化

  8.2 無線LANの暗号

  8.3 認証

  8.4 ディジタル署名とPKI

  8.5 情報セキュリティ対策

  8.6 情報セキュリティの脅威と攻撃手法

  8.7 情報セキュリティ管理

第9章 システム開発技術

  9.1 開発プロセス・手法

  9.2 分析・設計手法

  9.3 オブジェクト指向設計

  9.4 モジュール設計

  9.5 テスト

  9.6 テスト管理手法

  9.7 レビュー

第10章 マネジメント

  10.1 プロジェクトマネジメント

  10.2 スケジュールマネジメントで用いる手法

  10.3 コストマネジメントで用いる手法

  10.4 サービスマネージメント

  10.5 システム監査

第11章 ストラテジ

  11.1 システム戦略

  11.2 経営戦略マネジメント

  11.3 ビジネスインダストリ

  11.4 経営工学

  11.5 企業会計

  11.6 標準化と関連法規

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1章 基礎理論
第2章 アルゴリズムとプログラミング
第3章 ハードウェアとコンピュータ構成要素
第4章 システム構成要素
第5章 ソフトウェア
第6章 データベース
第7章 ネットワーク
第8章 セキュリティ
第9章 システム開発技術
第10章 マネジメント
第11章 ストラテジ

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
読み始めたばかりですが、午前と午後両方とも対策できそうです良いと思います。 これから、頑張って勉強しようと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
とても綺麗な状態で届きました。梱包も丁寧でした。 内容は難しいですが、時間をかけて合格を目指して頑張ります! (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
解説があった後に一部の過去問を掲載している形式になっています。 丁寧な解説と見やすい図が非常に印象的です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
大滝みや子(オオタキミヤコ)
IT企業にて地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後、日本工学院八王子専門学校ITスペシャリスト科の教員を経て、現在は資格対策書籍の執筆に専念するかたわら、IT企業における研修・教育を担当するなど、IT人材育成のための活動を幅広く行っている

岡嶋裕史(オカジマユウシ)
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学准教授、同大学情報科学センター所見を経て、中央大学国際情報学部教授・学部長補佐。基本情報技術者試験(FE)午前試験免除制度免除対象講座管理責任者、情報処理安全確保支援士試験免除制度学科責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

↓全て表示↑少なく表示

  

令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
(著)加藤 昭, 高見澤 秀幸, 芦屋 広太, 矢野 龍王
発売日 2023/12/11
総合評価
(4.7)
(2024/12/03 12:29時点)
 
Users Voice
応用情報技術者は合格率20%の難易度が高い試験です。
出題範囲が広いのと午後の問題が長文の問題を読んだあとに複数の設問に解答する大問形式の記述式なため文章の読解力も求められます(問題文が長い!)。よって実務経験豊富な人でも試験対策無しでは合格するのは難しいとされています。問題の癖を把握する上でも過去問題集を説くことは大切でこちらは4回分が収録されておりさらにPDFで23回分!もダウンロードできるそうです。
午前の選択問題は見開きで、左側に問題、右側に解答&説明が掲載されているのでチェックしやすいです。午前の選択問題を解く上で午後の記述式問題の勉強もできますし、午前の部に関してはこちらの問題集だけで大丈夫そうです。
問題は午後の記述問題ですね。
問題文も長く文章の読解力がもとめられるのと時間との戦いになると思います。
記述問題に関してはこの問題集だけでは心もとない気がするので(特に実務経験がない人にとっては)、通信や通学講座も考えた方が良いのかなと思います。
実務経験が豊富な人は独学でも大丈夫だと思います。それでも問題の癖を知ることが大切だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年
(著)きたみ りゅうじ
発売日 2021/12/09
総合評価
(4.2)
(2024/12/03 12:29時点)
(概要)

※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。

きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の応用情報技術者試験本です。「ITパスポート」、「基本情報技術者試験」同様キタミ式の特徴である,すべての解説をイラストベースで行っており,とてもわかりやすい解説となっているため,試験範囲が広く、かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとって,まず大切となる「試験範囲の内容をひととおり理解して,試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。過去問の解説は金子則彦氏,監修は放送大学元大学長の岡部洋一先生です。


(こんな方におすすめ)

・応用情報技術者試験受験を考えているが何から勉強をすればわからない人

・まず1冊を通じて読むことができる本を探している人

・仕組みからきちんと勉強したいと考えている人


(目次)

Chapter 1 基礎理論(離散数学)

  1-1 2進数とn進数

  1-2 2進数の計算と数値表現

  1-3 シフト演算と2進数のかけ算わり算

  1-4 誤差

  1-5 集合と論理演算

Chapter 2 基礎理論(応用数学)

  2-1 思い出しておきたい数値計算たち

  2-2 確率

  2-3 統計

  2-4 グラフ理論

Chapter 3 情報に関する理論

  3-1 情報量

  3-2 符号化とデータ圧縮

  3-3 オートマトン

  3-4 形式言語

Chapter 4 ディジタルデータのあらわし方

  4-1 ビットとバイトとその他の単位

  4-2 文字の表現方法

  4-3 画像など,マルチメディアデータの表現方法

Chapter 5 コンピュータの回路を知る

  5-1 論理回路

  5-2 半加算器と全加算器

  5-3 ビット操作とマスクパターン

  5-4 論理回路とLSI

  5-5 組込みシステムにおけるコンピュータ制御

Chapter 6 CPU(Central Processing Unit)

  6-1 CPUとコンピュータの5大装置

  6-2 ノイマン型コンピュータ

  6-3 CPUの命令実行手順とレジスタ

  6-4 機械語のアドレス指定方式

  6-5 CPUの性能指標

  6-6 CPUの高速化技術

  6-7 並列処理(Parallel Processing)

Chapter 7 メモリ

  7-1 メモリの分類

  7-2 主記憶装置と高速化手法

Chapter 8 ハードディスクとその他の補助記憶装置

  8-1 ハードディスクの構造と記録方法

  8-2 フラグメンテーション

  8-3 RAIDはハードディスクの合体技

  8-4 ハードディスク以外の補助記憶装置

Chapter 9 バスと入出力デバイス

  9-1 バスアーキテクチャ

  9-2 入出力インタフェース

  9-3 入出力デバイス

Chapter 10 オペレーティングシステム

  10-1 OSの仕事

  10-2 ジョブ管理

  10-3 タスク管理

  10-4 タスクの排他/同期制御

  10-5 実記憶管理

  10-6 再配置可能プログラムとプログラムの4つの性質

  10-7 仮想記憶管理

  10-8 UNIX系OS

Chapter 11 プログラムの作り方

  11-1 プログラミング言語とは

  11-2 言語プロセッサ

  11-3 コンパイラ方式でのプログラム実行手順

  11-4 構造化プログラミング

  11-5 変数は入れ物として使う箱

  11-6 アルゴリズムとフローチャート

  11-7 データ構造

  11-8 木(ツリー)構造

  11-9 データを探索するアルゴリズム

  11-10 データを整列させるアルゴリズム

  11-11 オーダ記法

  11-12 再帰法

Chapter 12 データベース

  12-1 DBMSと関係データベース

  12-2 主キーと外部キー

  12-3 正規化

  12-4 SQLでデータベースを操作する

  12-5 副問合せ

  12-6 表の定義や行の操作を行うSQL文

  12-7 トランザクション管理と排他制御

  12-8 データベースの障害管理

Chapter 13 ネットワーク

  13-1 LANとWAN

  13-2 プロトコルとパケット

  13-3 ネットワークを構成する装置

  13-4 データの誤り制御

  13-5 TCP/IPを使ったネットワーク

  13-6 ネットワーク上のサービス

  13-7 WWW(World Wide Web)

  13-8 電子メール

  13-9 ビッグデータと人工知能

Chapter 14 セキュリティ

  14-1 ネットワークに潜む脅威

  14-2 ユーザ認証とアクセス管理

  14-3 コンピュータウイルスの脅威

  14-4 ネットワークのセキュリティ対策

  14-5 暗号化技術とディジタル署名

Chapter 15 システム開発

  15-1 ソフトウェアライフサイクルと共通フレーム

  15-2 システムの代表的な開発手法

  15-3 システムの様々な開発手法

  15-4 業務のモデル化

  15-5 ユーザインタフェース

  15-6 コード設計と入力のチェック

  15-7 モジュールの分割

  15-8 オブジェクト指向プログラミング

  15-9 UML(Unified Modeling Language)

  15-10 テスト

Chapter 16 システム構成と故障対策

  16-1 コンピュータを働かせるカタチの話

  16-2 システムの性能指標

  16-3 システムを止めない工夫

  16-4 システムの信頼性と稼働率

  16-5 転ばぬ先のバックアップ

Chapter 17 システム周りの各種マネジメント

  17-1 プロジェクトマネジメント

  17-2 スケジュール管理とアローダイアグラム

  17-3 ITサービスマネジメント

  17-4 システム監査

Chapter 18 業務改善と分析手法

  18-1 PDCAサイクルとデータ整理技法

  18-2 グラフ

  18-3 QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法たち

Chapter 19 企業と法務

  19-1 企業活動と組織のカタチ

  19-2 電子商取引(EC:Electronic Commerce)

  19-3 経営戦略と自社のポジショニング

  19-4 外部企業による労働力の提供

  19-5 関連法規いろいろ

  19-6 費用と利益

  19-7 在庫の管理

  19-8 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
基礎理論(離散数学)
基礎理論(応用数学)
情報に関する理論
ディジタルデータのあらわし方
コンピュータの回路を知る
CPU(Central Processing Unit)
メモリ
ハードディスクとその他の補助記憶装置
バスと入出力デバイス
オペレーティングシステム〔ほか〕

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
初学者でも分かりやすい解説で、イラストや図解も親しみやすいので理解が進みます。のこの1冊では試験対策としては不足感がありますが、まずはこの本で基礎を学んで過去問読解に進みたいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
書店で見たところわかりやすそうだったので購入しました。基本情報技術者は他の本を使っていましたが、今回はこちらを応用情報技術者合格に向けて参考書代わりに使います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
非常にわかりやすい教材でした。とてもわかりやすく、モチベーションたかく勉強を続けることができています (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
きたみりゅうじ(キタミリュウジ)
もとはコンピュータプログラマ。本職のかたわらホームページで4コマまんがの連載などを行う。そこからの流れでイラストレーターではなくライターとしても仕事を請負うことになり、フリーランスとして活動を開始。平成11年第二種情報処理技術者取得。平成13年ソフトウェア開発技術者取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年
(著)きたみりゅうじ
発売日 2020/12/12
総合評価
(4.2)
(2024/12/03 12:29時点)
(概要)
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の応用情報技術者試験本です。「ITパスポート」,「基本情報技術者試験」同様キタミ式の特徴である,すべての解説をイラストベースで行っており,とてもわかりやすい解説となっているため,試験範囲が広く,かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとって,まず大切となる「試験範囲の内容をひととおり理解して,試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。過去問の解説は金子則彦氏,監修は放送大学元大学長の岡部洋一先生です。

(こんな方におすすめ)
・応用情報技術者試験受験を考えているが何から勉強をすればわからない人
・まず1冊を通じて読むことができる本を探している人
・仕組みからきちんと勉強したいと考えている人

(目次)
はじめに
目次
本書の使い方
応用技術者試験とは?
Chapter 1 基礎理論(離散数学)
1-1 2進数とn進数
1-2 2進数の計算と数値表現
1-3 シフト演算と2進数のかけ算わり算
1-4 誤差
1-5 集合と論理演算
Chapter 2 基礎理論(応用数学)
2-1 思い出しておきたい数値計算たち
2-2 確率
2-3 統計
2-4 グラフ理論
Chapter 3 情報に関する理論
3-1 情報量
3-2 符号化とデータ圧縮
3-3 オートマトン
3-4 形式言語
Chapter 4 ディジタルデータのあらわし方
4-1 ビットとバイトとその他の単位
4-2 文字の表現方法
4-3 画像など,マルチメディアデータの表現方法
Chapter 5 コンピュータの回路を知る
5-1 論理回路
5-2 半加算器と全加算器
5-3 ビット操作とマスクパターン
5-4 論理回路とLSI
5-5 組込みシステムにおけるコンピュータ制御
Chapter 6 CPU(Central Processing Unit)
6-1 CPUとコンピュータの5大装置
6-2 ノイマン型コンピュータ
6-3 CPUの命令実行手順とレジスタ
6-4 機械語のアドレス指定方式
6-5 CPUの性能指標
6-6 CPUの高速化技術
6-7 並列処理(Parallel Processing)
Chapter 7 メモリ
7-1 メモリの分類
7-2 主記憶装置と高速化手法
Chapter 8 ハードディスクとその他の補助記憶装置
8-1 ハードディスクの構造と記録方法
8-2 フラグメンテーション
8-3 RAIDはハードディスクの合体技
8-4 ハードディスク以外の補助記憶装置
Chapter 9 バスと入出力デバイス
9-1 バスアーキテクチャ
9-2 入出力インタフェース
9-3 入出力デバイス
Chapter 10 オペレーティングシステム
10-1 OSの仕事
10-2 ジョブ管理
10-3 タスク管理
10-4 タスクの排他/同期制御
10-5 実記憶管理
10-6 再配置可能プログラムとプログラムの4つの性質
10-7 仮想記憶管理
10-8 UNIX系OS
Chapter 11 プログラムの作り方
11-1 プログラミング言語とは
11-2 言語プロセッサ
11-3 コンパイラ方式でのプログラム実行手順
11-4 構造化プログラミング
11-5 変数は入れ物として使う箱
11-6 アルゴリズムとフローチャート
11-7 データ構造
11-8 木(ツリー)構造
11-9 データを探索するアルゴリズム
11-10 データを整列させるアルゴリズム
11-11 オーダ記法
11-12 再帰法
Chapter 12 データベース
12-1 DBMSと関係データベース
12-2 主キーと外部キー
12-3 正規化
12-4 SQLでデータベースを操作する
12-5 副問合せ
12-6 表の定義や行の操作を行うSQL文
12-7 トランザクション管理と排他制御
12-8 データベースの障害管理
Chapter 13 ネットワーク
13-1 LANとWAN
13-2 プロトコルとパケット
13-3 ネットワークを構成する装置
13-4 データの誤り制御
13-5 TCP/IPを使ったネットワーク
13-6 ネットワーク上のサービス
13-7 WWW(World Wide Web)
13-8 電子メール
Chapter 14 セキュリティ
14-1 ネットワークに潜む脅威
14-2 ユーザ認証とアクセス管理
14-3 コンピュータウイルスの脅威
14-4 ネットワークのセキュリティ対策
14-5 暗号化技術とディジタル署名
Chapter 15 システム開発
Chapter 16 システム構成と故障対策
Chapter 17 システム周りの各種マネジメント
Chapter 18 業務改善と分析手法
Chapter 19 企業と法務

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
目次
はじめに
目次
本書の使い方
応用技術者試験とは?
■■Chapter 1 基礎理論(離散数学)
1-1 2進数とn進数
2進数と各基数との関係
基数と桁の重み
n進数と10進数間の基数変換
2進数と8進数・16進数間の基数変換
1-2 2進数の計算と数値表現
2の補数と負の数のあらわし方
固定小数点数
浮動小数点数
よく使われる浮動小数点数
1-3 シフト演算と2進数のかけ算わり算
論理シフト
算術シフト
あふれ(オーバーフロー)
シフト演算を用いたかけ算とわり算
1-4 誤差
けたあふれ誤差
丸め誤差
打切り誤差
けた落ち
情報落ち
1-5 集合と論理演算
集合とベン図
集合演算
式の変形とド・モルガンの法則
命題と論理演算
真理値表
カルノー図法
■■Chapter 2 基礎理論(応用数学)
2-1 思い出しておきたい数値計算たち
平方根(√)
対数(log)
数列の和(Σ)
階乗(n!)
2-2 確率
確率と場合の数
順列と組合せ
確率の基本性質
確率変数と期待値
確率の加法定理と乗法定理
マルコフ過程
2-3 統計
正規分布と標準偏差
2-4 グラフ理論
ノードとエッジ
グラフの種類
グラフのデータ構造
重み付きグラフ
■■Chapter 3 情報に関する理論
3-1 情報量
平均情報量(エントロピー)
3-2 符号化とデータ圧縮
平均情報量で見るデータ量の理論値
ハフマン符号化
ランレングス符号化
3-3 オートマトン
有限オートマトン
正規表現によるパターン表現
3-4 形式言語
文脈自由文法
形式言語の定義って,なぜ必要?
BNF記法(バッカス・ナウア記法)
■■Chapter 4 ディジタルデータのあらわし方
4-1 ビットとバイトとその他の単位
1バイトであらわせる数の範囲
様々な補助単位
4-2 文字の表現方法
文字コード表を見てみよう
文字コードの種類とその特徴
UnicodeとUTF-8
4-3 画像など,マルチメディアデータの表現方法
画像データは点の情報を集めたもの
音声データは単位時間ごとに区切りを作る
■■Chapter 5 コンピュータの回路を知る
5-1 論理回路
代表的な論理回路
フリップフロップ回路
5-2 半加算器と全加算器
半加算器は,どんな理屈で出来ている?
全加算器は,どんな理屈で出来ている?
5-3 ビット操作とマスクパターン
ビットを反転させる
特定のビットを取り出す
5-4 論理回路とLSI
システムLSI
カスタムICとFPGA
5-5 組込みシステムにおけるコンピュータ制御
センサとアクチュエータ
機器の制御方式
■■Chapter 6 CPU(Central Processing Unit)
6-1 CPUとコンピュータの5大装置
5大装置とそれぞれの役割
6-2 ノイマン型コンピュータ
主記憶装置のアドレス
6-3 CPUの命令実行手順とレジスタ
レジスタの種類とそれぞれの役割
命令の実行手順その①「命令の取り出し(フェッチ)」
命令の実行手順その②「命令の解読」
命令の実行手順その③「対象データ(オペランド)読み出し」
命令の実行手順その④「命令実行」
6-4 機械語のアドレス指定方式
即値アドレス指定方式
直接アドレス指定方式
間接アドレス指定方式
インデックス(指標)アドレス指定方式
ベースアドレス指定方式
相対アドレス指定方式
主記憶装置上のバイトオーダ
6-5 CPUの性能指標
クロック周波数は頭の回転速度
1クロックに要する時間
CPI(Clock cycles Per Instruction)
MIPS(Million Instructions Per Second)
命令ミックス
6-6 CPUの高速化技術
パイプライン処理
分岐予測と投機実行
スーパーパイプラインとスーパースカラ
VLIW(Very Long Instruction Word)
CISCとRISC
6-7 並列処理(Parallel Processing)
フリンの分類
マルチプロセッサと主記憶装置
アムダールの法則
■■Chapter 7 メモリ
7-1 メモリの分類
RAMの種類いろいろ
ROMの種類いろいろ
7-2 主記憶装置と高速化手法
キャッシュメモリ
プログラムの局所参照性
主記憶装置への書き込み方式
ヒット率と実効アクセス時間
キャッシュメモリの割り当て方式
メモリインターリーブ
■■Chapter 8 ハードディスクとその他の補助記憶装置
8-1 ハードディスクの構造と記録方法
セクタとトラック
ハードディスクの記憶容量
ファイルはクラスタ単位で記録する
データへのアクセスにかかる時間
8-2 フラグメンテーション
デフラグで再整理
8-3 RAIDはハードディスクの合体技
RAIDの種類とその特徴
8-4 ハードディスク以外の補助記憶装置
光ディスク
光磁気ディスク(MO: Magneto Optical Disk)
磁気テープ
フラッシュメモリ
SSD(Solid State Drive)
■■Chapter 9 バスと入出力デバイス
9-1 バスアーキテクチャ
パラレル(並列)とシリアル(直列)
入出力制御方式
9-2 入出力インタフェース
システムバスのインタフェース
パラレル方式の外部バスインタフェース
シリアル方式の外部バスインタフェース
無線インタフェース
9-3 入出力デバイス
キーボードとポインティングデバイス
読み取り装置とバーコード
ディスプレイの種類と特徴
解像度と,色のあらわし方
VRAM(ビデオRAM)の話
プリンタの種類と特徴
プリンタの性能指標
■■Chapter 10 オペレーティングシステム
10-1 OSの仕事
ソフトウェアの分類
基本ソフトウェアは3種類のプログラム
代表的なOS
10-2 ジョブ管理
ジョブ管理の流れ
スプーリング
10-3 タスク管理
タスクの状態遷移
ディスパッチャとタスクスケジューリング
マルチプログラミング
割込み処理
リアルタイムOS
10-4 タスクの排他/同期制御
排他制御が必要な理由
セマフォ
デッドロック
同期制御とイベントフラグ
タスク間の通信
10-5 実記憶管理
固定区画方式
可変区画方式
フラグメンテーションとメモリコンパクション
オーバーレイ方式
スワッピング方式
10-6 再配置可能プログラムとプログラムの4つの性質
再配置可能(リロケータブル)
再使用可能(リユーザブル)
再入可能(リエントラント)
再帰的(リカーシブ)
10-7 仮想記憶管理
なんで仮想記憶だと自由なの?
実記憶の容量よりも大きなサイズを提供する仕組み
ページング方式
ページの置き換えアルゴリズム
ページングとスワッピング
10-8 UNIX系OS
ファイルシステムの特徴
標準ストリーム
リダイレクションとパイプ
■■Chapter 11 プログラムの作り方
11-1 プログラミング言語とは
代表的な言語とその特徴
11-2 言語プロセッサ
インタプリタとコンパイラ
特殊な言語プロセッサ
11-3 コンパイラ方式でのプログラム実行手順
コンパイラの仕事
コンパイラの最適化手法
リンカの仕事
ローダの仕事
11-4 構造化プログラミング
制御構造として使う3つのお約束
11-5 変数は入れ物として使う箱
たとえばこんな風に使う箱
変数の記憶期間と関数
関数の呼び出しと変数の関係
11-6 アルゴリズムとフローチャート
フローチャートで使う記号
試しに1から10までの合計を求めてみる
11-7 データ構造
配列
リスト
キュー
スタック
スタックと逆ポーランド記法
11-8 木(ツリー)構造
2分木というデータ構造
完全2分木
2分探索木
ヒープ
AVL木
2分木の走査順序
11-9 データを探索するアルゴリズム
線形探索法
2分探索法
ハッシュ法
各アルゴリズムにおける探索回数
11-10 データを整列させるアルゴリズム
基本交換法(バブルソート)
基本選択法(選択ソート)
基本挿入法(挿入ソート)
より高速な整列アルゴリズム
11-11 オーダ記法
各アルゴリズムのオーダ
11-12 再帰法
階乗の計算に見る再帰呼び出しの流れ
■■Chapter 12 データベース
12-1 DBMSと関係データベース
関係データベースは表,行,列で出来ている
表を分ける「正規化」という考え方
関係演算とビュー表
データベースの設計
スキーマ
12-2 主キーと外部キー
主キーは行を特定する鍵のこと
外部キーは表と表とをつなぐ鍵のこと
インデックス
12-3 正規化
非正規形の表は繰り返し部分を持っている
第1正規形の表は繰り返しを除いたカタチ
関数従属と部分関数従属
第2正規形の表は部分関数従属している列を切り出したカタチ
第3正規形の表は主キー以外の列に関数従属している列を切り出したカタチ
12-4 SQLでデータベースを操作する
SELECT文の基本的な書式
特定の列を抽出する(射影)
特定の行を抽出する(選択)
条件を組み合わせて抽出する
その他の条件指定方法
同一データを重複させずに抽出する
表と表を結合する(結合)
データを整列させる
関数を使って集計を行う
データをグループ化する
グループに条件をつけて絞り込む
12-5 副問合せ
INを用いた副問合せ
EXISTSを用いた副問合せ
12-6 表の定義や行の操作を行うSQL文
表の定義
行の挿入・更新・削除
ビューの定義
更新可能なビュー
12-7 トランザクション管理と排他制御
トランザクションとは処理のかたまり
排他制御とはロックする技
トランザクションに求められるACID特性
ストアドプロシージャ
12-8 データベースの障害管理
コミットとロールバック
データベースを復旧させるロールフォワード
チェックポイント
分散データベースと2相コミット
■■Chapter 13 ネットワーク
13-1 LANとWAN
データを運ぶ通信路の方式とWAN通信技術
LANの接続形態(トポロジー)
現在のLANはイーサネットがスタンダード
イーサネットはCSMA/CD方式でネットワークを監視する
トークンリングとトークンパッシング方式
線がいらない無線LAN
クライアントとサーバ
13-2 プロトコルとパケット
プロトコルとOSI基本参照モデル
なんで「パケット」に分けるのか
ネットワークの伝送速度
13-3 ネットワークを構成する装置
LANの装置とOSI基本参照モデルの関係
NIC(Network Interface Card)
リピータ
ブリッジ
ハブ
ルータ
ゲートウェイ
13-4 データの誤り制御
パリティチェック
水平垂直パリティチェック
CRC(巡回冗長検査)
ハミング符号
ビット誤り率
13-5 TCP/IPを使ったネットワーク
TCP/IPの中核プロトコル
IPアドレスはネットワークの住所なり
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
IPアドレスは「ネットワーク部」と「ホスト部」で出来ている
IPアドレスのクラス
ブロードキャスト
サブネットマスクでネットワークを分割する
MACアドレスとIPアドレスは何がちがう?
TCP/IPとパケットヘッダ
MACアドレスとIPアドレスの変換
DHCPは自動設定する仕組み
NATとIPマスカレード
ドメイン名とDNS
ネットワークを診断するプロトコル
ネットワークを管理するプロトコル
13-6 ネットワーク上のサービス
代表的なサービスたち
サービスはポート番号で識別する
13-7 WWW(World Wide Web)
Webサーバに,「くれ」と言って表示する
WebページはHTMLで記述する
URLはファイルの場所を示すパス
Webサーバと外部プログラムを連携させる仕組みがCGI
13-8 電子メール
メールアドレスは,名前@住所なり
メールの宛先には種類がある
電子メールを送信するプロトコル(SMTP)
電子メールを受信するプロトコル(POP)
電子メールを受信するプロトコル(IMAP)
MIME
電子メールは文字化け注意!!
■■Chapter 14 セキュリティ
14-1 ネットワークに潜む脅威
セキュリティマネジメントの3要素
セキュリティポリシ
個人情報保護法とプライバシーマーク
14-2 ユーザ認証とアクセス管理
ユーザ認証の手法
アクセス権の設定
ソーシャルエンジニアリングに気をつけて
不正アクセスの手法と対策
rootkit (ルートキット)
14-3 コンピュータウイルスの脅威
コンピュータウイルスの種類
ウイルス対策ソフトと定義ファイル
ビヘイビア法
ウイルスの予防と感染時の対処
14-4 ネットワークのセキュリティ対策
ファイアウォール
パケットフィルタリング
アプリケーションゲートウェイ
WAF(Web Application Firewall)の設置位置
ペネトレーションテスト
14-5 暗号化技術とディジタル署名
盗聴・改ざん・なりすましの危険
暗号化と復号
盗聴を防ぐ暗号化(共通鍵暗号方式)
盗聴を防ぐ暗号化(公開鍵暗号方式)
改ざんを防ぐディジタル署名
なりすましを防ぐ認証局(CA)
代表的な暗号アルゴリズム
■■Chapter 15 システム開発
15-1 ソフトウェアライフサイクルと共通フレーム
共通フレーム2013のプロセス体系
システム開発のV字モデル
システム開発の調達を行う
開発コストの見積り
15-2 システムの代表的な開発手法
ウォータフォールモデル
プロトタイピングモデル
スパイラルモデル
開発の大まかな流れと対になる組み合わせ
基本計画(要件定義)
設計
プログラミング
テスト
レビュー
CASEツール
プロセス成熟度モデル
15-3 システムの様々な開発手法
RAD(Rapid Application Development)
アジャイルとXP(eXtreme Programming)
リバースエンジニアリング
マッシュアップ
15-4 業務のモデル化
DFD
E-R図
15-5 ユーザインタフェース
CUIとGUI
GUIで使われる部品
画面設計時の留意点
帳票設計時の留意点
ユニバーサルデザイン
ユーザビリティの評価手法
15-6 コード設計と入力のチェック
コード設計のポイント
チェックディジット
コードの種類
入力ミスを判定するチェック方法
15-7 モジュールの分割
モジュールに分ける利点と留意点
モジュールの分割技法
モジュールの独立性を測る尺度
15-8 オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向の「カプセル化」とは
クラスとインスタンス
クラスには階層構造がある
汎化と特化( is a関係)
集約と分解( part of関係)
多態性(ポリモーフィズム)
15-9 UML(Unified Modeling Language)
UMLのダイアグラム(図)
クラス図
ユースケース図
アクティビティ図
シーケンス図
15-10 テスト
テストの流れ
ブラックボックステストとホワイトボックステスト
テストデータの決めごと
ホワイトボックステストの網羅基準
テスト支援ツール…
トップダウンテストとボトムアップテスト
リグレッションテスト
バグ管理図と信頼度成長曲線
■■Chapter 16 システム構成と故障対策
16-1 コンピュータを働かせるカタチの話
シンクライアントとピアツーピア
3層クライアントサーバシステム
オンライントランザクション処理とバッチ処理
クラスタリングシステム
グリッドコンピューティング
16-2 システムの性能指標
スループットはシステムの仕事量
レスポンスタイムとターンアラウンドタイム
16-3 システムを止めない工夫
デュアルシステム
デュプレックスシステム
16-4 システムの信頼性と稼働率
RASIS(ラシス)
平均故障間隔(MTBF:Mean Time Between Failure)
平均修理時間(MTTR:Mean Time To Repair)
システムの稼働率を考える
直列につながっているシステムの稼働率
並列につながっているシステムの稼働率
「故障しても耐える」という考え方
バスタブ曲線
システムに必要なお金の話
16-5 転ばぬ先のバックアップ
バックアップの方法
■■Chapter 17 システム周りの各種マネジメント
17-1 プロジェクトマネジメント
作業範囲を把握するためのWBS
17-2 スケジュール管理とアローダイアグラム
アローダイアグラムの書き方
全体の日数はどこで見る?
最早結合点時刻と最遅結合点時刻
クリティカルパス
スケジュール短縮のために用いる手法
17-3 ITサービスマネジメント
SLA(Service Level Agreement)
サービスサポート
サービスデスクの組織構造
サービスデリバリ
ファシリティマネジメント
17-4 システム監査
システム監査人と監査の依頼者,被監査部門の関係
システム監査の手順
システムの可監査性
監査報告とフォローアップ
■■Chapter 18 業務改善と分析手法
18-1 PDCAサイクルとデータ整理技法
ブレーンストーミング
バズセッション
KJ法
決定表(デシジョンテーブル)
18-2 グラフ
レーダチャート
ポートフォリオ図
18-3 QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法たち
層別
パレート図
散布図
ヒストグラム
管理図
特性要因図
チェックシート
■■Chapter 19 企業と法務
19-1 企業活動と組織のカタチ
代表的な組織形態と特徴
CIOとCEO
19-2 電子商取引(EC:Electronic Commerce)
取引の形態
EDI
カードシステム
19-3 経営戦略と自社のポジショニング
SWOT分析
プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM:Product Portfolio Management)
コアコンピタンスとベンチマーキング
19-4 外部企業による労働力の提供
請負と派遣で違う,指揮命令系統
19-5関連法規いろいろ
著作権
産業財産権
法人著作権
著作権の帰属先
製造物責任法(PL法)
労働基準法と労働者派遣法
不正アクセス禁止法
刑法
19-6 費用と利益
費用には「固定費」と「変動費」がある
損益分岐点
変動比率と損益分岐点
19-7 在庫の管理
先入先出法と後入先出法
19-8 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す
貸借対照表
損益計算書
過去問に挑戦!
索引

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
きたみりゅうじ氏の書籍は相変わらず分かり易い。また、イラスト等も多めにあるため、読むのが苦にならないといった利点もある。今回は、知識があまりない部下に対するプレゼントで購入したが、非常に良い買い物だったと思います。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
定番中の定番品。中身は基本から比べるとちょっとボリュームが増え、イカちくなったような。 相変わらずのわかりやすいイラスト説明なので、私のような初学者でもとっつきやすくて良いですね。 まずは必携の一冊、と言った本です。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
梱包が丁寧でとても良かったです。発送の…梱包が丁寧でとても良かったです。発送の方も注文してから直ぐと迅速な対応でした。また機会がありましたら是非、利用させて頂きたいです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元楽天Books)

 
著者略歴

著:きたみ りゅうじ
きたみりゅうじ もとはコンピュータプログラマ。本職のかたわらホームページで4コマまんがの連載などを行う。この連載がきっかけで読者の方から書籍イラストをお願いされるようになり、そこからの流れで何故かイラストレーターではなくライターとしても仕事を請負うことになる。 本職とホームページ、ライター稼業など、ワラジが増えるにしたがって睡眠時間が過酷なことになってしまったので、フリーランスとして活動を開始。本人はイラストレーターのつもりながら、「ライターのきたみです」と名乗る自分は何なのだろうと毎日を過ごす。 自身のホームページでは、遅筆ながら現在も4コマまんがを連載中。 平成11年 第二種情報処理技術者取得 平成13年 ソフトウェア開発技術者取得


↓全て表示↑少なく表示

  

2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)

午後問題を解くために必要な着眼点,問題文の読み方を丁寧に解説!
◎問題演習を通して,関連知識を復習!
◎絶妙に心地よい解説で,理解力アップ!
◎多くの学習者が感じる疑問点をFAQで解決!
◎読みやすさを考慮し,解説での問題引用文は全て,枠で抜き出しを行っていますので,問題に立ち返らなくても確認ができます!
◎黒太字,緑文字を追っていくだけで,要点がわかる仕掛けになっています!

分かりやすく丁寧な解説に定評があり,「AP午後対策といえば重点対策! 」と,毎年多くの学習者の方に支持されています。
分厚いし難しいのでは…?と思われた方もご安心ください。重要ポイントや解答にたどり着く工程を省きすぎることなく,納得しながら読み進められるように丁寧に書かれている本書だからこそ,合格に必要な力が身に付きます!

【目次】
第1部 本書の使い方
第1章 応用情報技術者試験の出題範囲
第2章 学習の進め方
第3章 本書の学習方法

第2部 午後記述式問題の対策
第1章 情報セキュリティ
第2章 システムアーキテクチャ(システム構成技術と評価)
第3章 ネットワーク
第4章 データベース
第5章 情報システム開発
第6章 プログラミング(アルゴリズム)
第7章 組込みシステム開発
第8章 マネジメント系の問題
第9章 ストラテジ系の問題

巻末資料

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
目次
第1部 本書の使い方
第1章 応用情報技術者試験の出題範囲
第2章 学習の進め方
第3章 本書の学習方法
第2部 午後記述式問題の対策
第1章 情報セキュリティ
  第2章 システムアーキテクチャ(システム構成技術と評価)
第3章 ネットワーク
第4章 データベース
第5章 情報システム開発
第6章 プログラミング(アルゴリズム)
第7章 組込みシステム開発
   第8章 マネジメント系の問題
第9章 ストラテジ系の問題
巻末資料

↓全て表示↑少なく表示
Users Voice
問題の解説がとても分かりやすく、初めて勉強する方にとてもおすすめです。ある程度のITの何かしら勉強をしている方であればこの問題集で受ける分野をしっかり網羅できれば合格までもう少しだと思いました。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
午後試験でどのようなことが聞かれるか、どのように解答を作るか、わかりやすく説明してくれる。ポイントとなる用語は一覧で載せていてくれるのもありがたい (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
基本情報の時も使っていましたが、午後問題で必要な知識が分けて書いてあるのでわかりやすいです。 問題量も十分あり手応えありです。 (参考:YahooShopping)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
著者略歴
小口達夫(コグチタツオ)
東京学芸大学教育学部数学科卒業。信州大学大学院工学系研究科修士課程情報工学専攻修了。銀行系ソフトハウス、銀行システム開発部で開発・運用業務に従事。(株)アイテックIT人材教育研究部主席研究員。保有資格:オンライン、特種、第1種、第2種情報処理技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

   

応用情報技術者試験の本 最新・高評価のおすすめの5冊

以下が「応用情報技術者試験の本」最新・高評価のおすすめの5冊詳細です。

(2024/12/03 12:21 更新)
Rank製品価格
1
令和05年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)...
発売日 2023/06/21
加藤 昭, 高見澤 秀幸, 矢野 龍王 (技術評論社)
総合評価
(4.8)
2,090円
2,090円
2
令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
発売日 2023/12/14
大滝 みや子, 岡嶋 裕史 (技術評論社)
総合評価
(4.8)
3,278円
3,212円
(+142pt)
3,278円
3
徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ...
発売日 2023/10/23
株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (インプレス)
総合評価
(4.7)
1,641円
2,574円
2,860円
4
令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集...
発売日 2023/12/11
加藤 昭, 高見澤 秀幸, 芦屋 広太, 矢野 龍王 (技術評論社)
総合評価
(4.7)
2,090円
2,090円
5
徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和5年度
発売日 2022/10/24
株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (インプレス)
総合評価
(4.7)
977円
売り切れ
2,618円
 

令和05年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)

令和05年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
(著)加藤 昭, 高見澤 秀幸, 矢野 龍王
発売日 2023/06/21
総合評価
(4.8)
(2024/12/03 12:21時点)
26回分(掲載4回+PDF22回)の過去問題に挑戦して徹底的に対策できる!

広範な出題範囲をカバーしなければならない「応用情報技術者試験」では、出題傾向をしっかりと把握して、頻出問題の解法を押さえておくことが合格の決め手となります。直近4回分の本試験問題・解説を収録し、さらに平成22年度春期~令和3年度春期の問題・解説のダウンロード特典がついた、本過去問題集の問題を繰り返し解くことにより、短期間でも出題傾向を理解し、合格力を高めることができます。合格を強力にサポートする受験者必携の問題集です。【解答一覧+答案用紙付き】
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
パパッと確認したい時に巻頭に出題分野とか大問構成とか時間とか頻出の知識とかの周辺情報が見やすくまとまってるのがありがたいですね。
あれなんだっけ?あれどうだったっけ?みたいな事が途中で気になった時にいちいち調べてるとそこで集中切れて無限の旅が始まりますからね。

紙質も個人的に好きです。タダで見られる過去問道場がどんどん便利になっていく昨今、マテリアルを買う価値はやはり紙にありますからね(?)

紙をパラパラめくる「勉強やってる感」、ただでさえ普段電磁波で焼き尽くした網膜を休める無電力環境、酷使した首の固定角度を変えて猫背とストレートネックをほぐす下向き学習、タブレットよりも重さや衝撃を気にせずどこへでも持ち運べる気軽さ、誤ってコーヒーをぶっかけても即死しないフォールトトレランスな耐久性、最悪本体が逝っても他の何事にも影響しない独立性。
受験料と合わせてだいたい1万円ぐらいになり、金欠を理由に飲み会を一回断れそうで、なおかつちょっとした浪費で普通に消えそうでもあり、それでいて一丁前に(せっかく買ったしなあ…)とサンクコストやる気を搾り出せる価格の丁度良さ。
っぱね、紙っすよ紙。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
(著)大滝 みや子, 岡嶋 裕史
発売日 2023/12/14
総合評価
(4.8)
(2024/12/03 12:29時点)
 
Users Voice
応用情報に出る内容と比較的新しめの用語について丁寧な解説のあるテキストです。
各単元の解説がしっかりしているので、他分野での知識も含めて確認しやすくなっています。

なお、書籍版には「本文用紙を安定した供給を見込める紙に切り替えたため、旧版と比較して分厚く・重く」なっていると書いてありました。
800ページほどでズッシリするので、タブレットでKindle版で読んだ方が読みやすいと思います。

付属の問題演習WEBアプリがあるので、本書の学習とともに使えるのがかなり便利です。
WEBアプリなので、スマホ専用というわけでもなく、端末を選ばず使えます。

また、個人の好みにもよるのかもしれませんが、出題分野を網羅しているためメリハリがつきにくくなっている点が、これからこの本で始めようとする方にとってハードルが高くなる原因のように感じられました。
他の分野の試験等で触れたことのある内容のある方にとっては平易で読みやすい本だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和6年度 徹底攻略シリーズ
(著)株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月
発売日 2023/10/23
総合評価
(4.7)
(2024/12/03 12:29時点)
応用情報技術者(AP)試験攻略のための必須知識を徹底網羅した、
テキスト&問題集の決定版!

最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場。この1冊で基礎から知識を積み上げることで、その場しのぎの受験テクニックではない確かな実力が身につきます。

■知識が定着しやすいアジャイル式学習法
合格に必須の知識を基礎から丁寧に解説。「本文解説→例題」の積み重ねで確実に知識を定着させます。側注には理解を助けるヒントを豊富に盛り込んでいるため、苦手分野も安心して読み進められます。

■わくすたAIが出題傾向を徹底分析
わくわくスタディワールドで開発・学習を進めているAI(人工知能)により、過去試験の出題傾向を独自に分析。午前、午後の出題テーマを年度別にまとめています。膨大な試験範囲の中から試験に出やすい項目を重点的に解説していくので、効率的に合格力が身に付きます。

■20回分の過去問題解説で合格力アップ
巻末に令和5年度春試験の過去問題&解説を収録しているほか、特典ページにて平成29年度~令和4年度春秋試験の問題解説PDFを提供。令和5年度秋試験の問題解説PDFは2024年1月以降提供開始予定です(IPAの動向により、提供開始時期は変わり得ます)。PDFは印刷も可能です。

■スキマ時間学習に便利な2大特典
本書の電子版PDF(印刷不可)、スマホで学べる単語帳「でる語句200」をダウンロードいただけます。

■試験直前まで徹底サポート! 項目別要点チェック
各項末尾に掲載の「覚えよう!」をまとめて確認できるチェックリストを収録。苦手分野の特定や試験直前の実力チェックなどに最適です。

※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
応用情報技術者について細かく記載されています。
ポイントが丁寧に解説されており、とてもわかりやすいです。
効率的に学習できるため時間を無駄なく使えます。
全文PDF付きでスマホやタブレットでも見ることが出来ます。
試験対策用としておすすめの書籍です。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
  

令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
(著)加藤 昭, 高見澤 秀幸, 芦屋 広太, 矢野 龍王
発売日 2023/12/11
総合評価
(4.7)
(2024/12/03 12:29時点)
 
Users Voice
応用情報技術者は合格率20%の難易度が高い試験です。
出題範囲が広いのと午後の問題が長文の問題を読んだあとに複数の設問に解答する大問形式の記述式なため文章の読解力も求められます(問題文が長い!)。よって実務経験豊富な人でも試験対策無しでは合格するのは難しいとされています。問題の癖を把握する上でも過去問題集を説くことは大切でこちらは4回分が収録されておりさらにPDFで23回分!もダウンロードできるそうです。
午前の選択問題は見開きで、左側に問題、右側に解答&説明が掲載されているのでチェックしやすいです。午前の選択問題を解く上で午後の記述式問題の勉強もできますし、午前の部に関してはこちらの問題集だけで大丈夫そうです。
問題は午後の記述問題ですね。
問題文も長く文章の読解力がもとめられるのと時間との戦いになると思います。
記述問題に関してはこの問題集だけでは心もとない気がするので(特に実務経験がない人にとっては)、通信や通学講座も考えた方が良いのかなと思います。
実務経験が豊富な人は独学でも大丈夫だと思います。それでも問題の癖を知ることが大切だと思います。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
  

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和5年度

徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和5年度
(著)株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月
発売日 2022/10/24
総合評価
(4.7)
(2024/12/03 12:29時点)
午前の突破力と午後の攻略が1冊で身に付く!
AP試験対策テキスト&問題集の決定版!

情報処理技術者試験全区分を制覇し、長年の指導経験を持つ現役講師で、現場経験も豊富な著者陣が、専用AIを構築して近年の出題傾向を徹底分析し、試験合格に必要な知識をまとめた、応用情報技術者試験(AP)対策の定番教科書です。

講師経験を生かした丁寧な解説の随所に例題を挟み込んだ「スモールステップ方式」と、重要問題を集めた章末演習問題で、知識の確実な定着と効率的な学習を実現。
また、本文各項目末尾に掲載する重要事項「覚えよう!」と、それをリスト化した「項目別要点チェック」、さらに、平成21年度以降の本試験の傾向を分析した「出題頻度リスト」も収録し、学習の利便性を高めています。
はじめての学習にも頻出分野に絞った復習にも使える、オールマイティのテキスト&問題集!

好評の購入者限定特典として、「スマホで学べる単語帳ウェブアプリ」「本書全文の電子版(PDF)」を用意。さらに、本書掲載分のほかに17回分の過去問題解説も用意されています。
(特典の利用にはインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は発売から1年間となっています)

↓全て表示↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
Users Voice
この参考書を買うと、PDFのダウンロード特典が付いてきます。私は、最初から順番に読んでいくというよりは、過去問を解きながら分からなかったところを調べる辞書として使用していました。この参考書に限りませんが、索引は全ての単語が載っているわけではないので、索引で見つからない単語をPDF版で調べることが出来たのは便利でした。 (参考:楽天)

↓全て表示 ↑少なく表示
 
内容サンプル

(引用元Amazon)

 
   

応用情報技術者試験の本「新書一覧(2021年、2022年刊行)」

IT技術・プログラミング言語は、最新情報のキャッチアップも非常に重要、すなわち新書は要チェック

ということで、2020年以降に発売した応用情報技術者試験の本の新書一覧(発売日の新しい順)が以下です。

(2024/12/03 12:21 更新)
製品価格
令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
発売日 2024/03/22
大滝 みや子 (技術評論社)
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】
発売日 2023/12/27
大滝 みや子 (技術評論社)
総合評価
(5)
2,640円
2,587円
2,640円
よくわかる応用情報技術者 2024年
発売日 2023/12/23
高橋 麻奈
900円
350円
2024年度版 ニュースペックテキスト 応用情報技術者
発売日 2023/12/20
TAC情報処理講座 (TAC出版)
3,080円
(+140pt)
2,926円
令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
発売日 2023/12/14
大滝 みや子, 岡嶋 裕史 (技術評論社)
総合評価
(4.8)
3,278円
3,212円
(+142pt)
3,278円
令和06年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集...
発売日 2023/12/11
加藤 昭, 高見澤 秀幸, 芦屋 広太, 矢野 龍王 (技術評論社)
総合評価
(4.7)
2,090円
2,090円
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和06年
発売日 2023/12/02
きたみりゅうじ (技術評論社)
総合評価
(4.6)
3,630円
(+165pt)
3,557円
(+161pt)
3,630円
情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2024年版
発売日 2023/11/20
日高 哲郎 (翔泳社)
総合評価
(4.4)
3,168円
2,851円
3,168円
 

応用情報技術者試験の本「Kindle Unlimited 読み放題 人気本ランキング」

「Kindle Unlimited」は、Amazonの定額本読み放題サービス。

最近はKindle Unlimitedで読める本もどんどん増えており、雑誌、ビジネス書、実用書などは充実のラインナップ。

以下がKindle Unlimitedで読み放題となる応用情報技術者試験の本の一覧です。

30日無料体験も可能なので、読みたい本があれば体験期間で無料で読むことも可能です。

(2024/12/03 12:29 更新)
Rank製品価格
1
400円
2
よくわかる応用情報技術者 2023年
発売日 2023/01/01
高橋 麻奈
Kindle Unlimited対象
総合評価
(5)
900円
3
870円
4
880円
5
870円
6
よくわかる応用情報技術者 2022年
発売日 2022/01/01
高橋 麻奈
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.6)
900円
7
870円
8
500円
9
250円
10
よくわかる応用情報技術者 2021年
発売日 2020/12/30
高橋 麻奈
Kindle Unlimited対象
総合評価
(4.1)
900円
 

関連:基本情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の本

以下では、同じく情報処理技術者試験の「基本情報技術者試験」「情報処理安全確保支援士試験」に関する書籍もまとめています、合わせてのぞいてみてください。

 

いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました